
このページのスレッド一覧(全2264802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2025年9月20日 08:09 |
![]() ![]() |
32 | 10 | 2025年9月19日 22:05 |
![]() |
9 | 3 | 2025年9月23日 03:15 |
![]() |
12 | 12 | 2025年9月20日 02:09 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月19日 14:20 |
![]() ![]() |
29 | 20 | 2025年9月19日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
N-BOXカスタムターボJF5 2024年式に乗っています。
シフトレバーのところのピアノブラックのパネル、ハンドルのところのピアノブラックの部品の部分に写真のような保護剤を塗ろうかと思っています。
この箇所は透明樹脂パーツてはなく、材質はピアノプラックで間違いないでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:26294067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リック3さん
N-BOXの内装画像を他にも見に行きましたが、
どう考えてもご指摘の箇所は
ピアノブラックかと思います。
迷う事なく
購入された保護剤をお使い下さい。
書込番号:26294104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この車は見たことないですが、
このあたり、透明のアクリルの裏に、黒い何かで貼ってあるか、はさんであるか、のようなパネルあると思いますが、
見る角度を変えて、表面の反射具合を見れば、表面が黒くなってるか、内側で調整されてるか、
境目あたりを見れば、より分かりやすいように思えます。
実際に現物見れば、わかるはずですので、
ご自分で十分判断できると思います。
余計なことでしたらすみません。
書込番号:26294121
1点

ピアノブラックと言う表現は元々楽器メーカーが発祥では有りません。
家電や自動車メーカー?がピアノの様な黒で光沢のある表現に使い始めました。
ピアノブラックの表現の有る所って線傷が目立ちやすいですね保護するに越したことは有りません。
他の樹脂部分に使用も可能ですが変に光沢が出過ぎることがありますから要注意です。
書込番号:26294125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>材質はピアノプラック
そういう材質はないですね。黒色光沢樹脂か、黒色樹脂に透明樹脂のカバー付きだと思います。
いずれにしても樹脂なので使うものは同じかと。絶対に傷を付けたくないなら、プラ板でも貼っちゃうのが良いと思います。
ホコリが溜まりやすいところに、拭いたら傷が付くような素材を使うのはいい加減にやめて欲しいと個人的には思います。うちの車のシフト周りも傷だらけです、そこまでなると逆に気にならなくなりますが笑。
書込番号:26294434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YMOMETAさん
ご返答ありがとうございます。
やはりピアノブラックで間違いないですよね。
ありがとうございます。
書込番号:26294813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
透明のアクリルの裏に、黒い何かで貼ってあるか、はさんであるか
という感じでは見えないです。
表面が黒い感じに見えます。
書込番号:26294815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
たしかに線キズ、それに手垢や指紋が目立ちやすくて、きれいに維持するのは大変です。
納車してから10ヶ月経つんですが、シフトのRの表示の部分に左から右に向かって、ちょっと深めっぽい線キズが少し目立つような感じになっています。
といっても、LED懐中電灯で照らさないと見えないレベルで、普通に見てる分には分からない程度ではありますが。
書込番号:26294818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
ホコリが溜まりやすいところに、拭いたら傷が付くような素材を使うのはいい加減にやめて欲しいと個人的には思います。
私もそう思います。ピアノブラックの樹脂素材は静電気で
埃を吸い付けやすいとネットか何かで知りました。
ただの未塗装樹脂パーツよりはたしかにワンポイントとして
オシャレではありますが。、埃やキズが目立ちやすいのが難点ですね。
書込番号:26294821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]
【使いたい環境や用途】
5.1.2ch
【重視するポイント】
音
【予算】
8万
【比較している製品型番やサービス】
ONKYO D-308E
【質問内容、その他コメント】
買い換えを考えています。
主に映画鑑賞で使用しています。買い換えをする意味があるか率直な意見をお願いします。
書込番号:26294054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZ421さん
10年前のスピーカーで、新品では手に入らないと思いますが、中古品を買うのでしょうか。
トールボーイから小型スピーカーに入れ替えるなら、スタンドも必要になります。
音の好みの問題はありますが、私としては買い替える意味は無いように思います。
書込番号:26294065
6点

