
このページのスレッド一覧(全2264471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月7日 00:46 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月1日 07:20 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月5日 10:23 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月1日 09:53 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月2日 03:13 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月8日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2000/05/01 00:07(1年以上前)
Macは詳しくないですが、
漫画を書くなら解像度の大きなディスプレイがあった方がいいです。
ですからiMacは不向きですね。
いまのG3/G4ならいいんではないですか?
G3が安くなっていればそのあたりがいいのでは?
それに19インチくらいのディスプレイ(SONY、三菱、EIZO、iiyama)
があればGoodです。
それからタブレットはwacomのintuosがいいですね。(USB接続)
↓↓↓↓ ここからは趣味の世界です ↓↓↓↓
(マウスはlogicoolのiMouse?)
スキャナはCANONかEpsonのUSB接続物ですね。
保存用にCDRあたりがあればさらにOKでしょうか?
書込番号:5341
0点


2000/05/07 00:46(1年以上前)
直接下書きから始めるのならなるべく大きいタブレットがあった
ほうがいいでしょう。原画を取りこんで彩色ならスキャナが必須。
色を塗るんでもタブレットがあった方が便利だと思います。
青白G3かG4に19インチ以上のモニタをつけ、後はモデルを1ランク
下にしても、メモリを増設しましょう(合計で256以上)?
書込番号:6376
0点




2000/04/30 23:46(1年以上前)
一応はCPUもメモリーも交換はできますが
CPUは普通交換する人はいないですね・・・。
マザーにくっついてますからね
書込番号:5334
0点


2000/04/30 23:53(1年以上前)
メモリは出来ますが上限があります。(128MBとか、256MBとか)
CPUは通常は無理だと考えた方がいいでしょう。
(特にB5ノートなんてのは無理と思って間違いない)
だから、ノート選びって頭悩まんですよね。
後発は性能がよくなって安くなっているし。
自分のは(ふつうの方法では)アップグレードできないし。
書込番号:5337
0点


2000/05/01 07:20(1年以上前)
こんなトコがあります。
↓↓↓
---------------
アカシ無線
http://www.akasi.com
350-1142 埼玉県 川越市 藤間 151-1
TEL0492-44-6728
FAX0492-44-6798
アカシ無線ではノート、デスクトップのアップグレードや修理を行っています。(CPU、メモリ、各カード等)
---------------
例にノートのCPU交換〜がありましたので、まずは問い合わせしてみては?
書込番号:5384
0点





PENVの表示で PENV550E リテール PENV550E BOX とよく見るのです
が、このリテール と BOXの違いは何なんでしょうか?
sony vaio s520を持っているのですが
PentiumIII/550E(FC-PGA)とSocket370 to Slot1変換ドーター
のく見合わせだと、動作している人がいるみたいなのですが、
この場合のPentiumIII/500E(FC-PGA)は、リテール BOXでいうと
どちらに当たるのでしょうか?
0点


2000/04/30 23:37(1年以上前)
リテール箱付きファン付き
バルク箱無しファン無し
簡単にいうとこんな感じ
書込番号:5324
0点


2000/04/30 23:40(1年以上前)
あ ボックスか(^^;
いやつい見間違ってしまった・・・。
両方とも意味一緒
書込番号:5328
0点


2000/04/30 23:49(1年以上前)
リテール=BOXと思っていいです。(価格.COMではBOXで表記)
その反対がバルク品。(箱なしFAN無しPen!!!ステッカー無です)
結局Pen!!!550Eに変えるなら、
・BOX550E+Slocket
・バルク550E+Slocket+CPUファン
になります。FANにこだわる人でなければBOXをかっておいた方が
いいでしょう。
書込番号:5336
0点


2000/05/02 00:14(1年以上前)
話は変わりますが、
FC-PGAのリテールについてくるヒートシンクファンの金具って
硬くてソケットに取りつけづらいから嫌い(ぉ
書込番号:5496
0点


2000/05/03 00:54(1年以上前)
FC-PGAのリテールの金具......手を切りました私
書込番号:5666
0点


2000/05/05 10:23(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
5月1日にPEN3600 BOXを24800円で注文しました
ありがとうございます
書込番号:6089
0点




2000/04/30 23:38(1年以上前)
CADをやるなら解像度が必要でしょう。
VCや、VBも広い方が使いやすいです。
どちらかというと18万(16.8万?)のほうがいいです。
でもプレステはきついかも。K6とノートのビデオチップでは
プレステエミュレータはしんどいですよ。たぶん。
追記:
半角仮名文字は使用しないようにしましょう。(プレステ、ゲーム)
ネチケットです。
書込番号:5325
0点



2000/05/01 00:48(1年以上前)
ありがとう プレステのほうは具体的にどうきついんですか?ローディングがやたらながくなるとか?
書込番号:5351
0点



2000/05/01 01:04(1年以上前)
PINOさーんもっとおしえて!
書込番号:5359
0点


2000/05/01 02:06(1年以上前)
横入り〜
3Dの表示には結構グラフィックチップで左右するので
ノートについてるグラフィックチップでは
しんどいということです。CPUもK6だし
書込番号:5366
0点


