
このページのスレッド一覧(全2264492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年9月16日 12:22 |
![]() |
5 | 3 | 2025年9月16日 15:11 |
![]() |
4 | 8 | 2025年9月17日 08:57 |
![]() |
16 | 21 | 2025年9月16日 21:04 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2025年9月19日 17:40 |
![]() |
15 | 7 | 2025年9月21日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
ホーム画面で任意のフォルダを開いてから中のアプリを起動させると、またホーム画面に戻ろうとした時に先ほどのフォルダが開いた状態のホーム画面に戻ってしまい、純粋なホーム画面に戻るためには、更にもう一回ホームボタンを押す必要があります。
以前のReno7Aでは、ダイレクトに純粋なホーム画面に戻っていた記憶があるのですが、設定でこの仕様にすることは出来ますでしょうか?
書込番号:26291583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニセ浦部さん
既出スレッド(13A ではなく11 Aですが)を参照ください。
最新ColorOS標準のホームアプリでは変更は出来ないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=26264117/#26264117
書込番号:26291696
2点

>†うっきー†さん
参考リンクありがとうございます。
残念な仕様になってしまいましたね。
書込番号:26291707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
手ブレ、4k、スローモーションはSIMフリー版にはボタンが付いて無いのですか?
docomo版は専用のボタンがあるのでしょうか?
説明下手ですいません
書込番号:26291575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名取柊さん
>docomo版は専用のボタンがあるのでしょうか?
無いですよ。
スローモーションは カメラ起動すると中段下の方に「写真」とあるのを右にスワイプすると動画→スローモーション になります。
4Kは動画の場合は画面上にFHD30とかあるところをタップすると、4Kの選択ができます。
手振れ補正については「動画」モードのカメラ撮影画面上の左から3番目に水平ロックアイコンがあります。これがOFFの場合に手振れ補正が有効になります。
なお、静止画撮影では手振れ補正のON/OFF設定はなく、撮影時には手振れ補正が有効となります。
書込番号:26291660
3点


>sandbagさん
ありがとうございます😊
ほぼ?iPhoneっぽいのですかね?
書込番号:26291836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
googlePixel7aからg66に乗り換えたら今まで使っていたイヤホンが駄目になりました。
家では問題無く使えるのですが駅に近づくとブツっと接続が切れては復活するようになり、ターミナル駅に到着するとブツブツ鳴りっぱなしでとてもじゃないけど使えません。
買い替えの参考にしたいので、安定して使えてる方がいたらご使用のメーカーを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:26291557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yunsumbiさん
買い替える前に、bluetooth codec changerというアプリを入れて、Change Codecの項目をSBCないしAACにしてみてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amrg.bluetooth_codec_converter
もしLDACで接続されている場合は、ターミナル駅でかなり切れやすくなります。
書込番号:26291562
2点

設定を確認したらデフォルトでAACでした。
SBCに変更しましたがやはりブツブツ接続が切れます。
書込番号:26291976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしWi-Fiをオンにしている場合は外でもオフにしてみてください。
それでだめなら、スマホ自体が電波干渉に弱いので、どのイヤホンでも厳しいかもしれません。
書込番号:26292019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yunsumbiさん
Bluetooth のチャンネル数は 79 です。これしかないのです。
ただ、全てのチャンネルが使われている事は少なく、空きチャンネルがあります。1度 Bluetooth を OFF/ON すると、空きチャンネルを探し接続される場合がありますので、テストしてみて下さい。
家電量販店の大型店舗のイヤホン売り場の方が、もっと数が多いので、ブツブツ途切れる状態ではなく、完全に接続出来なくなります。
人混みでの Bluetooth イヤホンは使い物にならないと思って下さい。
書込番号:26292028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yunsumbiさん
今使ってるイヤホンのBluetoothのバージョンは分かりますか?もしくはイヤホンのメーカー、型番を教えて貰えないでしょうか?
要するにBluetoothのバージョンが低いものをお使いの場合、よりバージョンの高いものに変えれば接続性も向上し切れにくくなる可能性が出てくるかも知れないということです。ちなみに、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048161/SortID=26258537/
上記スレではPixel Buds A-Seriesの接続が安定しているという方のご意見があります。無論当方にはその真偽の保証は出来ませんので悪しからず。
書込番号:26292219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yunsumbiさん
ひょっとして、高音質モードのLDACになって無いですか?
もしそうなら、音質下げてみるのもひとつ。
もう一つは一度ペアリングしても確実に動くまでには何らかのトラブルが発生する事があります。
一度ペアリング解除し削除、そしてリペアリングしてみて下さい。
それから、設定→システム→開発者オプション にはBluetoothの設定が細かく出来るモードが幾つか用意されてます。
そちらで色々弄ってみて下さい。
もしイヤホン側にアプリが有るようなタイプで、もし前のしたら、出来たら一度アンインストールしてからインストールし直してみましょう。
うちもカロッツェリアのカーオーディオでペアリングが不安定になったので双方一からやり直したら、元通りになりましたよ^_^
書込番号:26292347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツ゛ラQさん
>ひょっとして、高音質モードのLDACになって無いですか?
書き込み番号 26291976で回答されています。
AACで接続されていた、SBCでもダメ、とのことです。
書込番号:26292351
1点

