すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24718674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2266646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVR-X2800H

クチコミ投稿数:5件

現在マイホーム計画でリビングダイニングに天井埋め込みスピーカーを取り付ける予定です。
そこでAVアンプをAVR-X1800Hにする予定でしたが、AVC-X2850Hが発売されたことにより、AVR-X1800Hにちょっと足せばAVR-X2800Hに手が出るのでAVR-X2800Hにしようと思いました。
ただ、AVR-X2800Hの後継機のAVC-X2850Hも気になります。
正直言って今までこのような分野に触れることがなかったので、皆様のご意見を聞きたく質問させていただきます。
予定では
埋め込みスピーカー JBL STAGE 280C×4
サブウーファー JBL STAGE 200P
です。よろしくお願いいたします。

書込番号:26328966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2025/10/31 12:47

>あっくん3406さん

比較表はこちら。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001472890_K0001711387&pd_ctg=2043

プレスリリースでは以下の点を謳っていますが、X2800Hのほうがお買い得と思います。

「HDMIジッターリダクション」を搭載
FM/AMラジオチューナーを省略
上位モデルと同じパーツを随所に採用
「チャンネル・レベル・モニタリング機能」を搭載

書込番号:26328973

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/31 13:12

>あっくん3406さん
こんにちは。
X2800HとX2850H、せっかくなら新しい方がいいとは思いますが内容は大して変わらない気もしますよ。
内部写真を比べてもレイアウト含めほぼ一緒ですからね。半額近くで買えるX2800Hの方がコスパがいいように思います。既にいつもの提灯記事は出ていますが、音が出た瞬間から違いが分かるだの、と言われても・・・
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/2047357.html

新しい方がよいのであれば、X3800Hの後継のX3850Hもまもなく出そうなのでそちらを待った方がいいと思います。

デノンはX3800H以上がデジタルプリアンプ部分が上位構成になり、使うかどうかは別としてDiracに対応しますし、11ch以上のプリ処理能力も付きます。デノンで選ぶならX3800H以上の機種を選んだほうがいいと思いますよ。

X2850Hを11万で買うならX3800Hに15万出した方がはるかに良いと思いますが、夏ごろまで合併記念セールでX3800Hは12万円台で買えたので痛しかゆしですね。

>>埋め込みスピーカー JBL STAGE 280C×4
>>サブウーファー JBL STAGE 200P

天井埋め込みスピーカーとサブウーファーだけでサラウンドをおやりになるつもりでしょうか?
天井2本がフロントLR、残り2本がサラウンドという構想ですかね?
それはさすがにサラウンドシステムとして成立しません。

今のサラウンドシステムは、前の壁の目線位の高さにフロントL,Rとセンタースピーカー、斜め後ろにサラウンドスピーカーを2本、さらにアトモス対応する場合は、天井にスピーカーを2or4本、こういう構成を前提に音場空間・機器設計が行われています。

BGMを天井から流す喫茶店ではないのですから、今の構想では、テレビは目の前にあるのに、音は天井から聞こえてちぐはぐになり、サラウンドシステムとして全く成立しません。

リビングでなるべくスピーカーを隠蔽したいのなら、フロントL,C,Rの3本だけは実際のスピーカーを置き、サラウンド2本と天井スピーカー2or4本を壁や天井埋め込みにして目立たなくすればよいと思いますよ。隠蔽配線含めてこれは新築時しかできません。
映像をテレビで見るならセンタースピーカーは必ずしも必要ありません。

Stage280cはそういう場合のトップスピーカー(天井スピーカー)として使用可能です。壁埋め込みの方は角型の埋め込みスピーカーの方がフィットすると思います。

書込番号:26328986

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2025/10/31 13:13

2850で評判悪いHEOSが改良されてる可能性がありますね。
このアンプを音楽鑑賞に使わなければ無関係ですが。
他は特に違いを気にする必要ないかと。

書込番号:26328989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2025/10/31 19:48

>あさとちんさん
新築なので新しい機能の最新のものと欲張ってしまいがちなんですよね・・・
自分はラジオ機能を使わないので、そのラジオが無くなって音質がいいならと思っていたのもあります。

書込番号:26329277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/31 19:56

>XJSさん
このアンプを音楽鑑賞に使わなければ無関係との記載がありますが
音楽鑑賞に向かないアンプということでしょうか?

