このページのスレッド一覧(全2266376スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2025年10月27日 07:09 | |
| 3 | 3 | 2025年10月26日 11:56 | |
| 39 | 14 | 2025年10月26日 15:07 | |
| 1 | 2 | 2025年10月26日 09:14 | |
| 2 | 8 | 2025年10月26日 21:18 | |
| 2 | 2 | 2025年10月26日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
免許証をコピーしようとしたところ、白黒だと白紙が排出され、カラーだと色がおかしい。
ヘッドクリーニング、強力ヘッドクリーニングしても症状変わらず。
あきらめてコンビニでコピーしました。
試しにスキャンしてみると正常にスキャンできる。→スキャナー機能は正常
印刷すると正常に印刷できる。→印刷機能は正常
こんなことってあるでしょうか?
0点
>こんなことってあるでしょうか?
あるでしょうか?って聞かれても現実にそうなってるんでしょ?
スキャンと印刷のそれぞれが正常に動いていている、つまり
スキャナ→保存先 と 保存先→プリンタ には問題無くても
スキャナで読んだ情報をプリンタへダイレクトに受け渡す制御を司る部分が壊れたって事なんでしょう。
だったら面倒だけどスキャンして保存したものを印刷すればまぁなんとか…ってことですから
それを許容できるかできないかのハナシで
許容できなきゃ買い替えるか修理にだすしかないわけで。
書込番号:26325013
0点
ハード部分が壊れていないとすると、ソフト部分が怪しいですね
バージョンアップ、コンセントを抜いて10分放置、システム初期化を試してみて下さい
書込番号:26325018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mokochinさん
FWは最新でした。
初期化、コンセント抜きを試したが症状変わらずでした。
よく見ると黒が互換インクだったので、純正インクに変えたらモノクロでコピーできました。
プリンタは純正インクと認識しているが、印刷とコピーで動作に違いがあるのかもしれません。
お騒がせしました。
書込番号:26325164
0点
クリーニングした後にテストパターン印刷でBKとPGBKの両方が印刷されてるか確認されました?
互換インクは当たり外れが有るのでICチップでは残量有りのままインクが無くなってたのじゃないかと思います。
ここ数年はこの機種のインクがリサイクルショップやフリマサイトで安く買えたので愛用してましたが、酷いインクは交換直後は印刷出来るのに数日後に印刷すると詰まってたり途中でインク切れしてました。
酷い時はヘッドの分解清掃までしてましたが面倒になって遂にプリンターを買い替えました。
書込番号:26325445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶったまんさん
ご明察の通りです。
テストパターンでBKは印刷されましたが、PGBKが印刷されていませんでした。
BKは純正インク、PGBKは互換インクでした。
何も印刷されないので気が付きませんでした。
モノクロコピーではPGBKを使用するようですね。
Amazonで購入した互換インクですが、もう互換インクは使いません。
書込番号:26325454
0点
>speedster_7さん
おはようございます。
話ぶりからノズルチェックパターン印刷はすでにお済みで
各色正常に印刷されているものと思っていました。
モノクロのみ白紙でカラーの色味がおかしい時点で
PGBKの完全詰まりを想像すべきでしたが
基盤不具合でモノクロコピーのみ動かず白紙排紙で
カラーコピーのみ動く状態なのかと勘違いしてしまっていました。
PGBKの完全詰まりだと
コピーではなく印刷時も文字が印刷されない
カラーの色味がおかしいなど
異常があったはずですので
その点も気付けない原因でした。
PGBKは顔料インクですので
そもそも水中に顔料粒子が浮き沈みしている(水に完全に溶け込んでいるわけではないコロイド)状態ですし
沈殿したりノズルが詰まりやすいのは顔料インクの特徴になります。
また乾燥すると結合が強固なのでヘッドクリーニングではなかなか解決しません。
→個人的にはマジックリンなど油汚れに強い洗浄剤で溶かしています。
荒療治ですしその後故障しないか、短命にならないかどうかも含め自己責任でお願いします。
