すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24697489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2265171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:62件

ヘビーユーザーの方にお伺いします。
一日ヘビーに使った際のバッテリー持ち(夜の残量)はどんな感じですか?

私はiPhone 15 pro を使っており、バッテリー状態は85%となっていて、現状夕方か夜には電源が切れるくらいバッテリーを使い切ります。
カタログスペックで、レベルアップすると、動画再生時間が23時間から33時間になると知って、レベルアップしようかと思いましたが、機能的には大して魅力的なバージョンアップがないので、バッテリー交換してやり過ごそうか迷っています。

コメントをいただけると助かります。

書込番号:26296974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 iPhone 17 Pro 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 17 Pro 256GB SIMフリーの満足度3

2025/09/23 10:45

私も同じぐらいの劣化具合の15proからの移行です。
体感少し長い?ぐらいですかね。
ただ、15proが結構発熱してたので余計にバッテリーを使ってる感があったと思います。

スペック上はかなり伸びてますよね。

書込番号:26297830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8a SIMフリー

スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:118件

motorola egde40 から乗り換え検討してます。

motorola egde 50 pro
AQUOS sense9
xperia 10Y
ARROWS alfa
を検討しているも絞り込めず…

8aを手に取ったら
「持ちやすいけどいま時期にわざわざ買う機種?」
と思い、質問させて頂きました。

重い、大きい、バッテリー持たない、は
優先NG事項として探してます。

書込番号:26296973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/22 14:38

>tyatyakiさん

9aが安くなるまで待てば良いです。
motorola edge 40→50はもったいない。
AQUOS系はあり得ません。

書込番号:26296978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:118件

2025/09/22 14:53

なるほど…
8aや16eは
あえていま時期に選択しなくても…
というご意見ですね!

理由はともかく、参考になります!

書込番号:26296990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9818件Goodアンサー獲得:1065件 問い合わせ 

2025/09/22 15:16

>motorola egde 50 pro
兄弟機 edge 50s pro持ってました。

>AQUOS sense9
持ってたけどすぐ売りました

>ARROWS alfa
Alpha持っています。

ちなみに、Pixel 9a, iPhone 16e持っています。

片手での操作のしやすさは小型のsense9が一番ですが、スマホの出来がいまいちですね。
次点はarrows Alphaです。
他のスレでも投稿していますが、arrows Alphaの完成度が高いです。
IIJにMNPで49,800円、Yahooショッピング(時期による)で実質65,000円くらいで買えます。

Pixel 9aはPixelシリーズにしてはトラブルを聞かないので、Pixelシリーズが欲しいならお勧め。
iPhone 16eはもう少し出せば17無印買えるので、16e買うなら17無印にしましょう。

書込番号:26297009

ナイスクチコミ!4


スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:118件

2025/09/22 15:23

ありがとうございます、
難しいですね。
9aと17でしたら金額1.5 倍の差がありますが、
どちらか機能やコスパ含め
満足度が充足されるんでしょうね。

9aなら未使用品に近い中古で7万、
17は新品で13万円…

書込番号:26297014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9818件Goodアンサー獲得:1065件 問い合わせ 

2025/09/22 15:28

>tyatyakiさん
別スレで記載された用途ですとPixel 9aで十分だと思います。
motoの機種が素のAndroidに近く、Pixelシリーズはまさに素のAndroidなので、違和感なく移行はできると思います。

書込番号:26297019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2025/09/22 16:53

※内容的には、ほぼ書込番号:2626418026のコピー&ペーストです。
 9aのドラスティックなプライスダウンが起こるのは10a発売後だと思いますので、9a購入に有効である何らかのGoogle提供インセンティブを有していなければ、8aが現在ワイモバイルWEBサイトショップで、8/19迄だっと契約事務手数料無料期間は既に終了しまたが、MNP、料金プランM(30GB)4,015円/月(税込)月間日割り 4,015/30*8〜1 円)でデバイスを一括24,800円で現在各カラーとも購入可能のようです。
 過去Google製品購入によるインセンティブをお持ちでなければ、24,800円は最廉価だと思いますので、MNP可能で8aモデルに興味をお持ちであれば、購入後月末までにプランを見直す等のユーザーの使用環境に応じてアクションを起こせば、かなりリーズナブルプライスで手にすることは可能だと思います。
 なお、9aはワイモバイルWEBサイトショップで60,144円のプライスタグを付けていますので、スレ主様調べの「未使用品に近い中古7万」よりは、新品未使用品で本体価格比で10,000程リーズナブルプライスで購入可能です。

書込番号:26297066

ナイスクチコミ!2


スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:118件

2025/09/22 18:54

周波数バンドはソフトバンク(ワイモバイル)ではない、
docomo系周波数バンドが好ましいので、それを探してみます。

趣味で船で沖に出るのが月何度かあるんですが、
ソフトバンク系は電話圏外なんです…。
海はdocomo周波数が使えるスマホ一択なので、
ソフトバンク系じゃない端末を探してみます

書込番号:26297192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2025/09/22 23:31

 『趣味で船で沖に出るのが月何度かあるんですが、ソフトバンク系は電話圏外なんです…。
海はdocomo周波数が使えるスマホ一択なので、ソフトバンク系じゃない端末を探してみます』
→ローレンジモバイルデバイスはコストパフォーマンスとの関係で一部MNOのバンドを非搭載ですが、全てのMNO取扱いのミドルレンジ以上のモバイルデバイスは、ドコモ/au/ソフトバンク/simフリー機(Googleストア版)の対応バンドは基本共通の筈ですよ。
 当然8aには、MNO各社のバンドが搭載され、当方もワイモバイルで購入し、現在はMVNO(docomoバンド)ですが問題なく使用出来ていますのでご自身で搭載バンドをご確認して下さい。
https://applipo.ne.jp/app/pixel8a-band/#s-3
https://sitecreation.co.jp/net/pixel8a-band/
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/product/band.pdf
https://www.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/products/google-pixel-8a/spectrum.pdf

