すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24683938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ810

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

DAPにインシュレーター

2025/09/14 02:02


デジタルオーディオプレーヤー(DAP)

クチコミ投稿数:903件

家で音楽を聴くときにDAPをテーブルの上に置いたりすると思いますが、その時にDAPの下にインシュレーターを使ったりしますか?
してる方がいたらどんなのを使っているか教えてください

書込番号:26289518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!62


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2025/09/14 02:25

基本的につかってません。

小型軽量のは
https://jp.daisonet.com/products/4549131944020
https://jp.daisonet.com/products/4550480587967
こういうの敷いてるのもあります。

書込番号:26289522

Goodアンサーナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:903件

2025/09/14 02:33

>MA★RSさん
軽量なDAPだとケーブルに引っ張られて飛んでいきますもんね

書込番号:26289524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/14 07:24

それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?

書込番号:26289604

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:903件

2025/09/14 11:05

>KAZU0002さん
DAPって味変できる要素が少ないじゃないですか

もうちょっと低音のしまりがーとか思ったりしませんか?

書込番号:26289801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/14 11:30

01しか理解できない人にインシュレーターを説明しても無駄です。

書込番号:26289834

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:903件

2025/09/14 13:44

>プロヘッショナルさん
据置DACは脚で変わるじゃないですか
ならDAPでも変わらない訳がないんです

諦めたら終わりですよ

書込番号:26289929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/09/14 15:11

>据置DACは脚で変わるじゃないですか
ならDAPでも変わらない訳がないんです

私なら素直に据え置きを選びます。
その上でインシュレーター…

書込番号:26289985

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2025/09/14 15:22

テーブルの上に置いて振動が伝わるのなら、ポケットにでも入れればいいのでは?

書込番号:26289992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:903件

2025/09/14 16:29

>v36スカイラインどノーマルさん
据え置きはイヤになったんです

値段が高いし大きくて場所をとるしACアダプターならリニアにしないといけないし

ヘッドホンやイヤホンでの前提ですが、DAPにポタアンで極上サウンドです
バッテリー駆動ですし

書込番号:26290050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:903件

2025/09/14 16:36

>クールシルバーメタリックさん
ポケットの中を毛布の上に置くと想定したなら、毛布の上ってモヤッとした音になるんです

超能力で空中にでも浮かさない限り振動の影響は受けます

書込番号:26290057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


銀メダル クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/09/14 19:02

>MAX満三郎さん
据え置き型オーディオならばスピーカーからの振動の影響もあるかも知れませんが、
持ち運びもあり得るDAPでイヤホンで聴く場合の振動は何を想定するのでしょうか?

書込番号:26290205

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:903件

2025/09/14 20:47

>盛るもっとさん
振動発生源はスピーカーのみならず大地もさらにDAP自身からもあります

要は振動をどうコントロールするかです

書込番号:26290308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


銀メダル クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/09/15 03:24

>MAX満三郎さん

大地の振動やDAP本体の振動対策で味変できますか?

味変出来るかどうかは別として、以下の方法がベストでしょう。
大きめの水槽にシリコンオイルを満たしてその上に適当な大きさの板に載せたDAPを置きます。
防振効果は水槽の大きさやシリコンオイルの粘性に影響されるので色々試してみては
如何でしょうか?

逆説的にバイブレーターをDAPに押し当てたらどうなりますかね?
スパイシーな音にでも成りますかね?
あと蛇足ですが、DAPよりもイヤホンの方が激しく振動しているのは確実です。
この辺はどう考えますか?