>KAZ421さん
こんにちは。
ZENSOR3は18cmウーファーのブックシェルフ、D-308Eは10cmウーファーの小型トールボーイですね。
ユニットサイズに差がありますしD-308Eはスリムデザインなのでトールボーイとしては体積が少なく、低音量はZENSOR3の方が豊かになるかと思います。
価格帯的には似たような感じですが、ZENSOR3の方が豊かな感じの音になると思います。中古品の状態がよいなら買い替えてみても面白いかもしれませんね。ブックシェルフはスピーカースタンドが必須でツイーターを耳の高さくらいまで上げる必要がありますので、スタンドも忘れず手配されてください。
書込番号:26294112
0点

返信ありがとうございます。部屋の関係上トールボーイからブックシェルフに替えようと思っているのですが、他に何か候補はありますでしょうか?(中古含めて10万円以内)
書込番号:26294132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZ421さん
ZENSOR3を所有し1年半ほど使用していましたが今は箱の中です
当機はおすすめしません
理由としては、低域の締りのなさにあります
他の所有者からも同じような評価を耳にしました
筐体が弱ことからくる箱鳴りが悪い意味で影響してるようです
改造して筐体強度を高めた人までいました
中域のボーカルはまあまあいい鳴りがし押し出し感があってよいのですが、低域だけでなく中高域も解像度が悪いです
当時同じ価格で売られていたYAMAHAのNS-B330のほうが全域で解像度が高くクリアで低域も比較的締まりがよかったです
ただボーカルがやや引っ込んでる感じがし音色もクールな傾向がしました
10万以内で映画用途の5.1.2chのスピーカーとなると、価格コムのリストから簡単お手軽に揃えるならYAMAHAかPOLKあたりかと
フロントスピーカーだけ入れ替えたいということでしょうか
映画用途でしたらスピーカーより音場補正機能付きが最新アンプ導入を検討してもいいかもしれません
スタンドに載せたブックシェルフにせよトールボーイにせよ床と空間の専有面積は変わらないように思えます
ウーファー口径が16〜18cmだと映画の重低音再生には力不足で専用ウーファーは必要担ってくると思います(個人差あり)
AVアンプとの相性、アフターサービス、映画用途ということからYAMAHAが安定安心では
フロント
NS-B330 3万3千円
ウーファー
?
リア
NS-B210x2 5千6百円x2 奥行18cm
or
NS-BP200 1万4千円 奥行29cm!
書込番号:26294197
6点

説明不足で申し訳ありません。一応、5.1.2chはonkyoの308シリーズ(センタースピーカーはonkyoの509、イネーブルドスピーカーはSONY、ウーファーもonkyo)でそろえてます。
買い換えを考えているのはフロントの2つです。
テレビを55型から75型に替えようと考えているのですが、部屋の構造上トールボーイの高さが邪魔になるのでブックシェルフに替えようと思い質問させていただきました。(スタンドも購入予定です)
書込番号:26294218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>部屋の構造上トールボーイの高さが邪魔になる
どんな状況なのでしょう?どう置いてどれくらいの距離で聴くのでしょう?
10万円出せるなら、それを想定して試聴に出掛けるのがいちばんだと思います(感じ方は人それぞれなので)。そしてその予算があるなら、ZENSOR3は今積極的に選ぶ機種ではない気がします。
書込番号:26294233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

中古で買うなら、D-509Mがセンターと揃うし良いのではないかな。
書込番号:26294236
6点

>KAZ421さん
こんにちは
10万未満ではポークオーデイオReserve R200 が約8万でアバック中古WEBで中古なら6.5万くらいです。
アバック中古WEBで展示処分品B&W 606S3(MR)が8.5万くらいです。
お好みで選べばお買い得品と思います。
書込番号:26294244
6点

