すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24682320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > final > STUDY 1 FI-STUDY1

クチコミ投稿数:1件

この商品は、音楽などを再生していない時でも
ノイズキャンセリング機能は使用できるのでしょうか。

もし商品を既にお持ちの方がいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:26289029

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2025/09/13 14:46

>HimajinDesuさん

このイヤホンにノイズキャンセリング機能はないと思いますが。

書込番号:26289074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/09/13 16:07

プレスリリースを見ればわかるように、このイヤホンは話し声を聞き取りやすくすることに特化した学習専用です。音楽用には向きません。

書込番号:26289138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話

クチコミ投稿数:1件

サブディスプレイに表示されるアイコン

androidのスマホに表示されるアイコンについて質問です。
モトローラ razr 50 ultraを使用しているのですが、サブディスプレイの方にいつからかたまに添付のアイコンが表示されます。アイコンをタップしても「フリップを開いて表示」の文言は出るのですが、携帯を開いても何も表示されません。
このアイコンは何を意味しているのでしょうか?
画像検索してみてもHitするものは無かったので、ここでわかればと思い質問させて頂きました。

書込番号:26289018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2728件Goodアンサー獲得:489件

2025/09/13 20:19

>ねいたくさん
Android一般の質問になってますが、これは機種固有のアイコンだと思われるので素直にモトローラのサポートに相談すべきだと思います。

https://jp-jp.support.motorola.com/app/mcp/contactus

LINEでも相談出来るようなのでお持ちであればアイコンの画像を添付してトーク送信してみては?

自分が調べた感じだとおそらく何らかの故障かも…無論断言出来ませんが。

書込番号:26289338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/09/17 11:33

>ryu-writerさん
ありがとうございます!機種固有の問題なんですね。
ずっとiPhoneを利用していたので、その判断すらつかなくて困ってました。。
アドバイス通り、サポートへ問い合わせてみます!

書込番号:26292504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 通話音質?

2025/09/13 13:22


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

pixel8からの乗り換えで、
Pixel 10 Proに機種変更したのですが、本体で通話すると相手の声が遠く聞こえます。(表現すると端末の奥の奥の方でなっているような)
音量を上げると今度は端末裏からも音が出ているように聞こえ、周囲にも会話がはっきり聞こえてしまい、内容を拾われそうで困っています。

皆様の端末では特に問題はありませんか?

書込番号:26289014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル

クチコミ投稿数:4316件 ナガちゃんねる 

FUJIFILMのカメラを使うのは初めてで、検索したり、取説を読んだりしたのですが、見つけられないので
教えてください。

構図を決めてリアコマンドダイヤルを押すとピント面が拡大表示されるので、シャッターボタンを半押しすると
FUJIのカメラは拡大解除できると聞いたことがあるのですが、拡大されたまま、ピントが合焦します。

シャッターボタンの半押しで画面の拡大表示を解除する設定はありますでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:26288989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオーナーFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの満足度5

2025/09/16 00:17

>40D大好きさん
こんばんは。
このカメラには、そういったスムーズな機構はありません。
もう一度ダイヤルボタンを押すか、シャッターボタンを完全に押し込むとそれは解除されます。

書込番号:26291414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4316件 ナガちゃんねる 

2025/09/16 00:34

>エリミニオンさん

返信ありがとうございます。できないんですね。

なかなか返信が付かなかったので、検索したり、ChatGPTに聞いたりしましたが、機種によってできるものと
できないものがあるとのことでした。

サブコマンドダイヤルを再度押し込めば解除されるので、そうしたいと思います。

書込番号:26291423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:70件

ホンダN-ONEeが発表されましたが、サクラはN-ONEeに勝てますかね?

N-ONEeはサクラと比べて、勝っている点があり、
・航続距離が長い
 サクラよりも100km以上長い
・荷物室が広い
 N-ONEeは、サクラにはないラゲッジスペース下の隠し収納や、後部座席の座面を跳ね上げることで大型の荷物も乗せることができる。
・デザイン選択肢が多い
 よくある軽ワゴンのような見た目のサクラと違い、丸ライトで可愛いデザインもでき、オプションでエアロパーツやデカールをつけてカッコ良くもできる

それでいて、価格は両者あまり変わらないとなると、サクラがN-ONEeに勝てる要素がないような気がします。
また、日産の経営体力からいって、次々と軽EVを出せるわけでもない、となると、日産ピンチですかね?