2000/05/01 03:04(1年以上前)
ノートのグラフィックチップでそこそこゲームするなら
エプソンダイレクトのNT-1000あたりが良いようですね。
セレ466のノートで、処理が追いついてなかったですから
ゲームの比重が大きいなら、ノートはやめた方がよさそうですね。
書込番号:5374
0点


2000/05/01 09:51(1年以上前)
プレステエニュレータですか?やったことはないですが、噂ではまだまだ安定動作しないようですね。K6-2 450MHz(でしたっけ?)ではお話にならないかも・・・
書込番号:5389
0点


2000/05/01 09:53(1年以上前)
プレステエニュレータ
↓
プレステエミュレータ
間違えました。
書込番号:5390
0点





あのーパソコン初心者なんですけど、HDDの回転数で5400回転の物と7200
回転の物ってありますよね?値段にも差が出てるみたいなんですけど、こ
れってやっぱり7200回転の方が早いのかな?知識のある先輩方の解答お待
ちしてます。よろしくお願いしま
0点


2000/04/30 22:37(1年以上前)
同世代のHDDなら7200回転の方が速いですよ。
古い世代の7200と新しい5400との比較ならケースバイ
ケースです。
単に回転数だけを見てもだめですよ。
書込番号:5303
0点


2000/04/30 23:26(1年以上前)
一概にはいえませんが
7200うるさい速い
5400は7200に比べれば静か
シークタイム8.6nsとかが
書いてある数字が一応の目安になります
少なければ速くなります
書込番号:5315
0点


2000/04/30 23:41(1年以上前)
>シークタイム8.6ns
メモリじゃないんだから(^^;
単位はmsです。
追加ですが、HDDの速度を表す数値には、TransferRateと
シークタイム(アクセスタイム)とおおまかに言って2つ
あります。
#シークタイムとアクセスタイムの使い分けはあるにはある
#のですが、けっこう曖昧に使われています。
TransferRateは20MB/sとかそういうよくベンチマークに
比較対照になる値のことです。これはディスクの記録密度
とも関わりがありますので、5400rpmでもディスクの記録
密度が高いHDDなら高速に、逆に7200rpmでも記録密度が
低いなら低速になります。
一方シークタイムは7200rpmがほぼ例外なく(・・でも
ないですが)高速です。これは、読み書きしたいデータが
ある位置に、ヘッド(HDDの読み書き部分)が移動する時間
を示しています。
まあ古いタイプの7200HDDは、性能の割に価格が高かった
りしますので、注意しましょうってことですね。
書込番号:5330
0点


2000/05/01 02:15(1年以上前)
おっといけない
0三つも抜いてしまった(^^;
でもそのうちこーいうのでてくるのかな・・・。
いいなぁ高速なHDD
うちにある8.4Gのむかーしのおそーいやつがあるんで
しかも最近調子が悪いんで
30Gの2万円以下程度のHDDに交換しようかなーって
おもってます。当てはまるの一種類しかないかも(笑)
書込番号:5368
0点


2000/05/02 01:30(1年以上前)
1プラッタ辺りの容量もねん。
書込番号:5513
0点



2000/05/02 03:13(1年以上前)
なんとなく違いが分ったような気がします(笑)。両方とも、いいとこはあるんですね。じゃ、安くて静かな5400回転のほうを買いまーす。かなり参考になりました。本当にありがとね♪
書込番号:5530
0点





はじめましてpc初級者から中級者の入り口を行ったり来りの
2年間を過ごしておりますが、先日初めてメモリの増設をやってみました。
愛機はVAIOPCVR60 celeron466khzなんですが64から128へ64アップ
してみたんですがなんと動きの遅くなることといったら涙があふれんばかり
ブラウザの起動間遅くなるしExel上でのBmpはメモリ不足だし
いったいどうなっているのか・・・
増設メモリの認識はしっかりできているのに・・・
悔しくて夜も眠れません私の設定ミス又は設定忘れ何でしょうか?
アドバイスください.
0点


2000/04/30 22:26(1年以上前)
メモリは差したら普通は他にすることはないのですが(VAIO
特有の事情はわかりませんけど)。
メモリを増設しても速さの変化に気がつかないというのなら
わからないでもないですが、明らかに遅くなるということは
ないはずです(最初のメモリカウントは除く(^^;)。
メモリを外したら元の速さに戻りますか?
戻るのでしたら、もう一度差しなおしたらどうなるでしょうか。
書込番号:5301
0点


2000/05/01 03:12(1年以上前)
ノーブランドのメモリでしょうか?
元々のメモリ64MBと
新規のメモリ64MBで、試した場合はどうでしょう?
書込番号:5376
0点


2000/05/08 01:16(1年以上前)
元のメモリより遅いメモリを挿してませんか?R60はPC66のメモリ
でも動作するみたいですけど元のメモリがPC100だったりして?
仕様が同じなら遅い方のメモリのスピードで動いちゃうはずじゃ
ありませんでしたっけ?R60のメモリクロックが書いてないんだけ
どこのころから100MHzで動作してたんですかねぇ?
すいません!疑問ばっかりで回答になってませんね。
書込番号:6561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)