
このページのスレッド一覧(全2263873スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年9月10日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月10日 22:01 |
![]() |
25 | 4 | 2025年9月12日 10:40 |
![]() |
2 | 3 | 2025年9月11日 13:42 |
![]() |
1 | 7 | 2025年9月12日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月10日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 7 8GB+256GB
ipadから乗り換え快適に使用しています。
仕様なのか故障なのかご教授いただけますと幸いです。
「画面の向きをロック」しない設定で、タブレットを横にしてスリープを解除した場合
画面が横の状態で起動せず縦画面で起動します。(ロック画面の時計も縦画面です)
横画面にするためにタブレットを一旦縦にし、再度横にするという手間がかかっております。
横画面にした状態で「画面の向きをロック」にしていると、スリープ解除時には問題なく横で起動します。
これは仕様なのでしょうか?
0点

ホーム画面も縦表示になるのですか?
ならないのであれば、ロック画面を使用しないように設定しては?
※HyperOSなので設定できるか不明ですが、Android 15タブレットにはありました。
書込番号:26286831
0点



食器洗い機(食洗機) > シロカ > SS-MH351
ビックカメラで購入し、昨日自宅に届いたのでセッティングして試運転を行いましたが、洗浄がされませんでした。
具体的には、最初と途中で給水して、排水もしているのですが、中のプロペラが回らず、給水した水をただただ排水していました。こういうものなのかなと思ってそのまま放置っておいたのですが、結局エラーもでずスピーディーモードが終了しました。プロペラは触っておらず、電源と排水、給水チューブぐらいしか取り付けていないですがやり方に間違いがあったんでしょうか。
書込番号:26286740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro Max 512GB SIMフリー

なんともおもいません
書込番号:26286745 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>おおいずみようさん
景品表示法の優良誤認?
大丈夫なのかなぁ?
書込番号:26286947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップルって、元々そんな感じの企業姿勢でしょう。
電池やメモリの容量を表記しないのも恒例ですし。
他社だったら、これだからAndroidはとか言い始めるでしょうけど。
書込番号:26286963
3点

レスありがとうございます
やはり企業姿勢的にそんなものなのでしょうか?
レンズでちゃんと光学ズーム(違う焦点距離に変更)できるスマホもあるのに
同じ光学ズームと勘違いさせる表記は許し難い表記と感じています
いくら画素数があってもセンサーが1/4になりダイナミックレンジが著しく低下すると思うのですが
気にしない方が多いのでしょうか?
ほんとの光学ズームなら欲しかったのですが残念です
書込番号:26288109
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]
先日、某市のエディオンのホームシアター(かなり本格的です)コーナーへ行き、DSP-AZ1の後継モデル の相談に行きました(サウンドバーの試聴に行ったつもりだったのですが、お話にならない事が判明(自分の中では)
で、DSP-AZ1の後継として、このモデルを勧められました。
ヤマハのA4Aが展示してあり、比べたのですが、このDENONのモデルの方が、サウンドの定位がしっかりしながらもしっかりサラウンド、A4Aは、サラウンドはしていますが定位がハッキリせず、傾向の違いがハッキリわかりました。店員さんがDSP-AZ1クラスからの買い換えには、今のヤマハは、ハッキリ言ってオススメ出来ません(たとえA8Aでも)と言われたのですが、詳しい方、いかがでしょうか?
書込番号:26286721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>POTE-KUNさん
初めまして
AZ-1とは懐かしいですね。
当時、AZ-1とヤマハのスピーカーで組んでいました。
ヤマハ>パイオニア>デノンと交換してきましたが、
音のバランスが良かったのがデノンかなと思っています
。
デノンは低音がすごいみたいな事もありましたが、
聴いてみると、高低を誇張し過ぎず、迫力も損なわずバランス良く聴こえました。
ヤマハのAIサラウンドも聴かせてもらいましたし、
店員さんと話もしましたが、
人に薦めれるほどじゃないかなぁが結論でした。
ヤマハはヤマハの音が好きだから買うって人向けで、
万人受けではないのかなと。
質問に答えれてるか微妙ですが、
マイクでの補正が当たり前にある時代ですし、
個人的にはX4800Hお薦めしておきます。
書込番号:26286774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>POTE-KUNさん
こんにちは
AZ1。渋い機種が出てきましたね。
ヤマハはこの頃は大変輝いていましたが、今では劇場自体がデッドな空間になり、DSPの必要性が薄れてきたこともあり、私自身も店員さんの意見やスレ主さんの試聴結果同様、デノンの方が魅力的に感じます。今はdspなとで加飾するのではなく、アトモスのストレートデコードで原信号忠実再生を目指すのが良いと思います。
AZ1は当時30万、重量28kgのモデルですが、このところピュアもAVも価格高騰が著しいので、同じ30万前後の機種では正直言ってグレード的にはやや劣ります。
AZ1のグレード感に値するデノン機は、個人的にはAVC-A10Hにとどめを刺したいと思います。ググったら内部レイアウト等の写真も見つかると思いますので比べて見てみてください。
ただX4800Hは音質だけでなく外装パネルも金属製になってますので、X3800H以下と比べるとデノンを本気を感じる機種ではありますよ。A10Hの方がより魅力的という話です。予算もありますのでよくお考えになってみて下さい。
書込番号:26286847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サラウンドの視聴は難しいですよね。 2chでさえ視聴環境(スピーカー自体、そのセッティング)で変わりますからね。 5ch以上となればもっと厄介ですね。 サラウンドは置いただけでは全然ダメなんでね。
私は今 ヤマハなんでヤマハ推しになりますね。 上位機種だAIが良い仕事をしてくれます。 DDが始まった頃から数世代ヤマハ支持でしたが ヤマハの欠点としてDSPが多すぎる点。 何が良いのか? 考えものですね
AIは良いとこ取りなので気に入っています。 うちは7.2.4なので トップスピーカーの位置も3次元的にセットアップが出来てるので 其れの恩恵も大きいと感じています。
サラウンド感に関しては 最新のフォーマットをお聴きになれば 大きな違いが出ることは間違いないですね。 配信の5.1chがメインのようであれば あまり変わらないと思います。 az1は出来の良いアンプですから…。
書込番号:26287317
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

