すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24714793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2266424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]

クチコミ投稿数:12件

パナ製を13年使ってたのが壊れてしまいました。タイミング的にもし在庫あれば買いたのですが、ご教示お願いします。

書込番号:26325633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:4573件

2025/10/27 00:49

直販サイト・量販店での販売は終了している製品です。在庫希少とありますが、イオン九州ぐらいでしか見当たりません。

今月発売のLX127ELを選ぶのが無難だと思います。

書込番号:26325651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/27 00:51

後発品

https://kakaku.com/item/K0001705586/

書込番号:26325652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8653件Goodアンサー獲得:1605件

2025/10/27 09:59

近所の量販店に電話して聞いてみては?
チェーン店だったら自店舗や近隣他店舗の在庫状況は即時で調べられるし、もし在庫あればの商品仮押さえや大まかな価格交渉も出来るかと。

いずれにせよ最終的な価格交渉〜購入手続きは実店舗に行ってする事になるでしょうから、実際に行ける範囲の店舗に電話で聞くのが早道でしょう。
ましてや終売間近の希少品?ならば尚のことで。

書込番号:26325845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換

2025/10/27 00:14


タイヤ > ピレリ > POWERGY 225/55R18 98H

スレ主 yatokaさん
クチコミ投稿数:2件

オススメのタイヤはどれになりますか?
アウトランダーの夏タイヤの交換がもうすぐです。
ピレリのPOWERGYかイエローハット専売のCinturato ROSSOかオートバックス専売のCinturato P9 ASで悩んでます。
コーナーの安定性と高速走行時に静かなタイヤが良いです。
普段は通勤メインですが田舎道でコーナーと坂道が多いです。
月の走行距離は600キロくらいで、5年くらいもってほしいです。冬はスタッドレスタイヤに付替てます。
よろしくお願いします。

書込番号:26325632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:1407件

2025/10/27 00:55

>yatokaさん

え、Cinturato P9 ASってランフラットタイヤになっていますが、ご確認を。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/cinturato-p9-as

POWERGY コンフォートタイヤ https://www.tyrereviews.com/Tyre/Pirelli/Powergy.htm
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Pirelli/Powergy.htm
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/powergy

Cinturato ROSSO ツーリングタイヤ(スポーツコンフォート) https://www.tyrereviews.com/Tyre/Pirelli/Cinturato-Rosso.htm
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/cinturato-rosso
ですので、当然コーナリングなどはCinturato ROSSOの方が良いと思います。
tyrereviews.comを見ていて気付くのはBuy again 61%とBuy again 93%の違いです。

書込番号:26325656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51520件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2025/10/27 06:16

yatokaさん

↓は価格コムで225/55R18というサイズのタイヤを検索した結果です。(価格が安い順に並んでいます)

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1

静粛性が高いタイヤがご希望のようですから、国内メーカーのコンフォートタイヤが良さそうです。

国内メーカーのタイヤで静粛性が高く、安価なタイヤなら↓のTOYOのPROXES CL1 SUVがあります。

https://www.toyotires.jp/product/pxcl1suv/

PROXES CL1 SUVはコンフォートタイヤなので、先ず先ずの静粛性が期待できます。

叉、PROXES CL1 SUV は商品名の通りSUV用タイヤなので、剛性が高くてしっかりとしたハンドリングが期待出来るでしょう。

最後に↓はPOWERGY とPROXES CL1 SUVの価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001543408_K0001323941&pd_ctg=7040

書込番号:26325721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/27 09:32

>yatokaさん

〉コーナーの安定性と高速走行時に静かなタイヤが良いです。

文面からは価格の比重が高そう

リクエストに答えるコンフォート系タイヤは高額な物が多い

POWERGYは耐摩耗性の評判は高く無いが
コーナーリング(グリップ)性能は悪くなさそう

月に600kmで冬タイヤ併用なら5年くるいは持ちそう


書込番号:26325832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/27 10:24

おすすめは、ヨコハマ アドバンV61です。最新の軽量化タイヤです。 
改良後アウトランダーPHEVの新車装着タイヤ ブリヂストン アレンザ001 エンライトンも軽量化タイヤです。