書込番号:26297495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:198件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/23 04:00

>tyatyakiさん
バンド的には、Pixelで問題ないと思います。

海上で使用された後、水洗いされるのであれば、arrows Alphaをお薦めします。
Pixelの防水性は、いまいち信用できないです。

私は、塩風で壊れるのを予防するため、海に行った後は、必ず水洗いしています。

arrows Alphaがお気に召さなければ、後2ヵ月位お待ちになられて、sense10をお薦めします。

書込番号:26297596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:118件

2025/09/23 05:09

仰っしゃるとおり、ARROWS Alphaはなんか!?購買意欲が上がらなくて…

xperia 10Y が持ちやすく…
でも充電速度含めegde40からだと、
満足感低いかな…と。
10Zが出るとの事で調べてみたら、
持ちやすそうでもなく…
魅力も薄く…即撮りシャッターは良いですが…

そんな時に量販店でたまたま触ったのが8a…
持ちやすいな…でも、充電速度が…
その他スペックはegde4+から乗り換えても
満足しそうかも…でもどうなんだろう…🤔💭…🤔💭
と考えてます。

sense10は情報取れず…で

書込番号:26297607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:198件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/23 05:30

>tyatyakiさん
sense10は、未発表ですので予想です。

Pixel 8aも9aもdocomo回線で海上でも問題なく使用出来ると思いますが、IP67の8aよりは、IP68の9aの方がいいと思いますよ。

書込番号:26297614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:118件

2025/09/23 05:35

sense10は技適通過し、その情報は開示されてましたね。海行きますが泳ぐ訳では無いので、防水性能はそんなに求めません。

エリアはdocomo周波数が1番入り、
ソフトバンクはダメですね。
昔はau1番広域ですが…

書込番号:26297616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2025/09/24 00:18

 (通話、通信?)エリアと周波数は別物だと思いますよ。
 エリアだけで見れば、そのMNOが整備した中継局(アンテナ)が整備されているかに尽きます。
 また、周波数についても、MNO後発のRakuten Mobileを除く3社は何れも俗に言うプラチナバンドと言われる周波数帯によりサービスを提供していますので、スレ主様がお気にされるような差異はなく、有るとすれば行動地域における中継局(アンテナ)が整備状況でしょうね。

 従いまして、必ずしもdocomoがエリアが広い訳ではなく、地域(山岳、海浜部含む)や建物構造物によっては、KDDIやSBの方がdocomoより通話品質が上回る地域が多々あるのも事実です。
 何より最近のコンシューマーマーケティングでは、通話品質が最も優れているのはSBだという調査結果もありますし、何よりMNOの中でdocomoユーザーの解約が増加傾向にあるのは通信通話品質の旧態依然が原因だとも言われている所以だと思います。

 少し誤解をされているように感じましたので、最後にもう一度記述しますが、天才軍師 竹中半兵衛 様もご記述していますように、仮にSB系のセカンドキャリアサービスのワイモバイルでPixel8a(simフリーモデル)を購入すれば何らかのSBバンドによる制約があるように思われているように感じましたが、ワイモバイルで購入したPixel8aであってもdocomo提供運用バンドで何ら問題なく使用することは可能です。(2025/09/22 23:31 [26297495]URLリンク先参照)
 また、当方が2025/09/22 23:31 [26297495]にも記述してあるように、ワイモバイル購入のPixel8a(simフリーモデル).
MVNO(docomoバンド)で使用できていますし、何より8aはdocomoショップでも取り扱われている点がdocomo対応だということだと思います。
 因みに、先ほどdocomoWEBサイトショップを見れば、残念ながらPixel8a全カラーモデル共販売終了となっていました点を申し添えます。

書込番号:26298577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2025/09/24 00:46

 スレ主様は2025/09/23 05:09 [26297607]の記述内で充電速度が遅いという点に触れられていますが、普段ご使用されている充電ACプラグアダプター&ケーブルはどの程度のスペックのものをご使用されていますか?
 もし、過去から使用している低出力のプラグアダプター&ケーブルであれば、最近の急速充電に対応したモバイルデバイスに買い替える際に、ACプラグアダプターはPD表記のある最低でも30W程度以上の出力製品、USB-C充電ケーブルもUSB3.0以上の品質のものに買い替えると驚くほどチャージスピードは速くなります。
 因みに様々な製品がありますが、楽天市場やamazon等のWEBサイトで購入可能な、「Anker Nano Charger (35W, 巻取り式 USB-Cケーブル) USB PD USB-C 急速充電器」や、「UGREEN 【最新巻き取り式】45W 巻き取り式 急速充電器 3ポート USB-Cケーブル付き」は、ケーブルがリール式で収納され携帯性にも優れ個人的にはお薦めです。

書込番号:26298593

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9818件Goodアンサー獲得:1065件 問い合わせ 

2025/09/24 03:05

>たろう&ジローさん
過去スレを見るにtyatyakiさんはメインをahamoで使用されて、会社の回線がソフトバンクです。
ワイモバイルで端末を買うにはahamo回線をMNPする必要がありますが、そこまでは考えていないかと思いますよ。
ドコモ回線に拘っているのも、ahamoを使用しているからです。

あとPixelシリーズ買うならahamoにMNPすれば9aが4.4万円なので、弾作って飛ばすならahamoも良いですね。
少し前はirumoでも出来たので残念ですが。

書込番号:26298617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:118件

2025/09/24 05:52

仰る通りです。。
ahamoから変えるのは手間もかかりそうだし、sim交換で簡単に機種変できて、
尚且つ海上にも強い通信会社が良いので…。。

エマージェンシーとしてはヨットクルージングを趣味としている私の場合はUQは全く使えないです。
ほか地域はわからないですが、海上や港内の海はUQはイメージ悪いです(ちなみに仙台湾•仙台新港)

数ヶ月前にUQ(海上使用はびっくりする程に圏外多かった)からMNPした際に
20000pのドコモp付与されたので、いままたMNPすると、ペナルティあるのかも…などとも思っていた事もあります。
ahamoホームページ見てもよくわからないですし…

