すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24716119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2266496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ノーリツ修理注意

2025/10/28 04:49


給湯器 > ノーリツ

スレ主 harutorayaさん
クチコミ投稿数:1件

ハーマンビルトインガスコンロが着火しなくなった。エラーコード71の表示、使用開始から12年経過。修理コールセンターに架電、詳細を伝え料金を尋ねた。エラーコード71は、基板の故障である、料金については折り返しの電話で修理店から事前に詳しく説明がある旨の回答。三十分ほど後、エリアの修理店から電話があった。再びエラーコードと詳細を説明し料金を尋ねた。基板交換ですと出張費を含めて三万円くらいかかります、とのこと。三万で修理できるんですね、念をおしたところ、「はい」という明確な回答を得た。ここまではまったく問題がなかったので修理を依頼。2日後にサービスマンが来て出した見積もりは、なんと10万。なんだかんだと理由を付け、電磁弁交換とグリルに穴が開いてるのこれも交換が必要とのたまう。それは高すぎるとこちらが言うと、すかさず今なら同等機種が23万ですとパンフを差し出す。最上級機種に丸がついてあり、ボールペンで値段が書き込まれていた。ワンランク下の商品は満足できないと思います、今注文すれば出張費用はかかりません、と畳み掛ける。仕方がないので、それで行こうかと返答させられた?しかし、後で機種比較と値段を調べてみると納得がいかない。そもそも、三万で終わる修理が10万となった時点で大いなる錯誤が生じる。そんなにかかるのなら最初から修理依頼しない。依頼もしないから出張費も発生しない。次に、最上級機種のみを推奨、よく調べると機能的には下位機種で十分。考える時間を与えず、無駄な出費がかさむと焦らせ、買わせる、以前流行った何とか商法と同じ。あげくは、注文書さえ無い。明日、キャンセルし、もし、できなければ消費生活センターとノーリツ本社、場合によってはこまりごと相談に電話しましょう。皆さん、似たような経験はありますか?

書込番号:26326479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2025/10/28 05:31

う〜ん・・・ノーリツ側の話は至ってまともだと思います。

>三万で修理できるんですね、念をおしたところ、「はい」という明確な回答を得た。

3万円しかかかりません、と明言はしなかったはず。あくまでも現地を見てからだが、話を聞く限りは3万円で済む可能性が高い、といった説明だったのでは?

>電磁弁交換とグリルに穴が開いてるのこれも交換が必要とのたまう。

これは仕方ないです。
安全を保証できる修理を行うために必要だったのなら承服せざる得ません。イヤなら断ることもできたでしょう?

>ワンランク下の商品は満足できないと思います、

元から付いていたハーマンの機種が高価なものだったのでは?
それに見合うものとして提案されたのだと思います。
もっと安いものにしてくれ、と言えばそうしてくれたはずですが、提案に乗ってしまっただけではないでしょうか。

ノーリツ側には全く非はないと思います。
また、気に入らないならまだキャンセルできるのではないですか?
そんな不満を感じながら買ってもイライラするでしょうし、設置する側にしても良い気分で仕事できないでしょうから、今のうちにキャンセルされることをおすすめします。

書込番号:26326485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4585件Goodアンサー獲得:678件

2025/10/28 06:57

ノーリツに非はあるでしょうと思います

・出張費を含めて三万円くらいかかります
 三万で修理できるんですね→「はい」
 ↓
 修理費は3万円以上です
 正確には現地で現品の現状を確認して算出します

出張費の説明はまるで無いなら、それも拙いでしょう
 ↓
 ノーリツは出張費の金額は明らかにすべきだった
 修理をしないときは出張費は請求しますと一言も

仕事で機器の修理を頼んだ経験があるか、あるいは家庭で似た様な修理の経験が無ければ、それは、その様に感じるのは自然だと思います

新しい機種の設置の提案はあるでしょう
その状況では上位機種を売りたいと受け取るでしょう

エリアの修理店の言動次第だと思います

今後はFAX(は今どきはないかもしれません)か、電子メールの添付文書かで見積書を貰うのが良いと思います

口頭発注は、修理が始まったら数字は覆し難いです

修理をする側は見積書を出すなら、冒頭に記述したことは書いていると思います。修理を依頼する側は、そこで考える機会と時間はあるし、見積書に書いていない修理と費用は断る理由はあります。断れるかどうかはまた、別の話しですが