用途としてテレビがメインですが、音楽鑑賞(BGM含む)、映画鑑賞
と考えていました。
素人なのでご教示ください。

書込番号:26329279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/31 20:06

間取りとスピーカー位置図

>プローヴァさん

>X2800HとX2850H、せっかくなら新しい方がいいとは思いますが内容は大して変わらない気もしますよ。
というのはあさとちんさんがお話していたことですね!

XJSさんにも返信した内容にも書きましたが、
用途としてテレビがメインですが、音楽鑑賞(BGM含む)、映画鑑賞と考えていました。
それこそ読書しながら音楽を聞く喫茶店のようなBGMもやりたいなと考えてスッキリするならと天井埋込スピーカーを検討していました。
ただ、お話を聞いている限り考え直したほうがいいのかもしれないですね・・・。

ちなみにうちの考えている間取りでリビングダイニングキッチンの画像と予定している天井埋込スピーカー(◯)とサブウーファー(☆)をアップロードしますのでご教示ください
ちなみにW7280×D3640でリビングダイニングはW4550です。

書込番号:26329289

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2025/10/31 20:37

>音楽鑑賞に向かないアンプということでしょうか?

HEOSアプリは映画再生では使用しませんが、音楽再生では使う場合があります。
私は他メーカーのアンプなのでわかりませんが、そのアプリは使い勝手がどうも評判が良くないです。
2850ではメーカー曰く、改良してるっぽいです。改良度合いは不明です。

書込番号:26329317

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2025/10/31 21:10

TVとスピーカーの配置関係はなるべく左右均等にしましょう

最低でもフロントスピーカーはTV画面と同じくらいの高さに、
サラウンドスピーカーは高すぎない位置に壁掛け、または壁裏にスペースあるなら壁埋め込み。
天井は頭上に2つ埋め込みしてトップミドルに設定すれば結構いい感じのサラウンドになると思います。
全部で4.1.2ch、センター無しならこのアンプの限度数。

フロントを天井にするのは最悪です

書込番号:26329351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/11/01 15:29

>XJSさん
なるほど、今Amazonミュージックに登録しているので
HEOSで操作できるのが良いなとも思っていたのですが、あまり評判は宜しくないんですね。
ちなみにXJSさんのおすすめアンプはどれですか?

間取り図を見てもらうとテレビを置くところが約1800あり75Vテレビを置く予定しております。
間取りの壁に小さい隙間?があると思いますが、縦長の窓になっているため実際に壁埋込みでも床置きのスピーカーでもかなり離れてしまう間取りになるため天井スピーカーの方がいいと思っていました。

書込番号:26329996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2025/11/01 15:36

>ちなみにXJSさんのおすすめアンプはどれですか?

サブウーファーを12vトリガーで電源連動させたいから3800にしますかね。
でも私はDENON使ってないからHEOSの具合がわからない…

書込番号:26330004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/11/01 19:08

>あっくん3406さん
教科書通りにやるとしたら、添付のような図のレイアウトになります。

・L,C,R,SL,SRは床置きでフロアスピーカーやブックシェルフ+スタンド設置になります。
・TFR,TFL,TRR,TRLの天井スピーカーは隠ぺい配線で天井に設置します。

図のレイアウトの懸念点はSL,SRのサラウンドチャンネルが遠くなることですが、生活動線的にこの辺りが妥協点かなと思います。

これはちゃんとしたサラウンドシステムを目指したレイアウトです。テレビの音を天井から出すと違和感が大きいですからそれはやめるとしても、最低限L,C,R、あるいはセンターレスでL,Rだけでもテレビの脇に設置しましょう。
SL,SRが邪魔くさい場合、この近辺に壁埋め込みにするとか、壁掛け薄型スピーカーが使える可能性はあります。ただSRを埋めたりかけたりする壁が難儀かもですね。

これだとアンプが9ch必要なので最低でもX3800Hが必要になります。X2800H/2850Hだと天井を2chで我慢する感じですね。

書込番号:26330132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/11/01 19:16

>あっくん3406さん
当方はデノンユーザーですが、HEOSは別に普通に使えますよ。
なぜか非ユーザーに評判が悪いみたいです(笑)が、これをもってデノンやマランツを避けるような大袈裟な話じゃないと思いますけどね。
HEOSが嫌ならiphoneからAirplayも使えますしね。

書込番号:26330140

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2025/11/01 20:19

HEOSアプリはスマホで操作するわけですが、アンプの処理速度や使い勝手がスマホやPCの音楽アプリに慣れてる人からすれば、動き悪いとかトロいとかそんな感じかと想像してます。
私は非ユーザーで、この掲示板ではよく出る話なので言ってるだけです。