書込番号:26288968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/09/13 12:29

こんにちはEV。内燃機関さようなら。だったはず…

今後が不安でサポートに懸念を払拭できない日産を選ぶ人が居るかどうか

対抗がホンダか他社かは関係ないのではと思います

書込番号:26288976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2025/09/13 12:38

エアえあこんさん

航続距離で100km以上の差があるのは、EVとしては大きな差ですね。

ただ、N-ONEeはサクラよりも3年以上後発なのですから、性能面で優位に立てるのは当然と言えば当然なのかもしれません。



i-MiEVという軽EVもありましたが、サクラが作り上げた軽EVという功績は大きいように思えます。

何れにしてもサクラも、このまま黙ってみているのでは無く、性能面でN-ONEeに対抗出来るような軽EVに変えてくる事を期待したいですね。

書込番号:26288986

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/13 12:49

走行距離ごくわずかの中古車が120万円代ぐらいから有るって、とっても魅力的。

書込番号:26288993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/09/13 13:01

サクラ

後部座席の座面を跳ね上げたN-ONEe

3年前に発売した物より劣ってたら売れないでしょうね。


>ラゲッジスペース下の隠し収納

一応サクラもラゲッジ下に収納ある。
パンク修理キット等がある場所を切り取って広げるか、発泡スチロール(?)のケース外したらけっこう広いと思う。
N-ONEeってパンク修理キットとかどこに収納してるんだろ?


>後部座席の座面を跳ね上げることで大型の荷物も乗せることができる。

左右ドアから大きな物を載せれるのは良いな、と思う。
でも単純に大きな荷物を載せるって事なら、よっぽど重量物でもない限りは背もたれ倒したスペースで十分に思える。
これは何を載せるのを想定したものなんだろ?
自転車とか?

書込番号:26288999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/13 13:21

原型モデルのデイズとN-ONEを比べて見ると街乗り重視の実用車VS高速ツアラーと言う感じ、両車の販売数はその需要を反映してN-ONEはデイズの3割程度。

これが電気自動車になるとどう変化するでしょうか、サクラはほぼデイズの立ち位置を引継いでおり航続距離の低下も使用目的から見れば大きくマイナスのはならんでしょう。
一歩N-ONEeはどうか?サクラよりは航続距離は延ばしてはいますけどN-ONEから見ればほぼ半分、スタイルから想定する高速ツアラーとしての資質に対しやや物足りなさを感じます。
自分は軽乗用車をBEVにするにあたってホンダは部品供給云々の関係か知りませんけどわざとあまり需要の無い車種にしたのでしょうね、販売数を狙ってるのならあまりにもミスマッチに見えてしまいます。

なのでサクラ対N-ONEeの販売数は電池容量の差を考慮してもN-ONEeはサクラの4割程度だと思います。

ホンダが本気を出すのは今後登場するであろうハイトワゴンやスーパーハイトワゴン、その時だと思います。

書込番号:26289013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2025/09/13 16:41

もはや、サクラ乾杯ですね。

わたくしサクラオーナーです。

補助金縛りがなければ
速攻で買い替えですね。

エヌワンイー買える人羨ましすぎます。

サクラでもそんなに不自由ないですが、
長く走れるのは安心安全だとなります。

書込番号:26289163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/09/13 17:41

>エアえあこんさん
どうですかね。
サクラより確かにその2点はメリットは高いですけど。
車選ぶ基準はデザイン等ありますからね。
特に軽自動車みたいに小さな車は車体カラーのバリエーションも大事です。
その点N ONEeは2トーンもなく地味なカラーばかりですからね。
HONDAはディーラーの充電設備も備えてるのは少ないし、HONDAユーザー以外からの買い替えは少ない気がします。

書込番号:26289222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:277件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2025/09/13 17:47

