このページのスレッド一覧(全2267026スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 15 | 2025年11月7日 03:31 | |
| 1 | 1 | 2025年11月5日 17:02 | |
| 0 | 0 | 2025年11月5日 16:13 | |
| 27 | 12 | 2025年11月6日 20:17 | |
| 0 | 6 | 2025年11月6日 10:15 | |
| 0 | 4 | 2025年11月5日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
今回アフリカ旅行に行きます。サファリや湿地帯で動物や鳥を撮りたいのですが、このカメラで撮影は可能ですか?
カメラが趣味ではないので普段はスマホで充分です。
又 数年の内にオーロラを見に行く予定もあります。兼用で使えるでしょうか?
あまり使うことがないので性能が良くても高いカメラを買う気持ちは無いです。
この機種以外にもおすすめがあれば教えてください。
0点
動物の撮影にはこの機種で良いと思いますが、オーロラは超広角レンズの付いたカメラが良いです。
例えばソニーのZV-1M2。
18mm相当の広さとf1.8の明るさがオーロラ撮影には有利です。
広角24mm f3.3でも撮れなくはありませんが、辛いかな。
書込番号:26332988
0点
>ジェラワットさん
あまり使うことがないので性能が良くても高いカメラを買う気持ちは無いです。
そんなスレ主さんには、旅行の時だけレンタルでの利用を推します。
普段は使わない高いカメラは勿体無いです。
書込番号:26333000
2点
>ジェラワットさん
LUMIX DC-TZ99は、光学30倍ズームを搭載しており、遠くの動物もぐっと引き寄せて撮れるのが魅力です。スマートフォンでは届かない距離の被写体も、リアルな描写でしっかり捉えられるため、普段スマホ派の方にも「旅先専用機」としておすすめできます。
ただし、暗所性能は控えめです。朝夕の薄暗い時間帯では、撮影に少し工夫が必要になります。手ブレ補正はしっかりしているため三脚なしでもある程度は撮影可能ですが、夜間や光量の少ない環境では限界があります。また、防塵・防水・防滴構造ではないため、砂埃の多い場所や突然のスコール等には注意が必要です。
一方、オーロラ撮影については、かなり厳しいと言わざるを得ません。オーロラは暗所かつ長時間露光が必要な被写体であり、このカメラのセンサーサイズ(1/2.3型)や高感度性能では、記録程度には撮れても「作品」として残すには物足りない可能性があります。本格的に撮影したい場合は、f/2.8以上の明るい超広角レンズを備えたAPS-C以上のセンサーを持つミラーレス機などが理想です。
また、一般的なコンデジの動作保証温度はおおよそ0℃〜40℃ですが、オーロラが見られる環境は−10℃〜−30℃程度。極寒下ではバッテリーの消耗が非常に早く、フル充電でも数枚撮れればラッキーという状況ですから、予備バッテリーは必須です。
またこの機種はケーブルレリーズに対応していないため、2秒セルフタイマーまたはスマートフォンからのBluetooth操作が必要です。三脚はカーボン製を推奨します。アルミなどの金属製三脚は冷えすぎて、素手で触ると凍傷のリスクがあります。
撮影設定としては、MFモードで無限遠にセットし、露出モードはマニュアル。シャッター速度はこの機種最長の4秒、ズームは広角端で絞り開放(F3.3)、ISOは1600〜3200あたりで、きちんと動作さえしてくれれば場撮影自体は可能だと思いますが、夜空のノイズが多く、オーロラもぼんやりとしか写らないでしょう。
JPEG+RAWで記録し、帰宅後にPCでRAW現像とレタッチ補正を行えば、ある程度見られる画像になる可能性はありますが、過度な期待はしない方が賢明です。
書込番号:26333051
![]()
0点
ありがとうございます。
兼用は難しいのですね…残念
オーロラはスマホで撮ることにします。
書込番号:26333595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
一応レンタルも調べたのですが一眼レフが多いのと私の日程ではほぼ貸出し中で思ったより金額も高かったのです。
書込番号:26333597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
オーロラをこのカメラで撮るのは後の処理を考えても無理そうです。詳しく教えて頂いた事で兼用は無理と諦めました。
防塵・防水機能が無いと言うことですがサファリ等で車の中(多分窓は開いてるでしょうね…)から撮る位でしたら大丈夫でしょうか?
対策とかありますか?
重ねて教えて頂いけると嬉しいです。
書込番号:26333600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
6月でも見えるのですね!!