書込番号:26290557

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:903件

2025/09/15 22:29

皆さん
私の質問はDAPにインシュレーターを使っている方はいますか?ですよ

まともに答えてくれたのはMA★RSさんだけです

書込番号:26291342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


Solareさん
クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2025/09/15 23:58

ここはパソコンの分類からDAPがあるので、音に関してはど素人の集まりが、デジタル・・・これも理解してないような連中が集まってますので、そういう質問は家電のイヤホン・ヘッドホンとかプリメインアンプで聞いた方がまともな回答が付きやすいと思います。

ちなみに自分はDAPではないですがオーディオ機器にはインシュレーターおよび機器を設置っする際のボードにはこだわっています。

ハイエンドオーディオのメーカーの方にどういう意図で開発してるのかという話を、聞いたらわかりますが、どんな機器でも電流を流せば磁力が発生しますのでパーツ単位でも振動は発生します。

それをそのまま床なりデスクに振動を伝えることで、本来スピーカーが出したい音以外の物が混ざるわけです。

微弱な振動であっても、それの倍音とかまたは不協和音的にどこかでおかしく音が聞こえたりします。

なのでハイエンドオーディオは重くて振動に強く、それが干渉しあわないような設計になってますね。

自分はスピーカーやプリアンプ・プレイヤーの機器の下にはウエルフロートボードというものを使っています。

これの効果に関しては、検索していただいたらいいけど、簡単に書くと、硬いフィンランドバーチ材の間にスプリングで振動をとる効果で低温をスポイルせずにバーチの自然な響きの音がするものです。

書かれてる方もいますがラバー系だと音が曇ったり、まったりしたりもあるし金属とか石材や人造大理石も結構独自の響きがあるので、そのあたり何を使うかは好みによるとは思います。

自分的にはDAPは使ったことないので何とも言えませんが、スレ主さんの感想はとても理解できますね。

まあ色々自分で試してみて楽しんでください。

書込番号:26291403

Goodアンサーナイスクチコミ!24


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/16 11:25

まぁ振動が回路に影響あるか?なら「ある」とは思いますが。
音に関して、「それを聞き分けられる」なんてのは信用しませんし。そもそも自分の耳で聞いたわけでは無いことを鵜呑みにすることもしません。 
そもそも。スピーカーで聴くのにアンプにインシュレーターならともかく。ヘッドホンで聴くのに再生機にインシュレーター? だからギャグで言っているのか?と言ってます。そんなに再生機器揺らしたくないのなら、漬物石でも乗せておけば良いのです。

さらに言えば「自分に価値がある物はおまえにも価値がある。根拠は主観」なんて意見は、聞く必要は無いです。

書込番号:26291655

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/16 12:15

DAPをケースやカバーから出して、スパイクタイプの
インシュレーターに3/4点支持で乗せれば、直置き
より冷却効率がアップすると思う。

網袋に入れてゴム紐で吊るしても、大差無いかも。
引っ張ってもゴム紐が吸収してくれるので、有線端子
を痛めにくいと思う。

書込番号:26291699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件

2025/09/16 20:53

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます

>網袋に入れてゴム紐で吊るしても、大差無いかも。
引っ張ってもゴム紐が吸収してくれるので、有線端子を痛めにくいと思う。

これは逆転の発想でいいかもですね。一度試してみます

書込番号:26292061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件

2025/09/16 20:57

>KAZU0002さん
私としては真剣にやってますが、少し変人がはいっているかもですね

まーもしかお仲間さんがいたら嬉しいなと思っての質問です

書込番号:26292064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:903件

2025/09/17 14:08

>Solareさん
こんにちは

ウェルフロートボードめちゃ良さそうですね
値段も良心的ですしこれは買ってみる価値ありそうです
実はインシュレーターだと少し不安定さがあって使い難かったんです

ありがとうございます

書込番号:26292584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:903件

2025/09/18 01:12

皆さんコメントありがとうございました
グッドアンサーは具体的な改善案を提示してくれた方にしました

結論的にはDAPとDACの両方を乗せられるサイズのオーディオボードにしようと思います

書込番号:26293009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2025/09/18 05:25

上でも書きましたが、家電のオーディオ関連のスレにはあなたくらいの音のマニアたちはたくさんおられます。

何ならもっと変わった人もいますので(笑)

パソコンの自作もある意味マニアックなものなので、関心のない部外者が理解もせずにどうこう言う話ではありません。

もうすでにかなりの経済効果がうたわれてる推し活とかも、好きでない人から見たら完全なオタクですからね(笑)

オーディオ機器の回路の知識も全くないような狭い了見の人間の言うことは無視して色々試して聞いてみましょう。

書込番号:26293071

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード

2025/09/14 01:48


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

スレ主 flan_Nikonさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのレンズにフードを付ける場合、HB-70を使用する事は可能でしょうか?
有識者の方、おられましたら何卒よろしくお願いします。