>sandbagさん
おっと!
寝ぼけてましたわ笑
それなら、双方リセットが一番の早道ですよね(・∀・)
書込番号:26292358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
自作pcを組み立てた後にヒートシンクの向きが逆であることに気がつきました。ファンの向きは大丈夫ですが、向きを変えたほうがいいでしょうか?cpuは9700xでゲーム時の温度は70℃、youtubeを見ている時は50℃です、
書込番号:26291537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロゴが逆さまってことですよね…
見た目気にしないなら、
そのままでも良いかと…
書込番号:26291541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

向き変えて温度が変わったら報告してください。
書込番号:26291544
4点

見た目が気にならないなら、それで冷却性能は変わらないので、気になるか気にならないか?の問題ですね。
書込番号:26291549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変えた方がいいのでは?
性能ともかく「方向逆ってどうなんだろう?」なんていらん事心配しながら使い続けるくらいなら変えた方が早い
取り付け直しくらい大した手間でもないし
書込番号:26291587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Scytheの兜時代には方向についての推奨記載があったのを思い出した。
書込番号:26291610
1点

>さっきゅくんさん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。
少し気になったので向きを変えることにしました。取り外す際、グリスの塗り直しはした方が良いですか?
書込番号:26291645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベトナムみんさん
自分なら塗り直ししますね。
と言うか塗り直しケチるなら、
そのままの方が良いと思う。
書込番号:26291653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
もし他にも気をつけることがありましたら教えて下さい。
書込番号:26291669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリスを拭き取る際はアルコール(エタノール)入りのウェットティッシュで大丈夫でしょうか?
書込番号:26291672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんな意見が出るかな?と思います…
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23973888/
こびりついてなければ乾拭きでも良いとは思う。
キムワイプ等の繊維が残らないものでね…
書込番号:26291692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうなんですかね?
ちゃんと拭き取るならウェットティッシュでもいいんですが、ちゃんと拭き取らないとトラブルになる可能性もあります。
書込番号:26291711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも極小のゴミなどが残ったとしても、
グリス塗られている状態でそれより薄く密着するか…(^_^;)
考えすぎると寝れなくなりますよ。(笑)
書込番号:26291715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無水エタノール、高いですね、、、
グリスの拭き取りにしか使わないなら、、、
書込番号:26291790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベトナムみんさん
個人的意見ですが。
百均で売ってる使い捨ての眼鏡拭きは、
結構安上がりかと思う…
水入っているタイプもあるので、
無いのが見つかればオススメ
DAISOとかお近くなら…
当然メガネにも使えるし…(笑)
書込番号:26291819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、家にあるもの(消毒用エタノール、キッチンペーパー)でやってみます...
書込番号:26291834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水が入ってなければそのままでも良いし、水が入ってる場合はちゃんと拭かないと危ないのでその辺りはきちんと確認してください。
書込番号:26291850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルコール入りのウェットティッシュで良いと思うけど。
自分もよくやりますがこちらの方がティッシュよりは繊維残らなくていいと思うよ。
最近の空冷クーラーはヒートパイプをCPUにどう当てるかで結構性能変わってくるようなので、まあどうなるかやって盛るのも良いと思います。
書込番号:26291851
0点

先程ヒートシンクの向きを変えてグリスを塗り直したので、結果をお伝えします。
まず私が買ったグラスにクリーニングワイプが付属していたので、それを使ってグリスを拭き取りました。
pc起動直後に温度を確認したら60℃と、なんか取り外す前よりも高くなってますが、そんなもんですかね?
今Cinebench2024のCPU(MultiCore)を回していますが、最高74℃、平均67℃ですが、ちゃんと冷却性能を発揮できてますかね?
書込番号:26292033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室温がわからないので何ともではありますけど、アイドル時に常に60度ということなら若干高いといえば高い
とは思いますが、何もして無くても裏で何か動いてそれくらいもしくはそれ以上になることもありますからね。
私の9700XはMugen6BEですが室温27度でだいたいアイドル時は50〜55度くらいです。
9700XでPOB何もいじって無くてAK400ならCBRマルチでそのくらいになっても変では無いと思いますね。
まあ繰り返しますが室温次第なのと取り付け状態が理想的(向きの話じゃなくて)になってるのかはわかり
ませんが。
書込番号:26292056
0点

あ、あとはケースのエアフローとかも関係しますしね。
でも、もし向きが逆のほうが温度が低いということなら、それが流行ればあなたは有名人になれるかも笑
書込番号:26292063
1点

