すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24678555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2263866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:71件

以前のPCでは完全に電源が切られた状態からAlt+Pで電源ONできたのですが、このマザボではそういう常時通電USBポートとかはなくてそうでなくてもキーボードから何かしら電源を入れられる手段はない、という認識でよろしいでしょうか。

教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26286786

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/09/10 23:17

ありません。

できるのはPS2のようなレガシーデバイスです。
できるようにするためにはUSBデバイス側にLANのマジックパケットのような特殊なコマンドをUSB経由で認識させる必要があります。
そうでないならUSBにつないだほかの機器で起動信号を送りつけて誤動作だらけになります。

書込番号:26286805

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/09/10 23:30

それにUSBはCPUが動いていないと何も出来ない子なので、電源オフからの起動は不可能なのです。

書込番号:26286816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2025/09/11 00:06

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん

早速ありがとうございます。
なるほど。
自分が今まで使ってたThinkcentreにはキーボードのマークがついたUSBポートがあり、そこにキーボードを挿してAlt+Pを押すと電源が入る仕組みだったので、同じような機能はないものかと聞いた次第でした。
(参考:https://focuslights.hatenablog.com/entry/2022/04/07/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%B3%EF%BC%88Alt%2BP%EF%BC%89-_USB%E3%81%A7PC%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%B3

書込番号:26286860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2025/09/11 02:35

それに対応するのはLenovoとNEC及び富士通のデスクトップのみです。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/mate/ml-m/index.html

中身は同じLenovo製である可能性が高そうですが。

書込番号:26286911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2025/09/12 17:25

>ありりん00615さん
なるほど。
今まで使っていた機種の方が特殊すぎたのですね。
それにしてもNECのは形が同じすぎますね笑

すっきりしました!
ありがとうございました!

書込番号:26288360

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/09/12 19:01

あなたが欲しいのはこういう製品?

>PCコンピュータケースの電源スイッチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKBJ645T

書込番号:26288441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDのクローンについて

2025/09/10 22:43


PC何でも掲示板

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1248件

AパソコンのHDDをクローンし、Bパソコンで使用する場合、普通に使えるのでしょうか?
クローン元のAパソコンもそのままHDDを使用した場合なにか弊害がありますか?
ライセンスなど

書込番号:26286782

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2025/09/10 23:22

>>AパソコンのHDDをクローンし、Bパソコンで使用する場合、普通に使えるのでしょうか?

普通に使える方が奇跡だと思って下さい。

書込番号:26286808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/09/10 23:23

使える場合と使えない場合がありますし、デバイス構造が違えば動作不良を起こす場合もあります。

ライセンスの問題は使える使えないではなく、台数を超えて使用すること自体がすでにライセンス違反になります。
また、ケースバイケースですが同じライセンスコードをネット上で監視するソフトもあります。
クローンは同一環境を作ったらVLライセンスでもない限りクローン元か先かのどちらかを使うために使用する、環境を変えずに移設するとかバックアップとして使用するというのが本来の使い方です。

書込番号:26286809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2025/09/10 23:31

Bパソコンは新にOSおよびライセンスが必要なアプリの
ライセンスの購入が必要。
アプリによっては共倒れする可能性があるので、クローン
前にアンインストールしておくのが吉。
同時に両PCを起動すると、面白い(大変な)ことが味わえます。
設定変更で対処できるが、予め変更しておくことはできない。

当然PCが違えば必要なドライバーも違うのでBパソコン用の
ドライバーを予め用意しておきましょう。

書込番号:26286819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2025/09/10 23:31

このスレ主、放置スレばっかしwww

書込番号:26286821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 光回線との接続

2025/09/10 22:31


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

現在楽天のSIMを入れて運用しているのですが、次は光回線(IPv4)を契約しようかと考えています。光回線のONUと有線接続して光回線のルーターとして使用することはできるでしょうか。取扱説明書を見るとハイブリッドモードで有線接続可能であるように見て取れます。PPPoE接続の設定等うまくいくのでしょうか。素人質問ですみません。

書込番号:26286770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点プロジェクター

2025/09/10 22:09


プロジェクタ

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:414件

【困っているポイント】最近のRLC-V7RやGP-520などスクリーンに自動であわせるタイプは単焦点なのでしょうか?
吊るしタイプのスクリーンだとゆがみますか?  RLC-V7Rの上位機種だと光学レンズズームがあるのですがこれも単焦点タイプですか? 壁でないと映画などみれない? また単焦点と短焦点は同じ?



【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】単焦点でないオススメの4kプロジェクターはありますか?
benqはドルビービジョンに対応していないけれど、画質もよさそうです。ht3550i,4550i等 最新のAIプロジェクターは高くて買えません!  いまはht2050を使用中.