>町工場.comさん
この機種は使用して居られませんが…、
置き方(床・卓上等)と目的(耳の高さにしたい・振動を軽減したい・ローボードの反射や回析を抑えたい等)が分かりませんが、
卓上やローボード上ならこの↓あたり
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/254689/
床置きならこの↓あたり(スパイク受けは別途必要。B&Wボルト留め用ですが、載せて使えます。)
https://s.kakaku.com/item/K0000697643/
上に挙げた置き方や目的の優先順位と予算次第ですけど。
書込番号:26286940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
スピーカーの高さをもう少し上げたいと思いまして、
価格も幅広いんですね^_^
参考にさせて頂きます!
書込番号:26287008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「卓上 スピーカースタンド」でググると色々出てきます。
書込番号:26287025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>しおせんべいさん
高さ調整できる物もあるのですね!
有難う御座います。
書込番号:26287723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>町工場.comさん
スピーカースタンドいろいろあってピンキリです。
でも、このコンポの値段を超えるようなものは不釣り合いでしょうから、これくらいのものが無難かと…。
https://www.amazon.co.jp/stores/page/293CFD83-3A09-40D5-BAB9-B2737DBE26A9
このメーカーは昔からスピーカースタンドやオーディオラックを作っていて、いろいろなメーカーへOEM供給もしていました。
書込番号:26288443
0点

ハヤミの「安い」スタンドを使っていましたが、高さ合わせには見た目も良くちょうど良かったのですが、スピーカースタンドのスペック(重量や振動抑制面)としては見るべきものは無く、何を載せても眠い音になりました。
コストの限界(特にエンクロージャーの)があるミニコンポのスピーカーだからこそ、設置をきちんとすると望外に良く鳴ったりすることもあります。逆に激安スタンドでもそこそこ鳴るのがミニコンポでもあると思います。価値観次第ですね。
書込番号:26288618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 16mm F1.8 G SEL16F18G
NikonからSONYへ乗り換え、広角レンズをどうするかSEL1625Gと迷っています。風景メインでたまに星空を撮りますがどちらがいいでしょうか?
持っいるレンズはSEL2070Gです。
Nikon時代はTAMRONの1530F2.8を使ってましたがズームがなくて大丈夫か心配です。
書込番号:26286598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)