書込番号:26325865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:2111件

2025/10/27 20:27

>コーナーの安定性と高速走行時に静かなタイヤが良いです。

その3銘柄であれば、Cinturato ROSSOですね。

あまり表に出てくるような銘柄ではありませんが、アタリが柔らかく、コンフォート性能に優れています。

書込番号:26326292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:437件

2025/10/27 22:14

いま履いているタイヤが不明のため、履き替えによってラベリング性能がどう変化するか比較できませんが、候補銘柄のEU LABELを投稿します。

写真1枚目、POWERGY(商品コード40084) 

写真2枚目、CINTURATO ROSSO(商品コード40489)。但しイエローハット品が当該EU LABELと同等か分かりません。

どちらも、国内ラベリングでは、転がり抵抗AA、ウェットグリップa、71dBの基準を満たす低車外音タイヤです。

冬用タイヤを併用するなら、ALL SEASONであるCINTURATO P9 ASは選外でよろしいのでは。EU LABELは見当たらず。国内ラベリングでは、転がり抵抗A、ウェットグリップb、低車外音タイヤです。個人的に、静粛性に効きそうなブロックの細かさ、非対称のトレッドデザインは興味深いですが。

いずれも未使用のため、自身が手に取って感じた印象に過ぎませんが、PIRELLIは剛性が豊かに感じます。それを活かしたコーナーリングは頼りがいがありそうに思えます。

長持ち=ひび割れのしにくさであれば、使用環境に起因すると思います。
長持ち=摩耗のしにくさであれば、冬用タイヤとの併用のため、問題は少ない気がします。

蛇足となりますが、価格コムでは安価な部類に入るPROXES CL1 SUVの使用経験があります。コーナーで安定して走れる剛性感があり、それでいて乗り心地と静粛性も充分です。耐摩耗性も高く、省燃費でウェットグリップも充分。常識的に走行する限り、不足を感じる特性はありませんでした。

但し、SUV用として剛性が高いため、ゴムが撓むような柔軟な乗り心地ではありません。そのため、ゴムが硬化しはじめると乗り心地は厳しいです。よほど走行距離が多くない限り、摩耗限度よりもゴム硬化が履き替え理由になる、そんな印象です。

書込番号:26326357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

40-150 2.8proの買い替え

2025/10/26 23:43


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

クチコミ投稿数:19件

40-150 2.8proの買い替えの価値はありますか?
又は40-150 2.8proを持ちつつこのレンズを追加した方が良いと思いますか?
このレンズの実物を見てないんでアレですが40-150 2.8proもコンパクトで軽さは有利だと思うんですよね。

書込番号:26325617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2687件Goodアンサー獲得:124件

2025/10/27 05:57


>だいじ99さん

・・・「800mmF5.6」が必要なら「買い足し」ですね。 要らなきゃ買ってもしょうがないと思いますが。


書込番号:26325708

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2025/10/27 09:19

>だいじ99さん
何を撮るかですが、似ているようで使用目的の違う焦点距離、大きさ、買い増しオススメします。

書込番号:26325819

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:51件

2025/10/27 09:28

M.ZUIKO 40-150mm F2.8とくらべると、やはり長いし重いですから、40-150mm F2.8 も残しておいた方が良いと思います。
私の場合は、資金に余裕がなかったので 40-150mm F2.8は手放してしまいましたが…
あと、このレンズについては望遠側が200mmまで必要かという点の他に、レンズ側の(強力な)手ブレ補正が必要かどうかで考えてもいいと思います。