ちなみに私はHEOSなどのアンプのアプリで再生させるのが音質面からすれば1番良いと思っています。
なのでそれをよく勧めたりしますが、するとHEOSが…って話になりがち。

書込番号:26330202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

tver

2025/10/31 12:24


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4GB+64GB

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:156件

TVERをインストールしたのですが
初期画面で固まって
立ち上がりません
何か方法があるのでしょうか?
スペックが足りていないのでしょうか

書込番号:26328957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/31 12:52

ChromeやGoogleのブラウザーでTVerと検索して
そこから行ってみては観れるかも知れないです

書込番号:26328975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:40件 Redmi Pad SE 8.7 4GB+64GBのオーナーRedmi Pad SE 8.7 4GB+64GBの満足度4

2025/10/31 13:02

>jiro.noさん
こんにちわ、私もこの機種を使用しています。

TVerは使っていなかったのですが、投稿が気になったので私もTVerをインストールして試してみました。
結果としては起動もでき、番組の視聴も問題なくできました。
なのでスペック足りないという事ではないようです。

同じ状況を再現できないので明確な解決策はお答えできないのですが
まずは再起動やメモリ拡張をやめる(個人の感想ですが、有効だと挙動不安定と思います)などはもう試されましたか?
あとはシステムのアップデートやTVerを一旦アンインストールして再インストールなど……..
他のアプリが使えているなら可能性は低いかも?ですが、ハード不具合の可能性も無いとはいえませんね。
あと、このタブレットではまだ経験ないのですが、他のAndroidスマホでの経験で言えばマイクロSDカードが原因と思われる
動作不安定も過去に経験あるので、もしマイクロSDカードを使われておられるなら一度マイクロSDを抜いてみることも原因の
切り分けにはなるかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26328982

ナイスクチコミ!1


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:156件

2025/10/31 13:55

>よしボン@福岡さん
動作確認ありがとうございます
アップデートしてみます

書込番号:26329014

ナイスクチコミ!1


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:156件

2025/10/31 14:25

>よしボン@福岡さん
>みなみさわさん
無線LANを変えたら起動するようになりました
皆さんご迷惑をおかけしました

書込番号:26329038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:40件 Redmi Pad SE 8.7 4GB+64GBのオーナーRedmi Pad SE 8.7 4GB+64GBの満足度4

2025/10/31 15:11

>jiro.noさん

まずは解決できて良かったですね。
今後の参考までに無線LANを変えたとは具体的には何をされたかお教えくださると有難いです。
Wi-Fiの親機を別のモノに交換されたのでしょうか?だとしたら交換前と後の機種名とか知りたいです。

ちなみに我が家ではWi-Fi親機はNECのWX3600HPという機種ですが、
他のパソコンやスマホでは問題ないのですが、本タブレットのみ親機のSSIDがなかなか見つからない事があります。
特に5GHzのSSIDの検出には時間がかかる印象です。
タブレットのWi-FiのOFF>ONしたり、設定からWi-Fi設定画面でしばらく待っているとSSID出たりとか・・・
使用上問題ない発生頻度なので気にせず使ってはいますが、Wi-Fi親機との相性?みたいなものがあるかもしれません。

お時間あるときでもまた返信いただけrばと思います。

書込番号:26329069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キーボード

クチコミ投稿数:13380件

https://amzn.asia/d/fYM4EFN
こちらのEwin ワイヤレス キーボードをAmazonで購入しました。
購入日は2025年5月18日です。
ところが最近一部のキーが反応しなくなりました。
具体的には右半分の一番上の列の7からバックスペースまで7キーです。
キーボードの左側を持ち上げると反応するので接触不良が断線だと思います。

修理は可能でしょうか?
ちなみにAmazon Prime会員です。

書込番号:26328939

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15276件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2025/10/31 12:15

修理可能かどうか決めるのはメーカーの人なので
メーカーサポートのほうに問い合わせして下さい。
サポートの連絡先は説明書とか外箱とかに
書いてあると思いますからそっち調べて下さい。

書込番号:26328950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2025/10/31 12:20

>マグドリ00さん

保証期間中なら、修理できなければ交換か返金になるでしょう。

書込番号:26328953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/10/31 12:44

みた感じでは、普通のメンブレンだし、それを折り畳みにしただけなので修理は難しいでしょう。
配線がきれた=商品の終わりみたいな商品なので、後は保証期間中なら交換してもらえる(保証として修理の名目でも)かどうかだし、保証期間外なら修理する値段ではないので、新しく買うか別の物を買うかになるでしょう。