>KAZ421さん
ZENSORは独特の甘くてナチュラルな音が出ますので、好きな人が多いですね。好みに嵌ればお勧めです。
他の候補ですが、10万以内ですと、新品だとちょっと足が出ますが、下記あたりは悪くはないと思いますよ。
B&W 606S3
https://kakaku.com/item/K0001569146/
中古も玉数が多いし、10万以内で買えます。
書込番号:26294281
1点

ありがとうございました。
一応、締めますが何か条件に合ういいスピーカーがあれば教えてください。
書込番号:26294589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
TypeCケーブルを繋いでの充電時、一瞬画面がONになり、ロック画面が表示されます。
ロック画面下部に、「急速充電」などの、その時の充電状態がテキスト表示されるのですが、
別の機種では「急速充電」だけではなく、「充電完了まであと○分」のような表示が出ていまして、
充電完了目安がわかり非常に便利でした。
arrows alphaは、そういった「充電完了まであと○分」のような表示は出ないのでしょうか?
もしくはそういった表示を出せる様な設定はありませんでしょうか?
または、通知ステータスなどに、「充電完了まで○分」のように通知されないのでしょうか。
現状設定から入り、バッテリーの項目を見ないと、充電完了までの時間が分からず、とても不便です。
3点

>mm007jpさん
デフォルトで表示されないので、表示させる方法は、ないかも知れませんね。
ご質問の解答ではありませんが、
ダイレクト給電機能のある機種は、いわゆる充電待ちという概念をなくしていいと思いますよ。
ダイレクト給電をONにしていれば、充電中にスマホを使用しても問題がないだけでなく、寧ろ充電器に繋いた状態での使用割合が増えるほどバッテリーの負担を軽減することになります。
また、充電量の上限を85%に設定していれば、一晩中充電器に挿しっぱなしにしても問題ありません。
家の中で最も長く使う場所でのダイレクト給電をお薦めします。
充電待ちから開放されますよ。
私の場合、帰宅するとリビングで充電器に挿し、トイレに持ち込む時以外は、寝室に持ち込むまで充電器に挿しっぱなしです。
リビングでの使用時は、ダイレクト給電、未使用時は充電になるため、充電待ちがないです。
休日は、外出時やトイレに持ち込む時以外は、朝から晩までリビングで充電器に挿しっぱなしです。
書込番号:26293997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
レスポンスありがとうございます…!
スマホを充電した後にコードを外し、別のガジェットを充電したい時に大体の充電終わりの時間を知りたい…と思い、
ロック画面に表示して欲しい…と思った次第です。
現状はやはり設定から入らないと確認出来ないようなので、充電時間を確認できるアプリなどでお茶を濁そうと思います^^
もう一つご教授いただけましたら大変嬉しいのですが、充電を85%でstopできるのですか!?
私の方は80%充電のstopしかできないので、是非とも充電を85%でストップしたいです…!
やり方が分からず、教えて頂けましたらとても嬉しいです…!
書込番号:26297575
0点

>mm007jpさん
当機種の充電量を設定は、80%でした。
前機種 We2 Plusと勘違いしました。
申し訳ありません。
書込番号:26297587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
現在R10.レンズは16mm.35mm.18-150.100-
400を保有。主に旅行、ポートレート、動物、グルメ、一番好きなのは飛行機撮影。
R10は手放さずR6mark2を購入予定。
1.シャッター使用度が気になるので
キャンペーン中にボディのみか24〜105レンズキッドを新品で購入
2.ポイントもあるので新同品で購入
3.ボディは新品、レンズは中古
4.レンズセットで新品購入
4択で今月中に一括で購入予定
マップカメラさん、マップカメラ楽天を
軸に他店も含め検討中
すでに購入、同じような方アドバイス
宜しくお願いします
書込番号:26293986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北海道大好き人間さん
もちろん新品でカメラと24-105mmのキットレンズを購入
中古品は、
キタムラやマップでは難有りを平気で売り付ける場合が稀にあるかもしれないので、
中古品を見極める目が無いなら避けて下さい。
店によっては買取り時の検品が甘い可能性が無いとは限りません。
またフルサイズにすると
レンズも新しく超望遠が必要になりますが予算は大丈夫ですか?
書込番号:26293989
2点