>価格は両者あまり変わらないとなると、サクラがN-ONEeに勝てる要素がないような気がします

同感です。

このままでは、サクラは撃沈でしょう。

・バッテリー容量20kWhと29kWh
・急速充電30kW対応と50kW対応
・普通充電3kWと6kW
この3点だけでも、N-ONEを選ぶ理由として十分です。今の価格設定ならば。

その一方で、昨今、
AESC社製のバッテリー価格が下がっているように思える事象が見られます。

まず、その根拠として、
7月からホンダ系ディーラーで、N-VAN e: について、用品購入資金の提供が始まってます。
https://dealer.honda.co.jp/hondacars-itominami/campaign/detail/?campaign_id=5910

上のリンクでは、25万円分のクーポンを出してくれます。
軽自動車しかも商用車としては、破格の条件だと思います。
(スズキやダイハツでは、せいぜい用品クーポン5万円程度でしょう。)
さらに
N-VAN e: は、そんなに売れる車ではないし、多額の販売促進費を使って=無理して数を売りたい車でもないと思います。
とすれば
25万円もディーラーの売り上げが減るわけですから、その分は(少なくとも二桁万円は)
ホンダ本体からの仕入れ価格が下がっているのだろうと推察してます。
(ちなみに、私が昨年買った時には、本体値引き0、ディーラーオプションから2割引きでした)

次の根拠は、今回のN-ONE e: の価格設定です。
装備など勘案すれば、明らかにN-VAN e: よりも割安な設定です。原価が下がっているとしか思えません。

とすると、これらの背景には、
バッテリーコスト(AESC社からの仕入れ値)が下がりつつあるのではないかと、推察されます。

さて結論ですが、
同じAESC社製のサクラのバッテリーの仕入れ価格も下がってる=値引きの余地が大きくなっているように思います。
ということで、これは単なる予想ですが
サクラは「値引きで勝負」してくるかもしれないと思います。
(それができなければ、サクラは撃沈です)

書込番号:26289229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/09/13 18:14

>エアえあこんさん
もう一つはサクラもGen5バッテリー採用で容量UPのモデルが出てくるかもですね
もともと同じAESC社のバッテリーでGen4(サクラ)とGen5(N-ONE:e、N:VAN:e)でセル形状や大きさもほぼ同じと思います。
リーフも24kWh=>30kWh モデルチェンジで40kWh=>62/60kWh(追加モデル)と変遷しています。

書込番号:26289246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/09/13 18:42

>・バッテリー容量20kWhと29kWh
>・急速充電30kW対応と50kW対応
>・普通充電3kWと6kW

逆にこれに対抗した サクラ2 があればまだまだかと

後席スライドドア化すれば逆転勝利もあるんじゃないかと
(EVルークス?)

書込番号:26289269

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/09/13 22:40

>らぶくんのパパさん

>もともと同じAESC社のバッテリーでGen4(サクラ)とGen5(N-ONE:e、N:VAN:e)でセル形状や大きさもほぼ同じと思います。リーフも24kWh=>30kWh モデルチェンジで40kWh=>62/60kWh(追加モデル)と変遷しています。


ホンダの発表
https://autoprove.net/japanese-car/honda/206286/attachment/12-aesc/

によれば、”セル形状や大きさもほぼ同じ”とは言えないので、セル入れ替えでの対応は無理だと思います。

なお、GEN5には2種類あるので、1つの種は モジュール設計変更を前提に、パック形状を変更しないでGEN4からの置き換えを考慮したセルなのかもしれません。

ただ、GEN4からGEN5でパワー密度(wh/L)は、最高で1.41倍ですので、パック形状(内容量)を変更しない前提だと1充電走行距離は180x1.41=254km に留まることになります。(空力抵抗、車重の差の影響?)