書込番号:26289513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/14 06:29



>flan_Nikonさん


AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED → HB-70

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G → HB-46


書込番号:26289584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/09/14 12:34

>flan_Nikonさん

HB-70はFXフォーマット(フルサイズ)用なので使えません。

このレンズはDXフォーマット(APS)用なのでHB-46になります。

念のため、使ってるレンズの名称を確認してDXとあるか確認したら良いと思います。

書込番号:26289886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 flan_Nikonさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/15 03:07

ありがとうございます!
>with Photoさん
>最近はA03さん
>ひろ君ひろ君さん

書込番号:26290551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch Ultra

スレ主 IamDSSさん
クチコミ投稿数:152件

省電力モードで睡眠データはちゃんととれるのでしょうか?
ネットで調べると「とれない場合がある」みたいな表現があってよく分かりません。
通常の睡眠や昼寝は省電力モードで大丈夫でしょうか。

省電力モードで取得できないデータってなんでしょうか?
(曖昧すぎてごめんなさい)

書込番号:26289489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

太陽光パネルと蓄電池を長州産業で設置をするように話を進めています。
蓄電池は16.4kなのですが、設置場所について質問です。
設置場所は、土の上に防草シートを敷いて、さらに砂利を敷いています。業者は、砂利を均して蓄電池を設置します、と説明してますが、スマートPVマルチのカタログにはコンクリートにアンカーを打って固定する、と書かれています。

設置方法については業者に聞いてみようと思いますが、バッテリーサイズによってはコンクリートでアンカー固定する方法は普通なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:26289488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2025/09/14 00:58

大きさにもよるんだと思いますが。
スレさんのは多分簡易基礎と呼ばれる物かもです。
バラス等を均圧してその上にエアコンの室外機のブロックみたいに重量に応じたサイズのコンクリート製のベースマンに載せます。
ベースマン自体に土中に向けてアンカーを打ち込んだりします。
基本は地震で転倒や移動して配線に負荷がかからない様にですね。
高さがある蓄電池ならコンクリート基礎の方になると思います。
16.4kならどのメーカーでもそれなりに高さが有ると思いますが?
コンクリートを練るのがめんどくさいとか?

書込番号:26289507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2025/09/14 09:14

耐震クラスA

耐震クラスB

(参考)設置階による耐震クラス違い例(京セラ)

>なんですってこれはさん

おはようございます。

基礎は耐震性に関わる部分ですね。

検索すると
耐震クラスS:原発や防災拠点レベル
耐震クラスA:一般機器レベル
耐震クラスB:それ以下
3段階に分かれていて
オムロン製の場合、クラスAのエコベースと、クラスBの簡易基礎が選べるようですね。
添付参照

万が一の地震で使えないようではもったいないので、耐震良くしたいところです。

我が家の場合は、簡易基礎でも1階設置ならクラスAで、追加壁面固定でクラスSに
昨年設置したエコワンも同様に簡易基礎+壁面固定でクラスSなようです。

海外設計の蓄電池スタイリッシュなもの多いですが、
耐震クラスについて触れられていないので少々心配と思いました。

書込番号:26289678

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:301件

2025/09/14 12:13

>土の上に防草シートを敷いて、さらに砂利を敷いています。

地面の荷重に対する強度はないですね。まあ日常において問題ないとは思いますが、地震には弱いですね

この施工者の標準対応なんでしょうね。追加費用を払うならコンクリート基礎を施工してくれるのではないでしょうか

書込番号:26289870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/14 18:20

>麻呂犬さん
おそらく簡易基礎だと思います。
震災時に使えなくなっては元も子もないので、ちゃんとした基礎で行きたいと思いますが、業者はあんまり重視していない感じでした。
東京都の補助金は災害時の健康を維持するという目的ですから、蓄電池の設置条件も補助金の条件にしていいくらいだと思いますね。

>りゅ774さん
具体的な資料をありがとうございます。
エコベース、アングルベースのどちらなのかを業者に聞いてみます。
大変参考になりました!