書込番号:26328968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:75件

2025/10/31 15:44

>マグドリ00さん

この手の機器は修理と言っても部品を交換したりせず修理と言う名の交換が基本ですね

保証のあるメーカー、保証期間内だと修理(交換)してくれるだろうし、保証がない保証が切れているだと修理(交換)できないと言われるかできるけど買った方が安い値段を提示されると思います

EWINは中華メーカーだけどヨドバシとかにも売ってるくらいだし無保証ってことはなさそうですね

書込番号:26329091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8659件Goodアンサー獲得:1605件

2025/10/31 17:41

自力で修理出来るか?その方法は?ってなことを聞きたいんではないですよね。

購入後のメーカー保証期間がどれくらいある商品なんだか、紙取説が残っているなら見ればいいし、もし無いならamazonに聞きましょう。

保証期間内だとしても、申告により購入当時の代金を返してくれるか、代品を一方的に送ってきて「壊れた商品は返送不要、適切に捨ててください」で終わりかと。

保証期間外だったら捨てて買い直し、でしょうね。
メーカーにモノを送って修理して送り返してなんてやってたら、このご時世じゃ却って高上がりなので。

書込番号:26329183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:32件

POCO F7を発売日に購入したのですが、WiFiのパケ詰まりが酷すぎて使い物にならないのでこちらの端末に買い替えたいです。
モバイルWiFiも家のWiFiも変える予定はないのですが、同じXiaomiなのでまた同じ症状に悩まされる可能性はゼロではないのでしょうか?

書込番号:26328938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47539件Goodアンサー獲得:8117件 Android端末のFAQ 

2025/10/31 12:13

>さかむねさん
>POCO F7を発売日に購入したのですが、WiFiのパケ詰まりが酷すぎて使い物にならないのでこちらの端末に買い替えたいです。

POCO F7をメイン端末で利用していますが、Wi-Fiで問題になるような経験がありません。
POCO F7の掲示板でも、該当するような書き込みもみつかりませんでした。

そのため、さかむねさんが利用されているWi-Fiルーター側の問題の可能性が高そうです。
ルーターに問題がある場合は、端末を変更しても解決はしないと思いますよ。
Wi-Fi環境の見直しを検討されてみてはどうでしょうか。

一度、利用しているルーターを変更してみるとか、端末を新規にセットアップしていない場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールを利用しないで、新規にセットアップすれば、解決するとは思います。

別のルーターで確認する場合は、スピードがPC等で実測で700Mbps程度以上は出るような、安定して利用可能な固定回線でのルーターで検証。

別のルーターで問題ない場合は、ルーターの変更を検討しないとのことなので、改善は難しいかもしれませんが。

書込番号:26328949

ナイスクチコミ!3


花龍さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/31 13:24

>さかむねさん

一般論ですが、できることを思いつく限り書いてみました。

@
Wi-Fiの接続周波数が2.4GHz帯であれば5GHzに変更して接続してみる。
(都市や郊外では2.4GHz帯は混雑しています。
Wi-Fiアナライザー等のアプリで混雑状況を確認されることをお勧めします)

A
スマートフォンの接続MACアドレスをランダムなMACアドレスから、
端末固有のMACアドレスへ変更してみる

B
スマートフォンのIPアドレスを自動取得(DHCP)から固定に変更してみる
(デフォルトのゲートウェイやサブネットマスク、DNSの設定が必要になります)

C
Wi-FiアクセスポイントまたはWi-Fiルーターから回線へつながっている
LANケーブルを高品質なものに変えてみる(少なくともCAT6以上を推奨)
ケーブルの買い替えでできない場合、周囲に電磁波を出している機器が
無いか確認して、あれば離してみる。

書込番号:26328996

ナイスクチコミ!1


花龍さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/31 18:55

追加で、

Wi-Fiルーターのハンドステアリング(バッファロー等各社類似機能があります)が
ONになっていたら試しにOFFにするのもよいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26329233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ454

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 Cafe Tom 

Windows11にUpdate後プリンターが使えないなどの不具合がありそれをやっと解決したかと思えば今度はWalkmanに接続しても本体は見えてもSDカードを認識しない問題で新たな曲をNW-A55内のSDカードに入れられず困っています。
毎度毎度SDカードを取り外しカードリーダーに入れるのは流石に面倒でどなたか良い方法をご存じでしたらお教え願います。

書込番号:26328910

ナイスクチコミ!94


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:714件

2025/10/31 13:02

>Cafe Tomさん
>本体は見えてもSDカードを認識しない問題で新たな曲をNW-A55内のSDカードに入れられず困っています。

●SDカードですが、別の物を使用しても症状は同じでしょうか?

