すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24695312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2265013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続について

2025/09/21 12:20


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-MR5

先日、同メーカーM60を購入し、USB接続にてAmazonミュージックアンリミテッドを聞いております。
確認すると少し落とされますが、一応ハイレゾでは再生出来てるみたいです。
欲が出てきて、このMR5で聞いたらもっと満足感が増すと思い、買い増しを考えております。
ところがMR5にはUSB端子がありません。
PCとMR5との接続ではどのようにすれば、USB接続と同等か、それ以上の音質が得られるのでしょうか?
iPhoneなので、Bluetooth接続ではハイレゾではありません。
出来れば有線ハイレゾで聞きたいので、教えていただけますと幸いです。

書込番号:26295873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/21 13:15

USB DAC使う

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h274.html
(バスパワーでDSDにも対応してます)

NFJは小さい会社でAmazonでも展開してますが、
メインがヤフーショッピングです。
(最新製品、最新リビジョン品はヤフーショッピングを優先してるようです)

書込番号:26295926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/21 13:31

>カタログ君さん
返信ありがとうございます。
そうですか、やはりDACという物が必要なのですね。
付属オーディオケーブルで接続しても、アナログになってしまい、ハイレゾでは無いと言う解釈で良いでしょうか?
素人質問ですみません。

書込番号:26295938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/09/21 13:56

>接続ではどのようにすれば

PC → USB AIF → XLR

SPの内容的に、RCA(ピン)とXLRで区別付くとは思えないけど、世の中的にはXLRの方が良いことになっている。
変換は簡単ではないので、AIFの出力に合わせてでいいけど。

USB AIFはこれまた沼なんで、欲を言うと20万30万に、、、
オーディオ用は知らないんだけど、DTM用で買って確認できてるコスパ良い推奨品はKOMPLETE AUDIO 1
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/261261/

バジェットクラスなんだけど、シールドもしっかりしてる。
詳しくない人が聞いたら多分、わからない程度の一通りの音質は出てる。
これ以下だと、明らかに音質に影響する。
もっとも、DTM用はマイク入力にもコスト注いでるので、出力に絞ったらもうちょっと安くてもいいかもだけど。
それと在庫無くなってるから新しい機種出るのかも。

余談:
無線の回路はノイズ出すので、ノイズ対策のために上はカットしたくなります。本当にハイレゾの非可聴周波数帯まで伸びているかというと怪しくなってくる。
当然コストもそっちに回るからアナログ部分の音質も下がる。

音質求めるなら、出来たら避けたほうがいいですけどね。
安くなればなるほど基本的な作りが効いてくるし、なんと言ってもチューナーのセンスが大事。

書込番号:26295958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/21 14:30

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
へぇーこう言うのもあるのですか、色々奥が深いみたいですが😸参考にさせていただきます。
こちらとDAC、どちらかでいいのでしょうか?

書込番号:26296005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/21 15:00

ハイレゾと言っていいと思います。

国内ではJEITAと日本オーディオ協会が
それぞれ定義してます。

JEITA:アナログ、デジタルともにCD以上ならハイレゾ

日本オーディオ協会:
デジタル信号:96kHz24ビット以上である
アナログ信号:40kHz以上の信号を扱える事
(再生、録音ともに上記の条件)

96kHz24ビット以上の信号を扱えるDACを積んでて、
40kHz以上のアナログ出力が可能ならハイレゾと言うことになります。
(紹介したDACのアナログ出力が40kHz以上かについては分かりませんが)

書込番号:26296035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/21 20:52

>カタログ君さん
返信ありがとうございます。
国内2団体でも定義が違うんですね。
以外と、いい加減と言うか曖昧と言うか。

音の良し悪しなんて自分が納得すればいい、自己満の世界なので、まずは何も介さずにオーディオケーブルで接続し、様子を見るのも有りかなと思い始めました。
それで納得行かなければ、外付けDAC等も検討しようかなと。

書込番号:26296381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/09/21 21:49

>こちらとDAC、どちらかでいいのでしょうか?