やはり、ホンダN-ONEeに追いつくには、フルモデルチェンジレベルの変更が必要だと思います。



書込番号:26289440

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/09/13 23:58

>関電ドコモさん

>自分は軽乗用車をBEVにするにあたってホンダは部品供給云々の関係か知りませんけどわざとあまり需要の無い車種にしたのでしょうね、販売数を狙ってるのならあまりにもミスマッチに見えてしまいます。
なのでサクラ対N-ONEeの販売数は電池容量の差を考慮してもN-ONEeはサクラの4割程度だと思います。

軽乗用車の最初のBEVとして N-ONEe:を選んだ理由に
・長い航続距離をアピールしたかった。(空力、軽量でベスト)
 例えば、N-BOXe:だと航続距離は260km?程度に留まる

があると思います。

また、ガソリン車の方が圧倒的に利益率が高いでしょうから、売れているガソリン車を避けた ということがあるかもしれませんね。

書込番号:26289480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2025/09/14 05:47

>エアえあこんさん
>・荷物室が広い

現行のN-ONEに乗っていましたが、トランクスペースは非常に狭いので、逆にここまでやらなければ満足するトランクスペースが確保できなかったのでしょうね。サクラの方が高さがある分、スペースに余裕があります。
デザインも好みの問題なので、メリットだとは思えません。
EVにしたところでN-BOXの1割以下しか売れていない車がどの程度売れるのかは興味があります。

書込番号:26289571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2025/09/14 06:56

エメマルさん

同意です。

販売台数激減したサクラよりは売れるといった、
目く◯鼻◯そ、の販売台数なのでしょうね。

長年親しんだガソリン生活から抜け出せない。
動物のさがというものなのでしょう。
更に価格も高いし、充電時間長いし、下取り安いし
無理からぬ理由のオンパレードですからね。


電気自動車のご家庭で育ったご子息が
自動車免許をとったとき
マイカーは迷わず電気自動車にされるでしょう。

しかしながら、対岸に渡って電気自動車生活すると
いつの間にか電気自動車生活がスタンダードになって
ガソリン車生活に戻りたくもなくなっている自分に
驚きです。ヤッパリ動物なんですね。









書込番号:26289593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/14 07:07

話題性があってもBEVですから新作スポーツカーの話で賑わうのと同じようなものかと、実際の購入に至るのは多くはないでしょう。

加えて先発のサクラが少ない軽BEVの需要をかなり吸収されてますし、どれだけの方がサクラを我慢してN-ONEeを待ってられるかでしょう。

軽BEVを購入される方は多くは現在セカンドカーとして所有されてる軽エンジン車からの乗換えでしょう、そしてアルトやミライースといった下駄代わり的な車種に乗られてる方はサクラであろうとN-ONEeであろうと高価なBEVには乗換えないと思う。

乗換えの多くはハイトワゴンかスーパーハイトワゴンからでしょう、そうなるとやはり最優先は居住性を筆頭とする広さでしょう、勿論航続距離も魅力的ではありますけどね。

となると需要はホンダファンや新しい物好きな方が中心で、それもあまり長続きはしないように感じるのであります。

書込番号:26289598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/14 08:18

まぁサクラのようにはヒットしないでしょう。
サクラもセカンドカーとしての需要が
ある程度一回りしてから販売台数が低下してます。

EVがヒットするにはガソリン車と同等以下の
価格にならなければ無理です。
価格がまだ高すぎでGでは最低限の装備も不足し
Lで320万円は高すぎです。

ガソリン車と比べた時に単にエンジンからEVに
なっただけでメリットデメリットはありますが
価格差を超えるメリットが見つかりづらい。

サクラより50km程航続距離(100kmではありません)長いですがセカンドカーとしての使い道では
それ程のアドバンテージにならない。

日本は極寒ではないですが10度以下になる期間が
長いためにヒートポンプ非搭載は致命的。
大型EVより電費が悪くなるケースも。
冬の航続距離は120km程度と予測できる。

充電速度は50kWにはなっているが実際は
10%程度の時に45kW、その後40kWで徐々に下がって
55%程度で30kW以下になり、サクラは55%まで
30kW一定で充電できるので充電性能のCレートは
サクラのほうが優秀で絶対量としてはサクラより
多いけど2年半の進化を考えれば不足。

日本は独自規格が好きなので全体の統一性がない
いくつか従量制も出てきたが時間性は低速な
小型EVは割高で利用しにくくある会社は専用カード
だったりスマホで毎回クレジット情報を入れなければ
ならなかったりでインフラの統一性にかける。

