
このページのスレッド一覧(全2265570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 7 | 2025年9月30日 12:08 |
![]() |
85 | 28 | 2025年10月2日 16:22 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年9月27日 19:42 |
![]() |
1 | 6 | 2025年9月27日 16:20 |
![]() |
0 | 9 | 2025年9月28日 13:41 |
![]() |
5 | 8 | 2025年9月26日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
【質問内容、その他コメント】
本日届いたのですが、レンズを前後に傾けると後玉から見える内部のパーツ(ズーム用の筒?)が重量で前後に動いてしまうのですが、これは正常な仕様ですか?
Zマウントレンズの購入が初めてで、これまで使っていたFマウントDXフォーマットのレンズではこのようなことが無かったので気になります。ボディもZRを予約中で動作検証できないので、どなたかご存じの方いましたら教えてください。
1点

>おしるしるさん
>レンズを前後に傾けると後玉から見える内部のパーツ(ズーム用の筒?)が重量で前後に動いてしまうのですが、
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIはズームしても鏡筒の長さが変わらない「インターナルズーム」方式を採用していて、ズームやフォーカスの際に内部のレンズ群が鏡筒内で前後に移動します。
ですから、内部の可動部が精密に設計されているため、わずかな遊び(クリアランス)があり、傾けた際に重力で微細に動くことは構造上あり得ます。レンズを傾けるとその可動部分が重力でわずかに動いてるように感じることがあるようです。
もちろん、これは正常な動作範囲であって、ガタつきや異音がなければ心配いりませんが、気になるようでしたらメーカーに直接問い合わせたほうが良いでしょう。
書込番号:26300724
2点

この書き込みを見る前ですが、某カメラ店で展示されているものを触ってみましたが、カメラに取付する際に動くのが見えて驚きました。
買ったわけではなく、正常性は確認しておりませんが、参考までに
書込番号:26300910
1点

手元のレンズも動きますがカメラに付けると正常に動作します。
(ボディーに装着した状態でも動くのかは判りません)
外のズームリングが回らないので、ピントに関係する部分かもしれません。
いずれにしてもレンズとして正常に機能しています。
書込番号:26300956
2点

おしるしるさん こんばんは
確認ですが カメラに装備して 電源を入れても 動きますでしょうか?
ホームページを見ると AF駆動用アクチュエーターでの駆動のようですので 電源を入れる事で 固定される仕様のように見えます
書込番号:26300992
4点

