すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24679373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2263923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増設したのに・・・。

2000/03/30 10:38(1年以上前)


メモリー

[689] CL2? の項目で、質問したゲンです。
みなさんのご指導のもと、PC100,CL2の256MBのメモリ
(グリーンハウス製)買いました。
ところが新たな問題が起きました。
メモリが足りなくてパソコンが不安定だと思っていたんで
128MBに256MBたして384MBにしたんですが、
インターネットエクスプローラー10個程度開いたところで、
すでに「リソース不足です」のメッセージが出てしまいます。
なんで!!と思って、「リソースメーター」というので見たら、
システムリソース残り 1%
USERリソース残り 1%
GDIリソース残り 29%
と、出ています。
Mem Turboという、メモリ管理ソフトを使っているんですが、
これで見ると、RAM空き容量192MB(50%)と表示されています。
メモリは、全然有効に使われていないようです。
どうすればいいんでしょう・・・。
リソースとは何なんですか?メモリとは関係ないの?
詳しい方、またご指導願います。

書込番号:1106

ナイスクチコミ!0


返信する
s2000sxさん

2000/03/30 10:59(1年以上前)

Win98ですよね?
そんなにメモリーの容量はリソースと関係なかったと思います。
常駐ソフトとか、いろいろありませんか?(ノートンとか・・)
リソース不足は、Win98での制限だと思って、あきらめてくださ
い。
ちなみに、私はそれがいやでWin2000に乗り換えました。
それはそれで大変でしたけど・・・

書込番号:1110

ナイスクチコミ!0


a;slkjfa;sqjdfさん

2000/03/30 11:42(1年以上前)

リソースって何かも知らないで、メモリ買うなんて。
リソースが何かちょっと調べれば、メモリ買ってもムダだって分
かったのに。

書込番号:1119

ナイスクチコミ!0


上条さん

2000/03/30 13:15(1年以上前)

常駐ソフトをはずしましょう。とりあえず「スタートアップ」の
ショートカットは全部削除しても大丈夫。それ以外は980の
書き込みを参照してください。

書込番号:1124

ナイスクチコミ!0


まちゃおださん

2000/03/30 15:42(1年以上前)

ども。リソースとメモリは関係ありません。
リソース不足は、WIN98の宿命です。
(NTにするか、2000にすると、リソーフ不足から開放されま
す。)

書込番号:1146

ナイスクチコミ!0


takutoさん

2000/03/31 00:38(1年以上前)

リソースというのはWindowsに含まれているUSERとGDI
というプログラムに割り当てられたメモリのことです。
Win95やWin98等ではこの量が128KBと64KBまでに
制限されているためアプリケーションを同時に多数起動させるとこの
量が不足してシステムが不安定になってしまいますし、メモリを増や
しても制限があるため効果がありません。
解決方法としては、OSをNTか2000にするか、常駐ソフトをで
きるだけ少なくすることです。

書込番号:1211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

良いかんじのマザーボードは?

2000/03/30 09:52(1年以上前)


マザーボード

スレ主 ひろかさん

カッパーマインに対応して133MHzも大丈夫でPCIが5スロットぐらいあり(ISAバスはついてなくてもいいです)メモリスロットが4つぐらいついていてなおかつi810でしたっけ?なんか最新のチップセットをつんでいるマザーボードってありませんか?ちなみにペン3をつかいます

書込番号:1098

ナイスクチコミ!0


返信する
Takeshiさん

2000/03/30 10:59(1年以上前)

最近のATXマザーなら、大体条件満たしてますよ。
ただ、カッパ使うならi810はおすすめしません。
現在一番問題が無いのはApolloPro133Aマザーかと。
ちなみに私はASUS P3V4Xを使ってます。安いし。
あとは雑誌で情報収集するのが一番いいと思います。
DOS/VスペシャルとかDOS/VマガジンとかPC-USERとかその辺の雑誌を
見ればよくわかります。下手にWeb上で色々聞くより、安くて早いで
すよ。

書込番号:1109

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/03/30 11:04(1年以上前)

もう少し勉強してから質問しましょう。
あと、あまり最新にこだわっていてもしょうがないものも、世の
中にはありますよ。

書込番号:1111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ買ったんですけど・・・

2000/03/30 09:50(1年以上前)


カーナビ

スレ主 さちこさん

通販でカーナビ買ったんですが、近くのカー用品で取り付けてもらうのに皆さ
ん費用はどれくらいかかるんでしょうか?教えてください。お願いします。

書込番号:1097

ナイスクチコミ!0


返信する
Takeshiさん

2000/03/30 11:07(1年以上前)

お店によっては、持ち込みはやってくれません(オート○ックスと
か)。やってくれるところでも、持ち込みは5割増の3万円強とかに
なります。案外おすすめはカーディーラー。以前持ち込みでやっても
らったら、8千円でやってくれました(店に左右されると思います
が)。でも、確実にイヤな顔されます(^^)。
あと、取り付け専門、無店舗の個人でやっている業者もいます。
ちょっと割安。タウンページでたまに見つかることがあります。

書込番号:1112

ナイスクチコミ!0


ひろかさん

2000/03/30 11:13(1年以上前)

私が前つけた時は一万〜二万ぐらい工費がかかったかと思います。また別にダッシュボードとかエアコンなどに画面を設置つまりカーナビに最初から付いている金具でつけられない場合取付金具の費用が別にかかる場合があります。逆にカーナビを買うと取付無料なんてとこもあります。いずれにしても、持ち込み取付だと高くなることが多いですね。だからといって自分で取付るのはちょっとむずかしいかな?