書込番号:26325831

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2025/10/27 14:48

だいじ99さん こんにちは

この2本両方持っていても どちらかしか使わなくなると思いますので 今  40-150o使われていて 望遠側がもう少し欲しいと思っているのでしたら 買い替え良いと思いますし 今のレンズで 問題なく運用できているのでしたら 買い換えなくても良いと思います

書込番号:26326052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/27 17:43

40万はさすがに高すぎだと思います。というのは、35o判用の70-200mmF2.8だって高画素機でトリミングかクロップしたらOMDS50-200mmとほぼ同じ画角と画質で撮れますし、画角70-300mmまではOMDS50-200mmよりもイメージサークル広いわけです。

にもかかわらず、70-200mmF2.8の方がお値段10万以上も安くて重さ的にも少し軽いか同等でしょう。これじゃ理不尽ですよ。とはいえ、スポーツ等の業務撮影を週に何回もこなしてる人であれば買わざるを得ないケースもあると思います。もしくは、物欲や道楽で買うか。
普通に考えたら40-150 2.8pro継続で、画角の足りないときはAIアップスケールで補うとかで良いでしょう。

書込番号:26326170

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2025/10/28 01:38

いやだなこういう時だけ実焦点距離で比べたがる方は、でもしょうがないのかな普段はセンサーが小さい感度が悪いとか言って比較するアラ探しをしたいから望遠距離も意味なく同じ実焦点距離で比べたくなるのかな
たしかに実焦点距離で比べれば高いのかも知れないけど、センサーは換算400mmでしか撮影できないし、どう頑張っても実焦点距離では撮影できないから200mmでは比較もでき無いと思うし、フルサイズで400mmF2.8の望遠ズーム作ったら重さも値段もえらいことになりませんかね、300mmとか200mmの明るいフルサイズの単焦点レンズと比べてもこの50-200F2.8は本当に高いんですかね

書込番号:26326453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WPA3について

2025/10/26 23:05


タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T8 T0855/KAS PC-T0855KAS [ルナグレー]

クチコミ投稿数:1件

購入済みの方へ質問です。こちらの機種はWPA3に対応しておりますでしょうか?
公式には言及がないので、教えていただけますと大変助かります。

書込番号:26325597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVR-X2800H

クチコミ投稿数:1件

質問失礼します。

普段はFire stickでネトフリを観てるだけなのですが、最近Blu-rayも見たいと思いプレーヤーを接続したところ、入力ソースが勝手にTV audioに切り替わるようになりました。なぜかTV audioに切り替わるのはFire stickを操作した時だけです。
設定などは特に触っておらず、Fire stickのリモコンを押しても一瞬は映るのですが、すぐにTV audioに切り替わります。TV audioには何も挿さってません。
Blu-rayプレーヤーを外したり、プロジェクター、アンプ、Fire stickすべて電源を抜いて1分放置から再起動も試しましたが結果は変わらずです。

分かる方がいたらぜひ教えて下さい。


書込番号:26325586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36573件Goodアンサー獲得:7740件

2025/10/27 09:24

>カイメツさん
こんにちは。

>>TV audioには何も挿さってません。

TV Audioは本機のHDMI OUT Monitor1(ARC)が選ばれますので、TVからのARCリターンの音声が聞こえると思います。TV Audioという名前の独立した入力はありません。

下記チェックしてください。

@TVからのHDMIは上記Monitor1(ARC)に接続されていますか?ここができている前提でアンプは正常動作します。

Monitor1につないだ際は、メニューのビデオ-HDMI設定-ARCをオンにしてください。

AFire TV stickはアンプのHDMI入力につながっていますか?