ちなみに、扱うファイルの拡張子は何でしょうか?

書込番号:26328981

ナイスクチコミ!94


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2025/10/31 13:56

公式サイトでは、
@ウォークマンのソフトを最新にする
AUSBケーブルをPCから抜き、再度挿してみる
BUSB接続の前にSDを入れる
の方法が書かれています。

Bは微妙ですが、

他には、ウォークマンでSDをアンマウント→再度マウントしてみる、というのもあるようです。

ちなみにWindowsのディスクの管理では表示はされてますか?

書込番号:26329016

ナイスクチコミ!31


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2025/10/31 15:02

Windows11について調べてみましたが、
MSC接続のLUNに関して、特定の状況下で不具合情報、制限事項が報告されれいるようです。

LUNは論理ユニット番号です。
0→本体
1→SDカード

本体が見れるのに、SDが見れないという現像になります。

Windows11の掲示板で聞いてみては。

Windows10は問題なく、11にアップデートしてから発生ならこれではないでしょうか。

>どなたか良い方法をご存じでしたらお教え願います。
ウォークマン転送用にWindows10のPCをサブで使うとか。

うちはnw-a55とWindows10の組み合わせですが、認識の問題は出てないです。

書込番号:26329061

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:123件

2025/10/31 23:14

自分の PC では、Win11 24H2 でも 25H2 でも、
内蔵ストレージ、SD カード共にちゃんとエクスプローラーに表示されます。
転送テストまではしていませんけど。

書込番号:26329463

ナイスクチコミ!72


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 Cafe Tom 

2025/11/01 01:29

>JAZZ-01さん
早速の連絡ありがとうございます、SDカードを変えても結果は同じでした。
WalkmanからはSDカードが認識され曲も再生できるのでカードの問題、或いはWalkmanの問題ではないと推測しています。
曲のファイルの拡張子はmp3です。

書込番号:26329542

ナイスクチコミ!63


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 Cafe Tom 

2025/11/01 01:34

>MA★RSさん
色々と有難うございます、SDカードをWalkmanから取り出し、カードリーダーで読むことは普通にできているのでやはりカードの問題では無さそうです。
このモデルはかなり古くてDriverの更新は最近ではないですよね。
問題はWindows11のExploraでWalkmanに挿入されているSDカードが見えないのでやはりPCの問題なのでしょうね。

書込番号:26329543

ナイスクチコミ!7


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件 Cafe Tom 

2025/11/01 01:38

>引きこもり2号さん
そうですか、>引きこもり2号さんはエクスプローラからきちんとカードが見えるのですね。
そうすると我が家のPCとWalkmanの接続の問題なのですね。
有難うございました、あれこれとやってみることにします、最悪はSDカードを取り出して直接書き込むことにします。
上手くできるまでは本体に曲を転送することにしてみます、メモリーは未だ十分空き容量があるので何とかなるでしょう。

書込番号:26329545

ナイスクチコミ!62




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]

スレ主 macokiさん
クチコミ投稿数:3件

引っ越し先が賃貸マンションでJcomのCATVのネットしか使えないようで、
(Jcomの同軸ケーブルでのネット評判が悪いので)こちらのホームルーターの使用を考えているのですが

L13---アレクサecho dot --- switbot ハブ --- エアコンなどの家電

のように接続できますか?
また、接続できたとして、外出先からアレクサアプリで家電の操作はできますか?

それから、JcomのSTBにDLNA機能があり、FireTVにDiximをインストールすれば視聴できるようなのですが、
NATタイプ(???よくわかりません)によっては視聴不可と言う情報もあるようですが、それは挿すSIM(auや楽天モバイルなど)によるものなのでしょうか?

ど素人の初心者でわからないのでどなたか教えてください

書込番号:26328904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/10/31 11:25

>macokiさん

分かる限りで一つだけ
>>Jcomの同軸ケーブルでのネット評判が悪いので

これ地域差在るようです、分社(フランチャイズ)しているのが原因なのか
うちの入居者に無償で120M提供していますが
不満らしき話は、聞いた事ありません。

書込番号:26328919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/31 21:57

>macokiさん

>L13---アレクサecho dot --- switbot ハブ --- エアコンなどの家電のように接続できますか?

