すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24686249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:742件

【使いたい環境や用途】
エクセルやワード、家計簿など。
【重視するポイント】
静音性、コストパフォーマンス、デザイン性。
【予算】
10万円以内。
【比較している製品型番やサービス】
HP 15 Ryzen 3 7320U、Dell 15 Ryzen 3 7320U、HP機とDELL機。
【質問内容、その他コメント】
ノートPC(Ryzen 3 7320Uと、Ryzen 5 7530U)の購入で迷っています。ライトユーザのため価格が安い7320U搭載機にしようかと思いますが7320UがZen 2 (Mendocino)に対し、7530UがZen 3 (Barcelo-R)とのことで、後発品のZen 3の方が良いとも思ったりして迷っていますが、このHP 15 Ryzen 5 7530U機種はファン音がうるさいとのネガティブな口コミもあったりして、その信憑性については多少疑問ですが、それがもし本当ならば少し躊躇してしまいます。

両CPUともTDP(熱設計電力)は15Wとされており、仕様上の消費電力は同じため、通常のライト使用ならばファン音はそれほど変わらない気もしていますが、いかがでしょうか。

ただ、Ryzen 5 7530Uの内蔵GPUは、Ryzen 3 7320Uの2倍以上のコア数を持っており、グラフィックス性能で大きな差があるのが、コスパの高さや発熱の差、ファン音の差にもつながるのではないかという気もしています。

ノートPC本体価格は、1万円から2万円程度の価格差でそれほど大きな差がないため、せっかくなら7530U搭載機種にしたいところですが、価格の安いRyzen 3 7320Uでも満足できるかどうか、またHPとDELLでも迷っていますが、最後はデザインの好みになるのでしょうかね。

また、メインメモリはとりあえずライトな使用であれば8GBもあれば十分とも考えてますが、Windows11では、やはり余裕のある16GBのほうが良いでのしょうか。

書込番号:26290580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/09/15 07:06

>かおり16さん

CPUスコアを比較すると、このようになります。

 Ryzen 5 7530U 15457
 Ryzen 3 7320U  8654

エクセル、ワード、家計簿なら、8000以上あれば快適に使えるとされているので、7320Uでも問題ないでしょう。
ただ、私なら、1万円くらいの差なら7530Uを買うと思います。

ちなみに、エクセル、ワードは別に用意するのでしょうか。

書込番号:26290618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/09/15 09:11

>かおり16さん
メモリーについてとCPUについて一言
自分は以前8GBメモリーと16GBメモリーのノートそれぞれ1台ずつ持っていましたが、8GBのノートだとWindows11を起動しただけで6GB以上使用中になっていました、16GBですと約8GB強使用中でした、
ここから考えるに、Windowsアップデートでどんどん重くなるのに8GBはちょっとないかなーとは思います、16GBでも、3−5年後だとわかりません、
あとCPUですが Ryzen 3 7320Uだと4コア、Ryzen 5 7530Uだと6コア、4コアだと、重複作業だと(Windowsアップデート中にExcelなど)、重くならざる負えなく、6コアあった方が余裕が出ます、
以上のことを考えると、6コアでなおかつ16GBメモリーの

HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

こちらのほうをお勧めします。

書込番号:26290695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/09/15 09:48

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001689411_K0001689413_J0000044469_J0000040801&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_6-1-2-3_20-1_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2-3,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2

HPやDellと言うブランドではなく、CPUとメモリ容量、ストレージ容量の比較で選択すべきでしょう。

既に回答があるようにRyzen 5 7530Uは6コア、Ryzen 3 7320Uは4コアと、CPUベンチマークのマルチコアで数値ではっきりと差が出てきます。

また、PassMarkでRyzen 3 7320Uが8654とは、今どきのCPU性能としては8654は役不足で、少なくとも15000以上は欲しいです。

この点からRyzen 5 7530U搭載モデルを選択すべきで、またメモリー容量は16GBの方が良いです。

しかも、Ryzen 3 7320U搭載モデルはオンボードメモリーでマザーボード上に直付けのため、メモリー容量が足りないからと言ってSODIMMメモリーのように換装・増設は出来ず、8GBのまま使わざるを得ません。