書込番号:26286752

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/09/11 08:43

>Tsuatさん
こんにちは。
単焦点は光学ズームがついてないという意味です。短焦点は投射距離が短いという意味です。
両者は意味が違います。

V7Rは1.6倍光学ズーム搭載、GP-520は単焦点です。
両方とも壁寄せプロジェクターの様に超短焦点ではないのでスクリーンの凸凹には強い方です。でもスクリーンの歪みは少ない方がいいのは当然です。

>>単焦点でないオススメの4kプロジェクターはありますか?

DLPを使った4Kプロジェクターは画素シフトを使った「なんちゃって4K」です。パネルに4K分の画素があるネィティブ4Kプロジェクターは、解像度が段違いにしゃっきりしますが、値段も高くなりますね。
個人的にはDLPなんちゃって4Kプロジェクターにお勧めはありません。中華製ですし画作りも雑な感じです。
画質で選ぶならビクターのDILAですね。DLA-Z5とか。

コントラストの低いDLPプロジェクターでDolby Visionなんてつけても無用の長物です。必要ありません。
AIプロジェクターって何ですか?
今既に2050をお使いなら、なんちゃって4Kを買われても、こんなものか、で終わる可能性が捨てきれません。真にステップアップしたいなら、ちょこちょこ散財せず、お金をためてDILAに行かれた方が良いです。

書込番号:26287078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:414件

2025/09/11 20:26

こちらばか高いですね^^
DLA-Z5
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0088/id=143809/

ドルビービジョン記載されていませんが、もう必要ないのでしょうか...?

benqのW2720iもずらし4kですか.... benq歴史あるから画質よいのですが、RLC-V7Rはレグザで画質もチューニングもよさそうです。

20万以上は高いですねー^^

書込番号:26287623

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/09/12 08:42

>Tsuatさん
プロジェクターはコントラストが低くピーク輝度も低い(〜300nit)ディスプレイなので、HDR10の10bitどころかSDRの8bitも満足に再現できませんので、DV(最大12bit)は本来不要です。もともとDVは薄型テレビ(〜数千nit)のニーズに沿って開発された技術なのでプロジェクターには不向きなのです。
中華メーカーがDVを使いたがるのは権威主義の表れです。Dolbyだから画質がいいのだ、と主張しやすいですから。DV付きのDLP単板プロジェクターよりZ5の方があらゆる点で高画質ですよ。

Z5にはFrame Adapt HDR機能がありますので、ネィティブコントラストの低いプロジェクターにはこちらの方が断然画質に効きます。
ちなみにDLP単板プロジェクターのネィティブコントラストは数百:1レベル、パネル画素数は1920x1080です。Z5は末弟ですがネィティブコントラストは4万:1、パネル画素数は4096x2160になります。両者は比較にもなりませんね。

値段がバカ高いのはコストが高いからです。LCOS(DILA)はDMDと違って3板式ですし、パネルサイズもDMDの0.47型に対し、DILA0.69型と1.5倍程度デカいので、体積にすると3倍以上違ってきます。高価な光学部品も必要なので全体にコスト高になってしまいます。
もし興味があるなら一度視聴してみてもいいかもしれません。並のシネコン以上の画質が体験できます。
これを上回るのは全国に11館のDolby Cinemaだけですね。

書込番号:26288021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:414件

2025/09/12 14:49

ありがとうございます。

とても参考になりました。

しばらくは2050をレンズ交換で安くいきたいと思います。

安易に買わない方が良さそうです。

書込番号:26288256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点プロジェクター

2025/09/10 22:07


プロジェクタ

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:414件

最近のRLC-V7RやGP-520などスクリーンに自動であわせるタイプは単焦点なのでしょうか?
吊るしタイプのスクリーンだとゆがみますか?  RLC-V7Rの上位機種だと光学レンズズームがあるのですがこれも単焦点タイプですか? 壁でないと映画などみれない? また単焦点と短焦点は同じ?

単焦点でないオススメの4kプロジェクターはありますか?
benqはドルビービジョンに対応していないけれど、画質もよさそうです。ht3550i,4550i等 最新のAIプロジェクターは高くて買えません!  いまはht2050を使用中.

/家電その他で同じ書き込みなので...

書込番号:26286750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 7 8GB+256GB

クチコミ投稿数:8件

ipadから乗り換え快適に使用しています。
仕様なのか故障なのかご教授いただけますと幸いです。

「画面の向きをロック」しない設定で、タブレットを横にしてスリープを解除した場合
画面が横の状態で起動せず縦画面で起動します。(ロック画面の時計も縦画面です)
横画面にするためにタブレットを一旦縦にし、再度横にするという手間がかかっております。

横画面にした状態で「画面の向きをロック」にしていると、スリープ解除時には問題なく横で起動します。

これは仕様なのでしょうか?

書込番号:26286744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2025/09/10 23:40

ホーム画面も縦表示になるのですか?
ならないのであれば、ロック画面を使用しないように設定しては?
※HyperOSなので設定できるか不明ですが、Android 15タブレットにはありました。

書込番号:26286831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)