オーロラは一年中出るのは知っていましたが、明るい時間が長いとチャンスは低いのかなと思っていました。
この気温で見れるなら体力的にもカメラにも楽ですね。
書込番号:26333602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>盛るもっとさん
返信やり方を間違えてしまい普通の返信にしてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:26333607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BlackPanthersさん
返信のやり方を間違えてしまい普通のコメントの返信になってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:26333608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CB雄スペンサーさん
返信のやり方を間違えてしまい普通のコメントの返信になってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:26333609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジェラワットさん
>防塵・防水機能が無いと言うことですがサファリ等で車の中(多分窓は開いてるでしょうね…)から撮る位でしたら大丈夫でしょうか?
その程度の使用であれば、大きな問題はないかもしれません。ただし、実際の車内環境が分からないため、断言はできません。砂埃が多い場合、機材に影響が出る可能性もあります。
>対策とかありますか?重ねて教えて頂いけると嬉しいです。
コンデジやミラーレス用の簡易水中撮影用ビニール製汎用防水ケースの使用が考えられます。ただし、透明ビニールや質のあまり良くないガラス越しの撮影になるため、画質が低下するというデメリットがあります。
本機はズーム時にレンズが大きく繰り出し、その際に周囲の空気を吸い込む構造になっています。そのため、空気中に埃が多いと、レンズ内部やセンサーに付着し、画質が低下する恐れがあります。最悪の場合、砂粒が入り込んでズーム機構やシャッターが動かなくなる可能性も否定できません。
簡易的な対策としては、100均ショップなどで売られている使い捨ての透明シャワーキャップを利用し、レンズの先端だけを出すように装着することで、ある程度の防塵効果が期待できます。また、ズームの出し入れをなるべく控えることも有効です。
書込番号:26333731
0点
>CB雄スペンサーさん
重ね重ねありがとうございます。
100均で購入したいと思います。
カメラも早速購入します。動物や鳥にどのくらい迄近づけるか分からないので金額的にもこのカメラしか無いような気がしてきました。
行くまでに何とか練習しようと思います。
書込番号:26333967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジェラワットさん
Goodアンサー、ありがとうございます。
カメラをご購入の際には、以下のアクセサリーも揃えておくと便利です:
・ 埃を吹き飛ばすために : K&F CONCEPT カメラ用ブロアー エアダスター(参考価格:1,399円)
・ ブロアーで吹き飛ばせないレンズ表面の汚れには : HAKUBA レンズクリーニングティッシュ「個装・速乾ウェットタイプ/100枚入り KMC-78」(参考価格:756円)
ボディの汚れ拭き用に : シリコンクロスまたはセ天然ーム革 おすすめは HAKUBA 高級クロス セーム革 MSサイズ(参考価格:3,345円)。 天然素材のため、形は一定していません。 ハクバ製以外のもの、特に安価な中国製のものは品質にばらつきがあるため、避けた方が無難です。
※価格はすべてAmazonでの参考価格です。日々変動する可能性がありますので、購入時にご確認ください。
書込番号:26334059
1点
>CB雄スペンサーさん
Amazon見てみます!!
後3週間後なので少々焦ってきました。
書込番号:26334081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 4GB+128GB
【使いたい環境や用途】絵描き用
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
絵描き用として使用したいのですが可能でしょうか。
書込番号:26332934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去口コミの再掲です。
>シャオミ(Xiaomi) 純正スタイラスペン Redmi Pad SE 専用 パープル
>https://amzn.asia/d/8RexMht
>Redmi スタイラスペン
>https://www.mi.com/jp/product/redmi-stylus-for-pad/
>見た目のとおり、スマホ用のペンと同種類の静電容量式のペンです。
>筆圧感知式のスタイラスペンは非対応です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045565/SortID=25955512/
Redmi Pad SE 4GB+128GBは筆圧感知式のペンは使用出来ませんので、iPadとApple Pencilの組み合わせのようなお絵描きは出来ません。
書込番号:26332953
1点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 10
接続アプリのMiFitnessについてです。
motorola edge 50s proにて使用していますが、バックグラウンドでよく落ちるため、アプリの設定にあるシステム→バンド接続保護(その他)に記載してある手順をわかる範囲でふんでみました。
ですが、変わらず落ちる事があるため、他に確認すべきことがありましたら教えていただけないでしょうか。
一応、手順を踏んだ時のスクリーンショットを載せておきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26332925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
スマホ購入するにあたってAQUOSsense9かAQUOSsense10どちらにしようか迷っています。
車のディスプレイオーディオでYouTube
スマホでゲームはしません。
あとはYouTube
ネットショッピング
LINEくらいです。
仕事上、運転中Bluetoothを使い通話する時があるのですがAQUOSsense9はBluetoothがあまりよくないとクチコミで見ましたので迷っています。
皆様宜しくお願いします。
書込番号:26332922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>華田さん
>運転中Bluetoothを使い通話する時があるのですがAQUOSsense9はBluetoothがあまりよくないとクチコミで見ましたので迷っています。
sense9はトラブルが多いようなので、やめた方がよさそう。
sense10についても、改善されているかもわからないので、発売して暫く経ってから購入するのをお勧めします。
書込番号:26332924
5点
>華田さん
こんにちは。
sense9は酷評されている端末なので、やめた方がいいですね。
私の友人も所有していましたが、通話の際に相手の声は聞こえるのに、
自分の声が相手に聞こえないことが頻繁にあったそうです。
携帯電話として機能していないため、結局買い替えることになりました。
調べたら多くの人に同様の症状が出ており、ちょっと酷いですね。
書込番号:26333001
9点
>RISARISAさん
>sandbagさん
ありがとうございます。
やはりsense9はBluetoothに難がありそうですね‥
sense9くらいの値段でdisplayport alternate mode対応しているオススメ機種はありますでしょうか?