充電器の数は増えたけれど補助金頼りでユーザーが
必要な場所に必要なだけ設置するという
本来の目的から外れが不要に設置されている
ケースが多い。

結局、買っても不便で走行距離も短い軽自動車なので
燃料代が半額になっても差額を回収するメリットも
少なく安価なガソリン車で十分というユーザーが
多くなってしまう。

何にしても高すぎでしょう。
299万円のドルフィンより高い。
ドルフィンならN-ONEeの1.5倍走れる。
安全性は桁違いだし電池劣化の心配もない。

軽自動車EVがヒットするには価格がガソリン車以下
セカンドカーのみならずファーストカーとして
使用できるようにするには超急速充電が必須。
充電時間は10分で80%(150-200km)
電池搭載量が少ないほど超急速充電が必要。

そうなるとガソリン車では得られない静かで
振動がなくパワーがあって燃料代が半分以下。
軽自動車は価格面でフルHVも難しく音や振動が多い
そして燃費が悪いと言うデメリットが解消出来るのがEV

書込番号:26289630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/09/14 08:38

売れなかったHONDA-eに寄せたフロントライト

サクラでアーリーアダプタに行き渡ってるし、車も食料品もこうも物価が高くなって庶民の財布の紐固くなってますから。
沢山上乗せで100万くらいなる東京都はまだしも地方では売れ無いでしょう。
先日隣県のディーラーで聞いたら手応えは無いとの事でした。
装備、デザイン,質感も先進感なくで高い。
まして売れないN ONEベースを更にカッコ悪くして。
自分ならデザイン気に入ってるガソリンのNoneかサクラかエヌバン-e買います。

書込番号:26289647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/14 08:46

充電設備は必要な場所に必要な数をというのは燃料に関係無く必須事項ですよね。

それと自分は現行BEVの車両本体税込価格には補助金分相当額がかなりかなり上乗せされてるだろうと勘ぐってるので補助金相当額を差し引いた値段が車両本体税込価格にならないと割高感は払拭できないです。

N-ONEeなら上級グレードで260万円辺りが適正な価格だと個人的には思います。

書込番号:26289656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


evnoriさん
クチコミ投稿数:107件

2025/09/16 15:00

>ミヤノイ2さん

>EVがヒットするにはガソリン車と同等以下の
価格にならなければ無理です。
価格がまだ高すぎでGでは最低限の装備も不足し
Lで320万円は高すぎです。
ガソリン車と比べた時に単にエンジンからEVに
なっただけでメリットデメリットはありますが
価格差を超えるメリットが見つかりづらい。



ミヤノイさん あなたは毎回言ってることが変わってきて、もはや何言いたいのか不明。

私がATTO3が高すぎると言った時、あなたは他のスレで、日本は売れないから価格を安くできないと言いました。
韓国で日本よりATTO3が100万円高く売られているのを私が指摘したときです。

ホンダが高過ぎで、BYDは下げなくてよい? おかしくない?

貴方がBYDと密接な関係の立場にいるのは解りますが、支離滅裂過ぎです。

ならば、来年発売予定のBYDの軽自動車は、定価200万円くらいで、補助金で150万円程度で買えるものにでもなるんでしょうかね?

まさかと思いますが、N-VAN E と同程度か、それより高い金額で発売されたら、貴方は公平にBYDに対して高いと論じてくれるんでしょうね?

まあBYDと密接なあなたは、必ず価格が高くても褒めたたえると予言しますけどね。

書込番号:26291828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/16 15:53

メインターゲットは、女性らしいですね。
近場での利用前提なので高速性能は問題なし。
ホンダユーザーのセカンドカーとして,売れるかどうか?
一戸建てで、太陽光発電があれば、買う条件になるかも。

ホンダの記事
https://global.honda/jp/stories/174-2509-n-one-e.html?from=tags

書込番号:26291861

ナイスクチコミ!0


evnoriさん
クチコミ投稿数:107件

2025/09/16 15:58

>ミヤノイ2さん

ごめんなさい。1点訂正です。


誤  >韓国で日本よりATTO3が100万円高く売られているのを私が指摘したときです。  


正  >韓国で日本よりATTO3が100万円 安く 売られているのを私が指摘したときです。 

逆に書いてしまいました。 経済レベルが同格の 韓国の方が日本より100万円程、ATTO3が安い です。

書込番号:26291866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/16 20:52

>evnoriさん

現在では中国以外の世界でもにほんが一番安いのでは?
韓国には日本にはないスタンダードモデルが
発売されています。
韓国は確か今年に入ってからの発売です.

