
このページのスレッド一覧(全2264996スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年9月21日 17:52 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月21日 11:19 |
![]() |
3 | 2 | 2025年9月21日 18:50 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2025年9月21日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月21日 15:16 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月21日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
随分前になりますがPCとS4の接続にHDMIケーブルで繋げて使用可能かという質問をさせていただいた際に、
HDMIケーブルでの接続においてPC側ではデュアルディスプレイ扱いと認識され多少のデメリットがあると教えていただき、
しばらく悩んで当時は諦めていたんですが、最近になって「MOSHOU Type-C to 5.1ch」という商品を見つけました。
こちらのケーブルでPC側にUSB typeCを、光デジタル端子(?)側をS4に繋げれば、
このケーブル一本(と別途電源)だけでPCからの音をS4サウンドバーから問題なく出力できますでしょうか?
ケーブル購入ページに
【ご注意】お使いのオーディオ機器が角型光デジタルオーディオ機器であることをご確認ください。
との注意書きがあるのですが大丈夫でしょうか?
わかる方いらっしゃればお知恵お貸しいただきたく思います。
とろしくお願いします。
0点

>LuvYaさん
PCのUSBオーディオ出力なら光デジタル入力端子は丸/角型共通なので大丈夫です!
特に問題無いですね!
書込番号:26295854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくの回答、ありがとうございます。
SIGNA S4本体のコネクタ部分は光デジタル角型であり、
MOSHOU Type-C to 5.1chサラウンド 角型 オーディオケーブル一本で問題なく接続可能という事でよろしいのでしょうか?
書込番号:26296155
0点

>LuvYaさん
大丈夫です!
写真でも角型となっています!
https://share.google/images/PAyQTdKwAllxZ76jL
書込番号:26296188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 9 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
このPC持っていて常時持ち歩いています。
タブレットとしても使えるのでかさばるのを避けるためマウスやキーボード無しで使うこともあります。
その時にエクスプローラーでのファイル移動はどうやるのでしょうか?
キーボードがあればShiftキーを押しながらマウスで移動させるとコピーではなく「移動」(元の場所にあったファイル消去される)となります。
しかしキーボードがない場合、Shiftキーを押す操作が出来ません。
エクスプローラーでのファイル移動の手順を教えてください。
1点

エクスプローラーのツールバーにある「コピー」、「切り取り」、「貼り付け」アイコンを利用出来ないだろうか。
移動の場合は、移動するファイルをタップし、ツールバー所上の切り取り(ハサミ)アイコンをタップ。
移動先のエクスプローラーのウインドウを開き、ツールバー上の貼り付けアイコンをタップ。
書込番号:26295842
0点

フォルダーオプション → 表示タブ にある、
「□チェックボックスを使用して項目を選択する」に
チェックを入れると、複数選択できます。
書込番号:26296237
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
iPhone17ProMaxのカメラと比較して、Canon PowerShot SX740 HSは能力的にどちらが上ですか?
標準、超望遠、広角、マクロ撮影や、総合的な能力で比較して欲しいです。
書込番号:26295791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも、超望遠については桁違いですし、
そもそも、【光学望遠の範囲】では、
iPhone17や他のスマホでも超望遠(換算f=400mm以上⇒対角画角≒6.2°未満)どころか、換算f=200mm⇒対角画角≒12.3°にも至らないような?
※デジタルズーム系は、基本的に【カメラ内トリミング】に過ぎません。
※AI処理で【実際には解像できなかった部分の「挿げ替え」を行う画像処理】は、対象外(^^;
⇒虚実混雑とか、どこぞの国とか平気みたいですが、少なくとも「写真」の語句が示す意義から乖離しまくる(^^;
書込番号:26295953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone15Proをメインに使っています。
今回のiPhone17Proのテレ側換算200mmは本当に羨ましく思います。
かつてオリンパスがマイクロフォーサーズシステムの優位性を強調するために
12-100mmレンズ一本と 某C社の一眼レフ+24-70mm/F4+70-200mm/F4とを比較していた
広告がありましたが、iPhone17Proがあれば、それさえ軽く凌ぎますからね。
写りはスマホ内で綺麗に見えるよう写真補正してしまうiPhoneの方が
きっとよく撮れているように映りますよ。
一眼レフは重い→軽いミラーレス一眼こそ正義に一石を投じるのが iPhone17Proでしょう。
最近、若い人中心に 昭和・平成レトロブームをあってか
ただのコンデジが人気が出てきているようですが、コンデジの画質と最近のiPhone(特にPro)では
後者の方が写りに加え、シーンを選ばない速写性といい、断然上に感じると思いますよ。
書込番号:26295987
4点

