
このページのスレッド一覧(全2263866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年3月31日 13:05 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月1日 19:26 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月8日 16:35 |
![]() |
0 | 6 | 2000年4月1日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2000年3月31日 04:07 |
![]() |
0 | 1 | 2000年3月31日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ゲートウェイのデスクトップマシンを使っていますが、いろいろと改造をして
も結局騒音が気になるので、思い切ってノートパソコンを買おうかと思ってい
ます。出来ればi-link(IEEE1394)のあるのがいいのでいろいろ物色中です
が、それよりも最近のノートは高スペックですから、ファンもしっかりついて
ますし音が変わんなかったら嫌だなぁと思いましてそのことについて質問させ
てください。深夜とか使っていてファンの音が気になるとかありますか?
ちなみに私が買う予定のは14.1以上の画面、i-link付きでという条件のみあり
ます。
0点


2000/03/31 02:30(1年以上前)
以前NECのノートを使っていて、ファンがうるさくて耐えられませ
んでした。セレロンの300ものでしたがセレロンのせいかどうかは
定かではありません。今は富士通のものを使っていますが大分ましで
す。ノートはハイスペックになっていますが、私のP3/450 1
28Mのノートはコンパックの79800円のデスクトップより遅い
です・・・ハードディスクの早いものを買いましょう。
書込番号:1224
0点



2000/03/31 13:05(1年以上前)
コメント大変に参考になりました。貴重なご意見いただき感謝致しま
す。NECのLavieを買おうかと思っていたものですから・・・・
今一度デスクトップマシンの静音化の改造に取り組むことに決心いた
しました。ありがとうございました。
書込番号:1274
0点




2000/03/30 23:59(1年以上前)


2000/04/01 19:26(1年以上前)
今日売ってたみたい。他の口コミサイトの情報なので遅くてごめんなさい
書込番号:1398
0点




2000/03/31 16:11(1年以上前)
先日知り合いの人と話をしてて聞きました。
PS/2マウスコネクタ、ポートリプリケータ等はないそうです。
USBが主な外部周辺機器との接続ポートになるそうです。
当然PCMCIAのカードはつくみたいですが…なんだかなぁ〜
モバイル用途で12.1のブラックTFTってのは魅力ですが…。
書込番号:1290
0点


2000/04/05 09:47(1年以上前)
VAIOのPCG−Z505NRがほぼ同スペックみたいですね。
(Pen3 500Mhz、128SDRAM、HD12GB)
(VRAMがVAIO 2.5MB、メビウス 4MBだったかな)
値段もほぼ同じみたいですね。(27〜28万)
サイズはちょっとだけメビウスが小さいようです。
あとは、液晶のメビウスか、多機能のバイオかといったところでしょ
うか?
書込番号:1772
0点


2000/04/08 16:35(1年以上前)
B5ハイスペックノートの中ではモノラルスピーカーであることを除
いて、一番バランスが良いと思います。その理由は以下の通りです。
@携帯性 LB500Jの次に薄くて軽い。
A液晶 最高。
B通信 標準で携帯電話が接続できる。LANも標準。
C先進性 iリンクや光デジタル出力装備
D接続 USBポート4(レガシーデバイスなし)。添付FDも
USB接続。
Eデザイン カタログを見たかぎりではZ505NRの次に良い
F3D グラフィックカードがATI社のMobilty−M
なので遊べる。(これだけでも価値あり)
Gバッテリー 標準で1.3時間。MF3/500Xは2.7時間だが
LB500JやZ505NRの1時間よりはまし。
私はLB500JとMF3/500Xを使用していたので、B5ハイ
スペックノートには目が肥えているつもりです。FF[をいつでもど
こでもプレイしたいなら私を信じてPJ100Hは買いだね。(但し
デスクトップ並にはなりません) (^o^)丿
書込番号:2176
0点





はじめてデジカメを買おうと思い、C-960を検討していますが、下の方を
読んでいたら、C-920の方がいいという意見もありますけど本当のところ
はどうなんでしょう?
>なお、C−960には8Mのスマートメディアが付属しますが、U
>SB直結でのPCへの画像取り込みはできないので、スマートメディ
>アリーダー(ラトックシステムのものなら6.000円前後)を購入する
>のがよいでしょう。間違ってもフラッシュパスに手を出してはいけま
>せん。
よく分からないので、かみ砕いて教えてもらえませんか
0点


2000/03/31 10:45(1年以上前)
C920は生産終了らしいので、早くしないと、無くなりますよ!
>よく分からないので、かみ砕いて教えてもらえませんか
フラッシュパスとは、簡単に言えば、FDにSMを挿入して
PCで読み込めるという物です。ドライバさえ組み込めば
FDD付きのPCであれば、簡単に読み込めるのですが、転送
速度がFD読み込み速度と同じですので、かなり遅いです。
また、電池を使用するので、64MのSMの場合、電池切れの
心配もあります。
SMを転送するPCが決まっているのであれば、スマートメディア
リーダがUSB接続で、早いので、便利という事です。
ノートPCの場合は、他にもスマートメディアアダプタという選択
肢もあります。これも転送は早いです。
書込番号:1260
0点