>おしるしるさん
手元のレンズを確認しました。この動きをするレンズは他社でもざらにあります。
書込番号:26301307
2点

>おしるしるさん
AF駆動にボイスコイルモーターを使っているレンズでは無通電時にAF群が固定されないので、レンズを振ったり傾けたりするとAF群が動きます
後玉から見えるところが動くので、初めて見るとびっくりしますよね
全く正常ですので、ご安心してお使いください
書込番号:26301733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさんレスいただきありがとうございます。
レンズ群が動くのは正常動作とのことで安心しました。
Nikonサポートにも問い合わせしたところ、以下の通り問題ない旨の回答をいただけましたので念のため共有します
--------------------------------------------
この度は、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIをご購入いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご心配をおかけしております。
当窓口のNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIにて確認したところ、レンズを傾けたときに、レンズ群が動いていることが確認できました。
上記に該当する場合は、レンズの仕様となりますので、ご安心いただければと存じます。
--------------------------------------------
書込番号:26303948
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A ワイモバイル
現在ワイモバイル版のOPPOReno9Aを購入後もう少しで2年になります。
1年丁度の際に動作が不安定なのでメーカー修理に出したらかなりバッテリーの劣化があった様な感じでしたので、修理後も2年目にまたバッテリー寿命と端末自体の寿命も来そうなので、次は何の機種にするか情報収集していますが、最近の新機種はどれも画面が大き過ぎて使いにくい事や、CPUの性能的に今の機種よりも少し良い位の機種でも意外と高い事で悩んでいます。
使い方は電話の他にX等のSNSとネット検索やPDFファイルの閲覧、無線イヤホンで音楽視聴等でゲームはしないけど、ある程度のレスポンスが欲しいとは思います。
なるべく画面サイズは6.5インチまで、価格が7万円くらいの端末のおすすめ機種ってこちらの後継機種Reno13Aの他にどんなのが有りますでしょうか?
キャリア版以外のSIMフリー端末等も視野に入れています。
通信キャリアは今はワイモバですが、次回の機種変の際にはau系回線に乗り換えも検討していました。
最近の新機種にはあんまり詳しく無いので詳しい方の意見も聞いて見たいと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:26300670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
回答ありがとうございます。
「TW-E7Bの最も音質の良いコーデックはaptX Adaptiveというものに対応していて、スマホ側もイヤホンの性能を引き出すにはこれに対応する必要があります」
何故か上位機のはずのxiaomi15Tよりも普通のxiaomi15の方が対応コーデックが多いのは意外ですね。
今まであんまりaptX Adaptive対応の有無を気にした事が無かったので参考になりました。
xiaomi15Tと普通の15の性能差はあんまり詳しくなかったので言われないと見落とす箇所ですね。
書込番号:26300796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおぽよ246さん
xiaomi15は2025年3月に発売されたsnapdragon 8 elite搭載のれっきとしたハイエンド機種ですよ。
15Tより性能が良いです。
恐らくなにかと見間違えていると思います。
本日国内向けにXiaomiが発表したのが
Xiaomi 15T
Xiaomi 15T Pro
2025年3月に発売されたのが
Xiaomi 15
Xiaomi 15 Ultra
そして昨日中国で発売されたのが
Xiaomi 17
Xiaomi 17 Pro
Xiaomi 17 Pro Max
よっぽどなファンじゃないとややこしいですね・・・
書込番号:26300809
6点

>sandbagさん
ご指摘ありがとうございます。
本日国内向けにXiaomiが発表したのが
Xiaomi 15T
Xiaomi 15T Proなのでうっかりこれが新ハイエンド機の事かな?と勘違いしておりました。
中国版のXiaomi17も昨日話題だったので尚更ややこしいですね。
流石にスナドラの最上位までは要らない気がすると言うか、昔のXperiaXZPremiumから格安のLibero5GUに変えたらあり得ない位に動作が安定して驚いたので僕の用途には上位機までは必要ないです。
書込番号:26300818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから更に詳しく調べて行ったら、今使っているOPPOReno9Aに一番近い重さの機種がやっぱりarrows Alphaかもう少しで発売されそうなXperia10Z辺りが一番良さそうな感じと言うか、Xperia10Zのリーク情報解説の動画をYouTubeで見たらかなり良さげなので価格とキャリア版の動向次第ではXperiaもアリかも知れないです。
Xperia10Zのキャリア版って今までと同じく大手三社プラスUQ辺りで発売予定とか有るのかな?
少し様子見ですね。
書込番号:26301225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xperiaの10シリーズは基本的にブランド価値以外価値はないです
※ミニプラグ端子が必要とかSDが必要とか固有の事情は除く
Arrowsのほうが総合的には絶対良端末です
書込番号:26301250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘイムスクリングラさん
回答ありがとうございます。
「ミニプラグ端子が必要とかSDが必要とか固有の事情は除く」この部分が一番気になる事はやっぱり多い気がしていて、実際に有線のイヤホン端子とSDカードの使用率は高めで、SDカードを使わない方向に切り替える準備段階だったりもしますが、イヤホン端子はやっぱり有った方が良いのでその辺りもXperia10Zが良さそうに思えた点でも有りますね。
それを気にしないなら正直何でも良く感じています。
書込番号:26301260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