現実には金額が未確定でも修理を依頼せざるを得ないことはあるから、修理内容や金額等で疑問、不明があるなら協議です。そこは相手次第です

信頼に足る事業者を選んで、だと思います

書込番号:26326503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4585件Goodアンサー獲得:678件

2025/10/28 07:05

ビルトインのガスコンロは12年の経過で買い替える時期かどうかは知りません

ノーリツから案内すべきことなのか、修理依頼側で想定すべきことなのか

それはまた別の判断です

書込番号:26326505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:312件

2025/10/28 07:29

エラーコード71解消の修理が3万円と言う事でしょ
実際に見たらその他も劣化していたんだから、修理代が嵩むのは仕方ないでしょ

まあ、その辺をしっかり説明しなかったのならメーカーも問題あると思いますが、貴方が都合よく理解したのかもしれませんからね

いずれにしろ実際に10万円かかるものを3万円でやれと言うのは、ただのクレーマーですよ

書込番号:26326516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 III ボディ

「X-Trans CMOS 4」センサーと「X-Processor 5」の組み合わせは、
「X-T5」や「X-T50」と比べて高感度耐性は上でしょうか?

私の撮影では4020万画素は不要ですが、暗いキットレンズも使用するので、
ISO 3200〜6400をよく使います。

書込番号:26326455

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


taka0730さん
クチコミ投稿数:6029件Goodアンサー獲得:198件

2025/10/28 16:14

私も気になったんですが、DPReviewの比較ツールでは、JPEGだとT50のほうが低ノイズに見えますが、髪の毛を束ねた部分で比較すると解像感がないので、NRのかけすぎかなと思えます。
RAWだと M5のほうが低ノイズですね。
www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xm5&attr13_1=fujifilm_xt50&attr13_2=canon_eosr10&attr13_3=nikon_z50ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.8659126658193235&y=0.15264375945957004

書込番号:26326817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/10/28 16:15

hunayanさん
レスありがとうございます。

〉拡大すれば高画素のほうが荒れて見えますが、
〉同じ画像サイズにすれば変わりません。
〉ドットサイズを同じサイズにして比較する場合、
〉画素数が少ないほうが綺麗に見えますので、
〉そういう見方で安心感を得たい場合はX-T30Uのほうが良いかもしれません。

なるほど、そんな見解があるのですね。
私は非公開の写真が99%以上、トリミングもリサイズもほとんどせず、
トーンと色を調整するくらい。 そのほうがナチュラルな感じなので…

楽なデーターサイズのX-T30 IIIが自分に合っているように思えます。
X-T30 IIとX-T30 IIIのセンサーは同じなので、後者にします。
注文してからどのくらい待たされるのか気にかかりますけど

書込番号:26326818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/10/28 16:38

taka0730さん
レスありがとうございます。

延長18回の激闘でドジャース勝った! 
大谷が二本ぶち込んでフリーマンのサヨナラで決着
〜あ、すいませんでした。

私もDPREVIEW Studio shot comparisonを参考にはしていますが、
これに基づいて機種を決めたことはないです。
自分で使ってみるまでわからないのが本音。

書込番号:26326837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/28 17:19

>「X-Trans CMOS 4」センサーと「X-Processor 5」の組み合わせは、
>「X-T5」や「X-T50」と比べて高感度耐性は上でしょうか?

そりゃもう、X-T30IIIの実物を入手して、あの手この手で高感度耐性とやらを比較評価した後でないと、誰もJudgeを下せない、に一票。

しかも『自分の目玉を正として、目玉性能だけで判断するのか』
或いは
『厳密な測定環境と測定機材を用意して、厳密な測定手順の下で何十パターンも測定した上での機械判定なのか』

で、雲泥の差が出るでしょう。 (何方が正しいか?は人それぞれかな)

…実物が市中に出回れば、この掲示板でも悲喜こもごものレポートが出るでしょうから、そうした情報に頼るのも一つ、かな?

