
このページのスレッド一覧(全2264511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年5月3日 17:30 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月3日 08:48 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月18日 00:50 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月2日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月2日 23:51 |
![]() |
1 | 3 | 2020年9月16日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他

2000/05/03 00:22(1年以上前)
Bleem!っていうのとVGSというMAC生まれなプレ捨てエミュ
が主流かな?Bleemはお店で普通に売ってるはずです。
VGSは売ってるのかな??
Bleemは裏がバームクーヘンみたいなCDなので
CDドライブによっては読むのに異常に時間かかります
これがさらにキーCDといって毎回起動させるたびに
入れてあげないと起動してくれません
サターンはプレ捨てほど完成してません。
スーファミは結構出回ってるので、その辺は自分で探してみましょう
ただノートでプレ捨てエミュはちょっときついと思います
書込番号:5661
0点


2000/05/03 00:37(1年以上前)
サンクス!ファミコンのもでまわっていますか?ノートだとどういう風にきついのですか?
書込番号:5662
0点


2000/05/03 01:04(1年以上前)
あれ?せんじつの「ま!」さんでしょうか?
Pinoです。しばらくあけていた物で(^^;
DFさんのおっしゃるとおりプレステエミュはBleemとVGSです。
Bleem!が主流です。
プレステの画像は3Dが多いですよね。(ポリゴンは使わないと行けないらしい)
その表示をさせるのにWindowsのDirect3Dなどの表示機能を
使うわけですが、そのあたりはかなり3Dボードなどの
グラフィックボードに依存している部分が大きいです。
しかしノート用のグラフィックチップにはそういった機能を
持つ物は少ないのできついです。
最近の高機能なノートにはそういったチップを積んでいる物も
ありますが、ふつうのノートには3Dチップは積んでないので、
それをソフトウェア的に表示しようとすると遅くて汚くなります。
結局使い物にならないことが多いです。
スーファミのエミュレータはすでに成熟の息を入っており、
ノートでも十分使えると思います。結構楽しい。
サターンはちょっとわからないです。見たこと無いかな?
ただしあくまでもROMは自分で持っている物をファイルとして
吸い出して、使うのが正しい使い方です。
どこからかダウンロードしてきたのを使うのは違法となることは
言わなくてもわかりますよね。...一応。
書込番号:5669
0点


2000/05/03 08:48(1年以上前)
27万以下のノートでPSエミュが十分に働く機種はなんでしょうか?pinoさんOR DFさん! か他の人
書込番号:5735
0点





東芝のSD-M1212というDVDドライブを探しているのですが、どなたか安く
買える場所を知っている方、情報お願いします。
リテールではもう無いと思うのでバルクでも構いません。
某通販でも先月まで載ってたのに・・・
よろしくお願いします。
0点


2000/05/03 01:14(1年以上前)
パルテックの通販にあったと思います。
書込番号:5673
0点


2000/05/03 01:22(1年以上前)
リージョンフリーでしたらほかにもたくさんありますよ。
検索でDVD リージョンフリーで当たります。
ま、Cloneだったら1212あたりなんでしょうけど。
書込番号:5676
0点



2000/05/12 20:52(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございました。
結局どこにも無くYahoo!オークションで入手しました。
やっぱ、リージョンフリーでクローンで使えるのはSD-M1212が一番いいかも。
書込番号:7398
0点


2000/05/18 00:50(1年以上前)
最近CloneCDを使える環境になったので
吸出し用にドライブでも買い換えようと
せっかくだからDVDドライブにしよっかなと思い
ネット通販で調べたらSD-M1212はすでに生産中止で
手に入らない事が分ってショックでした。
結局SD-M1222+PowerDVDが安かったので先走りで買った後に
CloneCDのバージョンが上がり完全対応となったのでちょっと嬉しかったです。
まだ現物が手元にありませんが楽しみです。
関係無いレスですみません。
書込番号:8490
0点







いまNECのVC−26を使っているんですけどそろそろパワーが足り
なく感じてきました。改造するか買い換えるか迷っています。どっちが
いいのでしょうか?また、CD−Rを付けたいんですけどPU−266
で十分でしょうか?また今CD−RW搭載のPCが発売していますがC
D−RWの性能は良いのでしょうか?
0点


2000/05/02 22:59(1年以上前)
PII-266だそうですが、CD-R/RWには
十分だと思いますよ。
書込番号:5642
0点


2000/05/02 23:18(1年以上前)
PU-266から、「速くなった!」と、体感できるほどのCPUにアップグレードとなるとクロックで400以上のCPUになるんですかね。どのCPUを買うかにもよりますが、400程度のCPU換装のみならさほどの出費にならないと思いますが、PUあるいはPVでそれ以上のクロックのCPU+その他の部品となると新品を買ったほうがよいかも・・・。個人的には改造で5万円以上かけるならローエンドの新品PCを買ったほうが良いと思います。
CD-RはPU-266もあれば十分問題なく動作しますよ。
書込番号:5647
0点


2000/05/02 23:51(1年以上前)
すいません3つ目の問いを忘れてました。
私の勤めている会社に、悪評高きメーカーS○○○CのCDRW付のモデルがありますが、部品の相性が悪いのか異様に調子が悪いっす・・ドライブのメーカは忘れてしまいましたが・・・
書込番号:5654
0点





京セラ サムライデジタル1300DGが非常に安くなっており購入しようか悩んでいます.しかし,他に比べて安すぎて何か人気の無い理由があるのではと思い書き込みしました.
どなたかこのデジカメを使っている方いますか?
また,このデジカメの良し悪しの情報が有りましたら教えてください.
0点


2000/05/02 23:14(1年以上前)
京セラ自体がマイナーだから、なんじゃないでしょうか。
あと、形状が独特だし。
画質自体は、可もなし不可もなし。
アダプタ別売り、接続キット別売り、ケース別売りなので気を
つけて。
書込番号:5646
0点

へ〜、そんな面白い名前のコンデジあったんだ〜(´_ゝ`)
書込番号:16340675
1点

35mmのハーフ版は良かったがこれは電池喰いだった。
当時の蓄電池が300〜500mAていどの容量だったせいもある。
ニッカドだよ。700mA品は有ったかどうだか、在っても高価。
構図考えたり、モタモタしながら30枚も撮れば電池切れだから
当時はみんなそうだがFinepix1700z等新しいものが出ると
パックの電池で持ちが実用的になったから
そりゃみんな新しいのに移行するよ。
書込番号:23666295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)