
このページのスレッド一覧(全2264529スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年5月3日 22:28 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月3日 22:00 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月4日 15:28 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月4日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月3日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月3日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめてカキコします。
NECのノートパソコンを買おうと思ってるのですが、
もうそろそろ新作が出ると思って待っているのですが新型の性能が分かりません。
もし誰か知っている方がいたら教えていただきたいのですが。
ペンティアムVのRWモデルで考えてるのですが。
0点





Win2000で使えるサウンドカードを教えて下さい!
現状、クリエイティブのVIBRA128を使っていたのですが、
ドライバがまだアップされておらず、動作しません。
ダイアモンドのソニック・インパクトは安価で良いと思ったのですが、
MIDI/ジョイスティックポートが付いていないようです。(悲)
パッケージ品で、比較的安価なもので何か有りましたら、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2000/05/03 22:56(1年以上前)
SB Live!は使えてますが、やっぱりだめですか?
書込番号:5828
0点


2000/05/03 23:14(1年以上前)
私もなんかいいのないかと探しています
とりあえずYAMAHA YMF724を使ったカードなんかは
勝手に認識する様です
XWAVE-5000なんて安いし音もまあまあだし、どうです?
書込番号:5841
0点



2000/05/04 00:14(1年以上前)
pinoさん、TKOさん、お返事を頂き、ありがとうございます!
予算が6500円位までですので、SB Live!ですとおそらく
オーバーしてしまいます。^^;
XWAVE-5000は値段を調べた所、3000円程度のようですね。
WIN2000で自動認識するようでしたら、このカードに
してみようと思います。
お世話様でした。
書込番号:5860
0点



2000/05/04 15:28(1年以上前)
Bambooさん、情報ありがとうございます!
私の家の環境ですと、VIBRA128を繋げて起動しますと、
壁紙が表示するあたりでハングしてしまいます。(泣)
何度やっても同じです。試しに、NT用のドライバを先に
インストールしてから、カードを差して立ち上げた場合には、
立ち上がりはしますが、MIDIやWAVEを鳴らした途端に
ハングしてしまいます。
相性なのでしょうか?
書込番号:5990
0点





すみません.メモリについての質問です.(先程は間違えました)
ThinPad570を持っています.128MBのメモリを増設したいのですが,
IBM純正のメモリはSDRAMの01K1150というものだそうで,希望価格
が8万円もします.
no brandの安いものを買おうと思うのですが,PC100だとかCLいく
つだとか良く分かりません.例えば「SODIMM 128M (100) CL2」と
いうのは使用可能でしょうか?
0点


2000/05/04 00:02(1年以上前)
ノーブランドの物は、基本的に動作保証がないので止めた方がいいと思います。とは言ってもIBM純正は高いので、メルコやアイオーなどのサードパーティー製の物を選んでみては。価格も二万円代位だと思います。
書込番号:5856
0点



2000/05/04 00:23(1年以上前)
ありがとうございました.何分初心者なもので…….
書込番号:5861
0点





ノート型パソコンにしようか迷った結果、省スペースのデスクトップがたパソコンにしました。
いろいろとアドバイス下さった方ありがとうございました。
機種はNECのPCーVC500JFD1です。
意見を聞いているとノートでは少し無理があるとおもったからです。それに安くなっていて環境も悪くなかったからです。
いろいろと意見を下さった方本当にありがとうございました。
今日は、質問があってきました。
実は今、以前使用していたパソコンでインターネットをしています。それというのも、TAが原因です。
今使用しているTAは去年の夏ごろに購入した
NECのPC−IW60D1H/RS10です。
これの子機を購入しに近くのビッグカメラにいくとそこにはもうこれと同じ物がおいていなかったのです。
去年購入したものがもうなくなっていたので驚きました。
かわりにRS20とかいう新しいものがおいてありました。
これでも使えるらしいのですが、設定をするためにわざわざTAをビッグカメラまで持っていかなくてはなりません。
ここで質問ですが、このRS10とRS20では設定が違うのですか?もし同じだとわかればわざわざ頼まなくても自分で設定をしてすぐにインターネットができるのですが・・・
もしご存知の方がいれば、設定方法は同じなのか、それとも一般人では無理なのか教え下さい。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)