書込番号:26326857

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6029件Goodアンサー獲得:198件

2025/10/28 17:21

https://www.dpreview.com/sample-galleries/3077753720/fujifilm-x-t30-iii-preview-sample-gallery/7833288108
DPReviewに作例が載っていますね。
ISO2500のウイスキーのボトルが並んだ写真を見ると、十分使えそうです。
ISO8000の人物写真はちょっと厳しいですが。
全体的に解像感は余りないですが、このカメラは気軽にスナップを撮って、等倍鑑賞もしないような使い方が普通だと思うので、十分な画質だと思いました。
売りはフィルムシミュレーションなので、色を楽しむカメラですかね。

書込番号:26326858

ナイスクチコミ!2


観客Aさん
クチコミ投稿数:12件

2025/10/28 17:29

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO5000

ISO4000

ISO3200

ISO6400

>ネコシャーベッドさん

X-M5の作例を載せてみます。
参考になれば。

レンズはXC16-50 OIS IIです。

Exif見れますでしょうか?

書込番号:26326864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/28 18:08

>楽なデーターサイズのX-T30 IIIが自分に合っているように思えます。
X-T30 IIとX-T30 IIIのセンサーは同じなので、後者にします。

それが無難でしょう。
というのは、夜間のポートレートでありがちなのが
頭上にある程度照明があって顔は照らされているけれども、腰から下には数分の1しか光がなくてノイズが目立つっていう状況です。で、腰の辺りの手と顔の明るさやトーンを合わせるとか、下半身の衣装の柄を明るく見せようとすると厳しい時はあります。ISO3200と10000万が同居してるに近いので。
ただDPReviewの画像じゃそんな事迄分かりませんし、ここに出されるISOサンプルでもその手の不都合な照明の画像は全く無いに等しいです。だから「ISO◯◯でも大丈夫ですよ」的発言は当てにしない方がいいかと思います。まあ撮る条件や照明がある程度良いばあいしか撮らないなら、さほど気にする事もないですが。

書込番号:26326884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1977件Goodアンサー獲得:112件

2025/10/28 19:58

X-T50とX-T30Uはどちらでも良いと思います。
しかし高感度耐性は差がないでしょうね。
RAWをDPReviewで見比べてもたいして変わらないでしょ。
見る場所によってどちらも勝ったり負けたりですし誤差でしょう。
そんなもんですから、
そこに期待するのは無意味でしょう。

X-T50は手ブレ補正があるので夜景を撮る場合優位でしょう。
また、ポップコーン現象には高画素が有効ですので、
それも優位点です。
動画性能もこちらはハイエンド機の機能が載ってますので、
中級機に位置しています。

X-T30Bはコスパに優れていますし、エントリー機にしては
高性能で、ニコンのZ50Uなどより格上ですからこちらでも十分と思います。

なんでもそうですが外観も含め欲しいと思う機種が一番でしょう。

書込番号:26326956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/10/29 01:45

くらはっさんさん
レスありがとうございます、ユーモアのある方ですね。

〉で、雲泥の差が出るでしょう。

どちらかというと自分は目玉のほう、というか脳みそ。
「光学ベンチテスト」と「生理的な視覚鑑賞性」との間にはある種の連鎖性が認められるので二項対立的には考えませんが、「鑑賞」という漢字は美術を思わせるので、フォーマリズム的なアプローチよりは「観賞」と軽く書くか、美術から独立したフィーリングで撮っています。 エントロピーvs複雑系のような概念的感覚質は拭えません。 感性に関わる錯綜体的な塊がどこからやってくるのか自覚はありませんが、くらはっさんさんが言われる
〉(何方が正しいか?は人それぞれかな)
に深く共感します。

〉…実物が市中に出回れば、この掲示板でも悲喜こもごものレポートが出るでしょうから、そうした情報に頼るのも一つ、かな?

キツタヌさんのX-M5がX-T30 IIIと同等だそうで、このテスト報告に期待します。
写真内容が目的ではないので、単に高感度でマシな肌表現のほうに決めようかと。

書込番号:26327122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/10/29 01:58

taka0730さん
作例のリンクをありがとうございます。 これは見ませんでした。
〉ISO2500のウイスキーのボトルが並んだ写真を見ると、十分使えそうです。
〉ISO8000の人物写真はちょっと厳しいですが。

ISO 8000だと背景の酒樽などちょっと汚いですけど、
シャッター速度を気にして意図的に暗く撮って明るく編集した写真より顔の肌はキレイです。
ルーペしちゃうと今ひとつですけど、自分はたいした写真を撮るわけじゃないので…