テレビのHDMI入力につながっているなら、fire TV stickを操作してTV Audioに切り替わるのは正常動作です。なぜならテレビのHDMI入力につないだ機器の音声は結果的にTVのHDMI ARCからアンプに返されるわけなので。
fire TV stickをアンプのHDMI入力につなげば、fire TV stick操作でstickを繋いだアンプ入力に切り替わると思います。

書込番号:26325824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/10/27 22:55

回答ありがとうございます。

@を確認しましたがHDMIは正しく接続されていました。ARCの設定はオフになっていたのでオンにしました。

AのFire stickはアンプのMediaPlayerに接続されています。

今回の操作で症状が変化しました。
今度はFire TVを起動しても一瞬映った後すぐにno signalと出るようになり20秒ぐらい経つと画面が戻ってきます。リモコンを触るとまたno signal、これの繰り返しです。

書込番号:26326390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:282件

2025/10/28 01:06

Fire stickの動作が上手くいかないって書き込みホントに多いですね

Fire stickって普通はTVに挿して使うものではないんでしょうかね?
私は使ってないのでよく知りませんけど、これだけ上手くいかない書き込みがあるのでそもそもAVアンプはFire stickの動作連携など考えて作られてない気がしますけどね。

ちなみにTVに挿して音声をARCでアンプに送れないんでしょうか?

Fire stickってアップデートとかあるんですか?
それによりコロコロ変わってしまえばアンプなんかは対応しきれなくなるでしょうね。

書込番号:26326446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > レクサス > NX

スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:520件

社外駐車監視機能付のドラレコなどをつけているとバッテリー上がりしやすいとのことでしたが私もバッテリー上がりさせてしまいました。

 気をつけていたつもりですがHVは何の予兆もなく突然きますね。

 バッテリーも弱っている、これから更に寒くなるので交換要との診断。(1回目の車検まで持たない)

 皆さん、純正品に交換をされているのでしょうか?

 BOSHやパナソニックからも同等とうたうものが出ている様ですが性能向上期待できそうでしょうか?

 情報お持ちの方、おられましたら宜しくお願いしま す。

書込番号:26325572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2923件Goodアンサー獲得:694件

2025/10/26 22:52

>kp71さん
>皆さん、純正品に交換をされているのでしょうか?

トヨタのHEVですが、ディラーで交換してます。
(純正品かどうかは分かりません。多分純正品でしょう)

ドラレコの駐車監視でのバッテリー上りをよく耳にしますので注意が必要ですね。

書込番号:26325589

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3404件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/26 23:03

純正品といっても別にレクサスが生産してる訳でも無し、性能ランクが同じなら他メーカでも変わらんよ。

ディーラーで純正品交換なんて無駄でしかないな。

駐車監視設定を見直せば上がりにくくすることも可能だろうが、何を付けてるか分からん。

書込番号:26325595

ナイスクチコミ!8


何がさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/26 23:48

そもそも最近のハイブリッド車は燃費を稼ぐ為に最低限の充電しかしないし、エンジン停止後の待機電力も大きい。
なのでどんなバッテリーでも持たないと思う。

書込番号:26325619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:1407件

2025/10/27 00:17

>kp71さん

まあ交換推奨ですが、今回が初めてなら充電器があれば充電してみることをお薦めします。
なければ、いずれ上げるかもしれませんので、購入して試すのも良いと思います。
充電器はいろいろありますので、
・最高電圧14.5V程度のもの
・パルス発生機能なし
・充電電圧電流が確認できるもの
・充電後自動で停止またはトリクルに移行するもの
・バッテリーを車載したまま充電可能なもの(取扱説明書に明記されている)
(例 P1200S-ISS等 https://orionac.jp/car/

たぶん上げてしまったバッテリーを再充電するには20時間程度かかると思います。
充電出来たらコスモパルサーのようなパルス発生器をバッテリーに直付けすると長持ちします。

バッテリーだけ購入の場合はバッテリー形式があっていればどの製品を購入してもだいじょうぶ。
私のお薦めはパナソニックでも良いですがGS YUASA、韓国製でないBOSH、同じく韓国製でないVALTA。
高価ですがオプティマ・イエロートップ等ディールサイクルバッテリーも有効です。
https://batteriesweb.jp/ (大阪)