そこら辺は趣味の問題もあるので、どちらを良いと思うかは人に依存します。

DTM用は概ね、演出を抑えてストレートに出す方向で、オーディオ用は良さげに聞こえるように演出が入ってたりします。(が、これもブランドのポリシーや、同ブランドの出すアンプに合わせてたりするので傾向は色々)

書込番号:26296439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/21 22:01

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
極めると奥が深そうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:26296449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2025/09/22 18:30

>インテリジャンスさん

>PCとMR5との接続ではどのようにすれば、USB接続と同等か、それ以上の音質が得られるのでしょうか?
MR5にはアナログ入力しかないので、どこかでDigital→Analogの変換をしないといけません。
それを行うのがDAC です。その質しだいで、M60のUSB接続より良くなるかどうかが決まります。
と言っても、MR5のアンプやスピーカー部がM60より良いので、接続云々以前に、どんなつなぎ方をしてもMR5の方が良い音が出るのではないでしょうか。
だから、PCのイヤホン出力から直接MR5のAUX入力につないでも良い音が聴けると思います。

>出来れば有線ハイレゾで聞きたい
有線でつなぐ場合、デジタル接続であればハイレゾかどうかは明確ですが、アナログ接続の場合はそこに流れている信号がハイレゾ信号かどうかです。

>付属オーディオケーブルで接続しても、アナログになってしまい、ハイレゾでは無いと言う解釈で良いでしょうか?
付属ケーブルはアナログ用(MR5はアナログ入力しかないので当然)です。そこにハイレゾ信号を流せばハイレゾ再生です。

>まずは何も介さずにオーディオケーブルで接続し、様子を見るのも有りかなと思い始めました。
>それで納得行かなければ、外付けDAC等も検討しようかなと。
それで良いです。それでも十分良い音が聴けると思います。
なお、PCのイヤホン出力から直にMR5につなぐと、Amazon Musicアプリでデバイスが24bit/48kHzとかになると思います。M60のUSB接続では24bit/96kHzでしたかね。これは、PCの出力部のDACが24bit/48kHzの性能だからです。一方、M60のUSB入力のDACは24bit/96kHzの性能があります。この点を見れば、MR5の方が劣りますが、実際の音はMR5の方が良いですよね。と言うことで、あまりハイレゾとか192kHzとか気にしなくてよいです。実際出てくる音が良ければそれで良いのです。
なお、もし外部USB-DACを購入するなら、せっかくですのでM60を上回る24bit/192kHzに対応したUSB-DAC(製品は数千円から数十万円までピンキリ)にすれば良いでしょう。そうすれば、Amazon Musicアプリでデバイスが24bit/192kHzと表示されます。また、PCと直にMR5をアナログ接続するより、少し音質も良くなったような気がするかもしれません(USB-DAC製品しだい)。
ちなみに、PCが粗悪でイヤホン出力から「ジー」とかノイズが出ているなら、音楽を聴く以前の問題ですから、USB-DACを買ってください。

書込番号:26297161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/22 20:52

>osmvさん
返信ありがとうございます。
私の聞きたい事にドンピシャで回答いただき感謝いたします。
とても分かりやすかったです。
付属のアナログオーディオケーブルも伝送ロスの少ないエレコム、バッファローとかに変えればまた違って来ますかね?
そんなに高い物でもないので、試してみようかなと思ってます。

書込番号:26297320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2025/09/22 23:05

>インテリジャンスさん

>付属のアナログオーディオケーブルも伝送ロスの少ないエレコム、バッファローとかに変えればまた違って来ますかね?
まあ、違わないです。それより、何かのボードの上に置くのなら、そのお金でインシュレーターを買った方が良いです。まあ、とりあえず10円玉でも良いですが…。
https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/articles/insulator/
本格的には、上の写真のようにスピーカースタンドが良いですが…。
それから、オーディオケーブルを買うにしても、パソコン周辺機器メーカーより、オーディオメーカーの方が良くないでしょうか? オーディオテクニカとかSONYとか…。まあ、安物はどれも同じようなものですが…。

ところで、MR5はM60よりかなり大きい(高さより奥行きの方が大きい)し重いので注意してください。
また、重低音は側面下部のスリット(両側にあります)から出ますので、側面を壁にくっつけたり、側面に本を立てかけたり物を置いてはいけません。まあ、左右とも10cm以上は空間をあけましょう。

書込番号:26297472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/23 07:52

>osmvさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
そうですか、オーディオケーブル変えてもあまり変化無さそうですね。
そう言えばインシュレーターってのもありましたね。
若い頃、30年以上前フェルト?布みたいのをダイアトーンスピーカーの下にひいていたのを思い出します。
オーディオテクニカのは調べたらAmazonで6,700円位するのですね。
追加投資するなら、DACとインシュレーター
どちらを優先した方が良いですかね?
両方買えれば一番いいのですが。
良いアドバイスありがとうございます。
資金調達の為に、これからタイミーバイトに行って来ます。

書込番号:26297682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2025/09/27 07:30