書込番号:26327126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/10/29 02:05

観客Aさん
X-M5のお写真、ISO 3200〜6400の間を選んでいただき、ありがとうございます。

状況からしてコントラストの低下等はしかたないとしても、汚いノイズ〜!って感じではないですね。
私もう半分故障してるA1もM1も使ってますけど、A1ほどの塗り絵感がなく、M1ほどザラザラしてない気がします。
画素数上がっても増幅技術というか、エンジンの絵づくりが上手くなってる気がします。

書込番号:26327128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/10/29 02:12

カリンSPさん
レスありがとうございます。

全てご指摘のとおりです。
お洋服は着てないことがおおく肌にのるノイズだけは避けたいところ。

〉まあ撮る条件や照明がある程度良いばあいしか撮らないなら、さほど気にする事もないですが。

高感度での肌表現がそう変わらなければ安いほうにしておきます。
2つの選択肢がなければ迷うこともないんですけどね。

書込番号:26327130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/10/29 02:28

hunayanさん
たいして違わないのですかね?

〉X-T50は手ブレ補正があるので夜景を撮る場合優位でしょう。

あ、これを忘れてました。 暗いキットレンズは手振れ補正がついてるので…
あとはファインダーと3方向チルト式パネル重視ならX-T5 というところですね。
ノイズに関しては両方の組み合わせを所有しているキツタヌさんのテストを待ちます。 

書込番号:26327133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/10/29 08:16

>ネコシャーベッドさん

X-T30 II とXC13-33mm の実写画像が見れます。無修正画像も見れます。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/3077753720/fujifilm-x-t30-iii-preview-sample-gallery/

書込番号:26327262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/10/29 10:35

アートフォト2025さん
レスありがとうございます。

X-T30 IIじゃなくてX-T30 IIIのほうですね。
このリンクは、taka0730さんにも紹介していただき、
Image 17 / 28のISO 8000の写真が参考になりました。
XC 13-33mm F3.5-6.3 OISって興味深いズーム域ですね。
私はTouit 2.8/12 (Xマウント)があるのでスルーしますが、
自分には新しい感覚のズームです。

書込番号:26327341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2025/10/29 10:43

機種不明
機種不明
別機種
別機種

X-M5 ISO3200

X-M5 ISO6400

X-T50 ISO3200

X-T50 ISO6400

>ネコシャーベッドさん

ちょっと時間が取れたので、比較画像を撮ってみました。
JPEG FINE撮って出しです。
傾いていて、すみません。(^^;;

0EVと-1EVで撮ったら、0EVでも暗めだったので、まず0EVの画像をアップします。
使用レンズは、XF35mm f1.4、煙人形の左目にフォーカス合わせました。
撮影データは、EXIF残してあるので、各画像のデータでご確認ください。

書込番号:26327349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2025/10/29 10:47

機種不明
機種不明
別機種
別機種

X-M5 ISO3200

X-M5 ISO6400

X-T50 ISO3200

X-T50 ISO6400

続いて、−1EVの画像です。
撮影条件を変えた画像も必要でしたら、おっしゃってください。

書込番号:26327350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/10/29 14:46

キツタヌさん
高感度テスト、早かったですね。

私の目には決め手になるような違いはありません。
消費写真系の自分にはどちらも問題なし。
高感度以外の使い勝手で決めることにします。

お手数をかけていただき、たいへんありがとうございました。

書込番号:26327522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/29 17:13

私もα7RVからXになった時に「画素数が上がった分高感度耐性はどうなんだろう」という心配は多少ありましたが、
SS1/180,F5.6,ISO3200だと、室内の静物相手ならSS1/10,F5.6,ISO200位でも撮れるわけなので、しかも近距離/ほぼ輝度差なしとなれば高画素の不利はあまり判別が出来ない条件です。むしろ、カメラにとって良好な光の範疇と言えるかも知れません。というのは、例えば蛍光灯一つで照らされた狭めの室内においてSS1/120,F5.6,ISO3200で普通に明るく撮れるくらい。
このくらいの条件での撮影なら、SSを半段遅くするなどの対応で(APSC4000万画素でも)ギリいけそうな気はします。