arrows AlphaはFCNTの傑作ですね。
今年のベストスマホ候補です。
Xperiaは性能の割に高いのと、完成度が低い事が多いので
10VIIについても購入者の評価を待ったほうが良いでしょう。
書込番号:26301261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
回答ありがとうございます。
やっぱり皆さんの意見をまとめると、僕が最近のトレンドを全く理解出来ていない事が良く分かりました。
arrows AlphaがFCNTのレノボグループの傘下になった事で従来のarrows系の伝統的?な機能で廃止された物はイヤホン端子等の他に何があるのか等も調べた上で検討して見たいと思います。
知らない内に廃止された機能が多いので僕の理解が追い付かずに的外れな質問でお騒がせしました。
書込番号:26301276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia 10 Zの国内版は、SO-52F、SOG16、A502SO、XQ-FE44の存在が確認されてるので、近いうちに発表、発売開始されると思います。
まあ最近の10シリーズみたいに性能の割に高いだけで、中途半端な位置付けになり、早々と投げ売り(特にSoftBank)になりそうな気もしなくはないですが。
書込番号:26301323 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>なおぽよ246さん
Xperia 10 VII いいと思いますよ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/2048344.html
書込番号:26301423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なおぽよ246さん
まっちゃん2009さんが仰る通り、au版もありますね。
https://sumahodigest.com/?p=44219
書込番号:26301427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なおぽよ246さん
Xiaomi15 スナドラ
123000円
Xiaomi15Tメディアテック
64800円
随分値段違いますね。
端末買い替えする時ワクワクしますよね。
使ったことの無いメーカーは尚更クチコミを確認します。
ファウェイがイチオシなのですが、いまは日本では買えません。
エクスペリアを今使っていますが、性能と値段が釣り合わず、全くおすすめしません。
ギャラクシーか、Motorolaをおすすめします。(oppoも含みます)
Xiaomiは、まだ使ったことはありませんが、何となく嫌っています。
ARROWS アルファは、評判いいですね。
いっぱい調べて決めてください。価格ドットcomはとても有益な情報を貰えます。
書込番号:26301437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます。
恐らくSOG16がau版と思われますが、これはUQも発売になるのか今回はauのみになるか次第ですね?
>南風5893さん
Xiaomi15 スナドラ
123000円
Xiaomi15Tメディアテック
64800円だと倍違うので予算内だと15Tかな?
だけど、公式サイトの重量を見たらやっぱり重そうなのでやっぱりXperia10Zかarrowsアルファ位が丁度良い印象がしますね。
今すぐでは無いのでもう少し検討して見ます。
書込番号:26301538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なおぽよ246さん
過去のXperiaミドルレンジ及びエントリーモデルについては、au/UQ mobile両ブランドで発売されてるので、おそらくXperia 10 Zもau/UQ mobile両ブランドで投入されると思います。
SoftBankについては、SoftBankとY!mobileどちらのブランドから投入になるかはわかりませんが(^^;
Xperia 10 Uや10 VはY!mobileブランドから投入されてましたが、Xperia 10 Vや10 YはSoftBankブランドから投入されてますし、両ブランドでキャリア型番を通しにしてるので区別しにくいんですよね。
オープン市場版にていては、大手MVNOはもちろん、キャリアとしては楽天モバイルが扱う可能性はあるでしょう。
書込番号:26301832 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます。
確かに過去のXperiaのエントリー機だとau版とUQは同じ型番で同じく投入されていたので今回も両方で発売になりそうな感じですね。
最近はSocの型番まで分かりにくいのでOPPOのスナドラ695と比較してどの程度の性能差が有るか等も見分けが付きにくいと言うか、似たような性能の商品が増えすぎて混乱していました。
この位で一度ベストアンサーを決めて解決済みとします。
書込番号:26301852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほど国内版Xperia 10 Zが発表されました。
ドコモ、au、SoftBank、オープン市場版として発売になりますが、今回まさかのUQ mobileでの取扱が無く、SoftBankは引き続きSoftBankブランドでの取扱です。
引き続きミドルレンジながらも価格が高めなので(ドコモ版 82,720円、au版 未定
SoftBank版 88,560円、オープン市場版 74,800円)、かなり微妙な存在になりそうな気もします。
書込番号:26305493 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
Xperia 10 Z高すぎですね。
Softbankが投げ売りしだすまで待つのが良いと思います。
書込番号:26305504
4点