>mokochinさん
施工方法を聞いて、コンクリート基礎工事も出来るかどうか聞いてみます!

書込番号:26290160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/09/14 23:33

自立設置

>なんですってこれはさん
>設置方法については業者に聞いてみようと思いますが、
>バッテリーサイズによってはコンクリートでアンカー固定する方法は普通なのでしょうか?
オムロンKPBP-A施工マニュアルの自立設置の説明図は添付画像のとおりです。
さくらココは2021年にパワーコンディショナの更新に合わせて主に非常用として蓄電池(長州産業9.8kWhオムロンOEM)を設置しました。
りゅ774さんが検索、掲示した簡易基礎(耐震クラスB)を採用しました。
添付画像のような基礎工事について問い合わせましたが、簡易基礎でも可能ですとの説明を受け入れました。
蓄電池工事は1日で終了しましたが、添付画像のような基礎工事とするときは、別に1日必要になったり、別の職人、道具が必要になることもあります。
主な設置目的が非常用ですが、電力施設への被災に伴う停電対策をイメージしており、住宅に対する直接被災はそもそも住めなくなる可能性があり簡易基礎(耐震クラスB)でも許容しました。
計画時簡易基礎(耐震クラスA)の存在を知らず、知っていれば簡易基礎(耐震クラスA)を採用したかもしれません。

書込番号:26290450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2025/09/16 12:18

設置の写真

>なんですってこれはさん

2023年6月に長州産業蓄電池16.4kWを設置しました。

我が家の場合、家の基礎の上にコンクリートブロック使用しての固定になってます。
写真上では、エコキュートの室外機横ですね。

かなりの重量になりますので、砂利の上では不安だと思います。

書込番号:26291702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/16 13:57

RTkobapapaさん
実例を写真付きでありがとうございます!
やはりコンクリートに固定がいいですよね。
砂利の上ではさすがに怖いです。
業者にはコンクリート固定を見積に入れてくれるように依頼したので、結果が楽しみです。

書込番号:26291785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple Care +について

2025/09/14 00:05


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro Max 256GB SIMフリー

お世話になります。
現在 XS MAX を使用しており、16 Pro Max の購入を1年近く悩んでおりましたら9月になってしまい、17が発表される時期になってしまいました。
もう充分考えたので、自分の使用用途から、新機種が出たならば量販店内のappleコーナー(?)でSIMフリー版の一番大きいディスプレイを予約しよう、そうすれば1、2ヶ月も待てば届くだろう、と思ってたところ、まぁなんと私的に残念なデザイン(でもどうしようもないでうすが)。
※私の街にはapple store がないです。

今回の機種変更に当たり、前回は見送った Apple Care+の加入を検討検討しています。なぜなら、私は大学勤務でして、先生・学生さんがこぞって入っているから、必要なのかな?と思いました。また、キャリア(docomo)で機種編するわけではないので、今使用している保険(800円程度?)を継続することが出来ないからです。

2月くらいに量販店のdocomoでは「要らないですよ、そんなの」と言われました。でも職場でapple製品を買う方はこぞって入っているのが現状です。

入った方が良いのか悪いのか、人それぞれと言われてしまえばそこまでですが、皆さんのお考えを教えていただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26289486

ナイスクチコミ!7


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2025/09/14 00:43

機種不明

Applecare+は、Proだと割高になるのでご注意ください
https://www.apple.com/jp/applecare/

書込番号:26289501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2025/09/14 00:46

何台も購入してるけど、入った事がない。トラブルもないので必要がない。元々1年は保証あるんだっけ? 気にした事もない。トラブル怖いなら加入するか、安いAndroidにした方がいい。壊れたら安いので買い替え出来るので安心。まあAndroidもトラブルないけど。高い機種を買うとそういう心配があるのが弱点。

書込番号:26289502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9538件Goodアンサー獲得:1026件 問い合わせ 

2025/09/14 01:33

>山下まり(仮名)さん
壊しやすい環境だったり、盗難の心配がある環境が多いなら入るのもありかもしれませんね。

書込番号:26289510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2025/09/14 04:50