ボディ、レンズともに新品が買えるなら新品では?
新品であっても
ネットから注文するにしても、
私なら実店舗のあるお店で現物を確認しますね。
アフターケアを考えるなら、
住んでいる近くのお店かな。
例えば、キタムラとか…
PinkFloydsさんが言われるように
中古の場合、状態の目利きはある程度できますか?
それと、
フルサイズにした場合、
一番好きな飛行機の撮影において
焦点距離的に問題ないのでしょうか?
書込番号:26294037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北海道大好き人間さん
私は、R6、R6U、R7で、お散歩や花の撮影、たまの航空祭や星空撮影等に使ってますが、R6Uの購入目的はなんでしょうか。
>旅行、ポートレート、動物、グルメ、一番好きなのは飛行機撮影。
R10を残すとのことですから、飛行機撮影は昼間ならR10で対応できますし、旅行も昼間の屋外での撮影がメインならR10に18-150で十分だとは思います。
ポートレートメインで使うことを考えているのなら、ボディのみの購入で、ポートレート用のレンズは別途購入になると思います。
旅行などにも使うなら、R10の標準ズーム18-150ではAPS-Cクロップされてしまうのでレンズキットでの購入でしょう。うす暗い場所での撮影を考えていて、予算が許すなら24-105Lのキットになると思いますし、軽量化をメインで考えるなら24-105STMのキットでしょう。描写は24-105Lの方がいいとは聞きますが、どちらも使用経験がないのでコメントは控えます。
なお、やはり中古は見る目が要求されますし、保証も含めた安心感からは新品購入でしょうね。
書込番号:26294041
2点

>北海道大好き人間さん
描写は24-105Lの方がいいとは聞きますが、
確かにLレンズの描写は素晴らしいですが、その描写を引き出すにはそれなりのスキルが必要で、闇雲にバシャバシャ撮っていたら引き出せません。フルサイズが初めてならSTMでよいです。
書込番号:26294138
0点

EOS R6 Mark IIの導入をご検討されている場合は
ボディ本体が防塵・防滴仕様であることを踏まえ
対応する防塵・防滴レンズをおすすめいたします。
特に、近年は天候が不安定な日が続いており、屋外での撮影機会が多い方にとっては
機材の耐候性が安心材料となります。
キットレンズにLレンズが含まれている場合はそのままでも十分ですが
ボディ単体での購入をお考えの場合は
RF24-105mm F4 L IS USMなどの防塵・防滴対応レンズ
安心して撮影に臨めるかと思います。
現在はキャッシュバックキャンペーンの対象期間中であるため
該当製品をご購入の際にはお得に導入できるチャンスです
書込番号:26294147
0点

>PinkFloydsさん
貴重なアドバイス本当にありがとうございました。
難ありの〜そうですね
一度アマゾンで経験しました
中古品を見極める目はありません
十分気を付け購入します
ありがとうございました。
書込番号:26294251
0点

>okiomaさん
ありがとうございました。
そうですね
専門店が安心です
中古の目利きはできません
飛行機はR10、レンズ100〜400でうまく撮れます
ありがとうございました。
書込番号:26294260
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございました。
旅行、飛行機はR10,18〜150、100〜400で考えています
R6mk2はじっくり良い写真を撮りたいです
中古の目利きは自信ありません
新品中心に考えます
ありがとうございました。
書込番号:26294266
0点