染料インクは水中に溶け込んでいますので顔料よりは詰まりにくくなります。
なお適切に適切な頻度で(毎日インクを動かす)印刷していれば、
顔料インクであっても格安粗悪ではない互換インクであってもノズルが詰まることは多くありませんので
必ずしも互換インクが原因とは言い切れないことにも注意が必要です。
何日使わなければ詰まるという明確な指標はありませんが
数ヶ月以上全くプリンターを使わないということ自体が
インクジェットプリンターの詰まり原因となりえます。
また電源オフ時に動作完了前にコンセントを引っこ抜く節電タップの電源を落とすなど
節電志向の方はやらかしがちな行動も原因となります。
MG7530も古い機種になりますし
加熱方式のインクジェットプリンターであるキヤノンは
エプソンやブラザーなどのピエゾ式よりも
プリントヘッドが熱で劣化しやすい(使用開始後5年間の本体寿命までの稼働は考慮されているでしょうが)のも特徴ですので
寿命と捉えたほうが良いとは思いますが
買い替えを前提の上で
プリントヘッドの取り出し清掃を自己責任で試されても良いかもしれません。
ショートさせたら一発アウトですので説明どおりしっかり乾燥させるように行ってください。
書込番号:26325741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
楽天証券やリクルート、その他サイトにおいて、この機種でログインした時のみパスキーの設定がエラーになります。
他の過去機種でChromeにログインしている際にはエラーはおきず、この機種のみエラーが発症します。
同じ現象の方いらっしゃいますか?
何か見落としている設定があるのでしょうか…
書込番号:26324943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補足ですがパスキーでログインできないわけではなく、過去に作成済みのサイトでは問題なくパスキーログインできます。
新規パスキー作成の際にエラーになります。
同様な現象の方がいたら解決策を教えて頂きたいです。
書込番号:26324960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ状況に遭遇しましたが、以下の記事のステップ1を実施したところ解決しました!
https://note.com/krem_noa/n/n9f30fc0c8d5a#d316303c-eeb1-4be7-8dd0-95b52ed57e2b
書込番号:26324988 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
完全に解決しました!
Xiaomi機種必須の設定ですね。
ありがとうございました。
書込番号:26325111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他社も含めて中古のスライドドアのコンパクトカーを探していましたが見つからず、新車を考えています。価格を抑えたいのと乗る頻度が低いのでガソリン車にします。
片側スライドドアなのは構わないのですが、Xは色々装備がないようで、オーディオレスというのはどう不便ですか?オプションでナビとETCがあればいいのかなと思ってますが、オプションつけるなら標準装備のGにした方がいいのかなと決め手がなくて迷っています。アドバイスいただけませんか。
書込番号:26324937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>はる68さん
価格を抑えたいならXに外販ナビとETCになさってはいかがですか?
カー用品店で買うも善し、ネットで安く買って取り付けはディーラーでも善し。この場合、取り付け工賃サービス、最悪ダメなら半額とかで。商談最後の切り札として使えば案外OKして貰えるかも。そこら辺は臨機応変に。
他にも軽自動車と言う選択肢も有りますが、駄目ですか?
書込番号:26324948
3点
Xグレードを選択する利点は多機能で高性能な社外ナビが簡単に装着できることです。
Gグレードはディスプレイオーディオが標準装備されてるため社外ナビへの換装が難しいです。
XグレードはGグレードと比べシンプルな装備ですが、ある種必要最低限な装備は一通り備わってるということです。
書込番号:26324952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>はる68さん
中古ならXに最初からETC・ナビ・ドラレコ等必要な装備が付いている車を探しては?