>山下まり(仮名)さん
>なぜなら、私は大学勤務でして、先生・学生さんがこぞって入っているから、必要なのかな?と思いました。

使い方は人それぞれなので、他人がこぞって入っているから入るようなものでもないと思いますよ。
個人的には修理代金が家計にダメージを与えるレベルではありませんし、故障頻度を考えても入ったことは1度もありません。↓のFPさんと同じ考えです。
https://webshufu.com/whether-to-insurance-molile-gadget/?unapproved=1945127&moderation-hash=3afe6311b7097d230d1d630722e26337#comment-1945127

書込番号:26289554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27026件Goodアンサー獲得:3003件

2025/09/14 06:30

>山下まり(仮名)さん
私の姉は2年弱でSE3が充電出来なくなりました

APPLE Care+に入って無かったのでiPhone16eに買い替えるハメになりました

こういう不運も人によっては有ります

書込番号:26289585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:403件

2025/09/14 07:46

>山下まり(仮名)さん

applecareのコスパ云々というより
予備機を持ってるまたは予備機を買うならまあ必要ないと思います
予備機を持ってないまたは買わないならapplecare入ったほうがいいです
どっちかは満たしてないと万が一壊れた場合相当期間スマホがない生活になります

書込番号:26289613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2025/09/14 08:22

>山下まり(仮名)さん

おっしゃるとおり人それぞれですので、私の場合をご紹介します。
私は最初はiPhone4の時で、確か2年間の保険料が8,800円で過失による破損等での交換サービス料が4,400円でした。
そのくらいの値段の頃はマストで加入していたし、iPhoneは裸で使っていたので大抵2年以内に1回は交換してもらってました。

でも次第に料金は上がり、保険料が2万円を超えてからは加入していません。交換サービス料も高額になりましたし、それだけ支払うならいっそのこと新機種に買い換えた方が良いだろう、と考えたからです。

AppleCareはサービスとしてはかなり有益です。
落として壊したとしても、サポートに連絡すれば最速で翌日、遅くとも3日後には交換機が届きます。
非常に良いシステムですが、費用対効果の費用部分が今はもう少々高すぎる気がしています。

ちなみに私は今は、新規購入したら月掛け契約で1ヶ月だけ加入して、特に何もなければ2ヶ月目以降の更新はしません。
AppleCareが有効な1ヶ月の間に、初期不良や個体差による微妙な不満などがあれば手厚いサポートが受けやすいと予想されるからです。
1ヶ月使ってみて全く問題なければ、大切に使えば大抵2年以上全く問題ないです、Apple製品は。

あと余談ですが、iPhoneは個人で使う分だけで10台以上購入してきた経験から、Apple製品は初期ロットが一番高品質です。特にバッテリーの劣化速度が一番遅いのが初期ロットです。
発売から2〜3ヶ月経過してから購入した個体ハズレ率が高いと感じます。
なので購入される際は、発売日に入手できるようにされるのがベターだと、個人的にお勧めしておきます。

書込番号:26289635

Goodアンサーナイスクチコミ!6


花龍さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/14 09:34

>山下まり(仮名)さん

私のケースをご紹介します。
iPhone 14PMをApple Storeで端末単体で購入しました。その後AppleCare+ 盗難・紛失プランに加入しました。支払いは月額で楽天ポイントで購入したApple Gift Cardの残高を充当していました。

次にiPhone 16PMをApple Storeで購入しました。その後14PMのApple Care+は解約しました。端末はまだ手元にあります。16PMのApple Care+は購入後に加入しました。1740円/月です。

現在も楽天のポイントで購入したApple Gift Cardを充てています。月額払いの理由は2年以上使うかもしれませんし、1年程度で売却するかもしれず先が見通せないためです。

結論としては、最悪の事態として、修理不能な破損、紛失、盗難にあったときに自分とってどの程度のダメージなのか、想定して判断されると良いのではと思います。

新しい端末を買う経済的余裕があれば当然不要ですし、いつ起こるかわからない、また起こらないかもしれない有事に対してお金を払う抵抗があるのであれば「自分で用意する保険」として、予備機を購入する予算を貯蓄しておけば保険は不要かなと思います。