>Tomo蔵。さん
貴重なご意見ありがとうございます。
防塵〜大事ですね
セットで検討中です。
書込番号:26294268
0点

特に購入先に希望がないようなら直販のキヤノンオンラインショップもいいですよ。
私もoutlet品などをよく買っています。
書込番号:26294426
1点

>北海道大好き人間さん
スレ立てたニックネームと
返信のニックネームが違います。
返信内容からして同じ方ですよね?
複数のIDを使用していませんか?
価格.comでは、複数のIDを使用すことを禁止しています。
↓
https://kakaku.com/guideline/bbs_rules.html?id=BR020
このスレをいかすなら、
返信の「恋の街札幌の人さん」のIDは削除するのがよいのでは?
もしくは、このスレを削除依頼してから「北海道大好き人間さん」のIDを削除し「恋の街札幌の人さん」で再度スレ立てをするとか…
それとも
北海道大好き人間さんと
恋の街札幌の人さんは
別人ですか?
書込番号:26294470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北海道大好き人間さん
こんばんは。
飛行機(民間機)、ポートレートをメインで撮影しております。
皆さんのご意見と被りますが、現在キャッシュバックキャンペーン中、かつモデル末期で価格が下がってきていますのでレンズキットの新品購入がよろしいかと思います。
飛行機撮影はR10で・・・とのことですが、夕方、夜間の露出が稼げない環境の時はR10よりも圧倒的にR6 MarkUになるかと思います。
また、どこの空港がメインかは存じ上げないですが、私がメインで撮影している伊丹空港であれば広角から望遠まで使うことがありますので、その場合はR10に18-150mmよりはR6 MarkUに24-105mmの方が広角が使えるのでより使い勝手も良くなると思います。
広角の接近戦であれば少しでも高速シャッターで切りたいので予算が許すのであればRF24-105mm F4Lの方をおすすめしたいです。
ポートレートに関してはしばらくはRF24-105mm F4Lで使って頂いて、予算が確保出来たら50mmなり、85mmなりのお好きなポートレート用レンズを揃えられたらいかがでしょうか?
良い選択が出来ればいいですね。
書込番号:26294715
0点



CPU > インテル > Core i7 14700K BOX
一年ほどbios アップデートをせずに使用していたところ13 14 世代問題によって壊れてしまい、直してからはbios アップデートをして使用していたのですが 明らかに性能が低下していてストレスでした、、、でもgame boost をしたら前のような性能まで上げれたのですが
game boost には何かデメリットがあるのでしょうか?しないほうがいいのでしょうか?教えていただきたいです
追記: CPU 温度は全然大丈夫です
0点

自分は使ったことないですが、前からあるのと同じならCPUのOC機能ですよね。
クロックも上がるけど電圧も盛るなら寿命が減ることはあっても増えることはないでしょう。
今はCoreUltra使ってますがその前に使ってた14世代14900KSはASUSのおマザーボードでしたが、Intel Default Settingsをマザーボード制御に換えたらそんなに落ちなかったですけどね。
・・で主にどんな作業で性能が低下して、クロック上げたら元に戻ったんでしょうか?
ゲームするなら少々クロック上げるよりはメモリー回り触った方が効果はあるような気はしますけどね。
書込番号:26294001
0点

単純にデフォルトセッティングにしたのでPL1が125W制限になってしまったとかですかね?
Game Modeにしたはその設定が解除になっただけとか?
普通はなぜゲーム性能が落ちたのか?などはCapFrameXなどを使ってゲーム中のコアの負荷率とか調べるんですけど、それはやってますか?
結局は無理をしなければ壊れる確率が下がるし、無理をすれば確率は上がるなら、納得できる付近にPL1が設定できるか?それがGame Modeの場合どうなのか?だと思います。
電力制限に引っかかってるならPL1を少し上げるだけでも効果があるかも知れないです。
書込番号:26294044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PL1触ったくらいで寿命がそう変わるとも思えませんが、一応書いておくと、インテルはVminシフトによっておこる回路の劣化が原因でそれに対応するマイクロコードは適応されてるので・・・
>13 14 世代問題によって壊れてしまい
というのは最新BIOSにしてMEを更新すれば、解決はしてるはずなのでそこは気にしなくて良いと思います・・・インテルが正しければですけど。
ただマザーによるけどデフォルトセッティングでもPerformanceとかExtremeとかの設定があり、PL1も250Wから320W迄設定できるので、これから見てもPL1の電力制限と焼損問題は別なはずです。
Game Boostはそれとはまた別に電圧上げてクロック上げる機能だと思うので、全然違うと思います。
まあBaseLine設定だとPL1が125Wにはなるので、その場合クロック上げたらましになるのは分るけど、ゲームではそう変わらないように思うので、質問しています。
書込番号:26294058
0点