書込番号:26324959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はる68さん
新車は当面受注停止(来春くらいまで?)なので、
中古になりますね、キャンセル待ちもあるだろうけど・・・
駐車に自信がなければ、全周囲カメラはあったほうが
いいですから、Gでカメラがついているほうがよさそう。
中古ならZ,G,Xを実車で確認したほうがいいが、近くで
なさそうですか。
書込番号:26324961
1点
Xグレードの需要はかなり少ないです、受注生産的になってる可能性もありますので納期が延びるかもしれません、その辺も確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:26324965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はる68さん
Xに標準で付いていなくて、私が必要だと思う装備。
ナビ、ETC、ドライブレコーダー、バックガイドモニター
後付も可能ですが、素直にGにしておいた方が、将来買い替えるときも高く売れると思います。
書込番号:26324971
1点
>はる68さん
こんにちは。
ディーラーに相談して、
XとGの2パターンの見積書を作ってもらうといいと思います。
それぞれ必要最低限のオプションを付けたときに、
どれくらいの価格差が出るか一目瞭然で分かりやすいです。
あと、可能であればディーラーは2社(違う販社)は行った方がいいです。
値引き額(&下取り額)が違うことが多いためです。
シエンタは受注を停止したディーラーも出てきているようなので、
早めに足を運んだ方がいいかもしれません。
書込番号:26324975
10点
>はる68さん
>Xは色々装備がないようで、オーディオレスというのはどう不便ですか?オプションでナビとETCがあればいいのかなと思ってますが、
不便では無いですよ。
ナビ不要、スマホで地図検索されるので有れば、
>オプションつけるなら標準装備のGにした方がいいのかなと決め手がなくて迷っています。アドバイスいただけませんか。
いま、標準装備のGに気持ちが傾いているのでしたら、ぜひ標準装備のGを選ばれる事をお勧めします。
(予算の関係も有ると思いますが、あれこれ悩んで最初に良いなと思ったのと違う物を買うと必ずと言っていいほど後悔しますよ)
良く有る事だと思います。
慎重にお考えの上での購入をお勧めします。
書込番号:26324982
2点
使いにくいディスプレイオーディオなどを標準装備にされるより、好きなナビや安いナビを付けたい客には、オーディオレス仕様の方が好まれます。
書込番号:26324985
4点
>はる68さん
クルマにこだわりないなら、大きな軽自動車と、揶揄されるトール、ルーミーならかなり予算抑えられると思います。
ランニングコストまで考えるなら、タントでも良いかな。
小型車なのか軽自動車なのかとご予算ですよね。
今どき新車なら乗り出し、200万以下か250万以下とか、まずは予算ありきだと思う。
書込番号:26325066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日ショッピングモールの展示車を見たたので、こちらの方のお話を踏まえてまた聞いてきたいと思います。
こちらの地域では現在受注は止まってないそうです。
みなさんありがとうございます。
書込番号:26325092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はる68さん
先日ガソリンGグレードレンタルで乗りましたが燃費は街中で10kmちょいでしたが、乗り心地は良かったですよ。
価格調べると車体価格が約211万Xと約246万のGで35万くらい違いあるので大きいですね。
しかしナビ、ETCはディーラーでオートバックスとかで購入すれば安く済むのでXで良いと思います。
あとGの金額出すならほぼ同額のXのハイブリッドをお勧めします。
書込番号:26325109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はる68さん
こんにちは。