2000/03/31 20:34(1年以上前)
丁寧な解説ありがとうございます。
C−960よりC−920の方が前のモデルですが、C−920
の方がお薦めなのでしょうか?価格はそんなに変わりませんよ
ね。
私のはMacでUSBは対応していませんが、SCASIでも使えるので
しょうか。
転送速度は速いに越したことはありませんから。自分でも調べて
みま
書込番号:1304
0点


2000/04/01 00:32(1年以上前)
「C−960Z」は、「C−920Z」のれっきとした後継機種で
す。たしかに960になってから液晶モニタの質が落ち、バッファメ
モリがなくなり、販売価格も安くなりましたが、これらのこと気を取
られてはなりません。画質と操作性の向上の大幅な向上が後継機種で
あることの何よりの証左(もちろん私は960のユーザー)です。そ
れともう一つ、メーカーが格下の機種に、920より数字が上の型番
960をつけるでしょうか?
書けることはまだいくらでもありますが、このくらいで充分ですよ
ね。
書込番号:1341
0点


2000/04/01 14:16(1年以上前)
今日秋葉原に行ってきましたけど、C920の方が
高いお店ばかりなのですが、なぜでしょうね?
オリンパスのホームページに920と960の比較表
がありますので、見られてみたらどうですか?
私には、920の方が優れているようにしか見えないの
ですが。。。
書込番号:1387
0点


2000/04/01 20:07(1年以上前)
−−− くりりんさんへ −−−
価格やカタログ上のスペックと実際のクオリティは一致しません。
また、デジカメに限らず、どんな商品についても言えることですが、
「A」という人間が、その品物のどの部分に価値を見い出すかで評価
が180度変わる場合もあります。私は、この「A」について、特に初
心者の利用を視点に据えた可能な限りの汎用性を持たせたいと考えて
いるのです。
すでに書いた通り、920より960の方がコスト安でしょうか
ら、現時点では960の方が多少低価格なのは当然でしょう。しかし
これはメーカーが、デジカメの一般的な利用を考えれば、130万画
素クラスが今後も有望な商品になることを確認した上で、コストパフ
ォーマンスを含めて、デジカメにとって「何が重要なのか」を考えた
結果なのだと思います。
300万画素に騒がされてあまり話題にはなりませんが、私は、3
030よりも、むしろ960の方ににオリンパスの本気が詰まってい
るような気がするのです。
書込番号:1402
0点


2000/04/01 22:25(1年以上前)
--2857さんへ--
そこまで深く考えた事無かったです。。。
でも、最近の100万画素クラスは、入門モデルとして
発売されているせいか、昔の100万画素と比べ明らか
にスペックが落とされていると思います。
おっしゃる通り、本当に必要なものとそうでない物を
分け、必要な所には最新の技術をつぎ込んでいるので
あれば問題ないですよね。
書込番号:1423
0点





PV(133MHz−S370)とPC133メモリを使ってPCを作ろうと
思っているのですが
マザーボード選びに苦戦しています。
(特にどのメーカーが信用できる(安定している)のか分からない)
アポロ133Aが適当かと思いマザーを探していたのですが、
なにかと評判の良いASUSからはまだS370(FCPGA)で安いマザー
が出ていないようです。
そこでEPOXの3VCAかGIGABITEの6VX7−4Xを考えている
のですが何にしようか悩んでいます。
とにかくS370(FCPGA)でPC133に対応していて信用できる(安
定している)マザーを探しているのですが
どなたか上記の二つを含めお勧めできるものがありましたら是非意見をお願い
します。
0点


2000/03/31 02:58(1年以上前)
P3C-2000のSokect370版が出てるよ。
書込番号:1225
0点


2000/03/31 04:07(1年以上前)
CUC−2000の事ですか?
I820はちょっと…(予算的な面で)
出来ればアポロプロ133Aあたりにしたいと思ってます。(安いか
ら)
自分ではどこのメーカーの製品が安定しているのかが分からなかった
もので…
Noverさん意見をありがとうございます。
書込番号:1234
0点




2000/03/31 10:50(1年以上前)
使ってるのはJornada690+611Sですが、MGでも多分大丈
夫だと思います。特にドライバーは必要なく、CEで勝手に
拾ってくれます。
CE側の設定としては、「モデムの設定」での「通信速度」(
32kと64kでは設定速度が違う)の設定と「デバイスのプ
ロパティ」で「待ち時間経過後に呼び出しをキャンセルする
」にチェックをつけて、その秒数を「58以下」にするのが肝
要です。
書込番号:1261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)