
このページのスレッド一覧(全2264543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年4月26日 15:14 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月26日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月26日 12:41 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月26日 16:01 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月29日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月26日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




VAIO Z505FXのユーザです。
HDDが6Gで容量不足なのと、W2KにOSを載せかえるべく
HDDを9.5mm 12Gを購入しようと検討中です。
そこで、ご質問ですが、
Q1:何か良いHDDはありますか?
今のところ、IBMにしようと思っております・・・・
Q2:12Gを認識可能でしょうか?
それとも、認識可能とするためにBIOS UPが必要?
もし、BIOSの情報等をお持ちの方がおられましたら
ご教授頂けたら幸いです。
Q3:W2Kにするためには、Z505FXだとBIOSをUPしろと
SONYのサイトに書いてありましたが、本当に必要なのでしょうか?
0点



2000/04/26 12:51(1年以上前)
追伸:下記のMailアドレスでも受信可能です。
何か良きアドバイスをお待ちしております。
宜しくお願い致します。
utani@mqf.biglobe.ne.jp
書込番号:4617
0点


2000/04/26 15:14(1年以上前)
http://www.din.or.jp/~tamai/
のPC掲示板やVAIOノート活用研究所を中心として,VAIOに関する情
報がかなり載っているので一度参照されることをお勧めします。
書込番号:4632
0点







2000/04/26 17:58(1年以上前)
なぜかレスがつかないようなので詳しくないですが少し。
接写を目的とされるならOLYNPUS C-960Zはマクロモードでも20cm
までしかよれないので辛いかもしれませんね。残りの2機種は
NIKON COOLPIX 950が2cm、SONY DCS-S50が3cmまでよれるのでこ
の点については大差がないようですね。
書込番号:4660
0点



2000/04/26 20:59(1年以上前)
ありがとうございました。
C-960Zは20cmでしたか(^^;。不勉強でした。
RDC-5300も考慮に入れて、もう少し検討してみます。
書込番号:4676
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 94098U8 (40.9G U66 5400)


上記HDについて質問があります。一応自分で調べてはみたのですが、満足のい
く
結果にならなかったのでここに質問させていただきます。
私のマシンはGateway G6-300という機種で、Pentium II 300MHzが発売され
た
直後の機種です。マザーボードはIntel純正のLXのもので、本来は8.4GB以上の
HDは使えないのですが、先日BIOSをUpdateしたところ大容量HDを認識するよう
に
なりました。
それで、喜び勇んで大容量HDを買いに行き、「WESTERN DIGITAL 136AAF
(13.6G U66 5400)」を購入したのですが、買って3日間の間は正常に動作し
ていた
ように思えたのですが、3日目に突然そのHDにアクセスできず、Windowsも起
動
しなくなってしまったのです。初期不良かと思い購入店で検査を依頼したので
すが
異常はないということでした。少し自分で調べてみたところ、このWDのHDは
「LX以前のマザーでは動作不良を起こす場合がある」ということがわかりまし
た。
結局このWDのHDは返品して別のHDを購入することとし、このMaxtor
94098U8を
買おうと思っているのですが、その際上記WDのHDのような不具合が起きる
可能性はありますでしょうか?面倒な質問ですが、ほかに頼れるところがない
のです。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_)m
#特に、PentiumII300発売当初のLXマザーの方がいらっしゃるとありがたいの
ですが・・・
0点



2000/04/26 12:41(1年以上前)
なんか読みづらくてすいません、
改行位置は絶対保守されるんですね(^^;
書込番号:4612
0点





ASUSのK7Vというマザーボードを使用しているのですが、
Sound Blaster Live!のLive Driveを認識してくれません。
ドライバは入るんですが、ソフト的に認識していなくて、
ヘッドホンをつけても音がしません。
電源ケーブルもちゃんとつないでいるので、間違いないはずなんですが・・・。
少々場違いな質問で申し訳ないんですが、どなたかお助けください<(_ _)>
また、このようなことを扱っているHPや掲示板をご存知でしたら教えてください<(_ _)>
0点


2000/04/26 15:49(1年以上前)
確か,K7Vにはオンボ−ドでサウンド機能が実装されていないモデル
とサウスブリッジVT82C686Aのオーディオ機能を使用するモデル,
AurealVORTEX2チップを実装したモデルがあります。
一度ご確認下さい。
サウンド機能が実装されているモデル(後の2種類)だった場合は,
ジャンパかBIOSでマザーのサウンド機能をOFFにする必要がありま
す。
書込番号:4640
0点


2000/04/26 16:01(1年以上前)
訂正
後の2種類>一番最後のモデル
です。どうも,すみませんでした。
書込番号:4644
0点




2000/04/26 12:34(1年以上前)
何に使うのか、何をプリントするのかわかりませんが、
フジゼロックスは全般的に線が細いです。
書込番号:4610
0点


2000/04/29 13:38(1年以上前)
レックスマーク製エンジンの他社機と比べて大差なかったような気がします。
その1ランク下の500Cと比べてスピードがちょっと違うだけのよう
ですが、それだけで定価が1万円も違うのには納得がいきません。
ちなみにエプソン、キャノンと比べているようですが、エプソンは
ピアゾー方式、キャノンやレックスマーク、HPといった企業は
バブルジェット方式を使うため、画質だとエプソンよりはキャノン
に近いのではないでしょうか。
私も600Cそのものを使ったことはないので詳しいことは
わかりませんが。
書込番号:5125
0点



パソコンその他


はじめましてheronと申します。
ちょっと前にはじめて自作して問題無く動いているのですが前に使っていた
pc-98と比べて電源のファンの音がうるさく気になるので買い換えようかと
思っています。今使っているのは友達が欲しいとの事なのでケースと電源を
一緒に買うつもりなのですがまた電源がうるさかったらいやなので
電源150W以上ATXで5インチベイが二つありなるべく小さく静かなケース
が欲しいのですがおすすめの品があれば教えてください。予算は一万五千円
位です。よろしくおねがいします。
0点


2000/04/26 18:40(1年以上前)
僕が欲しくて見て回ったかぎりでは、その予算ではキツイっスねー。
静音電源ユニットなら余裕なので、友人を蹴っぽって電源だけ交換などはどうでしょう?(ひでぇ)
しかし気になるのは容量150W以上希望って点。
もしかしてマイクロATX電源をつかってませんか?
普通のATX電源に150Wクラスはあまりありませんから。(ユニットの大きさが違う。コネクタは同一。)
ATX電源のサイズはコンセント側の面で15x8.5cmぐらいです。
書込番号:4666
0点



2000/04/26 23:14(1年以上前)
うつきさんありがとうございました。
静音電源を探してみます。
まぁ友人には今使ってる電源をあげましょう。
書込番号:4696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)