シエンタですが、現時点で受注停止になっていなくても、納車自体、再来年になるみたいです。早くても12月末ぐらいのようです。お急ぎじゃなければ、購入ありですが、急いでるようでしたら、中古車の選択も検討される方がいいかもです。
好きなオプションでxに色々つけたいようでしたら、xありですが、逆に高くなるかもしれないです。
スライドドアでしたら、ルーミーとかもありますよ。
書込番号:26325193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xを買う、あかビー・ケロさんに一票です。
が、可能ならお気に入りのナビ、ETC、ドラレコ、バックカメラはネットで買って、取り付けは専門業者にお願いする手も有りそうです、これが一番安上がりかと。
書込番号:26325227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NV120CL
洗濯開始して洗剤の給水が少量になって、時間がかかるか、ときにはエラーとなります
すすぎ時(柔軟剤)はドバドバ水量豊富です。給水栓やホースの確認、取り付け直しもやりました。
給水フィルターも異常ありませんし、網目の詰まりも無し。
給水不足は、バケツで水を足して洗濯してますが、自動じゃない!ので大変困っています
乾燥など他の機能は問題なく作動しています。
洗剤投入時の給水量だけがチョロチョロとした流れません
どなたかお知恵かしてください
0点
給水が少ない。
この機種は好みで水量を多くは出来ない機種かもしれません。
洗濯物の量を検知して、水量を決めて給水します。
機種によってはこの水量の増減をいじれるものもありますが、この機種はないかもしれません。
今回の事例だと、
・給水ホースの詰まりや折れ曲がり
・給水弁の故障
・水位センサーの故障
・制御基板の故障
などが考えられるので点検を依頼することになるでしょう。
分解スキルが有れば、
給水弁 BD-NX120AL-101 7,370円
水位センサー BD-NV120CL-022 3,630円
基板 ?
慣れていないと水位センサーは他の部品が邪魔になるようです。
自分でやる場合は部品番号は再確認したほうがいいでしょう。
でも、業者に頼んだほうがいいでしょう。
書込番号:26324954
1点
購入履歴とか時間経過が書かれていませんので、書いてください。
購入直後からなら販売店にご相談ください。
新品交換して貰えるかも知れません。
1年以上からとか3年以上とかなら給水弁(電磁弁)の不具合かも知れません。
修理依頼となるでしょうね。
当然元の水圧に異常は無いとして。
(^_^)
書込番号:26324980
0点
先日、オーナーにありましたリターン組です。
荷物を多めに積んで駐車していると、左のサイドスタンド側に倒れそうになります。
感覚としてはフロントが浮いて、サイドスタンドを支点に倒れようとしてるようです。
空荷でも傾きが大きく、不安定に見えます。
積載量は以下になります。
デイトナキャリアにボックス込みで約5キロ
リアシートに約10キロ
野営のちょっとした荷物だけでしたが、普通にキャャンプの場合はもっと増えます。
皆さんはキャンツー等の際はどのようにされてますか?
1点
サイドスタンドに下駄を「サイドスタンド プレート」履かせてみてはどうでしょうか?
それが面倒と感じるなら適当な厚みのものをバイクに積載して必要な時に使用。
書込番号:26324939
0点
hirotouさん、おはようございます。
バイクが倒れそうになるのは、道路の左側に普通に止めている時ですか?
道路は雨水の排水の為、かまぼこ状になっている為、道路の左側に停めると、バイクの傾きが大きくなる傾向にあります。その場合はバイクを進行方向に対して若干斜めに停めると、バイクの傾きは多少は改善されます。
あとはサイドスタンドパットなどをサイドスタンドの下に敷けば改善されるかと思います。
あとは積載物の重心位置を下げる工夫をした方が良いかな。リアボックスをやめて、サイドバックを使用するとか。
カブとかオフ系バイクには、予備のサイドスタンドを取り付けるとか、強化サイドスタンドに交換するとか手が有りますが、CB250Rだと対応品が有るかな?