機種変にあたっての優先は
いまのMotorola ege 40 はポケットに入れると頭はみ出たりして落としそうになるので…
今より幅狭で軽く…バッテリー持ちよく…充電速度が30分程度でせめて50%程度まで回復する…炎天下の明るい場所でも見やすい…
こんな都合良い条件の機種を探してます。。

ただなかなか無いので…
結局は気分転換でいまの機種とは異なるスマホでこの先2年ストレスなく使用できる機種…に変わってきてます。
金額と使い勝手見合いで、Xperia 10Y pixel 8a かんたんスマホ4 …
王道⁉︎機種からiPhoneデビュー…
pixels 9aは8aと変わらなそう…、この数ヶ月で出る xperia 10 Z も情報見る限り、幅狭じゃ無くなり興味減…

飽き性なので困ったものです

書込番号:26298636

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2025/09/24 07:39

>tyatyakiさん

今日は

>>エマージェンシーとしてはヨットクルージングを趣味としている私の場合

今なら「au Starlink Direct」一択じゃないですか?

「au Starlink Direct」(https://www.au.com/mobile/service/starlink-direct/

私のツレもイワナ釣りが好きで山奥に分け入っていくのですが、前に足滑らせて骨折して動けなくなって、携帯も繋がらず死にかけました。
その時、衛星電話持てよって話してたのですが、今ならauにするだけで使えるならコレかな?って思います。

「空が見えれば、どこでもつながる」は伊達じゃないような(笑)

書込番号:26298670

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:118件

2025/09/24 07:59

いまこのサイト見てみました。

通話は出来なくて
データ通信障害のみのように見えました。

もしデータ通信だけだと
山の遭難は良いかもしれませんね(山は素人なので)
海でのエマージェンシーだとちょっと使い勝手は良くないかも…です。

理由は山遭難は1箇所に留まれる…
海難は移動していく…

ゆえにデータ通信より
即会話できる…が安心感ご高い…と
海レジャーを楽しむ海遊人!?は思います。

そんなことも考え、そこにフォーカスするなら
かんたんスマホ4(直ぐに発信できる物理ボタン)も
選択肢に入れてあるんです。

普段は街中にいるので…
いつも海と背中合わせじゃないだけに…
色々考えちゃってます。

書込番号:26298680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2025/09/24 17:22

 『ahamoから変えるのは手間もかかりそうだし、sim交換で簡単に機種変できて、尚且つ海上にも強い通信会社が良いので…。。』
→先ず前者を回避したいのであれば端本的なモバイルデバイス設定を行っていただける家電量販店で在庫Pixel8a(or9a)を購入すれば良いのではないでしょうか?
  なお、後者についても、何もMNP後継続使用を続ける必要は無く、KDDI系のサブブランドのUQmobileやSB系のサブブランドY!mobile等から、docomo系キャリアへMNPリターンすれば良いだけだと思います。
 また、8aにはMNO各社のAPN情報がインストールされていますし、仮にそれによって上手くセッティング出来なければ、各社HPからプロファイルをQRコード読込によりダウンロードすれば設定は終了する筈です。

 スレ主様の言う沿岸部における通信通話エリアについても、4G&5G電波であるモバイルデバイスではどんなに通信環境が良く条件が良くても10km程に過ぎませんし、redswift 様の投稿に対してのご回答からも察するに、クルージング時の通話環境に拘るのなら、docomoの4G&5Gモバイル通信サービスではなく、docomoワイドスター V(衛星携帯電話)の導入を検討すべきです。
  当方は、『8aを手に取ったら「持ちやすいけどいま時期にわざわざ買う機種?」と思い、質問させて頂きました。』のご記述を拝見し、docomoユーザーと知り得た上で、8aを出来るだけリーズナブルに手にする方法をの情報提供したに過ぎませんので記述は今回で最後にしたいと思います。
https://toubiyanmar.com/archives/1223

書込番号:26299042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

F60 クロスオーバー

2025/09/22 14:29


自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)

スレ主 全回転さん
クチコミ投稿数:78件

F60 クロスオーバーdを5年ほど乗っているのですが、乗り換えるか乗り続けるか迷っております。
初の輸入車で故障を恐れた中で購入し、早5年。
細かな電気系統のトラブルはありますが、走行できなくなるほどの故障はなく年月が経過しました。

そこで将来を見据えて、故障が多発する前に乗り換えるのもアリなのか?と
考えるようになってきました。

5年を超えた先から部品交換など極端に増えるものでしょうか?
この先のランニングコストといいますか、諸経費関係詳しい方お知恵をお貸しください。

書込番号:26296967

ナイスクチコミ!3


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:34件

2025/09/22 14:57

>全回転さん
乗り換えをお考えなら次の候補車を決めるのが先だと思います
確かに5年はターニングポイントだと思いますが、乗りたい車がないのならおすすめできないし、ランニングコスト等の比較もできませんね

書込番号:26296994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 全回転さん
クチコミ投稿数:78件

2025/09/22 15:29

>cocojhhmさん
書込みありがとうございます。
正直乗りたい車種はないんです・・・
最近の自動車が自身の感覚だと高額で・・・

自動車使用者が2名で現在3台車がありまして、
見栄えなど気にしなければF60処分して、他の2台で
まかなうこともできる状況です。(ボロ車です)

少し考えたのは、F60ともう一台を売却して、何か1台
購入しようかと思いましたが、やっぱり欲しい車が思いつかなかったです。

書込番号:26297020

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件

2025/09/22 15:43

諸経費関係詳しくないですが、
古い(10年ちょいですが)輸入車乗ってます。

5年ということは,たぶんメーカー保証や延長保証でも切れる時期と思います。

はかったようにこのあたりから、いろいろあると思います。
たいていは、小さな不具合でしょうが、
大きな不具合出たら、全額負担です。
こればかりは、予想できません。
鷹揚に構えておくしかないと思います。
あまりにも心配でしたら、やはり保証のきいた新車、中古車でも長い保証あるものに乗り換えられるのが、精神的には安心です。
精神的負担は、人によってさまざまでしょうし、ポジティブか、ネガティブか性格により違いましょうし、
安心を取るなら、新車に乗り換える、冒険を楽しむ気持ちがあるなら、乗り続ける、
金銭的なことは、終わってみないとわかりませんし、勝負に出るか出ないか、いいように考えてください。
失礼しました。