日本はタイに発売してから間もなく2年近くになります。
タイでの発売価格は550万円
この価格でiPhoneのように深夜行列が出来ました。
現在では200万円ほど安くなっています。

日本が発売時420万円は日本のEV事情を見れば
妥当でこの時にいくら安くしても売れません。
現在、東京都なら実質200万円ちょいで買えます。
だけどそれでもヒットするほど売れません。
売れないのは価格だけの問題ではないのです。

韓国での価格は現在の日本価格と同じです。
幼児置き去り防止装置など考えれば日本の方が安い

日本はもっと特に国産メーカーが競争力を持って
出せないとBYDも売れないのです。

それにBYD信者でもなくPHEV買うならBYDですが
EV買うならZEEKARとかCherryとかHuaweiやXiaomi
中国はPHEVから本格的にBEVに変化して
BYDがやや苦戦しているのが分かるでしょう。
単純にBEVのみならBYDより魅力的な車が沢山ある

ZEEKARとか五菱なども日本進出を計画してたが
足止めされています。

書込番号:26292060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/16 22:12

>現在では中国以外の世界でもにほんが一番安いのでは?

ミヤノイ2さんの2025年8月29日の書込みです。

>日本でのATTO3は今では高いですが

>購買力が無いから安くは出来ない

支離滅裂(笑)



>日本はもっと特に国産メーカーが競争力を持って
>出せないとBYDも売れないのです。

無茶苦茶すぎて意味不明。

書込番号:26292118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/16 22:58

>ユニコーンIIさん

定価ベースではね
2年前の価格のままだ
それで70万円下げた。(ATTO3)
9月までのキャンペーンと謳っても
その後もとに戻れば売れるわけないので
この下がった価格がベースとなる。

船便で持ってくる関係上時折キャンペーンと謳って
価格は下がって行く。
一度下げたら上げられない。

書込番号:26292159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/16 23:03

>定価ベースではね

支離滅裂すぎて失笑(笑)
「購買力が無いから」とか言っといて「定価ベースでは」とか言い訳レベルが低すぎるね。


>船便で持ってくる関係上時折キャンペーンと謳って
>価格は下がって行く。
>一度下げたら上げられない。

普通に値上げは出来ますよ。
世界中で車の単価は上がったりしてるんだけど、そんな事も知らないの?
上げられないのは、付加価値を付けれないか、競争力が無いからですよ。

書込番号:26292163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/17 01:27

>ユニコーンIIさん

支離滅裂は貴方だよ
先月までは高い、キャンペーンで今は韓国より
安いくらい。

為替変動が大きくならない限り値上げはないよ。
輸入車は為替の影響をモロに被るので
200円とかになったらどうにもならない。
ATTO3は今後値下げしかない
販売量が増えるにつれて現地価格に近づくからだ。

今の日本は弱すぎて購買力なさ過ぎだろう
国産車がこれだけ安くしても右肩下がり
日本円の弱さは購買力の低下になる。
120円なら今の3割引で買える
円安は市民にとって苦痛でしかない

書込番号:26292221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/17 07:04

>ミヤノイ2さん

>支離滅裂は貴方だよ

ミヤノイ2さん、貴方は自分が書いたことも理解できないのかい?
忘れたのかい?
貴方は「購買力が無いから安くは出来ない」書いてたんだよ?
で、今度は購買力が低いのに「今は韓国より
安いくらい」とか「値上げはないよ」とか支離滅裂だろ(笑)

しかも「購買力が無いから安くは出来ない」って書いてたのはついこの前の8/29。
その後すぐに安売りだぜ?