L13に接続されたSwitchBotハブで、外出先からSwitchBotアプリに登録されている家電は操作可能です。
AlexaとSwitchBotが連携できているならアレクサアプリでも可能だと思いますが、SwitchBotアプリを使ったほうが良いと思います。

>JcomのSTBにDLNA機能があり、…

これはFireTVでSTBに録画されたものを再生したいという意味でしょうか?
同じネットワーク内であれば可能ですが、異なるネットワーク(例えばFireTVはL13配下)なら無理です。
擬似的に同一ネットワークを形成する事ができたとしても、使い物になるとは思えません。

J:COMもマンション契約の場合は利用者数によっても使用感は大きく変化すると思います。
でも、13が利用するのはモバイル回線なので契約先や使用場所(環境)によってはJ:COMより良くない可能性もあると思います。

書込番号:26329396

ナイスクチコミ!0


スレ主 macokiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/01 04:36

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます

 >不満らしき話は、聞いた事ありません。

そうですか。よかったです。無料で使わせてもらえますし、サイコーです!



>亜都夢さん
ご返信ありがとうございます

 >SwitchBotアプリを使ったほうが良いと思います
そうなんですね。今(来月引っ越す)はコラボ光回線ですが、アレクサとswitchbotは連携しており、声で家電操作ができるようになっていて、外出先からエアコンなどのオンオフができているので同じかと思っていました。
 
 >>JcomのSTBにDLNA機能があり、…

 >これはFireTVでSTBに録画されたものを再生したい
録画を再生というより、リアルタイム視聴をしたいと思っています
JcomからSTBが貸し出されると思うのですが、おそらく一台だけだと思うので、別の部屋で最低でも地デジ、普通のBS番組が見れたらいいなという思いからです
外出先で見る予定はありません
なので、宅内で同じWi-FiにSTBとFiretvを繋げてあればDiximでリアルタイム視聴ができるのかなと思ったのです
ま、お金払ってもう一台レンタルするのが一番手っ取り早いのでしょうが・・・笑

 >J:COMもマンション契約の場合は利用者数によっても使用感は大きく変化すると思います。
 >13が利用するのはモバイル回線なので・・・
そうですよね。まずは引っ越してJcomが安定していれば何の心配もいりませんし、不満があるようならL13などのホームルーターもどこの回線が適しているかなど見極めてから決めようと思います

ご丁寧にありがとうございました!!

書込番号:26329574

ナイスクチコミ!1


スレ主 macokiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/01 04:45

>亜都夢さん

すみません。補足でもしよければ教えてください!
L13は持ち出さず自宅に置いてSTBと繋いだままにして、外出先からスマホやタブレットなどのDIXIMアプリでテレビのリアルタイム視聴や録画動画を見ることはできますか?

書込番号:26329579

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:486件

2025/11/01 08:24

>macokiさん

SwitchBotアプリを利用したほうが良いと書いたのは、単に効率の問題です。
アレクサ側で設定した定型アクション等を利用するならアレクサアプリが必要です。
でも、単一機器の操作ならわざわざ2つのクラウド(SwitchBotとAlxa)を経由する必要はないと思います。

>宅内で同じWi-FiにSTBとFiretvを繋げてあればDiximでリアルタイム視聴ができるのかなと思ったのです

STBが所属するネットワーク内であれば、その機器の仕様の範囲で可能だと思います。(L13は無関係)

>L13は持ち出さず自宅に置いてSTBと繋いだままにして、

J:COMは10年くらい前まで利用していました。
最近のJ:COM及びSTBの仕様を知らないのですが、STBと別回線(L13)の接続が可能なのですか?

一般的な機器だと一つのネットワークにしか所属できないです。
L13をSTBのネットワークに所属させることは可能(有線でWAN/LANポート接続)ですが、逆は難しいのでは?

宅内と同様にJ:COMのネットワーク及び機器だけを使用するなら、その機器の仕様の範囲で屋外でも利用可能だと思います。

結局、L13を追加する意味は殆ど無いと思います。

仮にJ:COMとL13のネットワークが共存でき、かつNAT問題(表現としては正確じゃないかもしれませんが)が解決可能できるとしても、L13はモバイル回線です。
一般的にモバイル回線は設計上で速度非対称(上りが遅い)なので、外出先からの利用はJ:COMの方が良いと思います(契約及び環境依存ですが)。

書込番号:26329680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)