あと予備の端末(iPhone)は用意しておいたほうが良いと思います。端末購入後はApple Care+に加入するまで若干ですが猶予がありますのでそれも活用されるのもよろしいかと思います。

書込番号:26289696

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/09/14 11:58

これは一種の保険ですが、保険の概念として行使に当たっては「幸せにはなれないけど不幸は緩和できる」と言われています。使わなければ、こんな勿体無いものはない。が、使った時はこんな有難いものはない。

書込番号:26289862

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/14 12:13

私は初回は入りますね
iPhoneとApplewatchもあわせて5回ほど故障の経験があり特にバッテリー関係が多いですが、別に修理代がかかった記憶は無いです
iPhoneがということではなく壊れないものなんてこの世にないと思っていますのでApple Car代は製品の価格の一部だと思っています
2年ほど使ってそのまま使いたいなら継続
壊れたら買い替えていいやと思えばそこで終わりですね

スレ主さんは例えば20万のスマホを紛失しても新しいの買ったらいいやと思えるくらいの人なんですかね
それならいらないって人の意見は合うかも知れないんですが
そうじゃなくてこんな高価なものがなくなると困ると思うなら安易にApple Carをいらないとするのは危険だと思いますよ

書込番号:26289869

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/14 20:49

 書込番号:26289267の一部コピー&ペーストしますが、これまでMNOの有償キャリアサービスをご利用されていたユーザーには、appleの「AppleCare+。」はもし少し高額に感じるかも知れませんが、各々のユーザーがトラブルに備えての保険としてどう考えるかに尽きます。

 実際当方も、iPhone3Gから6までは、MNO提供ポイント、或いはMNOショップのインセンティブ提供があったのでMNOの有償キャリア保証サービスを利用していましたが、デバイス8からはapple公式サイトで購入しAppleCare+。を保険として捉え加入し現有16Pro Maxまで利用しています。
 実際、この間AppleCare+。を利用したのは1回のみですので、長年契約している自動車任意保険と同じように掛け捨て保険状態ですが、結果としてそれだけトラブルに遭遇していないことになり所謂「安心」を購入しているのだと割切っています。

 無論、事故等により高額な補償や修理費発生に備え加入する自動車任意保険と同様とは言えませんが、モバイルデバイスの高騰化し、修理代も同様に高騰化して行くでしょうから、今後も万一に備えAppleCare+。を保険と考え利用して行く予定です。

 なお、AppleCare+。を利用し、自己責任でもっとコストパフォーマンスに優れるクレジットカード会社、保険保証会社、大手家電チェーン店運営会社等提供のモバイルデバイス保険に変更するか、最初から後者を利用する方法もあるようにも思います。

 最後にスレ主様は『私の街にはapple store がないです。』とご記述されていますが、WEBサイトショップで購入すればもっと早く手にすることが可能だと思います。
 これまでMNOショップ等任せであった新旧デバイスのデータ移行に多少戸惑うかも知れませんが、Wi-Fi環境下でYou Tubeでの実証映像を参考にしながら、新旧デバイスを並べ、eSIMの移行「クイック転送」、LINEをご利用ならバックアップに多少注意しながら、転送作業を行えば簡単に終了します。
 また、もしもiCloud、iTuensをバックアップツールとしてご利用なら、そちらのコピーでも簡単にデバイスデータ転送は可能です。

 蛇足ですが、AppleストアやApple公式公式サイトでiPhoneを購入する際、これまで利用していたキャリアサービスがSoftbank以外であれば、ご利用中のMNO or MVNOからSoftbankへMNPすればiPhone本体値引が加算提供されるように思います。
参考https://www.youtube.com/watch?v=Iuw4BErPdfk
※書込番号:26289267も一度ご覧になってください。

書込番号:26290311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/09/14 22:57

>ぬへさん
Apple Care +の価格は承知しております。
なので、伺った次第でもあります。

ありがとうございました。

書込番号:26290416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/09/14 23:01

>写真は光さん
使用しているアプリがiPhoneのみの提供なので、iPhone一択となります。
後出しじゃんけん、すいません。

でも今の XS MAX も、全面保護カバーを使用しており、バッテリーが66%(だったかな?)くらいがネックで全く機能も外観も問題ないんです。でも安いものではないので、考えてしまいました…。