>まっちゃん2009さん
>sandbagさん
回答ありがとうございます。
au版の価格は未定ですが、ソフトバンク版は結構高くなりましたね。
先ほど発表された5G通話機能Vonrの関係かな?
まさかUQ版が無い事は驚きましたね。
最近あんまりUQでも新端末が出ないから本当にSIMフリー端末の時代なのかな?
当初はUQ版があれば欲しかったけど今回無くて、ワイモバイル版も無いからSIMフリーも気になるけど、それだともっとコスパ良いの有りそうなので複雑な気持ちです。
何かドコモ版のXperia10Zが気になると言うか、先日出たarrowsアルファもドコモなので尚更ドコモに戻りたくなって来たかも知れませんね。
書込番号:26305648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモ版については発売日からMNPのみ割引施策入りで41,360円割引、半額の41,360円になるようです。新規や機種変は割引無し。
auも他機種同様ならおそらくMNP 22,000円、新規 11,000円、機種変5,500円割引くらい入れてきそうな気がします。
SoftBankは今のところ割引施策はMNPやU22新規で5,040円割引のみっぽく、売りたい機種でよくやってるPayPayガチャキャンペーンや、2年目返却で1年間月1円レンタルで負担抑えるとかもないので、カラバリ含めてあまりやる気はなさそうです。
コアなファンでない限りはあえて選ぶような機種でもない気はします。
Xperia 10 Zよりもスペックが良く、安価設定のミドルレンジモデルはありますからね。
書込番号:26305726 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます。
「ドコモ版については発売日からMNPのみ割引施策入りで41,360円割引、半額の41,360円になるようです。新規や機種変は割引無し」今すぐに買い替えでは無いけど、年明け後来年の2月位に安かったら良いですが、もう少し小型でコスパ良いの出たら気が変わるかも知れませんね。
書込番号:26305729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCX125を手に入れたのですが、ローダウンシートを探しています。
JF56型のシートで、取り付け用のボトルが4つ有るタイプです。
価格.comを探して『手乗りPCX』さんという方がこのシートについて投稿しているのを見つけました。
シートは『ウイルズウイン ローダウンシート パイピングブラック \19,000(税抜き)』です。
手乗りPCXさんは数年前から更新がないようですが、私がほしいシートだと思うので、なんとか連絡がつかないかと考えています。
ウイルズウイン ローダウンシート パイピングブラック \19,000(税抜き)
参照画像を添付しておきますので、ご存知の方がいたら知らせていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2点

どこまでかは知りませんけど、PCXのシートは結構昔のモデルから共有できますよ。
私は旧型のシートを中古で手に入れてアンコ抜きして使ってます。
書込番号:26301771
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro 256GB SIMフリー
NIMASOの バリ楽Rollerなる保護ガラスを貼られて方いますか?「フチに空気が入り浮いてくる」って方もいれば「なんの問題もなく素晴らしい」という方もいます... 本日Amazonから届くのですが 届く前にTikTokで動画が流れてきて その動画ではテックウーブンケースで フチが全部空気が入り浮いている動画でした... しかもケースをはめる前から浮いてたらしいです... Amazonのレビューではなく こちらの方で貼られた方のレビューを聞きたいです。
書込番号:26300643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ur@maxさん
バリ楽BOXの方は声明が出ています。
https://x.com/NimasoJp/status/1970806352776954035/photo/1
なので、Rollerの方も問題があってもおかしくなさそうです。
Amazonで購入したなら、問題あっても返品・返金できるかと思います。
書込番号:26300650
1点