>インテリジャンスさん

>追加投資するなら、DACとインシュレーターどちらを優先した方が良いですかね?
まずは、買ったそのままで使ってみたら良いのでは…。
その後必要とあれば、インシュレーターやUSB-DACを考えれば良いかと…。
でも、MR5がそれほど高いものではないので、あまり高いDACやインシュレーターは不釣り合いでしょう。
インシュレーターはこれくらいのもので良いのでは…。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001O0VDZQ/
それでも満足できなければ、USB-DACも検討すれば…、というところですね。
でも、あまり高いものは何なので、FiiO Q11を中古で買い、このようなケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CPT5TJ1Q/
でバランス接続すれば、投資額からすればかなり良い音が聴けると思います。

書込番号:26301190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/09/27 12:59

>osmvさん
返信ありがとうございます。
そうですね、まずはそのままが良いですね。
木製のインシュレーターもあるのですね!
初めて知りました!
おっしゃる通り、もし購入するのであればMR5に見合ったDACを、しかも中古で揃えるのがコスパ最強かもですね。そう言う案が思いつきませんでした。
iPhone16eでも使えそうですね。
良いアドバイスありがとうございます!

ここで質問しなければ、全くのど素人なのでとても助かりました。
色々良いご提案をお聞かせいただき、本当に感謝しております。 
あまり裕福ではなく一般庶民なので、もう少し資金を貯め余裕をみて、購入に踏み切りたいと思います。
返信してくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:26301435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 60 pro SIMフリー

クチコミ投稿数:98件

マナーモード時、ラインの着信がバイブで1回のみ

最初の着信時のときに1回震え、その後継続して震えません。

設定方法等ありましたら教えてください。

書込番号:26295869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2代目jeep コマンダー

2025/09/21 12:15


自動車 > ジープ > コマンダー 2022年モデル

スレ主 CRAYYYYYさん
クチコミ投稿数:1件

jeepコマンダーH620の純正以外のエアコンフィルターがネットで探してもでてきませんが、コンパスと共用などわかる方いましたら教えて欲しいです。外したデンソーの型番でも出てきませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:26295865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:193件

再生する実際の音です

製品紹介・使用例
実際の音です

フリードe:Hev Airが納車されて2ヵ月程経ちます。
エンジンをかけていない状態(かけていても)で、ブレーキペダルを踏むと、
「ギーギー、、カチカチ」と音がします。結構耳につく音量で、車の外にいても聞こえます。
ワイヤーを引っ張る様な音と言うか、、、
今まで乗っていた車(旧型フリード)は全く気にならなかったのですが、
皆様はいかがでしょうか??

書込番号:26295856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/21 12:53

いろいろな音がしていますが、カチカチというのは電動サーボブレーキのバルブが閉じる音やペダルのスイッチが作動する音で、ワイヤーを引っ張る様な音というのは電動サーボブレーキのアクチュエータが作動する音ですね。
車によって大小はありますが、ホンダのハイブリッド車ではどの車種でもする音です。

以前にお乗りになっていたというフリードがハイブリッド車であれば、同じような音がしていたと思います。
ガソリン車であればペダルのスイッチの音以外はしません。

ハイブリッド車では、ペダルを踏んだ力でブレーキをかけるのではなく、ペダルのストロークに応じてアクチュエータが圧力を発生し、ブレーキをかけます。
これをブレーキ・バイ・ワイヤといいます。(ワイヤは電線の意味)

ドライバーはいつも同じようにブレーキを踏んでいるつもりでも、システムは状況に応じて回生ブレーキと摩擦ブレーキにブレーキを振り分けています。
ハイブリッド車の燃費がいいのは、これまでの車では摩擦ブレーキで全て熱として捨てていたのに対して、ハイブリッド車では回生ブレーキによっていくらかを回収できるからです。

https://global.honda/jp/tech/Electric_Servo_Brake_System_ESB/topic1/

書込番号:26295897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2025/09/21 16:56

>use_dakaetu_saherokさん
詳細にありがとうございます。
前フリードもハイブリッド車(e:HEVではない)でしたが、、、あまり気にならなかったです(・_・;)
でも、こういうものだとわかり安心できました。ありがとうございました。

書込番号:26296134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

保護ガラス

2025/09/21 11:54


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro Max 256GB SIMフリー

スレ主 ur@maxさん
クチコミ投稿数:18件

保護ガラスを検討してますが 私のイメージするクオリティーになく Amazonさんには悪いと思いながら 5個の製品を返品ありきで購入し実際に返品してます...

