
このページのスレッド一覧(全2264474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年5月1日 18:39 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月2日 02:21 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月3日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月1日 16:56 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月2日 23:19 |
![]() |
0 | 9 | 2000年5月5日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他


スピーカーの購入を考えています。
PCにもコンポにも接続できて、そこそこのコストパフォーマンス
の製品を探しています。
価格は1万円以内で探しています。
よくウーファーつきでケンブリッジサウンドワークスという
会社?のスピーカーが7000円程度で売っているので
いいなあーと思っているのですが
良いものなのかどうかよく分かりません。
音、接続などスピーカーについてみなさんの意見を
お聞かせ頂けませんか?
0点


2000/05/01 18:39(1年以上前)
おぉ、7000円とはずいぶん安くなりましたねぇ。
かなり昔の製品ですが、出た当初の評価はけっこう高かったのではないかと記憶しています。ちなみにメーカーはクリエイティブ・メディアです。
http://www.creaf.co.jp/speakers/soundworks/
書込番号:5444
0点





一応、第一希望はノートパソコンで、オフィス2000が入ってるもの。
30万円以下で。
A4でもB5でも構いません。
過去のログを見たところ、そろそろ新しいのが出るみたいですね。
出来れば新しいのを見定めてから買いたいのですが、いつ頃までに
出揃いますか?
SONY・東芝・NECのどれかにしようと思っていますが・・。
情報、よろしくお願いします。
0点


2000/05/01 10:29(1年以上前)
使用用途は?使用環境(持ち運びせずに家に置いとくとか)は?
候補のメーカーをあげてらっしゃいますが、どのような理由で
それらの名前を挙げられましたか?(なんとなくでもOK)
予算は結構あるみたいなのでご希望の機種はきっとあると思い
ますが、上記のことも書かれるとより具体的な情報が得られる
でしょう。
書込番号:5393
0点



2000/05/01 21:10(1年以上前)
言葉足らずのようでしたね、すみませんでした。
>使用用途は?
「オフィス2000」は仕事上でどうしても欲しいんです。
後はメールとWeb閲覧が主な使用目的です。
出来れば液晶がなるべく大きな物が良いですね。
すると自動的にA5ノートになるのでしょうか。
>使用環境?
ごくたまに、車で出掛ける際に外へ持ち出す程度です。
上記の理由と家の中でも場所を移動できた方が私にとっては
都合が良いので「ノートPC」という選択になりました。
>メーカー〜〜理由でそれらの名前を挙げられましたか?
SONY=家にSONY製のデジタルビデオカメラがあるので後々を
考えるとPCも揃えた方が良いかと思いまして。
第一希望はSONYなんです。
東芝・NEC=友人から勧められました。
また何か足りない情報があればドンドン指摘してください。
よろしくお願いします。
書込番号:5450
0点



2000/05/01 21:13(1年以上前)
訂正
A5ノート→A4ノート
書込番号:5451
0点


2000/05/01 22:12(1年以上前)
なるほど、そうなるとやはりA4ノートでしょうね。
買い時となると好きな時でいいと思いますが(新しいのがでれば
又はでるとなったら旧機種の価格は下がるだろうし)、もう最近
のノートの性能で言えばご希望の用途にスペック不足とはなら
ないと思いますのでその辺も検討の材料にどうぞ。
が、バイオはすぐ品薄になって値下がりしないらしいので困り
ますよね(笑)どうしてもバイオと言うのでなければ別のメーカー
のが良いと思います。自分が人に勧めるのはIBM、東芝、松下ですね。メーカー製のであればだいたい大丈夫でしょうが。
#うーん、ご希望の回答になってないような・・まいいか(笑)
書込番号:5460
0点


2000/05/01 22:45(1年以上前)
もしDVCと繋げるとかそういうのであれば、やっぱりソニー製品の方がいいんじゃないでしょうか。5月中旬には発表になりそうです。
書込番号:5467
0点



2000/05/02 02:21(1年以上前)
やっぱりA4ノートを選択するのが良いようですね。
>バイオはすぐ品薄になって値下がりしないらしいので
困りますよね(笑)
確かに値下げされたVAIOはあまり見掛けませんね。
候補にしていたVAIOのFシリーズも売り切れ状態のようですし。
どうやら新作の発表も近々のようですし、新しいのを買おうかと
思っています。
メーカーの選択はVAIO以外で魅力的なパソコンが発売されたら
購入しようかと思います。
(コストパフォーマンスが非常に良い物)
PCを買えば数年間は少なくとも使いますので、良い買い物に
したいですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5523
0点