余裕を持って使用するなら、Ryzen 3 7320UよりRyzen 5 7530U搭載モデルでしょう。

書込番号:26290722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:742件

2025/09/15 14:55

みなさま、返信ありがとうございます。Ryzen 5 7530Uに決めました。(エクセル、ワードはあてがあり別に用意します。)

ファン音が一番の懸念材料でしたが、CPUの動きに制限をかけることでファン音が改善するとの情報がありましたので、これが本当に効果があるかは未知数ですが、パソコンを購入して一度試してみたいと思います。

コントロールパネル>電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>プロセッサ電源管理>
最大のプロセッサの状態 : 100% → 99%

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040801/SortID=25767261/

書込番号:26290928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット

スレ主 篭目屋さん
クチコミ投稿数:57件 FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキットの満足度5

できると書いてあったので、液晶を自撮り位置に向けると
まずは真っ暗。 
これはパネルに切り替えすれば表示されるようになりますが、

ハーフケースを付けているとどうやら上下反転し
まともに動かないことが判明。
外すとできるので前作に引き続きの仕様かなと思いますが、
(口コミ書いてあるのを見る限り)

これってやはり仕様なんですかね?

フジは久々の戻りなので、こんな仕様なのは気づかす。
自撮り頻度は少ないとは思いますが、

書込番号:26290577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203

クチコミ投稿数:2件

当方テレビを持っておりませんで
スマホ、タブレット視聴のみをする目的でDMR-2X203を購入したのですが
テレビなしでできるスマホで設置設定をしようと設定におよびましたが
DIGA本体を認識できません。

公式のスマホで設置設定の対応ページで確認したのですが
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/bd/hint/hint23.html
DMR-2X203はできるのかできないのかはっきり明確になっておらず
Bluetooth対応機種なのか否かもPanasonic公式ではでてきません。

DMR-2X203をテレビなしで接続はできるのでしょうか?

書込番号:26290567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2025/09/15 04:07

ご自身で貼られているリンク先の表では、DMR-2X203はネットワーク設定以外の設置設定には
●印が付いているから、出来るんじゃないですかね?

Bluetoothについては、2X203は非対応です・・・取説のp19

書込番号:26290576

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/09/15 06:15

https://panasonic.jp/diga/products/DMR-4T203/support.html

既に案内のある通りにBluetoothは利用できません
取扱説明書の19頁に依れば4X1003と4X403だけです

取扱説明書 活用ガイドの43頁に「スマートフォンを使ってかんたん設置設定をする(テレビを接続しない場合)」の記載があります。Bluetoothを使える前述のディーガの2機種のみが操作できます。2機種以外のディーガは36頁からの「テレビにつないでかんたん設置設定」と考えるならば…

2X203は開梱して最初の設定はできない様に見えます

電話かFAXかでパナソニックに問い合わせて確認すると確実です。チャットでオペレータの対応があれば直ぐにつながり回答を得られると思うけれど

家族、友人か知人等の家にディーガを持ち込んで設定をすることを頼んで実行するか、購入が実店舗で近所ならば持ち込んで設定することを頼むか

書込番号:26290602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:302件

2025/09/15 10:07

この機種は持っていませんが
うちのディーガは設定関係でTVが必要です
別にTVである必要はありません。HDMIのPCモニターで良いですから、設定用に用意されては
中古だと数千円であるし、モバイルモニターなら場所を取りません

書込番号:26290736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2025/09/15 17:41

レコーダーはテレビ用機器なので、スマホのみでは設定は何かと不便そうです。
後々設定変更も考えると、やはり最低でもモニターは欲しいですね。
HDMIキャプチャーとPCかタブレットで簡易モニター利用も可能です。
下記を参考にどうぞ。
https://nisimura.org/hdmi_capture_sub_molnitor/

書込番号:26291066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/15 20:59

>かかく303さん

対応表を見ると4Xシリーズはフル機能に対応、2Xシリーズはネットワーク設定のみ非対応ってなっているけど、スマホでレコーダーを動かすのはネットワーク、ネットでやる機能だから「スマホで設置設定」「スマホでディーガの設定」ともに最初のネットワーク設定はテレビに繋いでやらないとダメなのでは?