ありがとうございました。

書込番号:26290422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/09/14 23:03

>sandbagさん
日常生活ではそのような環境ではないですよね、自分がうっかり置き忘れをするとか以外は。

ありがとうございました。

書込番号:26290425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/09/14 23:06

>エメマルさん
深い言葉ですw>モバイル端末の故障では家計は破滅しない
とはいえ、決して安い買い物ではないですし、また私のことなのでしばらく同じの使うでしょうし、で大事にしたいという気持ちが強く。

ありがとうございました。

書込番号:26290427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2025/09/15 05:19

どうしても補償が必要なら、損保でもモバイル保険はあるので、割高なApple Care+にこだわる必要も無いと思いますけどね。
https://j-gadget.com/apple/applecare/applecarenecessity/

書込番号:26290584

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9538件Goodアンサー獲得:1026件 問い合わせ 

2025/09/15 07:02

Apple Care+の高い方のプランやキャリアの補償は、バッテリー公式交換対応と盗難対応が大きいですね。
民間だとここらへんが対象外の所が多いかと思います。

書込番号:26290616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2025/09/15 07:20

AppleCareの最大のメリットは対応のスピードです。
盗難時のことはわかりませんが、破損や故障などの場合、サポートに連絡すれば早ければその日のうちに交換機(整備済み新品)を発送してくれます。最短翌日には交換機が届いています。
スマホ保険などの一般的なものは使ったことがありませんが、たぶん数日はかかるのでは?
キャリアの保証ならショップに行けば話が早いですが、費用はAppleCareと大差ないと思うので、それならAppleCareのほうが良い気がします。

書込番号:26290629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2025/09/15 09:52

>舞来餡銘さん
うわー…>私の姉は2年弱でSE3が充電出来なくなりました
こういうダメなの掴まされると怖いですよね・・・。
思い出したんですが、私も2年目で何かがおかしくなって再起動が出来なくなって、復旧に3,000円かかったことがありました。
あの時店員さんが「apple care 強いんスよ」って言ってました・・・。悩ましいです。

ありがとうございました。

書込番号:26290725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/09/15 09:55

>ヘイムスクリングラさん
今の(XS MAX)は引き続き手元に置いておくので、その点は大丈夫かな、と思います>または予備機を買うならまあ必要ないと思います
それは泣けますね…>相当期間スマホがない生活になります

ありがとうございました。

書込番号:26290728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/09/15 10:07

>ダンニャバードさん
具体的にありがとうございます。>私の場合

私が刺さった部分はココでした➡1ヶ月使ってみて全く問題なければ、大切に使えば大抵2年以上全く問題ないです、Apple製品は。
私も2年目で不具合が生じたのを思い出しました。そうです、アップデートがうまくいかなくて、修理までの間文鎮化してしまったのです。
では私は新規のときに最初の3年入って、それ以降は楽天のスマホ保険に切り替える。あ、でもその前にバッテリー交換だけしたいですかな。

>特にバッテリーの劣化速度が一番遅いのが初期ロットです。
>発売から2〜3ヶ月経過してから購入した個体ハズレ率が高いと感じます。
こちらもありがとうございます。
LINEはしていないものの、普通のデータ移行をどうすればいいのかこれからもう少し調べて、今月末には予約しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26290739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/15 15:51

>山下まり(仮名)さん

こんにちは。
今お使いのXS Maxを下取りに出さないのであれば、もしもの時の代替機になりますね。eSIM対応機種ですし。
私も今使っている13miniが朝起きたら電源がつかなくなったことがあります。
急いで最寄りのApple Storeに行き、復旧してもらいましたが無償でした。
AppleCare+には入っていません。
完全に壊れたらdカードの保証が使えるからという理由です。

今回17無印SIMフリーを予約済みですが、今のところは保険には入らない予定です。
やはりAppleCare+の値段が高いのが理由です。
バッテリー交換が必要になれば今回みたいに買い換えますし。
交換修理になったら運が悪かったと思って諦められる性格です。