書込番号:26333099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>華田さん
sense9は、絶対に止められた方が賢明と思われます。
私は、sense8をアルファードのナビゲーションシステムでBluetooth通話していますが、LINE通話を含めて全く問題ありません。
sense10も大丈夫かと思われますが、暫く様子見された方が賢明かと思われます。
書込番号:26333179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。
質問とは逸れますがsense9くらいの値段でdisplayport alternate mode対応しているオススメ機種はありますでしょうか?
書込番号:26333181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>華田さん
>sense9くらいの値段でdisplayport alternate mode対応しているオススメ機種
例えばIIJMIOで買えるedge 50 proは端末のみ購入可能、代金39,800円です。
https://www.iijmio.jp/device/motorola/edge50_pro.html
Sense10よりSoCは高性能で、メモリ12GB/256GB。
DolbyAtmos対応, Bluetooth対応コーデック豊富。
カーブディスプレイの好みが分かれる点と、カメラは動くものの撮影が苦手という点があります。
OSのアップデートがSense10より短いのも難点です。
書込番号:26333192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>華田さん
sense8も対応しており、sense8で撮影した4K動画を4KテレビやアルファードのリアモニターにHDMIケーブルで接続して視聴しています。
sense10の方がいいと思いますが。
書込番号:26333195 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Displayport alternate mode対応のおすすめスマホ11選
https://economical.co.jp/displayport-alternate-mode-smartphone/
【2025年11月】オルタネートモード対応のスマホ機種対応一覧表
https://www.rakuten.co.jp/odekake/contents/alternatemode/
ミドルレンジだとAQUOS sense10 も良いと思います。
AQUOS sense9 を使っています。
購入から1年ですが電話のトラブルもなく使えています。
通話録音機能や迷惑電話対策も便利です。
カメラの画質も満足しています。
特に暗所撮影や動画撮影はデジカメを凌駕しています。
書込番号:26333400
2点
>夏のひかりさん
>ミドルレンジだとAQUOS sense10 も良いと思います。
元々sense9かsense10にするか悩まれている状況で、それ以外にdisplayport alternate mode対応機種を尋ねられているかと。
書込番号:26333411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それ以外にdisplayport alternate mode対応機種を尋ねられているかと。
リンク先を見てもらえれば
それ以外の対応機種はわかると思います。
あとは個人の判断です。
書込番号:26333593
0点
>夏のひかりさん
その2つのリンクは最初の投稿前に見ていましたが、情報が古かったり一部間違いがあるので、あえて貼りませんでした。
書込番号:26333632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
発売したらクチコミなどを見てsense10購入予定でいきたいと思います。
またなにかあったら宜しくお願いします、ありがとうございました!
書込番号:26333842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad mini 8GB+256GB
https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-609902/
無線通信
Q1: Xiaomi Pad Mini は 2.4 ギガヘルツ/5 ギガヘルツ の ワイファイ を サポートしていますか?
A: Xiaomi Pad Mini は 2.4 GHz(IEEE 802.11b/g/n/ax/be)と 5 GHz(IEEE 802.11a/n/ac/ax/be)をサポートします。
Q2: Xiaomi Pad Mini はどの Wi-Fi のバージョンをサポートしていますか?
A: Xiaomi Pad Mini の対応している Wi-Fi のバージョンは Wi-Fi 7 です。
Q3: Xiaomi Pad Mini の Wi-Fi の理論上の最大通信速度は何ですか?