ありがとうございました。Goodアンサーに選ばせていただきました。
書込番号:26296065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のリンクは iPhone 17 Proですが、
「光学望遠の虚実」を考慮すると、今のところ下記が もっともらしいような?
iPhone 17 Pro(望遠)
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone17pro-telephoto/
↑
(実)焦点距離 16.891mm
35mm判換算: 100mm相当
(対角)画角 24°
水平: 20° 垂直: 15°
↑
リアル光学望遠としては、換算f=:100mm相当のような?
https://www.apple.com/jp/iphone-17-pro/
↑
途中に、換算f=13~200mm(相当)の各画像がありますが、
換算f=200mm(相当)の画像(インド系女性?)の質感は「生成AI」で多々見受けるような質感ですが、
このサンプル画像で顕著なだけなのか否かは、現時点で不明です(^^;
書込番号:26296075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
Apple公式の説明では、
>200mmの焦点距離に相当するiPhone史上最高の8倍光学品質ズーム?を実現しました。光学ズームレンジが16倍になった
となっており、3つのレンズのうち、望遠を受け持つカメラが換算100mm/200mm(4倍/8倍)の画角となっていますね。
>パンフレット003さん
グッドアンサーありがとうございます。
本 横レス 失礼しましたm(_ _)m
書込番号:26296179
0点

>Apple公式の説明
「日本法人」の記載では。
米国等の外国法人のHPでは、光学望遠そのものでは無いとの旨の記載のようです。
※簡便な記載に変えていった結果として、工業製品の仕様の表示としてはマズい表記にしてしまったような?
先週末から指摘されていたようですが、今日は日曜なので、
明日の月曜から対策会議とか?
(工業製品の仕様の表示の規制(?)からの説明が必要みたいな気がするので、担当者は面倒くさそう(^^;)
なお、スマホなので、タレコミが無くても公取(?)あたりは察知しているでしょう。
※「カメラ(専用機)」であれば虚偽表示に相当かも?
なお、物理的には「実焦点距離」が明らかになれば、基本的に判別できますし、
「実焦点距離」と「(対角)画角」が相応しているか否かが明らかになると、判別可能な方々は一気に増加します。
↑
これは、一般的にも三十数年以上前から当然のことで、フィルムサイズと画角の関係まで遡れば、百年以上前から当然のこと。
なお、カメラ(専用機)では、ズーム倍率などの表示に関して、数年前~十年ほど前に【実焦点距離の比】に変わり、
実焦点距離など物理的仕様が変わらないまま、仕様の表示が改正されたりしました(^^;
↑
かつて高頻度で利用されていた(商用)デジカメ系HPでも複数の記事があり、
思い出した方々も少なからず?
書込番号:26296215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2048874.html
↑
光学ズーム ⇒ 光学品質ズーム(optical-quality zoom)
書込番号:26296273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone17ProMaxの48MP Fusion超広角カメラが(13mm)なのに対し、Canon PowerShot SX740 HSは24mmからと書いてあるということは、超広角の撮影もiPhone17ProMaxの方が広い範囲が撮影できるということでしょうか?
書込番号:26296339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パンフレット003さん
【光学】域に限定すると、
iPhone17 SX740HS
換算f(mm) 100 960
⇒SX740HSの圧勝 ★9.6倍も望遠が効く
換算f(mm) 13 24
⇒iPhone17の勝ち ★約1.85倍も広い
なお、「ズーム倍率」⇒「ズーム比」を避けて、【同じ規準で比較する】ため、
望遠鏡や双眼鏡の【倍率】に変換すると(※)、
iPhone17 SX740HS
2.86倍 27.4倍
0.37倍 0.69倍
↑
こんな感じになります(^^;
光学望遠において、
iPhone17は、パカッと開けて使う「オペラグラス(3倍程度)」並み、
SX740HSは、一般的な双眼鏡の域を超えて、天体望遠鏡並みの望遠になります。
※実視界と「望遠」の関係を考慮した、私的な規準
書込番号:26296394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
なるほどインプレスの記事でようやく理解しました。
望遠は、光学ズームでは4倍で クアッドピクセル(フュージョンカメラ)を活かして
8倍ズーム相当までとなるわけですね。(8倍ズーム時は4800万画素から1200万画素になる。)
ご指摘ありがとうございました。
>パンフレット003さん
iPhone17 Pro搭載の超広角レンズが13mm相当の画角ですので、
PowerShot SX740 HSの24mm相当より かなりワイドに撮れますよ(写真はiPhone15Pro)
望遠レンズは上記の通り、光学的には100mm相当の画角で、補間処理技術等を用いて
200mm相当の画角で仕上げることができるようです。先に誤った情報ですみませんでした。
書込番号:26296398
0点