書込番号:26327619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/10/29 21:27

カリンSPさん

ズバリ! 
そのくらいが平均です。
相手が人物なので、それよりちょっと暗めだと
被写体ブレと手振れが共存するシャッター速度になってしまう。
室内の日常や日暮れ後によくある半端な状況です。
ちゃんとライティングするような写真じゃないので
ほとんどがこんな感じでやってます。

書込番号:26327792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo A100 インテル N100・16GBメモリー・256GB SSD・23.8型フルHD液晶搭載 F0J6001XJP [クラウドグレー]

プリンター ジャストホーム4 のソフトを入れたいのですが、ドライバーを買いたいのですが、どれでも行けますか。

アドバイス お願いします、、、、、万年初心者です。

書込番号:26326444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:210件 Lenovo A100 インテル N100・16GBメモリー・256GB SSD・23.8型フルHD液晶搭載 F0J6001XJP [クラウドグレー]のオーナーLenovo A100 インテル N100・16GBメモリー・256GB SSD・23.8型フルHD液晶搭載 F0J6001XJP [クラウドグレー]の満足度4

2025/10/28 09:42

ドライブレコーダーでは無く、外付け光学ドライブが欲しいという事ですね。

USB接続の市販品で大丈夫です。
内蔵は出来ません。

書込番号:26326604

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2025/10/28 09:51

製品仕様書に「補助記憶装置(内蔵)オプティカル・ドライブ(光学ドライブ) ※4 なし」となっていますが、外付けのUSB接続の光学ドライブを接続すれば良いだけの話です。

https://p2-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20241210-a100-web1.pdf

書込番号:26326610

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dynabook > dynabook AZ/LY 価格.com限定 W6AZLY5EAL-K 16型WUXGA Core i5 1334U 512GB SSD Officeあり [アッシュブルー]

スペックにはDVDとブルーレイの記載しかないので…

書込番号:26326413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/27 23:54

もちろん出来ます
出来なきゃやばい

書込番号:26326417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2025/10/28 00:30

> 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
https://dynabook.com/direct/kakakucom/w6azly5eal.html

ちょっと古いですが、光学ドライブ仕様(EQUIUM 4080)の仕様を見ると、DVDスーパーマルチドライブの項目を見ると、読み出し対応フォーマットとして音楽CD、CD-ROM、CD-R、CD-RW、書き込み/書き換えとしてCD-R(1回限り)、CD-RW(複数回)が対応しています。
https://dynabook.com/business/common/2018-feb/drive.html

一般的にDVDスーパーマルチドライブで取り扱える光学メディアはCD関係は省かれていますが、CD関係も読み出し、書き込み、書き換えは出来ます。

書込番号:26326435

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2025/10/28 00:33

後、DVDスーパーマルチドライブはブルーレイディスクの読み出し、書き込み、書き換えは勿論で来ません。

書込番号:26326437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13860件Goodアンサー獲得:2908件

2025/10/28 09:39

>これはよいものださん

説明を追っていくと、このページに来るはずです。
https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2025-spring/chuui.html#drive

書込番号:26326601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/28 23:22

みなさん丁寧にありがとうございました。
安心しました!

書込番号:26327070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]

スレ主 torentさん
クチコミ投稿数:177件

この製品のYouTubeやアマプラなどの立ち上げりは大体何秒くらいてすか?

今使ってるテレビが大体7秒くらいです。

書込番号:26326406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ309

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 5

スレ主 namakejiroさん
クチコミ投稿数:17件

LDAC対応とありますが、ソニー製品でのウォークマンで、このコーデックは扱えるんでしょうか?ソニー製品では、LDACは使えないと言う噂ですか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26326405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!115


返信する
クチコミ投稿数:13860件Goodアンサー獲得:2908件

2025/10/27 23:36

>namakejiroさん

LDACは、ソニーが開発した音声圧縮コーデックです。
なので、多くのソニー製品に搭載されています。
ウォークマンも最近のものなら使えるでしょう。

書込番号:26326408

ナイスクチコミ!120


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2025/10/27 23:56

LDAC対応ウォークマン ※背景水色の機種

初めてLDACが搭載されたのが2015年のZX2で、A10とSを除けば
LDACに対応しています。

背景色が水色のがLDAC対応です。

書込番号:26326419

ナイスクチコミ!74



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)