
このページのスレッド一覧(全2264398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年4月27日 23:51 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月1日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月28日 04:14 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月28日 23:56 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月28日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月27日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日VAIO PCVーL530というのを買いました。
DVDが見れるということで楽しみにしてまして、
早速DVDを見たのですが、どうも液晶の反応速度が遅いように
感じるのです。大きく画面が動くと、輪郭がハッキリしないのです。
雑誌などで液晶モニタが特集されているのを見ると
「最近は技術の向上でゲームや動画再生でもまったく問題ない」
と書かれているのですが・・・。
VAIOの付属の液晶モニタは昔の液晶モニタなんでしょうか?
なにかご存知の方、情報をよろしくおねがします。
0点





メルコのWGP-FXというビデオカードを買ってIBMアブティバJ51(ペンティアム
150、メモリ128。ハードティスク6.4)にさしこんだところなぜか
アプリケーションの中の全角のひらがなや漢字が横倒しになって表示され
ます。半角の英文字は普通です。メルコに電話したところそんな症状は
今まで一度も聞いたことがないとりあえずドライバを新しいものに取り
替えてみてくださいと取り替えましたが言われましたが、治りません。
今度はし込むバスを変えてみるつもりですが、それ意外にも何か対策は
ないでしょうか。
0点


2000/04/27 23:26(1年以上前)
その時期のアプティバは、グラフィックカードを選ぶんですよ。
http://homepage1.nifty.com/como-como/bbs/
http://cgi.biwa.ne.jp/~shinya-/Aptiva/index.html
http://www.tky.3web.ne.jp/~syuichik/
書込番号:4869
0点

フォントの設定が、@付きのやつに変わってませんか?
何もついてないMS明朝やMSゴシックにしてみると治ると思います。
書込番号:4870
0点


2000/04/28 11:17(1年以上前)
あの頃のAptivaのJとHシリーズはビデオメモリが4MB以上だと使い
物にならなかったと思います。クリのRIVER TNTでやったら起動す
らしなかった記憶が…。
書込番号:4936
0点


2000/04/28 13:05(1年以上前)
たまたまかもしれませんが、
みよのアプティバ(J31・PEN133)は、
クリエイティブのバンシー(PCI・16MB)が
問題なく使えました。
同じ型番のアプティバを持っている方は、
夢みたいに速くなるので試す価値はあると思います。
詳しいベンチマークデータはみよページにあります。
http://www.hidecnet.ne.jp/~miyo/index.htm
結局本題とは関係ないですね・・・すみません(^^;
書込番号:4953
0点


2000/04/29 05:17(1年以上前)
http://www.netpassport.or.jp/~wbinbun/msprob.htm
↑
ここの6番見てね。
あと、マルチポストとは言わないけど、某所でも同じ事聞いてたね(^^;
書込番号:5088
0点



2000/05/01 11:58(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございました。
リカバリーしたらなんとかなおったみたいです。
ビデオカード変えたのとは関係ないみたい。
ニフティのほうでも質問しました。
書込番号:5407
0点




2000/04/28 01:57(1年以上前)
PlatinumとDigitalAudio、X-GamerはEMU10K1を搭載してるようで
す。この3つに限れば、同じってことかな?某雑誌の特集記事ではそ
う書かれていました。
書込番号:4904
0点


2000/04/28 04:14(1年以上前)
チップ自体は同じものを搭載していますね。
違いは付属品(機材、ソフト、価格(^^;)だけと思います。
書込番号:4916
0点





RDC-5300からパソコンに画像を転送したいのですが、どうやったらできるのか
わかりません。一応、USBがついてるんですが、家にあるUSBケーブルは、
形が合わないです。何かいい方法がないでしょうか?なるべくお金のかからな
い方法がいいですね。←なければ仕方ないんですけど。
0点


2000/04/27 23:26(1年以上前)
メーカーのWebページに記載されてましたが、「専用のUSBケーブル」
を使用するそうです。
「機能・特徴」の「パソコンで活用、便利な機能」を参照。
書込番号:4868
0点



2000/04/28 09:23(1年以上前)
ありがとう。専用USBが入ってるPK−5セットを買うか、
USBリーダーを買うか、どちらがいいでしょうか?
値段的には、同じぐらいなんですけど。教えて下さい。
書込番号:4928
0点


2000/04/28 23:56(1年以上前)
>どちらがいいでしょうか?
む、難しい質問です。
専用USB => やり方簡単、メーカー頼れる、汎用性無し
USBリーダー => 洋モノは安いが説明は英字、汎用性アリ
次の機種まで考慮に入れると汎用のUSBリーダーでスマートメディア、コンパクトフラッシュ双方が使用できるモノを買うと安いことになります。
ですが、購入されたのがRDC-5300ですと、次に買うのはしばらく考慮に入れなくてもよさそうなので、専用USBが「堅実」だと思います。
ちなみに私はSM、CF双方使用可能の洋モノUSBリーダー。
インストールするドライバーを2回間違えました・・。(-_-;
書込番号:5027
0点







2000/04/28 00:03(1年以上前)
大丈夫です。
ちゃんと使用できます。
(やってます。ただし、FSB133で(^^; 勿論FSB100もOK)
書込番号:4878
0点


2000/04/28 01:16(1年以上前)
させても使えないものもあるみたいです
うちの場合はPC100-CL2-128MとPC133-CL3-256Mを
ベース100のCL2でもベース133のCL2でも起動してます
書込番号:4897
0点


2000/04/28 04:00(1年以上前)
PC100とPC133を混ぜても動くと思いますけど、
遅いほうにあわせて動作します。
書込番号:4910
0点


2000/04/28 14:20(1年以上前)
PC133とPC100の混在は特に問題なしなのですが、
VC(VirtualChannel Memory)との混在は基本的には対応
してません。
書込番号:4961
0点



2000/04/28 23:02(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございました。
グリーンハウスのPC100CL2128メガバイトに
ノーブランドのPC133CL3128メガバイトをつけて
みようとおもいます。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:5019
0点



パソコンその他

クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)