そのmsi独自のツール使えば体感出来る程ゲーム性能上がるんですね!
おそらくメモリtry itみたいな感じですかね?
msi公式ツールでゲーム特化だったら使い続けても大丈夫でしょう
壊れたらmsiから返品してもらえば良い話です
書込番号:26294319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
価格コムのスマホのランキングのスクショを
しました
スクショを撮ったのは、iPhone14でChromeです
コレと同じ場所で本機で撮影したのを見たいです
フォントとかどんな感じに見えるのか?
が知りたいです
書込番号:26293949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>やっしー♪さん
こんにちは
何故か表示が少ないですね
文字の大きさのせいかな?
書込番号:26294139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
ほぼiPhone14と同じですね
価格の小さい文字もハッキリ見えてますね
文字の大きさの違いでしょうか?
これは標準の文字の大きさですか?
書込番号:26294140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>名取柊さん
頑張ってiPhone17にしたら?
書込番号:26294220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が使っているSoul Browserだとこうなります。デフォルトの表示が大きすぎる(表示が崩れる)ため86%に表示を小さくしています。
書込番号:26294343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
これarrows Alphaのスクショですか?
メニューのアイコンやフォントが異なるので。
標準とは別のホームランチャか何かでしょうか。
書込番号:26294344
1点

スマホを2台買いたいんですよ
なのでiijmioは1つしか買えないけどYahooショッピングが浮上しました
iPhone17を2台買うのは費用的に辛いです
書込番号:26294346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
なんか微妙ですね
iPhoneや>sandbagさんのスクショだとランキング5位まで
表示してるのに4位までしか表示がない
ブラウザのせいなのかなあ?
タブがパソコン見たいになってて、
操作アイコンが邪魔してる感じします
書込番号:26294353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つ質問です
画面スクショする時に、「アクセシビリティ」でボタンを表示して押すとスクショ撮れるようにはなりますか?
書込番号:26294358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あれれ?
>香川竜馬さん
のだと4位までで
>sandbagさん
のだと5位まで表示出来るのなんで?
タブの表示の有無のせいですかね?
書込番号:26294376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名取柊さん
質問を投げてまだ回答はありませんが、香川竜馬さんのスクショはarrows alphaのデフォルトのフォントやメニューと異なるようです。
あと本体設定も違いがありそうなのと、アプリ自体もアイコンの並びなどいろいろ違うようですね。
こちらは入れたてほやほや何も設定していません。
書込番号:26294380
4点

フォントのデザインが見たいわけではなく1ページに表示する情報量を見たい場合は「フォントサイズ」「表示サイズ」を揃える必要があります
「表示サイズ」(最小幅)が影響します
またフォントサイズも揃えて比較した方が良いです
「表示サイズ」を変更すると「最小幅」が変更されるのでは?
最小幅は開発者向けオペレーションで確認ができます
(例:arrows we2)423dp〜320dp
423dpでは5項目、320dpでは3項目など変化します
書込番号:26294388
2点

>sandbagさん
のChromeのスクショはよく見たら6位まで表示してますね
フォント関係なく画面の縦が長いのかな
理想的な表示で良かったです
でも他の方はブラウザが違うだけのせいかかなり見にくいですね
>zr46mmmさん
フォントと画像と1画面に収まる情報量です
書込番号:26294421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名取柊さん
失礼しました。
書込番号:26294512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
最近モノの購入が欲しいモノリストが
早く欲しいモノリストになってます笑
arrows alpha 2台
Nintendo Switch2 1台
新しいパソコン、MacBook Air M4 1台
ここまでで今年中に購入予定です
書込番号:26294562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)