A:Xiaomi Pad Mini は、理論上の最大 Wi-Fi データ転送速度 4427Mbps をサポートします。
お持ちの方教えてください
0点
所有していませんが、公式7スペックに「2.4GHz/5GHzデュアルバンド同時接続」とあり、6GHzの記述がない。
書込番号:26333014
0点
持っていませんが。
>A: Xiaomi Pad Mini は 2.4 GHz(IEEE 802.11b/g/n/ax/be)と 5 GHz(IEEE 802.11a/n/ac/ax/be)をサポートします。
規格と通称の関係は以下となります。
acがWiFi5。(但し5GHz帯のみ)
axがWiFi6。
beがWiFi7。
だからスペックとして2.4GHz帯にax/beが書かれており、5GHz帯にac/ax/beが書かれています。
A.WiFi6に対応しています。
尚、Wi-Fi データ転送速度4427Mbpsってのは「規格上」ではなく「設計上」の理論値でしょう。
書込番号:26333407
0点
説明不足ですみません
サイトの記載事項は存じておりますが
自機が不良品でないという確証がほしいので実機でお試しの方教えてください
書込番号:26333441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家電店の仕様欄には書いてないのでまず間違いないとは思ってますが
s-maxとか見ると6GHz対応風に書いてるので
書込番号:26333442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘイムスクリングラさん
実機では6GhzのSSID出てこないですね。
Xiaomi15やFindX8では出ている環境です。
書込番号:26333445
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
小学生と保育園児の運動会や発表会での動画撮影
※たまに写真撮影
【重視するポイント】
1番:連続動画撮影時間(熱停止含め)
2番:AF
3番:手ブレ補正
【予算】
20万円以下
【比較している製品型番やサービス】
・LUMIX G99M2
・LUMIX GH5M2
【質問内容、その他コメント】
初めてのミラーレスカメラ購入を検討しております。
利用目的は子供の運動会や発表会の動画撮影がメインです。
今まではスマホ(Galaxy s24ultra)で撮影しており、どうしても望遠側の撮影になるのでノイズがでていたりで少し粗い動画になっていたので、一番上の子が小学生になったをのを機にミラーレスカメラを購入し綺麗に動画撮影をしようと考えています。
ビデオカメラではなくミラーレスカメラにしたのは、どうせ買うなら写真も撮りたいと考えたためです。
そこで質問なのですが、熱暴走による録画停止するまで何分ほど動画撮影出来るお分かりになる方いっしゃいますでしょうか?
一回の撮影は20分未満で、場合によっては連続して2回から3回動画撮影することもあるかもしれません。
時間を置かずに最大20分×2回から3回
おわかりになる方いっしゃいましたら教えていただけるとと幸いです。
また、私の希望に合致する他商品に心当たりがある場合は是非教えてほしいです!
書込番号:26332900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カナリア2025さん
本機種についてはOMDのホームページに有りますよ。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5mk2/spec.html
下の方に「動画撮影可能時間」と「動画連続撮影可能時間」の欄があります。
「動画連続撮影可能時間」がお求めの情報かな? 条件(気温23℃(±3℃)時)とあるので、通常の状態なら熱暴走はないとみて良いのでは。
別のメーカーで確かに一時熱暴走が問題化したのでお気になさるのは判りますが。
パナソニックの方の製品は、主な仕様で「最大記録時間:カードの空き容量に依存。周囲の温度が高い場合は、撮影が停止することがあります。」とあるので、こちらも炎天下でなければ大丈夫じゃないですかね。
書込番号:26332935
![]()
0点
髭じい 様
貴重な情報ありがとうございます!
HP確認しておりましたが、その情報は見逃しておりましたので大変参考になりました。
像面位相差AFとボディ内手ブレ補正付で20万円以内というのがなかなかないため、髭じい様のおかげでこちらの機種に固まりかけています!
ありがとうございました。
書込番号:26332972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カナリア2025さん
ビデオの代わりで1番を満足するならGH5M2ですね
モバイルバッテリー使えば4時間以上平気で録れます
書込番号:26333184 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>しま89様
こちらでもご回答いただきありがとうございます!
別スレでのしま89様のご意見も参考にしつつ、現時点ではGH5M2が最有力ではないかと考え始めています。
AFや手ブレ補正ももちろん重要ですが、やはり最後まで録画停止せずに撮影できることの方が何より大事だと再認識しました。
何度もご意見をいただき、本当にありがとうございます。
書込番号:26333222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)