書込番号:26291259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/09/16 19:05

https://search.kakaku.com/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC/

テレビは見ないのだろうし、
不要な家電は増やしたくないのだろうし、
スペースは無駄にしたくないのかもしれません

モバイル・モニタは良いかもしれません

1万円前後からで1万円を切る価格の製品も幾つか

13から16インチが多いけれど8インチ、24インチもあります

他にも応用できることが考えられるなら

初期設定のときの他にも、ネットワークでトラブったら必要になるとも思います

安い製品が多いけれど、知らないメーカばかりなことも確か。買うなら7、8千円くらいでチャレンジで

書込番号:26291999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/18 10:25

色々試しましたがDMR-2X203はそもそもBluetooth搭載していないので
スマホ、タブレットだけで最初のネットワーク設定ができないため
設定にが画面が必要なことがわかりました。

あたかもテレビなしでスマホだけで設定が完結するかのような
Panasonicさんの説明ページはなんとかしてもらいたいものです。

自分は結局プロジェクターを借りて設定を無事に終えました。
みなさま、情報ありがとうございました。

書込番号:26293278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

HE400seを購入したのですが、音量が7割ぐらいしか取れていない気がしています。
以前はSBZにロジクールのスピーカーを繋いでその3.5o端子にHD559を接続していました。

音量だけ上げたい場合はヘッドホンアンプを繋ぐだけで大丈夫でしょうか?
理想としてはSBZとHE400seの間に3.5mm接続のヘッドホンアンプを繋ぐだけで解決すればいいなと思ってます。
バランス接続はSBZの仕様的に難しそうなので考えていませんでした。

書込番号:26290560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/09/15 07:13

>割り箸を煮込むとメンマになるさん

音量だけ上げたい場合は、ヘッドホンアンプを繋ぐだけで大丈夫です。
予算があるなら、DAC内蔵ヘッドホンアンプにする手もありますが。

書込番号:26290622

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Galaxy S20からの変更

2025/09/15 03:18


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SO-52E docomo

クチコミ投稿数:31件

現在GalaxyS20を4年弱使用しています。
色々と不具合も出始めましたがサポートが終了しておりドコモの補償サービスにて機種交換の確認をしたところこちらの機種を提示されました。(もうひとつはGalaxy A53でした)

LINEやサイト閲覧、YouTubeなどの動画の視聴、カメラでの写真・動画撮影が主な用途です。ゲームはしません。
写真や動画の容量がかなりあるのでMicroSDが使用できる点はメリットなのですが、カメラ機能がS20より劣るのではと心配しています。(Galaxy独特の色味も気に入っています。)

またこれまでSONYのスマホを持ったことがなく操作性の違いなども気になる点です。

まとまらない文章で申し訳ないですが、こちらのXperiaに1万円程度出して交換するか、思いきってGalaxyのS25へ機種変更をするか…(金額がかなりネックです…)どんなことでも構いませんのでアドバイスいただけたらと思います。

書込番号:26290556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:1036件 問い合わせ 

2025/09/15 03:40

Xperia 10 VIは縦長なので、動画が見づらく感じるかもしれません。
性能面でも10 VIは高くなく、S20よりも劣ります。
金額が許されるならS25をおすすめします。
アップデートが長いですし、性能も良いですから、長期に渡って快適に使えます。

書込番号:26290568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2025/09/15 04:02

>sandbagさん
ありがとうございます。
画面サイズなど気にしてなかったので、縦長で動画が見づらいかも…とのアドバイスありがたいです。

全体的な性能もS20よりも劣るのですね…
使いこなせる自信はないのでハイスペックなものは求めてませんが、やはり今より劣るのは色々と不満が出そうです。。
やはりオーバースペックかもしれませんがS25の方が長い目でみたらよさそうですね…

書込番号:26290574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:190件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/15 05:00

>かほり03さん
カメラの望遠性能や動画撮影性能を求めるなら、S25ですね。

カメラの望遠が2倍迄で動画撮影も多少妥協出来るならarrows Alpha、或いは、来月発売予定のXperia 10VIIをお薦めします。

Xperia 10VIは、止められた方がいいと思います。

書込番号:26290582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2025/09/15 05:58

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。

S20を持つ前は一眼レフを持ち歩く程度には写真も楽しんでいたのでカメラ周りのスペックダウンは後々不満に繋がりそうです…(今は手軽にそこそこキレイに補正がかかるのでちょっとした旅行などはスマホだけで行くようになりました…)