書込番号:26325634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:1407件

2025/10/27 01:29

訂正。

× 高価ですがオプティマ・イエロートップ等ディールサイクルバッテリーも有効です。
○ 高価ですがオプティマ・イエロートップ等ディープサイクルバッテリーも有効です。
失礼しました。

書込番号:26325671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19383件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2025/10/27 08:00

>kp71さん

古いハイブリッドに乗ってます。
中古購入時(4年落ち)の時に補機バッテリー交換してくれてたんですが、てっきり純正品だと思っていたらAC DELCOでした。7年持ちました。なので純正品(Panasonic?)にこだわる必要はないと思いますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25812154/

個人的には、バッテリーテスターを購入して時々自分でチェックするのが最良だと思います。
中華製品ですが、これでも十二分に役に立ってくれています。
https://amzn.asia/d/0ezUmA1

書込番号:26325763

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/27 08:51

テスターで自分で測ると12.6Vあるのにディーラーで測ると12.2Vで弱っているといわれる。なんで

書込番号:26325799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19383件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2025/10/27 08:57

>パー4さん

電圧だけではバッテリー性能はわかりません。
CCA値やSOHが計測できるテスターでチェックしないとバッテリーの状態は判断できないです。

書込番号:26325805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/27 09:20

>kp71さん

パッテリーが上がる要素は色々あるが

どんなに高額なバッテリーを使っても
充分充電されていなかったり
容量以上の電力を使えば上がっつしまう

週末しか乗らないならドラレコに頼らない対策とするとか
毎日乗るなら
ドラレコ電源の間に同時受放電可能な
モバイルバッテリーやポータブル電源を挟み
走行中は車から充放電、駐車時はモバイルバッテリー等からの
放電とすれば

録画が途中で停止したとしても
車の始動には影響ない

と思う


書込番号:26325822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/27 10:43

次回交換時には迷わず、パナソニック カオスENにしましょう。

書込番号:26325874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:73件

2025/10/27 21:33

>funaさんさん
(誰も乗って来てないから良いような
ものの)「オプティマ・イエロートップ等ディープサイクルバッテリー」なんてものを気軽に勧めちゃダメです。普通の鉛バッテリーと大きさも違うし充放電特性も違うので、鉛バッテリーを想定してプログラミングされた充電制御がうまく働きません。

書込番号:26326327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:520件

2025/10/27 22:24

>神楽坂46さん

 バッテリー上がりが多いことからmyディラーはいつきても大丈夫な様にバッテリー用意しているそうですが、私のところは

純正でなくパナソニック カオスの様です。現在、RXのリコール対応で整備がパンパンなので 弱っているが緊急性はないで

予約をお願いしたいと言われています。

 コムテックドラレコは12.2Vで駐車機能停止しているので問題なし、今回の原因は3時間ほどかけて室内外綺麗に清掃で

やってしまったようです。キー信号受けての待機状態とEラッチが電気をくうとのこと。

翌日朝一にガソリン給油、自宅に戻ってさてお出jかけと思ったらアウトでした。

書込番号:26326363

ナイスクチコミ!0


スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:520件

2025/10/27 22:32

>BREWHEARTさん
  
 オートバックスさんも同様のことを言ってました。たまたま在庫で残っていたのは純正のみ、他は取り寄せ。

ディーラーより2,200円安い。

書込番号:26326367

ナイスクチコミ!0


スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:520件

2025/10/27 22:49

>funaさんさん

 日頃走行距離の少ないことも考え、充電器購入します。2年ごとのバッテリー交換は避けたい。

アドバイスの機能に加えて 急速充電可能なオプティメイト購入予定です。

書込番号:26326385

ナイスクチコミ!0


スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:520件

2025/10/27 22:55

>ダンニャバードさん

 これも中華製品だと思いますが、バッテリーモニター bluetoothを購入しチェックしていきたいと思います。

書込番号:26326391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)