書込番号:1115

ナイスクチコミ!0


マコさん

2000/04/07 21:17(1年以上前)

カーコンポを自分で取り付けられるくらいの知識があれば自分で取り
付けられます。だだし、デイーラやオート???等で車速パルスの位
置を聞いておく必要がありますが

書込番号:2091

ナイスクチコミ!0


4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/05/24 13:31(1年以上前)

伏せ字は禁止。

値段よりその前に、門前払いの可能性あり。取り付けて貰えたとしてもかなり高額になります。

通信販売は自分で取り付けないと、かえって高くつきますよ。

書込番号:7848470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クロックの倍率を…

2000/03/30 06:23(1年以上前)


CPU

スレ主 うつきさん

本来以上の働きをCPUに強制するオーバークロック。
…逆は出来るんでしょうか?
たとえばベース100M/倍率6倍のCPUをベース66〜86M/5.5倍で動かすとか。

書込番号:1082

ナイスクチコミ!0


返信する
Noverさん

2000/03/30 06:34(1年以上前)

100べースの6倍ということはPVですか?
PVは倍率固定なので倍率変更はちょっとや
そっとではできません。FSBを下げて600を400で
使うということはできます。

書込番号:1085

ナイスクチコミ!0


スレ主 うつきさん

2000/03/30 08:24(1年以上前)

>Noverさんへ
>いやぁ、得にどのCPUって事はないんだけど諸事情あって交換したいんですが…今時セルの366(うちのMBはこれが限界)なんて売って無いですからねー(^-^;)
実際にはセル400あたり+変換カードで倍率5.5で使えたらな〜なんて思ってたんですが。
どうせなら先行投資でペンチIIIもいいかな?とか考えたのも事実なんですけどね。
P.s>即答っスね。
助かっちゃいました!

書込番号:1091

ナイスクチコミ!0


いんすぱさん

2000/04/02 01:01(1年以上前)

 遅いかもしれませんが、マザーボードで倍率の設定が出来なく
ても最近のIntelのCPUは倍率固定なので大抵は動きますよ。
友人もEpoxのKP6-BSで倍率の設定が5.5倍までしかないから
Celeron400が動かないかも、ってCPUを買ってから心配して
いましたが、問題なく動作していましたし。

書込番号:1435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ

2000/03/30 03:20(1年以上前)


メモリー

DIMMや、SIMMという種類があるそうなのですが
現在最も多く普及しているメモリ、
新しい古いの並びなどおしえてもらえませんか?
あたらしくRIMMというのがでるともきいたことがあるのですが。

書込番号:1075

ナイスクチコミ!0


返信する
lajfdklajfldjafさん

2000/03/30 03:29(1年以上前)

 検索して調べましょう

書込番号:1078

ナイスクチコミ!0


てぃーろくさん

2000/03/30 03:41(1年以上前)

SIMMとかDIMMとかRIMMとかってのは厳密にはメモリの種類というより
モジュール(部品として)の組み方の種類なんですよ。
古いとか新しいとか敢えて言うなら上に並べたとおりですけど。

種類ということで言うなら一応、FP(ファーストページ)、EDO−RAM、SD−RAM
、RD−RAM、という順番になりますか?

普及してるということでは、SD−RAM(のDIMM)でしょう。
その中のPC100(システムバス100MHz対応のもの)というのが一番かと。

RIMMは将来主流になるとは言われてますが、まだまだ値が高いのでこれから
というところです。

ちなみにこれらメモリの種類が替わるような場合、マザーボードごと総とっかえが必要
になりますので、自作機ユーザーでない場合気にしない方がいいです、多分。

書込番号:1079

ナイスクチコミ!0


スレ主 次郎さん

2000/03/30 23:39(1年以上前)

ありがとうございます。
おおまかなことはわかりました。
メモリを増設しようかと思っていて
RIMM(今主流のDIMMにかわって出てくるものとして)の
存在をきいたのでちょっと待つべきかと考えたのですが
もうしばらく時間が空きそうなのでまた
考えてみます。ありがとうございました

書込番号:1206

ナイスクチコミ!0


sukeさん

2000/03/31 03:57(1年以上前)

DDRなんてのもあります。
某ダンスゲーではないです。(寒

Double Data Rate

100Mhzなら200Mhzで動くと言うことです。
立ち上がりと立ち下がりでデータを送信するので
一回のクロックで二回送信できる・・・ともいうかな。

RDRAMを推進するインテル
DDRを推進するその他大勢(笑)

どっちが勝つかなぁ。

書込番号:1229

ナイスクチコミ!0


大王さん

2000/04/03 00:21(1年以上前)

DDRはもうすでにVideo Cardで採用されていますね。
あぁ、Spectra7400DDR、ほしいなー。

書込番号:1505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ABITのM/Bについて…。

2000/03/30 02:59(1年以上前)


マザーボード

ABITのマザーを買おうと思っているのですが、BE6-2がいいのかな?
と思っているところです。
ただ、これはカッパ−もサポートしてるんでしょうか?
そこの所が、気がかりで決心できません…。
つまらない質問ですが、是非お願いします…。

書込番号:1074

ナイスクチコミ!0


返信する
fj;alkasdlfさん

2000/03/30 03:25(1年以上前)

ABITのホームページで調べましょう

書込番号:1077

ナイスクチコミ!0


プーリーさん

2000/03/30 09:25(1年以上前)

ABITマザーの情報は下記のHPからどうぞ。
http://www.prolib.com/
そこからたどって、発売元のバーテックスリンクのHPに行けば、
FSB133の時の推奨設定と動作確認VGAの日本語説明書もあります。

書込番号:1093

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/03/30 11:09(1年以上前)

BE6-2ユーザーです。
まことに問題が多いマザーですよ。
現在、最新のBIOSに書き換えてから人並みになりましたけ
ど・・。
初心者にはお勧めできません。

書込番号:1114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)