一応様子見したらアイドル時最低45℃、平均50℃になりました。
因みにCinebenchを回したら、安定して1100ポイント以上出ていたので、これで解決かと思います!
書込番号:26292071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光パネル見積もりについて以下の金額が妥当か教えていただければと思います。
福島県いわき市
屋根 瓦
方位 南南東
勾配 4寸
・ハンファジャパン 4.52kW 年間6,236kWh
Re.RISE-NBC 440 5枚
Re.RISE-NBC MS290 8枚
パワコン5.9kW QREADY-R59-1
上記一式 92万
設置工事 25万
合計 117万
※補助金の減額は含まれておりません。
内容に不備あれば追記いたしますのでよろしくお願いします。
書込番号:26291532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしお.コムさん
はじめまして!
117万円÷4.52kW=26万円
東北いわきという土地柄を考慮しても高過ぎます。
屋根一面緩勾配なので都市部では16~18万円/kwです。
東北だとしても20万円、つまり総額90万円あたりが妥当かな?と思います。
117万円では到底元が取れません。
書込番号:26291799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
高すぎるとのご指摘ありがとうございます。
比較サイト等使いましたが、その中でもこちらが一番安かったもので、、、
なかなか基準がわからなかったので参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:26292237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交渉の結果、補助金込みで合計90万ちょっととなりました!
この辺りだと妥当という考えでよろしいでしょうか?
お手数ですがご意見いただければと思います!
書込番号:26292516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしお.コムさん
お疲れ様です。
補助金がどれくらいか分かりませんが、普通は補助金は確定条件ではないので見積り金額には含みません。
(備考欄に記載されます。すでに補助金枠が終了してる自治体も多いので)
妥当額と言われる90万円は補助金抜きの価格です。
書込番号:26292627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


よしお.コムさん
たいようこさんは業者さんです。
しかも、ここにアップされる安い価格とはかなり乖離があります。
反面、REDたんちゃんさんを始めとする常連さんはここの寄せられる数千の投稿、見積りから仕様や条件にあった廉価価格をアドバイスしています。
ここは価格ドットコムが運営するサイトなので安さを前提に議論されています。高い価格を協議しても拉致があかないので。
太陽光の相場は
・薄利多売の激安業者の価格
・訪問販売等、営業利益を多分に確保する価格
・家電量販店、ハウスメーカー等 マージンが嵩む価格
それらの平均価格です。後者2社はコストテーブルなんかまったくありません。なので、ここでは薄利多売の業者価格をベースに話をされています。
たいようこさん
前からお聞きしてる貴殿個人で所有している太陽光、蓄電池の諸元や導入価格を開示してくれませんか?
まさか、ご自身で持たないシステムをお売りになってるんじゃないですよね?
書込番号:26294441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ソニーからニコンに移行し、Z6IIIで撮影しています。
とても綺麗なEVFや便利なバリアングル、高速連写撮影などとても満足しています。
一つ質問となりますが、撮影前にモニターやEVFで見えている色味は肉眼で見えているそのままの印象ですが、いざシャッターを押すと彩度が濃い色味となります。それ自体は綺麗なので不満はないのですが、後からレタッチもするため、ありのままを写して欲しいと思っております。
ピクチャーコントロールはスタンダード、ホワイトバランスはオートで設定しておりますが、他に考えられる原因はありますでしょうか?また、ニコン機はこれが当たり前でしょうか?是正方法などありましたらご教示いただけますと幸いです。
書込番号:26291513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこんふじさん
ファインダーの表示が
設定効果が反映されていない為
見た目が乖離しているのではないでしょうか?( ゚ー゚)
d10:ビューモード設定(静止画Lv)
https://share.google/ws91XpXqCSZ6M3rbh
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5II/ja/csmd_view_mode_photo_lv_239.html#:~:text=%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%84%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB,%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E5%BC%B7%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26291522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にこんふじさん
>彩度が濃い色味
人によって判断が違いますので、その濃いと思われ支障の無い写真を見せていただけないでしょうか。
書込番号:26291574
1点

確か、ファインダー表示の見え方について設定があったと思います。
「見えやすさ優先」するか「撮影結果を優先」するか(実際の説明表現とは微妙に違うかも知れませんが、こういう意味での選択が出来たと思います)。
設定を検討して見てみて下さい。
書込番号:26291582
3点

>にこんふじさん
ピクチャーコントロールをニュートラルにすると、より自然な色味に近付くと思います。
また、クリエイティブピクチャーコントロールで自分の好みに合ったものを探しても面白いかもしれません。
書込番号:26291989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこんふじさん
確かに、少し派手目に映る印象はありました。その方が好きなので気にしてませんでしたが。
ファインダー、モニターでスタンダードで違和感がないのであれば、微調整できるかもしれません。やったことないですけど。
i ボタン---ピクチャーコントロールーーー調整---
コントラスト、彩度、明るさ、色合い 微調整できます。
書込番号:26292005
1点

にこんふじさん こんばんは
アクティブDライティングの設定はどのような設定でしょうか?
書込番号:26292026
2点

ご返信ありがとうございました。撮影設定反映としたところ、撮影前と撮影後の差がなくなりました!!ご回答いただきまして、ありがとうございます。
まだまだニコン機に慣れてる最中ですがとても撮影が楽しい機種です😀
書込番号:26295802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)