書込番号:26324944
0点
・空荷でも傾きが大きく、不安定に見えます。
傾きが小さいものは、駐車場所でもちょっとした傾斜で倒れそうになり、
バックしたら立ちごけしました。
また、突風で簡単にたおれます(1度やった)ので、大きいほうがましです。
そのうえで、>ドケチャックさんの言う通りサイドスタンド プレートを
かましたほうがいいと思います。
書込番号:26324969
0点
このバイク、レンタルした時に思いましたけど普通に駐めても傾きが大きいんですよね。車体が軽いので右側に倒れるリスクを考慮したのではないかと。
車体が軽い分積載の影響は大きく出ます(限界は低い)。リアサスのプリロードによっても角度が変わりそうです(弱めれば沈んで車体が立つ)。
皆さん書かれている通りスタンドプレートを付けてみるか、スタンドの下に板を敷いて積載や傾きに応じて調整する感じでしょうか。それでも限界はあるかと思いますが。
書込番号:26325055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hirotouさん
積載重量によってはサイドスタンドがめり込んだりと心配も有りますよね
みなさんが言う様にサイドスタンドプレートの使用が無難でしょう
但しこれでも、車体の傾きが気になるのならプレートの中にワッシャーなどを入れてかさ増し
するなど臨機応変に考えて対応しましょう
安く済ますなら、こんなゴム板を引いてもいいでしょう
書込番号:26325260
0点
>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
ネットで安価なものが出ているので試してみます。
書込番号:26325489
0点
>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
場所は平らな駐車場です。
重心を下げる工夫はやってみます。
キャンツー用にサイドバッグも購入しましたが、どうしてもリアボックスは必要なのです。
フロントタイヤが浮いての転倒なので重心を下げれば効果ありそうです。
書込番号:26325503
0点
>balloonartさん
ありがとうございます。
傾きが大きすぎてフロント荷重が小さいのかと考えています。
反対側に転けることはないと思いますが。
書込番号:26325513
0点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-W [ホワイト]
購入を検討している者です。教えてください。
Bluetooth送信機能で、このようなことは可能でしょうか。
カセットデッキを本機 AUXに接続。
カセットデッキを再生し、ペアリングしたPCに Bluetooth送信、WinPCで聞く。
目的はPC側での録音なのですが、PCで聞ければ録音はできますので、AUX入力ソースをBluetooth送信が可能なのかどうか、というところです。
PC用のキャプチャー機器(USB接続)はあるので、それで録音は可能なのですが、本機を購入しカセットデッキと接続するとPCとの距離が遠くなってしまうので、無線化ができないかなぁ、というところです。
可能かどうか教えていただけますでしょうか。
0点
>SRV-DTさん
>本機Bluetooth送信→PC受信 は可能?
ユーザーではないので実際試してはいませんが、可能でしょう。でも、あまりお勧めできないような…。
RCD-N12は、AUXをBluetooth送信してBluetoothヘッドホン/スピーカーで聴く機能はあります。取説 47ページの方法にしたがって設定・操作すればできるでしょう。それは問題ないのです。
ただ問題は、Windows PCでA2DPでBluetooth受信することです。普通はWindows PCはBluetooth送信(A2DP)です。それを受信させないといけないのです。つまり、Windows PCがBluetoothスピーカーのように振る舞うということです。
最初、私はできないと思ったのですが、ネットを調べるとやる方法がありました。ただ、デフォルトのWindows PCではできません。Bluetooth Audio ReceiverというアプリをWindows PCにインストールし…、と多少あれこれ設定しないといけません。その辺りはご自身で調べて、インストール・設定してください。
ただ、あまり標準的な使い方ではないので、通常のWindowsのBluetooth動作に支障をきたしても知りません。
でも試したいということなら、Bluetooth Audio Receiverをインストールし、まずはスマホとペアリングし、スマホの音楽をPCのスピーカーで再生、そして録音してみてください。それで、特に支障なくできるのでしたら、RCD-N12でもできるでしょう。
でも、PC用のキャプチャー機器(USB接続)があるなら、距離が遠くなるのは何とか工夫して、それで今まで通り録音した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:26325483
1点
osmvさん、ありがとうございます。
Bluetooth Audio Receiver を入れれば、技術的には可能ということですね。
ただosmv さんが書かれているように、アプリのレビューを見るとちょっと問題がありそうですね。
PCでの録音は、有線で考えてみようかと思います。
書込番号:26325548
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)

