
このページのスレッド一覧(全2264523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年5月3日 17:50 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月4日 14:20 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月4日 04:19 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月5日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月14日 02:26 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月3日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
ファンについてお聞きしたいのですが、企業の商品紹介などのページで、ファンの有無について載っていますか?その場合、どの仕様のところを見たらいいのでしょうか?
アメリカに住んでいまして、自分で実際に見ることが出来無いのです。今刈ってきてもらおうと考えてる機種は
Sharp Mebius MJ120M
Biblo NE3/45L または NE3/45LK
Toshiba PX250 K45/4CA です。
ファンの音、その他これらについてご意見ありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
Minnie
その他、
0点


2000/05/03 10:38(1年以上前)
ファンの有無の掲載は企業によって乗せてるところと乗せてないところがバラバラといった感じでしょう。
なお、掲載機種に関してのファンの有無については富士通のノートは
ほぼ全機種ついておりCPUの負荷が増加したときなどにファンが動作するようになっているみたいです。他の2機種は未確認です。
メーカーのHPでその機種の背面の写真などが掲載されていれば
確認はできないこともありません。通風口と記載されて入れ、穴が丸い形状していれば間違いなく搭載されているものとみてよいでしょう。ファンは周りが静かなときに周り出すとうるさいですからね。
なお、もうすぐ夏の新機種がでますので下記の3機種の購入は後継機を見てからでも遅くないでしょう。
書込番号:5740
0点



2000/05/03 13:09(1年以上前)
お返事ありがとうございました!
書込番号:5762
0点


2000/05/03 17:50(1年以上前)
英語がわかればこおゆうホームページで結構やすい商品だしてますよ。いいかどうかはしりませんが。
メーカー製じゃないですが
http://www.powernotebooks.com/
書込番号:5789
0点







2000/05/03 12:59(1年以上前)
言葉で説明するのは非常に難しいので…
下のURLをご参照ください。
http://www.pc98.nec.co.jp/PRODUCT/EXT/scan/mr600u2/point2.htm
書込番号:5761
0点


2000/05/04 14:20(1年以上前)
モアレというよりも、おそらくプログレッシプ特有の画質のことをさしているので、これは現行テレビでは仕方ないことだと思います。我慢できない場合には、ノーマルテレビの購入をお薦めします。早くしないと大型ではノーマルが消えそうですから。
プログレッシブの画質は全体的にぼやけた感じになります。動きのある場面では特に。
書込番号:5978
0点



パソコンその他


こんにちは、教えて欲しいことがあります。
パソコンの購入を考えていて、本当は安めのデスクトップが欲しいのですが、
二階にある自分の部屋にパソコンを置くと、名前がわからないんですけど
凸型の電話線を通す穴がないんです。そうするとインターネットにつなぐことができないので、ノートを買って、インターネットをする時だけ一階に降りて
つなげないといけないのかなーと悩んでいます。
誰かどうすればいいか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2000/05/03 06:15(1年以上前)
NTTに電話(116)してモジュラーを移動してもらうor2階に増設してもらうのはどうでしょうか?
書込番号:5728
0点


2000/05/03 09:37(1年以上前)
こんなんでどうでしょう?
1、2階にモジュラージャックを増設。(NTT工事)
2、子機に無線接続機能のある電話を買って、2階では子機に
てインターネットをする。
3、いっそISDN化して無線のダイヤルアップルータを使う。
うちは3、を選択しました。(これからPCの台数も増える
し…) 費用ミニマムなのは1、でしょう。デスクトップが
購入ターゲットなら。ノートなら2、をおすすめします。
書込番号:5737
0点


2000/05/03 11:26(1年以上前)
おとーさんさんのご提案に追加するような感じで見てください。
ISDNにすると回線が2つになるので、その時に1回線を1階と2階につけてもらうのがいいでしょう。
そうすればデスクトップでもノートでもどっちでも使えるし、1階でも2階でも使えると思います。
無線化するのはその後でできますので、おとーさんさんのご提案3番に至る第一ステップにもなります。
書込番号:5752
0点