>Digic信者になりそう_χさん
どうも(^^)
やっぱり換算f=13mmの超々広角に後ろ髪を引かれます(^^;
※Xperiaで換算f=16mmなので(^^;
なお、受け入れられる「スマホの厚み」を考慮すると、屈曲光学系でも有効(口)径10mmの壁を超え難く、それが光学望遠の制約でもあるのですが、
光学望遠端で換算f=200mmに達する場合は、その構造をアピールすると思いますが、それが無かったので、まあ、根本的にはデジタルズーム(カメラ内トリミング)と推定しました(^^;
書込番号:26296441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>Digic信者になりそう_χさん
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:26296459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
OS WIN11
電力系インターネット10G契約中
ルーター LGY-PCIE-MG2 LAN1にケーブル接続
ドライバはマーベルのものを導入しています
ネットワーク詳細を確認すると、リンク速度10G/10Gとなっています
ダウンロード速度は下り7Gですが上りが1から2Gとやや低速です
LANカードのスピードランプを確認すると、オレンジとなっております
しかし、説明書を見ると10G接続の場合は緑点灯と記載があります
Windows上は10G認識されているようですが、ランカードの状態を見るに10G接続となっていないのでしょうか?
改善策ありましたらよろしくお願いします
書込番号:26295770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.buffalo.jp/product/detail/lgy-pcie-mg2.html
取り付けたスロットは?
「PCI Express3.0/2.0スロット(x4、x8、x16)搭載のパソコン」
「※PCI Express x1スロットに取り付けた場合、転送速度が低下します。」
書込番号:26295804
0点

ファームウェアのバージョンアップやってますか?
「BUFFALO LGY- PCIE-MG2」の不具合解決!「Marvell」 ドライバー&ファームウェアを強制インストール
https://guuterublog.com/lgy-pcie-mg2-force-install-marvell-driver-and-firmware/
書込番号:26295961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームウェアの更新も行いました
CAT8使用しているケーブルを確認しましたがCAT8で、ルーターはWXR-11000XE12です
環境は整っていると思うのですが
書込番号:26296051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90S
ディーガでテレビ番組を録画してDVDやBLに移した物を再生できるのでしょうか?
ファイナライズすればいけるのでしょうか?
録画モードは関係あるのでしょうか?何倍までなら可能とか・・・
ご回答よろしくお願い申し上げます。
0点

コロは犬ですさん
再生は可能の様ですよ。
字幕表示ができないなどあるので、取説で確認されてください。
BDは基本、どのプレーヤーでも再生可能。
DVDはCPRM対応(デジタル放送対応)のDVD-RやDVD-RWで記録すると、VRで記録されるので、それに対応したプレーヤーが必要。
書込番号:26296041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DVDはCPRM対応(デジタル放送対応)のDVD-RやDVD-RWで記録すると
>VRで記録されるので、それに対応したプレーヤーが必要。
という事はこの機器では不可という事ですね。
探さないと・・・あるのか心配になりますwww
ありがとうございました。
書込番号:26296057
0点

コロは犬ですさん
>という事はこの機器では不可という事ですね。
探さないと・・・あるのか心配になりますwww
このプレーヤーは再生可能と思いますよ。
書込番号:26296216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざありがとうございます。
ダメ元で買ってもいいですよね〜10万なら躊躇しますが・・・
Amazonでリージョンフリーの国産のコロナってメーカーの物も考えております。
書込番号:26296425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)