書込番号:26297028

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:34件

2025/09/22 16:25

>全回転さん
まず1台は不要ですね
残したい車種がないなら一番使っていない車を処分すればいいと思います
売却益はともかくこれで1台分のランニングコストは削れます
あとは欲しい車が見つかったときに改めて乗り換えを検討しても遅くないと思います

書込番号:26297054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 全回転さん
クチコミ投稿数:78件

2025/09/22 17:46

>バニラ0525さん
書き込みありがとうございます

勝負に出るか否か…
そういうことですね。

5年で保障が切れるタイミングというのが
まさしくその状況です。
この先の故障がどうなるか、
国産車ばかり乗っていたので、あまり故障での
出費を経験していなく、先の出費が読めないなら
いっそのこと乗り換えるか処分するかなど、迷ってる
次第です。


>cocojhhmさん
そうなんです
一台減らせば単純にランニングコストは
下がるんですよね。

書込番号:26297115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/22 23:23

クラブマンALLー4に乗りかけて八年目の73才のオジンです。
結論から先に言えば、新車を買える余裕があれば乗り換えるのがベストだと思いますよ。
我が輩の場合は、買って二年目に前輪の足回りの不調で片側だけ交換(コレは雪が積もった際に、雪上性能がどのくらいあるのか広い駐車場で試したのが原因かも)保証が効いてラッキーでした。
後は、ブレーキパットの交換(48,000)、タイヤのバーストでの四輪交換(丁度タイヤの交換時期でした。237,000)、プラグ交換(22,000)、ハイフラッシャーによるバルブ交換(20,000)、六年目のバッテリー交換(70,000)
です。消耗品交換は除く
・・・が、七〜八年経つと故障が増えてくるとの事ですが、最近のクルマは高くなり(最近嫁がキャンバスを購入230万もした)この歳になり、新車には手が出せなくなってきましたので、50万円以内でしたら直しながら乗り続けて行きたいと思っています。
SUVに20年ほど乗り継いでの結論が今になっています。楽しいです・・・嫁にはスピード狂だとブツブツ言われながら(*^-^*)

書込番号:26297488

ナイスクチコミ!4


スレ主 全回転さん
クチコミ投稿数:78件

2025/09/24 18:34

>石川の五右衛門さん
書込みありがとうございます。
まさしく実際のメンテナンス諸経費も知りたかったので、たすかります。

車両は気に入っているので車検とってひとまず更に2年乗るか、
今回車検前に売却するか悩みどころです。

猶予が一か月程度なので、なおさら悩んでおります。
事前に考えておけばよかったのですが・・・

それにしてもバッテリー交換も高価ですね。
日本車ならとつい考えてしまいました。

書込番号:26299106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/24 20:58

>全回転さん
悩ましいところですね〜
維持費全般を考えると日本車一択になります。車検なんかも20万超えですからね〜今後は経年劣化により部品代も入ると30万に届いてくるような・・・(^_^;)まぁディーラー車検ですが(安心のため)
バッテリーは正規品を地元の修理屋に探してもらい安くなるかなの思いでしたが、ディーラーと変わらなかったのかなと思っています。
依然乗っていたSUV3500のバッテリー交換はうろ覚えですが3万円もしたかな〜デス。
そうそうSUV歴30年弱の誤りでした。
我が輩が乗り続けていきたい思いは、クルマの直進制、速度自主規制が掛からないところですかね。
納得のいく判断をして下さいネ。クルマはいつでも換える事ができるのですから( ^o^)ノ

書込番号:26299290

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ZALMAN > TeraMax II ZM1000-TMX2 [ブラック]

スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

手元に2台のHDDがあり、片方は12V 740mA、もう片方は12V 0.85A 5V 0.75Aと記載があります。
SATA用に4分岐している電源ケーブル1本にまとめて接続しようと考えています。
12Vと5V各電圧を必要とするHDDと12Vのみを必要とするHDDは別系統の電源ケーブルに分けた方がいいですか?
電圧?給電方式違い?により機器を故障させたくないので質問しました。
該当のカテゴリーの電源ユニットのケーブルを使用するので、こちらで質問させて頂きました、カテゴリー違いでしたら新たに立て直します。

書込番号:26296966

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2025/09/22 14:47

>電圧?給電方式違い?により機器を故障させたくない・・・

なら、別ケーブルを使用されたら宜しいかと。

電源ケーブル1本にまとめて接続 ・・で特段問題ありません!

書込番号:26296986

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2025/09/22 14:57

電源ユニットの中の配線と合わせて考えると、どのみち同じ事なので。ケーブルを分けることに特段意味は無いと思います。4分岐ケーブル1本で良いでしょう。

書込番号:26296993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/22 14:58

特に分ける必要は有りません。
数Aの供給で電圧降下とかないので、シリーズに繋げて問題ありません。

書込番号:26296995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/22 16:03

>揚げないかつパンさん
>特に分ける必要は有りません。
>数Aの供給で電圧降下とかないので、シリーズに繋げて問題ありません。

電源ユニットからSATA電源ケーブル1本にケーブルにまとめても5Vと12V違う電圧の製品それぞれ適切な電圧で供給されるので問題無いという意味で合ってますか?

>KAZU0002さん
>電源ユニットの中の配線と合わせて考えると、どのみち同じ事なので。ケーブルを分けることに特段意味は無いと思います。4分岐ケーブル1本で良いでしょう。

配線を2本に変えた場合、5Vの機器は5Vで供給、12Vの機器は12Vで供給されるとの認識なんですが違うのですかね?