2000/05/03 13:45(1年以上前)
えーっと、
そのほかの方法として、ネットワークボード(NIC)をつけて
イーサーのケーブルで接続しLANを組んでしまうという方法があります。無線の方が便利ですが、考えようによってはこの方が簡単です。ダイアルアップルーターとNICそしてRJ-45のコネクタとイーサーケーブル・・・PCにLANの設定をすれば完了です。
私のうちはそうして4台のLANを組んでいます。
書込番号:5770
0点


2000/05/03 23:19(1年以上前)
私根性で12Mのばして使ってますけど(笑
書込番号:5842
0点


2000/05/04 04:19(1年以上前)
ちなみに電話回線を他の部屋等に分岐してもらっても、
NTTの工事費で1万前後でした。
DFさん、私も以前までコードを毎日のばして巻いてやってました。
書込番号:5908
0点







2000/05/03 23:36(1年以上前)
その雑誌に出荷時期とか書いてなかったでしょうか?
書込番号:5850
0点



2000/05/04 00:48(1年以上前)
残念ながら未出荷としか書いてありませんでした。
発売が近いなら待とうと思っていましたが・・・・・。
書込番号:5868
0点


2000/05/04 12:32(1年以上前)
OEMには6月ごろ出荷されます。母板単体では年末頃でしょう
書込番号:5958
0点


2000/05/05 00:21(1年以上前)
「815」と「815E」はほぼ同時に出るようです。
このため、815は据え置きにするマザーメーカーが多い
ようです。このチップ、結構高いらしいです。マザー
一枚\20000は越えるかな!?
書込番号:6040
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 128 (AGP 32MB バルク)




2000/05/03 10:26(1年以上前)
・ソフトの使い勝手というのはTVの操作という意味だと思いますが、2ヶ国語には対応してませんが(version6.2)それ以外は予約録画等も簡単にできるので○だと思います。
・テレビの画質ですが他のチューナーを使ったことがないので比較はできません。最大化するとすこし粗くなるくらいで画質は普通のTVには劣りますが観賞に耐えうると思います。 録画に関してはVCR、MPEG1、MPEG2等の設定ができますが画質としてはまあ普通だと思います。
・TVに出力したとき(800×600)ではPS(1)よりは綺麗でしたが、これも普通だと思います。
以上ですがお役に立てなかったかも知れませんね。まとめますと画質は普通!?だと思います。私はAIW128を購入したポイントとしては録画の点でVAIOやNECのスマートビジョンでは独自の録画方式でMPEG1や2などで録画できますが、あくまでも”独自の方式”なので一般のソフトで再生や編集などができない点にありました。 AIW128は一般的なMPEG1,2方式なので録画後どのソフトでもTV編集やビデオ編集・再生などが可能な点です。ちなみにリテール版ではUleadのビデオスタジオ3.0(MPEG2編集可)がついています。
書込番号:5739
0点



2000/05/14 02:26(1年以上前)
まろさまさん返事ありがとうございます、スマートビジョンも購入の選択肢に入れてたのですが、新事実を知りやめる事にします!アドバイスありがとうございます!ちなみに何か録画したサンプルとか送っていただけると嬉しいのですが、ずうずうしいですよね?できたらお願いします、MPEG1とMPEG2の二つで・・
書込番号:7614
0点





エプソンダイレクトでTC515Mを買ったんですけど、どうもモデムの性能が影
響しているのか、プロバイダーとつながりにくいことが多いです。
他のFMV等他のマシンならすぐにつながるのに、全くつながらないことが
多々あってこまっています。
ニフティーとドルフィンインターネットがだめです。
他の方も似たような状況なのでしょうか?
このままだと、モデムを入れ替えないとやっていけないのですが、
もし、他のプロバイダーで問題なく一発でつながるというところが
あれば、教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)