でもPRO MAXならクロネコのスマホ保証に入るかもしれません。
端末代金が15万円をこえると少し考えてしまいます。
職場でクロネコ延長保証を利用していますが対応はいいと思います。

書込番号:26290967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2025/09/15 16:56

>花龍さん
保険ですから、おっしゃる通りかと思います。>結論としては、最悪の事態として

とてもじゃないですが、新しい端末を購入する「余裕」はありません。
安いものではないので、いろいろと考えてしまうんですよね。予備機は当座は現在の機種で補えるとは思いますが、あと1、2年もすればそうも行かなくなりますし。

ありがとうございました。

書込番号:26291022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/09/15 16:59

>日産サニーさん
考えさせられる言葉です!>「幸せにはなれないけど不幸は緩和できる」
何も備えてなかったら立ち直ることが出来ないかもしれないですしね。

名言ありがとうございました。

書込番号:26291025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/09/15 17:01

>ななしのよっしんさん
大切なポイントですよね>そうじゃなくてこんな高価なものがなくなると困ると思うなら安易にApple Carをいらないとするのは危険だと思いますよ
私には高価なものだけでなく、とっても大切なものです。

ありがとうございました。

書込番号:26291026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/09/15 17:03

>たろう&ジローさん
急いでいないですし、とりあえず店頭で購入できるものは通信では買わないようにしています>WEBサイトショップで購入すればもっと早く手にすることが可能だと思います。


ありがとうございました。

書込番号:26291031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/09/15 17:15

>ホワイトライトさん
その予定です。でもこれ(XS MAX)もeSIM対応とは知りませんでした。
このXS MAX、360℃フルカバーをしていたので、まずは美品ですが、下取りには出しません。何かの時の予備機とします。

>でもPRO MAXならクロネコのスマホ保証に入るかもしれません。
勉強になります。
最初の3年はApple care +にして、後半はクロネコにしようかな、と思い始めました。

ありがとうございました。

書込番号:26291044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/09/15 17:21

このたびは皆さまからのご意見、大変参考になりました。
これでAppleコーナー(?)での購入の目途も付きました。

ありがとうございました。

書込番号:26291050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/15 18:04

 『最初の3年はApple care +にして、後半はクロネコにしようかな、と思い始めました。』
→iPhone 17 Pro Max 256GBの場合で、AppleCare+ は2年間の保証とサポートで一括前払いなら31,800円(税込)、キャンセルするまで月額料金をお支払い1,580円/月(税込)(税込24ヵ月トータルで37,920円(税込)なので、前払いの方が6,120(税込)コストカット出来ます。)
 また、AppleCare+盗難・紛失プランでも同様の傾向ですので、何れにしても最初の2年間はAppleCare+の一括前払い、その後2年間延長するか、月払いにするか再考すべきかと思います。
 なお、当然中途解約すれば残額相当額を還付頂けるようですので、詳細はapple公式サイトへアクセスしご自身で確認して下さい。

 『2025/09/14 20:49 [26290311] AppleストアやApple公式公式サイトでiPhoneを購入する際、これまで利用していたキャリアサービスがSoftbank以外であれば、ご利用中のMNO or MVNOからSoftbankへMNPすればiPhone本体値引が加算提供されるように思います。』を補足します。
→通信キャリアをSoftbankへ変更するかSoftbankユーザーであっても、新規契約or機種変更であれば8,000円、MNPであれば20,000円のインセンティブ提供が得らるようですので、先に記述しているように詳細はapple公式サイトへアクセスしご自身で確認して下さい。

書込番号:26291090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/09/17 21:55

【ご報告】おかげさまで、本日予約を入れてきました。
ありがとうございました。

書込番号:26292891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光見積もり

2025/09/13 23:09


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:5件

この見積もりどう思いますか?

特定負荷から全負荷にして280万です。

書込番号:26289457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/09/13 23:59

>まおさらさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 5.82kW、パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込 1.0百万円
蓄電池 12.7kWh、全負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 保証15年 工事費込、税込 1.9百万円
合計 2.9百万円

書込番号:26289481

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)