>sandbagさん
私もYouTubeでNIMASOに問い合わせたのですが 販売中止になった事を聞かされました... 購入して届いたばかりで... でも全てにそれが当てはまる事じゃないとも記載がありますので悩みます...
書込番号:26301030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ur@maxさん
Amazonで購入しているので、不良品なら返金できます。
なので気軽に貼り付けて駄目なら注文履歴から返品返金申請してください。
書込番号:26301068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
そうします(^^)
ありがとうございました!
書込番号:26301073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ur@maxさん
こんにちは。
昨日、iPhone17無印にバリ楽BOX黒縁ありを貼り合わせました。
するとやはり縁に気泡のリングができあがりました。
私もAmazonに問い合わせたら返品、返金はできるが代替品に交換はできないとのこと。
バリ楽BOXは貼るのが楽で気に入っているため、改良品が出たら交換できないかなあと問い合わせ中です。
縁に気泡があってもそんなに気にならないので待とうかなと思っています。
書込番号:26301486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトライトさん
やっぱり...
バリ楽BoxとRollerとは また違うのかも知れませんね... 私のはRollerなので違うことを願いますww
書込番号:26301592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは
ソニーのブルーレイプレーヤーBDP-S360を使っていましたが壊れてしまい買い替えを考えています。
今、Ultra HD ブルーレイプレーヤーを販売していますがUltra HD のソフトを持っていないのです。
なので普通のブルーレイプレイヤーで良いかなと思うのですがUltra HDブルーレイプレイヤーは
映画等のブルーレイディスクを4Kアップスケーリングしてくれるみたいなので迷っています。
昨年末ハイビジョン液晶テレビから4K液晶テレビに買い替えましたので本当に迷っています。
4Kの映画等の映像を観たことはないのですがやはり違いますでしょうか?
ブルーレイプレーヤーの値段が倍違うので躊躇しています。
皆さんの感想やおススメなどがありましたらよろしくお願いします。
0点

>ブルーハカイダーさん
4Kテレビなら4Kアップスケーリングは可能です。
Ultra HD のソフトを買う予定がないなら、従来のBDプレーヤーで良いでしょう。
書込番号:26300645
0点

>あさとちんさん
早速の返信ありがとうございます。
何分去年まで持っていた家電製品が古いので少しずつ買い替えようと思っていたのですが
去年から急に家電製品が壊れていきます。
あさとちんさん、
ソニーかパナソニックのどちらがおススメでしょうか?
よろしくお願いします。
他の皆様もご意見、おススメありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:26300656
0点

>ブルーハカイダーさん
私はレコーダーで再生しています。
どちらかと言われれば、故障が少ないパナソニックをお勧めします。
書込番号:26300682
0点

Ultra HD Blue-rayを見たいならば対応するプレーヤの購入ととなるけれど
何れ何時かであれば非対応の製品で良いと思います
Ultra HD Blue-rayは何れ無くなるのではないかと思います。Blue-ray等のメディアを購入して視聴するスタイルは失われると思います。既に今やそのときかも
壊れたら買い換える
ソニーでもパナソニックでも普及価格帯の製品なら、どちらでも良いと思います
書込番号:26300753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
年末にブルーレイレコーダーを買ったのですが映画ソフトをたくさん持っていますので
ブルーレイレコーダーが壊れたら高くつくのでブルーレイプレイヤーを買おうと思いました
あさとちんさんはブルーレイレコーダーを普段使っているですね
パナソニックが故障が少ないのですね
貴重な意見ありがとうございました
書込番号:26300760
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます
もうすでに映画ソフトは売れなくなっていますね
今の若者は大事に残すという事をしなくなっていると思います
昔のアナログ人間のほうが思い出を大事に残しますね
貴重な意見ありがとうございます
書込番号:26300776
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001679619_K0001674960_K0001604775_K0001158302_K0001049270
ブルーレイを見るならば
ソニーは大手家電量販店で約4万4千円くらいから
パナソニックは同じく約2万8千円くらいから
ソニーはSA CDを再生できます
パナソニックはDLNAで他の機器でも視聴できます
価格の差は随分と大きいけれど、ブルーレイと同じく、CDの上位のフォーマットのSA CDの再生に対応するソニーのプレーヤは魅力的です
Ultra HD Blue-rayを視聴できる装置、
SA CDを再生できる装置も入手できる機会は…
次の機会はあったとしても弩級な価格だと思います
書込番号:26300951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
やはりUltra HD ブルーレイプレーヤーですか
DMP-BDT180を考えていました。
この先Ultra HD ブルーレイプレーヤーは価格が上がりますか
もう少し色々な意見を聞いてみたいと思います。
ぶうぶうぶう。でも人間さん、いろいろ教えていただきありがとう
ございます
書込番号:26301023
0点

>あさとちんさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
お二方とも返信ありがとうございました。
これからも映画等のUltra HDブルーレイソフトを買う予定はありませんので
お二方が最初におススメ頂いた普通のブルーレイプレーヤーを選択しようと
思います。
今後ともいろいろ価格.comでお世話になると思いますのでその節はよろしく
お願いします。
書込番号:26302337
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
Android9がサポート終了でChrome等のアプリが使えなくなってくるようですが、Android10以降にバージョンアップしたり、Chrome、youtube、gmail、Tver等のアプリをこれまでのように使い続ける方法はないのでしょうか?
私の使い方ではこのハードは現役バリバリなのでソフトがないからといって買い替えて、破棄するのはもったいないですよね、、、
書込番号:26300620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro19711123さん
アップデートはできなくなるかもしれませんが、古い状態で使い続けることはできるでしょう。
書込番号:26300649
0点

ブラウザのFireFoxが、まだサポート中のはずです。
FirefoxでYoutube・Gmailが利用出来ます。
Chromeブラウザは終了としましょう。
Tverは7以降ですから、まだサポート中では?
書込番号:26300666
2点

>hiro19711123さん
技術的にはLineageOSなどのカスタムROMを焼くことでAndroidのバージョンは上げられます。
現時点でLineageOS 20 (Android13相当)がM5用にあるようです。
ただし日本には技適というものがあり、カスタムROMを焼くことで技適の認証が外れると思われ、その場合は電波法違反になります。
またカスタムROMを焼くにはそれなりのスキルが必要で失敗すれば端末は文鎮化しまし、上手くいっても端末の全機能が動作するとは限りません。
ご参考までに。
書込番号:26300679
1点

>>Android10以降にバージョンアップしたり、Chrome、youtube、gmail、Tver等のアプリをこれまでのように使い続ける方法はないのでしょうか?
私も長年のMediaPad M5 LTEモデルのユーザーでしたが、流石にAndroid 10以降の公式のバージョンアップは無いでしょう。
2024年にFPad 5へ買い替えしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051970/SortID=25707929/
書込番号:26300681
1点

返信ありがとうございます
android9でもサポートしているアプリのみにして使い続けます
そして、FPad7(5より7のほうが良さそう)かLenovo Tab One LTEを買う予定とします。
おすすめの通話可能な8インチタブレットがありましたら教えてください。
ありがとうございました😊
書込番号:26300703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
通話できる8インチタブレットを買おうと思います
FPad5よりFPad7の方が良いですよね?ちょっと価格が高めですが…解像度も高く後継機みたいな感じです
書込番号:26300707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通話が出来、解像度の高いものをお望みならAlphawolf APad2なんかどうでしょう?
Alphawolf APad2
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJ2Z78NN/
解像度2560*1600で2万以下の価格です。
対応バンドも各キャリアに対応してます。
中華タブレットに抵抗がなければですが・・・
書込番号:26300864
0点

FPad7もAPad2も口コミみるとトラブル多くて買う気うせますね…
書込番号:26300892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)