書込番号:26297041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/22 18:14

まあ、突入電流か大きいと電圧降下する場合があるにはある。
12Vが並列で3Aとかなら別に電圧は下がるほどでもないので、4分岐でも特に電流に困るとかはないので、分岐してもいいと思います。

書込番号:26297145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/22 19:13

自分は分岐したSATAケーブルにARGB用の電源とかHDDやSATAディスクとか説ぞ臆してるけど問題ありません。

裏配線に余裕あるなら分岐しても良いし、好きな方で良いと思います。

書込番号:26297210

ナイスクチコミ!0


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/23 16:50

皆さま回答ありがとうございます。

2台の電圧が違うHDDを繋げても同一ケーブルで問題無いとの事でしたので、
接続をして問題無く動作した事が確認できました。

SATA電源ケーブルは4.5Aまで許容電流対応と検索してわかりました。
後学の為にお聞きしたいのですが、動作する電圧の異なる機器を接続する場合の流れる電気の許容範囲を計算する場合は、
単位をワットにして足し算を行うのかまたはアンペアのままで足し算を行うのかどちらが正しいのでしょうか?

書込番号:26298154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/23 18:15

そんなに大きな電力になる事は少ないのでWでもAでも良いです。
自分的にはWで出す方がわかりやすいかな?

書込番号:26298241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件

2025/09/24 15:01

SATAケーブルの配線は12Vと5Vは別の配線(端子)になっています。
GND配線は共通ですけど。

だから、使う機器のコネクタでその端子から供給されるように取っているだけです。
心配いりませんよ。

書込番号:26298947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/26 18:01

>揚げないかつパンさん >Gankunさん
返信が遅れてすみませんでした、回答ありがとうございます。

>自分的にはWで出す方がわかりやすいかな?
そうですね、自分もWに直す方が分かりやすいので、そうします。

>SATAケーブルの配線は12Vと5Vは別の配線(端子)になっています。
並列しているケーブルに別系統があってそれぞれの電圧で供給されてるのですね。
初耳でした、情報ありがとうございます。


さて、本題の1本のケーブルに複数のHDDを取り付けしても問題無いかについては、
皆さまの回答を参考にして接続したところ問題無く動作して3日程度経過しました、ケーブルに発熱等無く特に問題無く動作しております。
皆さま回答ありがとうございました。

書込番号:26300789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ハリアー

スレ主 39bunbunさん
クチコミ投稿数:28件

2020/12月に乗り出して、早5年になろうとしていますが「調光パノラマルーフ」のメンテナンスって皆さんどうしてます?

自分はディーラーコーティングをオプションで付けていたので、ボディは未だに水洗いのみで綺麗に保てています。

調光パノラマルーフは最近何だかシミのようなものがついてる感じなので綺麗にしたいと思っています。

ネット検索すると、撥水処理剤みたいなものだといけない、みたいなコメントもあったりするので悩んでいます。

書込番号:26296953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/23 20:08

>39bunbunさん
こんにちは。
私は半年ごとに
フロントガラスと同じように油膜取りからの撥水処理材を塗ってますよ。
初期型3年乗ってた時も、現在の改良型ももうすぐ1年半ですが、両車とも問題ないですよ。

書込番号:26298332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:15件

2025/09/23 20:48

>39bunbunさん
油膜取りしてからガラコのフッ素撥水のやつを塗っています。
半年おきに施工して3年程度経ちますが、特に問題などは出ておりません。

雨の日もガラスルーフが見やすく、綺麗な状態が保たれていると思います。

書込番号:26298368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信44

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > GSX-8S

クチコミ投稿数:367件

先般、当サイトの「初大型バイクで購入検討中」で質問した者です。
たくさんのアンサー、本当にありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001526607/SortID=26265402/#tab

あれから無事に妻の決裁を通過し、昨日ついにGSX-8Sを契約しました!
あまり迷いませんでした。
予算が潤沢ではないので「機能」「コスパ」「サイズ」「重量」から、エイヤッと決めちゃいました。
初大型バイク、楽しみです。
子どものようにワクワクします。
買った以上、思い切り楽しみたいです。

とりえあず、オプションなしで契約しました。
早ければ数日後の納車です。
そこでカスタム(純正オプション含む)を色々検討していました。
「コレ付けた方が良いよ!」「コッチの方が便利だよ!」等ありましたら、是非ご助言頂けないでしょうか。
妄想が膨らむばかりです。

なお、私にはカスタムする技量はありません。
これまでリアキャリアや簡単な部品は取付したことがあります。
ただ、例えばドラレコ等の電装品は、諦めてバイク用品店にお願いしています。
今回も街のバイク店かバイク用品店(2りんかん)で取付予定ですが、できそうなものは自分でチャレンジします。

早めに取付したいカスタム候補は、以下のものです。
@ETC2.0
Aドライブレコーダー
Bグリップヒーター
Cウインドスクリーン
DUSB電源
Eスマホホルダー
Fヘルメットホルダー
Gリアキャリア
H液晶メーター保護フイルム

いずれ取付したいカスタム候補は、以下のものです。
Iニーグリップパッド
Jエンジンガード
Kハンドルバーライザー
Lシートヒーター

以下、検討における補足です。

@ETC2.0
圏央道圏内なので、ETCは2.0にします。
JRC JRM-21
https://www.jrc-m.co.jp/products/lineup/jrm21/index.html
これがディーラーオプション品のようです。
専用ステーが収まりも良さそうなので、同じディーラーオプション品にしようかと。
(業者に取付お願い)

Aドライブレコーダー
CIEL YUMI
https://cielproducts.jp/recorder/
この商品を以前、2りんかんの特売で取付。
特に不満なく使っているので、安ければまたお願いしようかと思っています。
ETC2.0等との同時作業で工賃割引して貰ったような記憶があります。
ただ、2りんかん以外で取付を依頼するなら、他の商品を検討しようと思います。
(業者に取付お願い)