近々VAIOのC1XEかXFを買おうと思っているんですが、
この2つはCPUが違いますよね。
体感差がある程違いがあるのでしょうか?
あるならば、どういう作業の時に実感しますか?
よろしくお願いします。
0点


2000/05/02 00:12(1年以上前)
そのPCのCPUのクロックがどの程度のものかは知りませんが
ベンチマークでの数値でしか差がわからないと思います(^^;
まあ、200も300もクロック差があれば話は別ですが。
書込番号:5495
0点


2000/05/02 02:27(1年以上前)
XF=モバイルPentium(R) IIプロセッサー 400MHz
( 内蔵1次キャッシュ32KB)
XE=モバイルPentium(R) IIプロセッサー
(266PE MHz 内蔵1次キャッシュ32KB)
↑といった具合なんですが、これで分かりますか?
説明不足ですみませんでした。
書込番号:5525
0点


2000/05/03 23:30(1年以上前)
体験談ですけど、K6-233とCeleron366で同じアプリを使ったとき、
明らかに後者のほうが速かったです。
ノートですとCPUの交換はほぼ不可に近いので、これをふまえて
購入なされたほうが良いと思います。
書込番号:5847
0点





はじめまして。
自作初体験中なのですが少し困っています。
M/BはAX6BC TYPER V.spec2、HDDはWESTERN DIGITALの205B8
CD-ROMドライブはSONYのCDU701(ATA)で組み上げ
BIOSの設定画面にたどりつき、パーティションの
設定を済ませ、HDDのフォーマットをしようとしたのですが
フォーマットができず(雑誌に書いてあったformat c:という
コマンド)仕方なく古いパソコンにスレイブとして取り付け
フォーマットしてから(途中で緑のエラー画面がでたものの
スキャンディスクではエラーはでなかった)再度試してみた
のですが今度はWIN98のセットアップが始まらなくて・・・
ケース(EN7234)内のTurboLEDというコネクタがフロント
パネルコネクタの何処に対応するのか分からなくて差し込んで
いないとか、HDD LEDのコネクタが2ピン分の幅しかないので
プラス側にあわせて差込んでいるとか、そういう細かいことも
関係してくるのでしょうか。
本人の知識不足以外に問題がありそうなところがあったら
教えていただけないでしょうか。お願いします。
0点


2000/05/01 03:51(1年以上前)
>HDDのフォーマットをしようとしたのですがフォーマットができず
>途中で緑のエラー画面
>WIN98のセットアップが始まらなくて・・・
これだけではなんとも。。。(^^;
エラーメッセージの内容は大切な判断要素なので
単に”出来ない””動かない”ではなく詳細に書いてください。
それとLEDコネクタが刺さっていなくても動作に支障はありません。
書込番号:5379
0点



2000/05/01 08:30(1年以上前)
>これだけではなんとも。。。(^^;
>エラーメッセージの内容は大切な判断要素なので
>単に”出来ない””動かない”ではなく詳細に書いてください
本当にその通りです。焦っていたとはいえ人に質問する時の
基本を忘れていましたm(_ _)m
せっかく返事をいただいて申し訳ないのですが、実はもう
問題は解決しました。本当にトホホな話なのですが、
セットアップに使用するCD-ROMを間違えていただけでした。
古いほうのパソコンがプリインストールタイプでリカバリー
CD−ROMしか使用したことがなかったとはいえ我ながら
情けないです。人に頼る前に自分でできる最大限の努力を
する必要があるということを再認識しました。
書込番号:5386
0点


2000/05/01 16:56(1年以上前)
なんにしろ解決して良かったですね(^^)
トラブルをクリアするのも自作の楽しみの一つなので
(いや、個人的にそう思っているだけかもしれませんが(^^;)
楽しんでくださいね、ではでは。
書込番号:5432
0点





17インチモニタに電磁波防止フィルタをつけたいと思っています。
しかし、インターネットでさえ情報が少ないようです。
価格やお薦め製品の情報を伺いたいのですが。あまり使っておられる方いない
のでしょうか。
0点



2000/05/01 23:35(1年以上前)
>お庭のポチさん
ありがとうございます!早速見てみたらとっても参考になりました!
でも意外に高いものなんですねえ!
書込番号:5478
0点


2000/05/02 03:28(1年以上前)
コンストラストが良くなり、目に少し優しいって
とこです。
電磁波防止は、体感できませんものね。
書込番号:5533
0点