望遠2倍はなんとも言えないラインですが、S20も望遠はそれなりの画質だったのでarrows Alphaも検討の余地ありそうですね!
せっかくお薦めいただきましたが来月まではおそらく今の機種が持たないような気もしてきていますのでXperia10Zは待てそうにありません…

やはり1万と言えどXperia10Yはなさそうですね。

書込番号:26290598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 Xperia 10 VI SO-52E docomoのオーナーXperia 10 VI SO-52E docomoの満足度4

2025/09/20 05:13

はじめまして。かほり03さん
私はエクスペリア10Yを9ヵ月ほど使っています。
私は、日本の企業に頑張って欲しいのと、とにかく音楽をよく聞くのとSONYの音楽作りが私好みだったことで、エクスペリア10Yを選びました。^^

カメラにこだわりがあるなら、エクスペリア10Yはお勧めしません。

SamsungのGalaxyシリーズは世界市場でAndroidでトップのシェアです。
Galaxyを使われていたのであるならば、スマホは毎日使うものですし、もし予算が可能で、長い目で見るならGalaxyのS25の方が良いと個人的には思います^^。

書込番号:26294751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/09/21 19:25

>ユウジ-iam/icanさん
ありがとうございます。

実際に使われているのですね!
スマホで音楽も聞きますが…通勤時に聞き流している程度なので音質よりもカメラの性能を優先したいと思います。
そうなるとやはりGalaxyの買い換えがよさそうですね!

書込番号:26296281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ117

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:243件

有機ELテレピですが、どのメーカーが画質いいですか?
売り場がメーカーごとに分かれているので、なかなか比較ができないのですが、フラッグシップモデルで比較すると、どのメーカーが一番画質が良いのでしょうか?
個人的な主観だと、SONYは高いけどあまり画質は良くない、パナはパイオニアの技術と技術陣を入れているので画質が一番良い、REGZAは売れてはいるけどそれは付加価値のせい、シャープは安く画質もほかに劣る、これが私の考えでしたが、実際はどうなのでしょう?
各メーカーのテレビを比較できる配置にして欲しいですね。

書込番号:26290546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2025/09/15 06:33

視覚と聴覚は人それぞれです

そう感じたのであれば、それで良いのではないかと思います

写真では被写体によりカメラ本体、レンズとアナログならフィルムのメーカを選ぶプロとアマは居ます

視聴するジャンルにも依るでしょう
映画の視聴ならだけど、地デジの番組ではメーカの差異によるメリットは享受しきれないであろうし

安心を得るならパナソニックだと思います

書込番号:26290606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2025/09/15 07:39

漠然とどれがいいのか?と聞かれても、ね。
その人の見るジャンル、ソース素材、チャンネルなど。
好みの色でも違うでしょう。
設置場所の明るさでも違ってくるでしょう。

書込番号:26290642

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2025/09/15 10:03

こねこにゃーさん

どのメーカーを選んでも韓国の2社が製造するパネルで、ほとんどがLG製。もう一つのSAMSUNGが製造するパネルを使っているソニーは、有機ELではなく液晶をフラッグシップにしています。鴻海傘下のシャープも有機ELを扱っていますが、こちらはLG。
あとはどのクラスのパネルを選び、それぞれのメーカーがどの様に味付けをしているか。一般的にはパナ、タイムシフトなどテレビ中心ならREGZAですけど、シャープも含め、実際に店舗で見てみるのも。
パナは価格横並びなので、販売店のサービスだけで決められそうですね。

書込番号:26290733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/15 15:24

>こねこにゃーさん

もし画質を判断する共通の基準があって項目ごとに点数を付けて得点が高い順に良い画質としたとしても見た人がどう感じるかは別だから画質優先なら自分で見比べて決めるのがいいと思いますよ

テレビは画質も重要だけどメーカーによって機能が違ってて使い勝手が大きく違ってくるから画質で決められなかったら機能の違い、他に値段も含めてどれにするかを決める感じになるでしょうね

例えばSONYは最新機種でようやく対応したとのことだけど今までずっと録画したときにCMのところにチャプターが付かなくてCMを飛ばしてみるというのができなかったから、録画をよく使うとかだったらその違いはすごく大きいみたいなのがあるので

書込番号:26290946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/09/15 15:42

>こねこにゃーさん
メーカーにも依存しますが、細かく言えば機種にもよりますね。
最高画質を体験したければパナソニック有機の最上機種一択ですね。今ならZ95Bです。