Bグリップヒーター
ディーラーオプション品が収まり良さそう。
https://www.webike.net/sd/25924552/
(業者に取付お願い)

Cスクリーン
・ヨシムラ ウインドアーマー
https://www.yoshimura-jp.com/product/n-121657
・プーチ ニュージェネレーションNKスクリーン
https://www.webike.net/sd/25941709/
どちらか迷い中。
見栄えは良くないですが、真冬や高速走行が辛いので、実用性重視でスクリーンは付けたい。
(自分で取付できそう)

DUSB電源
ディーラーオプションに専用ソケットがあり、せっかくなので取付したい。
https://www.webike.net/sd/25695292/
ただ、できれば2口欲しいので、以下の増設も検討中。
デイトナ バイク専用電源 スレンダーUSB Type-A
https://www.daytona.co.jp/products/detail/98438/
(業者に取付お願い)

Eスマホホルダー
クアッドロックの購入を検討中。
https://quadlockjapan.com/collections/motorcycle/products/qlm-hbr
通勤バイクはカエディア製品ですが、このバイクだとハンドル回りがゴチャついて見栄え悪そう。
(自分で取付できそう)

Fヘルメットホルダー【自分で取付できそう】
デイトナの車種専用品を検討中。
https://www.daytona.co.jp/products/detail/48653/
(自分で取付できそう)

Gリアキャリア
エンデュランスとの2択だが致命的な悪評を目にしたので、GIVIにしたい。
https://www.motoparts.jp/c/SUZUKI/SUZUKI_GSX/S_GSX-8S/S_GSX-8S_bag/sr3126
トップケースはベースだけ取付し、通勤バイクのもの(SHADのSH40CG)を使い回したい。
(自分で取付できそう)

H液晶メーター保護フイルム
デイトナが貼りにくそう。
知らないメーカーですが、P&A製品を検討中です。
https://www.webike.net/sd/25842903/
(自分で取付できそう)

Iニーグリップパッド
試乗したところ、マニュアルに不慣れなせいか、やや膝が滑る(ズボンの材質?)気がしまして。
どれが良いか検討中です。
キズ防止でタンクパッドも?
(自分で取付できそう)

Jエンジンガード
おそらく早い段階でタチゴケしそうな予感(笑)
スライダーって商品もあるみたいで、併用した方が良いものか。
正直どんな商品が良いのか分からない。
(業者に取付お願い)

Kハンドルバーライザー
通勤バイクがADV160のせいか、試乗したときにややハンドル位置が低く感じました。
そんなクチコミ、YouTubeでは一切なく「ラクな姿勢」と評価されていたので、私が未熟なだけかも…。
これまで乗ったバイクは、ほぼスクーター。
辛いようであれば、購入・取付しようかと。
https://www.motoparts.jp/c/Maker/voigt/voigt_suzuki/voigt_suzuki_750/voigt_suzuki_750_gsx8/42658-BL
https://www.parts-accessory.jp/smp/item/4240-3535-0001.html?srsltid=AfmBOorb4tNjJSkKUF3KkO6M6njrgxvaGBCObAV456VtChDyClMS3htl
(自分で取付できそう)

Lシートヒーター
通勤バイクは冬季、コミネのシートヒーターを使用中。
https://komineshop.shop21.makeshop.jp/shopdetail/000000008121/
2りんかんで電源取出してもらったもの。
これ、めちゃくちゃ快適なんです。
コミネの電源接続ハーネスセットがあれば使い回しできるようなので、今回も併せて依頼したい。
https://komineshop.shop21.makeshop.jp/shopdetail/000000000399/
(業者に取付お願い)

以上です。
お読み頂きまして、どうもありがとうございます。
どんなことでも結構ですので、ご意見・ご助言ありましたらお願いいたします。

書込番号:26296935

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2025/09/25 11:26

>道野辺次郎さん

保険は必須ですね。
私も車3台バイク2台ですが払うばっかりです。とはいえ事故するよりはマシだし仕方ないところですね・・・

バイクですが車両保険は付けてません。
私はチューリッヒなんですが車両保険は車対車しかありませんし、万一事故をしたらもうバイクは降りるつもりなので対人対物で十分だと考えています。

>保険料は新規6等級なので、年間6万円程度だそうです。
>車両保険を付けると、倍額の見込みです。

高くないですか?
私の場合、1台はもう18等級なので対人対物無制限と他もほとんどフルカバーで3万円ほどです。
もう1台は比較的最近なのでまだ8等級の上、長男も乗るので年齢制限なしで5万円ちょいです。弁護士特約等は1台目の方に付けているので外していたと思います。

ご年齢が分かりませんが、30歳以上の条件なら6等級でも4万円台じゃないかなぁ?と思いますが・・・
もちろん保険会社にもよりますのでなんとも言えませんが。

書込番号:26299682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/09/25 11:43

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。
保険は私も必須だと思っています。
任意保険に加入しない方は、万一事故があったらどうするつもりなのか…。
自分だけでなく、相手のためにも加入して欲しいですし、それが金銭面が理由なのであれば、そもそも車両を持たないで欲しい。

バイクの車両保険は未加入なんですね。
私も必要ないかなぁと思っていたものの、最近車で大きな恩恵を受けたので、グラッときました。
盗難保険だけにしておこうかな。

保険料高いですか。
比較検討して、もう少し探してみよかしら。
ありがとうございます。

書込番号:26299692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/09/25 12:04

>道野辺次郎さん

2台あって、車と同じネット保険です。車両保険(自損)は付けられません。事故や盗難に遭わぬようそれなりに配慮してそれでも遭うなら、その時は受け入れるコストと考えています。

大型は20等級ほぼフルカバーで2万円弱、軽二輪は7等級ほぼフルカバー(車や大型の保険と重複・またはカバー出来る項目は付けていない・複数台割引あり)で4万円強です。同じ人間が乗るのに等級違いでこんな差額になる仕組みに到底納得は出来ませんが、趣味のコスト(走行距離あたりでは考えたくもない)として受け入れています。