>為替変動が大きくならない限り値上げはないよ。

普通に他社はやってるよ。
相変わらず何も知らないんだね。


>ATTO3は今後値下げしかない
>販売量が増えるにつれて現地価格に近づくからだ。

そりゃ売れてないんだから安売りするしか手がないだろ(笑)
今のBYDが日本で置かれてる状況は、
売れてないから安くするしか無いだけ。
売れてないから値上げは出来ないだけ。


自動車販売台数が人口比で日本の1/4に満たないタイは、購買力無さ過ぎて終わってるってことだな(笑)

書込番号:26292292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2025/09/17 09:09

ココはサクラvsエヌワンイーのお話し。

宮の井さんが登場すると
中国電気自動車のお話しで
脱線しまくりです。

繰り返します。
ココはサクラvsエヌワンイーのお話しです。

サクラの様なヒンジドアで良いご家庭は
迷わずエヌワンイーだと思います。
同じくらいの価格です。
長く走れる方が良い。
更に信頼のホンダです。

瀕死の日産に引導渡しますよね。

書込番号:26292372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/17 09:15

BYDが日本に進出した当時BEVは日本ではあまり関心は持たれておらず需要そのものがあまり無かったので価格が少々安かろうが買っていただけない、なので最初からリーズナブルなお値段にする必要はない。

しかしBYDが日本に参入して2年が経過した今もBEVの販売は増えているものの思ったほどでは無く相変わらず関心は低い。

このままではジリ貧になるので今すべき事はBEVの存在や話題を発信し続ける事、車種を増やすのと並んで価格を下げるのもその為の方策になるというBYDの考えでしょう。

自動車に限らず全ての商品の値段を世の中の情勢に応じて柔軟に変えるのは企業にとっては当たり前の事、それは矛盾では無いと思います。

書込番号:26292377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-M31 512GB SIMフリー

クチコミ投稿数:173件
機種不明

私は液晶保護フィルムはノングレアフィルムを使用しています。
外で使用することが多いためガラスの光沢フィルムは使いません。
購入したフィルムは
エレコム AQUOS R10(SH-51F) フィルム マット 反射防止 アンチグレア 指紋防止 衝撃吸収 耐衝撃 光の映り込み軽減 気泡ゼロ 貼り直し可能 自己吸着 PM-S252FLFPAN
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FD2TMRRZ?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

光センサー部に穴が開いています。使用していると気になりますし、埃が溜まります。
ガラスフィルムの方はフィルムに穴が開いていないと思いますが
ノングレアフィルムで穴が開いていないフィルムを知っている方は教えていただけますでしょうか。
それともノングレア(反射防止)フィルムは穴をあけないと作成ができないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26288967

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2025/09/13 13:06

穴の開いている部分は光センサーの為ですよね。
有るか無いかは別として光センサーがノングレアなフィルムの為でおかしくなった…
ってクレームが来たら凹みますよね。
ならば開けとけば何ら苦情は来ないですから。

書込番号:26289003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9506件Goodアンサー獲得:1021件 問い合わせ 

2025/09/13 13:13

>スーさんZさん
ノングレアは光を拡散させて反射を抑えているので、直線的な光が求められる光センサーとの相性は悪いです。
なので穴を開けないと正常に機能しません。

書込番号:26289009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2025/09/13 14:55

>スーさんZさん

ノングレアフィルムの透過率は85-90%程度です。
ガラスの場合はほぼ100%です。
誤動作までいかないにしても、影響があるから穴を開けているのでしょう。

書込番号:26289082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2025/09/13 15:42

>あさとちんさん
クレーム対策はありえますね。
穴が開いていないものは全て改修などになったら大変な損失になりますからね。

>sandbagさん
そうなるとガラスフィルム一択になりますね。

>麻呂犬さん
レスポンスありがとうございます。

■どうしても穴が嫌なので 人柱になります。
 一枚 穴の開いていないノングレアフィルム買ってみました。
 天気の良い日差しの中や暗い屋内の中など、どの程度影響があるのか実際に自分で試して
 こちらに簡単な感想を残します。

またもう一つフィルムつながりでAmazonで覗き見防止ガラスフィルムが売っています。
これも穴が開いていないように思いますが、覗き見防止ガラスフィルムではどうなるのか
まだ購入するかわかりませんが。購入したら感想載せます。

書込番号:26289117

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)