独自の排熱構造によりピーク輝度が高い事、高ビット処理でアンプ再現能力が高い事、この2点が決め手になります。
北米ボスプロ最大手のデラックス社にも基準コンシューマーモニターとして採用されていますし。

書込番号:26290960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2025/09/15 20:11

ビジュアルグランプリでは、レグザが最優秀金賞を取ったらしいですが、あれはやはりレコ大と一緒でお金を出して買うものですかね?
確かに、使い勝手も大事ですが、画質が悪ければやっぱり嫌です。
Z90Aしか持ってませんが、画質に不満はなく操作性も不満はないので、自分の中ではベストな選択でした。
というか、あれだけ気に入ってたファイナルkuroを圧倒的に上回る映像で、本当に満足しています。
今は、食堂に鎮座するpanaの液晶を、どの機種に買い替えるかですが、37インチなので、なかなか画質が良いのがなさそうです。
そうなると、ミニLEDを選ぶことになるんでしょうかね?

書込番号:26291207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/09/16 08:53

>こねこにゃーさん
>>37インチなので、なかなか画質が良いのがなさそうです。そうなると、ミニLEDを選ぶことになるんでしょうかね?

まず、4Kモデルは40型以上の展開なので、37型が存在しません。

4Kの中でも液晶の高画質モデルは55型以上が一般的なので、50型以下でminiLEDは非常に数が少ないです。
miniLEDの最小サイズは43型の3機種になりますね。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec117=2&pdf_Spec118=3,4&pdf_Spec301=43

ただ実際問題miniLEDはただの直下型バックライトですので、分割数が多くなければバックライトとして画質メリットが出ません。43型ですとコスト的にもレイアウト的にも分割数の多いバックライトが難しいですから、miniLEDの画質メリットを享受できるかと言えばなかなか難しいかも知れませんね。

ということで、4Kで小型で高画質と言うと42型の有機ELにとどめを刺すことになると思うんですよね。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec118=4&pdf_Spec301=42&pdf_so=p1

書込番号:26291553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2025/09/16 19:41

こねこにゃーさん

>ビジュアルグランプリでは、レグザが最優秀金賞を取ったらしいですが、あれはやはりレコ大と一緒でお金を出して買うものですかね?
広告主も大事ですよね。

>そうなると、ミニLEDを選ぶことになるんでしょうかね?
実際に展示物で視聴されて、気に入る気に入らないと、決められてはどうでしょうか。あまり差を感じる事なければ、それで良いかと。
フラッグシップモデルは55インチからで、メーカーによっては65インチ以上。そしてグランプリを取るモデルは今は65インチ。批評を見ても同じモデルでも大きさの違いで、感想や点数の違いがあり、精細さや明るさ、鮮やかさに違いがある感想も。

書込番号:26292018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/17 00:14

>「パナソニックの有機が一番良い」

まあ、ジリ貧のパナソニックテレビ事業を応援する意味でも、やはりパナは一押しでしょうな。

ただ、ここでも書かれている様に、かくもパナのテレビが優秀なのに、「なぜ、そう追い詰められるまでになるのか?」が、不思議でなりませんな。
まあそれも、「歴史は廻る」であり、今度は向こうの番になるのには、もうあがらえないということですかな?

いずれにしても、頑張って応援しましょう!

書込番号:26292199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/17 17:10

追伸
上で申した「向こうの番」は「中韓台の番」です、、、念のため。

>ひでたんたんさん
>実際に展示場で視聴されて、気に入る気にいらないと、決められてはどうでしょうか?

スレ主さんは、「既にパナの有機ELを買われ」、そのテレビが「後悔が一つもない完璧なテレビを買ったと思っています。」と、他のREGZAの欄に板を建てられ述べておいでですよ。

まあ、ご存じなら良いのですが、もしそうでないなら、その辺りを充分に勘案されご投稿された方がスムーズに行くかと思います。
あっ、他の方も、、、?(>_<)

書込番号:26292689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/17 19:32


「結論」
なので、上記の理由から、スレ主さんが今度選択なさるときも、とうぜんパナの有機一択で決まりなのでは?
そう、後悔のないなさらない為にもね!

書込番号:26292788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2025/09/18 12:58

やまとの桜さん

ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:26293390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)