30年(と言っても累計10万km位ですが)・9台(原付1台・原付二種2台含む)乗ってきてバイクの保険は一度も使ったことがありません(原付はすぐ盗まれましたが)。盗難保険やショップのロードサービスもうち大型の2台最初の1年だけ入って更新せずでした。

書込番号:26299705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/09/25 12:42

>道野辺次郎さん

エンジンガードの件ですが、結局見た目や軽さを取るのか、リスクヘッジを取るのかなのでなんとも。そして、どこまでカバーするのかは倒してみないと分かりません、倒れ方にもよるかと。

MT-09Tracerでは、買った最初のツーリングで立ちゴケ(エンジンガード・ローシートは手配中で装着前でした)して、クランクケースの樹脂カバー(元から付いており立ちゴケ程度ではケースに被害なし)とナックルガードが擦れて、GIVIガード装着時に交換しました。GIVIガードを付けてから10年目の今年2度目のの立ちゴケをして、ナックルガードとミラー(オフセットアダプターを付けたので少し外側に出ている)・ステップ(バンクセンサーが取れたが、ネジ山が少し無くなった程度で再装着は出来た)・ブレーキペダルのゴムに少し傷が付き(内側に僅かに曲がったが、違和感ないのでそのまま)ました。当然エンジンガードにも。今回はエンジンガードにタッチペンして終わりです。

書込番号:26299745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/09/25 12:57

>道野辺次郎さん

追加で。デカいエンジンガードを付けた主目的は、「多少のことがあっても自走して帰れる」ことです。レバーやミラー・ペダルを積む代わりになるかと。立ちゴケ以外ではそういうケースに遭遇していませんが。

今は、上にも書きましたがたまに足を載せて体勢変更(自己責任)するのに重宝しています。バイクにパワーがあるので、ネガ(重さ)はほぼ感じません。

書込番号:26299768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/09/25 13:37

この後タッチペンしてほぼ分からず。ブレーキペダル先端も傷(放置)。

ミラー先端とナックルガードの傷も放置。

上は商品画像だったので実車の写真を。立ちゴケ傷です。

書込番号:26299798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2025/09/25 15:06

>道野辺次郎さん
こんにちは。

これも一種の保険ですが車2台お持ちとのことでJAFには加入されてますでしょうか
もし未加入でしたらぜひ加入をお勧めします。

別スレでも書き込みましたが自動車保険やショップのロードサービスと異なりJAFは
レッカーに同乗できることが最大のメリットです。また自動車保険と併用で無料搬送
距離も伸びます。さらに自宅で不動になってショップまで搬送することも可能です。

二輪複数台と四輪1台で約半世紀加入している自動車保険は30年以上も前に対物事故
で1回使っただけですが、JAFは自宅まで20数kmのレッカーと恥ずかしながらガス欠
サービスは15年前のJAF加入以降に1回ずつ使いました。

年会費4000円も会員向け飲食買物の各種割引を活用すればある程度回収できますので
安心料としては安いものだと思ってます。

以上、すでにご存じでしたら無駄レスご容赦ください。

書込番号:26299846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2025/09/25 15:44

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

こんにちは。
良ければ教えてください。

>また自動車保険と併用で無料搬送距離も伸びます。

これは具体的にどのように適用されるのでしょうか?
JAFのロードサービスを受ける際に、自動車保険の付帯ロードサービスを保険証券で確認できたらその分伸びる?とか?
保険証券を携行していない場合はスマホの画面で代用できる?とか・・・

実は私も来月からJAF会員に加入するんです。
というのも実は嫁さんがずっとJAF会員でして、家族会員なら会費が2千円で済むと知ったものですから。
自動車もバイクも任意保険にロードサービスが付いてるので重複するなぁ、と思ってたんですが、年間2千円ならいっか〜!と思いまして、加入することにしました。
その場合でも任意保険のロードサービスが役に立つなら嬉しい情報です。

と、ここまで書いたところでググってみました。
これですね。
https://jaf.or.jp/common/call-road-service/preferential-services
クルマの方はSOMPOダイレクトなので適用できますが、バイクはチューリッヒなので対象外ですね・・・
でも良い情報をいただきました。
ありがとうございます。

書込番号:26299872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/09/25 17:22

>jjmさん

今日、別の用事(ピンロックシートの交換)で2りんかんに立寄りました。
GSX-8Sへの部品取付の話しになったところ、デイトナD-ユニットは付けられないそうです。
ETCを取付すると、D-ユニットが収まらないんだとか。
あると便利だけどスペースがない、とのことでした。
せっかく教えて頂いたのに、残念です。

書込番号:26299925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/25 19:30

>GSX-8Sへの部品取付の話しになったところ、デイトナD-ユニットは付けられないそうです。
ETCを取付すると、D-ユニットが収まらないんだとか。

スペース的に付けれないならエーモン製の【3235】リレーはどうですか?
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3235
自分は電装品をつなぐプラス側「黄色」を4分割にして使ってます。
4分割の内「グリップヒーター、USB電源、ETCと3系統」をつなぎあと1系統は予備で残してます。
*残り1系統はドラレコをつける予定。

書込番号:26300005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/09/25 21:40

>コピスタスフグさん

たくさんのアンサー、ありがとうございます。
大変参考になりました。

バイクの任意保険、車両保険はナシにしようと思います。
残りバイク人生を考えると、20等級に果たして到達するか疑問ですが、事故ないよう楽しみたいですね。

エンジンガードも、考えが固まってきました。
好みは個人差がありますもんね。
目的を考えると選択肢は明らかですね。
もう少し迷ってみようと思います。

書込番号:26300112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2025/09/25 21:53

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

JAFは未加入です。
サービスすごい良いんですね。
ちょっと甘くみていました。

私の場合、クレジットカード付帯のロードサービスがあり、年間825円の追加料金を支払って契約しています。
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/life_road.jsp
結構お得な内容だと思うんです。
バイクも可ですし。
JAFと比較しても、そこまで劣っていると思わないんですが、いかがでしょうか?