2000/05/02 23:19(1年以上前)
おかげさまでフィルタを無事購入しました!
店頭でLOASというメーカーの製品が安かったので決めました。
しかし安価な理由が後で発覚。ちょっとばかり暗いです(^^;
でも、本当に楽でたまりません。これから初めてモニタを購入する方、フィルタは本当にお奨めですよ。1万円位で十分なのが買えます。
電磁波を気にしないとか、プラスチックだともっと安いです。
書込番号:5648
0点





現在、DELLのPentiumU400MHzを使用してますが、最近力不足を感じま
す。そこで、Cerelon533MHzぐらい、もしくはpentiumVにパワーアップさせ
たいと思っています。一番お金をかけずに変更する方法をどなたか教えていた
だけませんでしょうか。
0点


2000/05/01 12:12(1年以上前)
PENU400で力不足??CPUというよりメモリーそのほか総合的名システムの問題ではと言う気もします。ロンの533はいいけどPENU400からでは実質的な意味は少ないかも(キャッシュの問題もあるし)
書込番号:5409
0点


2000/05/01 13:50(1年以上前)
もう少し具体的に書いていただければ、それなりに返答が返ってくると思うのですが。
また、Pen2 400MHzで力不足ということですが、どのような使用方法でそう感じるのでしょうか?
書込番号:5414
0点



2000/05/01 16:22(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
会社で使用しているパソコンがPENVの733を使用しており、主にデータベースソフトで力仕事をしております。
趣味で使っているPCをパワーアップさせたいと思う今日この頃です。
CerelonはFSBが66というのが気になり、現状の100からダウンさせるには抵抗がありますが、その分処理速度が速くなればと思います。マザーボードに関して知識がなくPENVに変えた際の電圧の問題などわからないところだらけです。
ちなみに、メモリは128MB、グラフィックはTNT2を使用しております。
近い将来マザーボードの買い替えを考えております。効率の良いパワーアップの良い方法がありましたら教えてください。
書込番号:5429
0点


2000/05/02 02:07(1年以上前)
お金をかけないとなると難しいですね〜
CPUのクロック周波数を倍にすると体感速度もかなり良くなると思うんですけど、マザーボードがカッパーマイン(銅配線ペンティアム3)に対応してるかどうかとか。対応しててもBIOSをアップデートしなければ使えなかったりとか。
とりあえず出せるお金の上限があると上限以内でアドバイスが出来ると思います。
書込番号:5522
0点



2000/05/02 19:15(1年以上前)
Eselさんありがとうございます。
上限2〜2.5万円ぐらいの範囲でパワーアップさせるには
何から手をつけたらコストパフォーマンスが良いのでしょうか。
書込番号:5629
0点


2000/05/02 23:03(1年以上前)
2重に書き込んで申し訳ありませんでした(^^;
P3が大体600前後が買える値段ですね〜これならまあ体感もあがるしDVDも途切れず再生できるレベルにはなるのですが、パワーアップとしては中途半端かもしれません
メーカーのPCは対応状況は分からないのでカッパーマインに対応してるかどうかメーカーのHPで確認してから購入してください。
もしCPUを変更できたとしてもサポート外になる覚悟もしといてください。
それかマザーボードを最新のものにするのも手かもしれません。
ボードによってはCPUを買えた並に体感があがる場合もあります。
但しマザーボードの場合次に新しいCPUを変えた場合対応えたとしても少し古くなるので同時期に出てたマザーより少しベンチマークや対応状況が劣るかもしれません。
もう少し出せるくらい待ってCPUとマザーを同時に購入するほうが良いとおもいます。AMDとIntelのクロックアップ競争のおかげでCPUも日々安くなってることだし
書込番号:5644
0点



2000/05/03 00:00(1年以上前)
Eselさんありがとうございました。
根本的な質問なんですが、PENUとCeleronでは同じクロック数の場合はどちらが性能的に上なのですか?
書込番号:5657
0点


2000/05/03 02:08(1年以上前)
PenIIとCeleronなら同クロックならPenIIですね。
FSBも違いますし。でも多分差は体感できないでしょう。
最近のCoppermineコアのCeleronならCeleronの方が
速いかもしれません。でも多分差は体感できないでしょう。
本題の2〜2.5万でのPenUからのパワーアップですが、
普通の方法では難しいでしょう。
もう少し投資するか、報償外の使い方をするか、
メモリなどに投資をするかの方が体感は速くなるかも。
でかいデータベースや画像だったらメモリは効果あると思いますよ。
書込番号:5692
0点



2000/05/05 00:11(1年以上前)
pinoさんありがとうございました。
長い間の疑問が解けたような気がします。
書込番号:6039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)