試した結果は保護ガラスなしで乗り切ろうと考えました。

iPhone 4から毎年買い替えていて 一度も落とした事もないなですが 唯一気になってることがあり それはPayPay支払い時のバーコードスキャナーなんです...
気を遣って当てない方もいるんですが 画面に当ててくる方が大半で気になるんですよね...
スキャナーの先端の素材が分からないのでなんとも言えませんが 硬いイメージ? 保護ガラスを貼らないで普段からPayPay支払いをしてる方の意見(レビュー)を聞きたいですm(_ _)m

PS 「そこまで心配なら保護ガラスを貼ればいいと」言うコメント等は荒れる予感がするので必要ではありません。

書込番号:26295851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2025/09/21 12:55

バーコードスキャナーをよく見て貰えばわかるけど、周囲の樹脂のフード状になっているので、画面に触れるにしても樹脂部分です

傷つき易さの指数である「モース硬度」で表すと、iPhoneの画面は6.5、樹脂は2ぐらいです
硬度にかなり差が大きいのでぶつかったくらいでは傷が付きません

書込番号:26295900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ur@maxさん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/21 12:59

>mokochinさん

おーーわかりやすい解説なるほどです!
樹脂= ゴム製みたいな感じなんでしょうか?

書込番号:26295906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2025/09/21 13:09

樹脂はゴムとは違います。
爪が同じような硬度です。ゴムは更に柔らかいです

バーコードスキャナーの先端がゴム製のものもあるかもしれないですね

書込番号:26295920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:196件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/21 13:10

>ur@maxさん
バーコードスキャナーの樹脂は、ABS樹脂(やや硬めのプラスチック)だと思います。

iPhoneの画面よりは、柔らかいので、大丈夫だと思いますよ。

画面に当てられたことは、一度もありませんが。

書込番号:26295922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ur@maxさん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/21 14:34

>mokochinさん

お恥ずかしい間違いをしてしまいました... m(_ _)m

それでも爪の硬さはあるんですね... そこそこ硬いイメージww
でもなんか安心できました!硬度の話をされ なるほどーってなりました(^^) ありがとうございます。

書込番号:26296009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ur@maxさん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/21 14:37

>天才軍師 竹中半兵衛さん

コメントありがとうございます。
この歳にして 樹脂= 硬いプラスチックと知り勉強になりました(^_^;)

それにしても 一度も当てられたことがないとは... 羨ましい限りです(^^)

書込番号:26296012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:196件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/21 20:00

>ur@maxさん
樹脂は略称であり、正確には合成樹脂です。

合成樹脂(プラスチック)は、かなり柔らかい物からかなり硬い物まであります。

ABS樹脂は、中程度~やや硬めです。

バーコードスキャナーを画面から7~8cmより近づけられたことがないですよ。

書込番号:26296319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ur@maxさん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/21 20:15

>天才軍師 竹中半兵衛さん

詳しく解説していただきありがとうございます!

そんな店員さんばかりだとストレスフリーなんだけどなww

書込番号:26296337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4

スレ主 LuvYaさん
クチコミ投稿数:5件

随分前になりますがPCとS4の接続にHDMIケーブルで繋げて使用可能かという質問をさせていただいた際に、
HDMIケーブルでの接続においてPC側ではデュアルディスプレイ扱いと認識され多少のデメリットがあると教えていただき、
しばらく悩んで当時は諦めていたんですが、最近になって「MOSHOU Type-C to 5.1ch」という商品を見つけました。
こちらのケーブルでPC側にUSB typeCを、光デジタル端子(?)側をS4に繋げれば、
このケーブル一本(と別途電源)だけでPCからの音をS4サウンドバーから問題なく出力できますでしょうか?

ケーブル購入ページに
【ご注意】お使いのオーディオ機器が角型光デジタルオーディオ機器であることをご確認ください。
との注意書きがあるのですが大丈夫でしょうか?

わかる方いらっしゃればお知恵お貸しいただきたく思います。
とろしくお願いします。

書込番号:26295837

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 SIGNA S4の満足度5

2025/09/21 11:55

>LuvYaさん

PCのUSBオーディオ出力なら光デジタル入力端子は丸/角型共通なので大丈夫です!

特に問題無いですね!


書込番号:26295854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuvYaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/21 17:25

さっそくの回答、ありがとうございます。
SIGNA S4本体のコネクタ部分は光デジタル角型であり、
MOSHOU Type-C to 5.1chサラウンド 角型 オーディオケーブル一本で問題なく接続可能という事でよろしいのでしょうか?

書込番号:26296155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 SIGNA S4の満足度5

2025/09/21 17:52

>LuvYaさん

大丈夫です!

写真でも角型となっています!

https://share.google/images/PAyQTdKwAllxZ76jL


書込番号:26296188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)