書込番号:26300130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2025/09/25 22:09

>ドケチャックさん

デイトナD-ユニットが付けられないと言われたとき、この商品使えないバイクは結構多いんじゃないか?と思いました。
ETCを設置したら、もう収納に余裕がないバイク、結構増えてるみたいです。

私が以前、ADV160に色々付けてもらったとき、2りんかん側からデイトナD-ユニットの話しは出ませんでした。
ADV160ならスペースあったと思うんですが。
どうやって色々付けたんだろう。

エーモンのリレーを教えて頂きましたが、恥ずかしながら全く理解できてません。
その有用性や必要性もよく理解できておらず、もう2りんかん丸投げでお願いしようと思います。

せっかくなのに、どうもすみません。

書込番号:26300150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/09/25 23:52

>道野辺次郎さん

このクラスのバイクだと用品用のオプションカプラーが2-3箇所ありそうですけどね。ヒューズの容量に応じて付けられるものが決まりますが。長く乗るならサービスマニュアル(高いとは思いますが)を買っても良いかもしれません、配線図が載っているので。

MT-09Tracerには余りのオプションカプラーがカウル内に2A×3つ・シート下に2A×1つあり、シート下にDユニットも付けました。ドラレコやETC・USB電源数か所をまかなっています。

ADV160はフロントカウル内に(3分岐のDユニットの収まりが悪かったので)リレーを置いて3分岐し、フォグ・ナビ・USB電源に分けています。ヒューズを含めると結構嵩張りスペースの余裕はありませんが。

書込番号:26300265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2025/09/26 19:53

>道野辺次郎さん
こんばんは。

年間825円は確かに安いですが、やはり以下の3点がどうなるかですね。

1.SHOPまたは自宅までのレッカー搬送に同乗できるかどうか。
 (JAFの会員制サービスと異なり自動車保険のロードサービスは同乗不可)

2.レッカー移動が自動車保険との併用で搬送距離が延びるかどうか。
 (JAFは20kmまで無料でそれ以上は自動車保険で無料距離延長可能)

3.出先での事故やトラブルでなく自宅からSHOPまでの搬送が可能かどうか。
(私は自分でいろいろ弄るので万一お手上げになった場合に助かります)

以上3点の安心料としてJAF年間4000円は安いと思ってます。

書込番号:26300896

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/27 10:15

道野辺次郎さん

そうですか スペースに空きがないですか
周辺機器は何をつけているか書かれてなかったので不明ですが
みんカラで取り付けている人がいたので大丈夫だと思ってました。

素子を使った方式のコンパクトな D-UNIT WRなら 場所も選ばないので
可能かもしれませんが 主さんの場合二つは必要ですね・・・
見た目が悪くなってもいいなら 販売店に相談してつけてもらう手もあるかも

私の場合 SV650Xは 販売店取り付けでD-UNITとドラレコはバッテリの上につけられており
ETCは隙間の関係でチャコールキャニスタ横に斜めに取り付けられています。
ちなみに D-UNIT WRは自分でつけたのですがCBR250Rのエアクリーナ横に取り付けています。



書込番号:26301308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2025/09/28 22:20

>コピスタスフグさん

回答ありがとうございます。
ネット検索したところ、
・【フロント】純正USB電源用(黒色カプラー)
・【リア】ETC用(白色カプラー)
の2ヶ所に専用接続カプラーが用意されている模様です。

恥ずかしながら「オプションカプラー」「ヒューズ」等、チンプンカンプンでした。
電装系にめっきり弱いんですが、ほんの少しだけ賢くなれた気がします(笑)

私のADV160の電装系は、どうなっているのかなぁ。
納車前にディーラー、納車後に2りんかんで作業してもらいました。
・グリップヒーター(純正) ※ 納車前ディーラー取付
・盗難防止アラーム    ※ 納車前ディーラー取付
・ETC2.0(ミツバ)      ※ 2りんかん取付
・前後ドライブレコーダー(CIEL) ※ 2りんかん取付
・USB電源(デイトナ)   ※ 2りんかん取付
・シートヒーター(コミネ) ※ 2りんかん取付
これらが取付されています。
可能ならGSX-8Sにもそのまま移植したいんです。

どうもGSX-8Sは部品類の取付スペースが、他車と比べて狭いみたいですね。
Dユニット、付けられれば良かったんでしょうけれど。
自分で色々作業できるスキルがあればなぁ、と羨ましく思います(笑)

書込番号:26302786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2025/09/28 22:23

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

回答ありがとうございます。
クレジットカード付帯のロードサービスとの違いを教えて頂いて、とても参考になりました。
JAF年間4,000円は、むしろ安いくらいかもしれませんね。
家族とも相談して検討してみようと思います。

書込番号:26302789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2025/09/28 22:27

>jjmさん

Dユニット、スペースなくてダメだと言われてしまいました。
電装品、結構多くなりそうなので、取付できればきっと便利だと思うんです。
残念。
ネット検索すると、色々取付した上でDユニットを取付している方も確認できました。
ただ、やはり収納で苦労している様子が窺えましたね。

書込番号:26302796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/09/29 08:59

>道野辺次郎さん

オプションカプラーが単独なのか、あるいは何(車両標準だとテールランプの場合が多い)と配線を共用しているのか、その容量(ヒューズのアンペア数)がどれだけなのか分かれば、装着する物によってはリレーなしで分岐しても問題ない可能性もあります。機器毎のヒューズは配線の途中にわずかなスペースでもあれば収められると思います。

ヤマハだとワイズギア(準純正)で分岐ハーネスとか、ウインカーリレーコネクタから3分岐して取り出す電源キット(使っていましたが、長い配線長やヒューズの取り回しが美しくなくてDユニットに入れ替えましたが)とか、あるんですけどね。

書込番号:26303023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)