
このページのスレッド一覧(全2264361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年5月15日 15:33 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月27日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月26日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月27日 18:37 |
![]() |
0 | 6 | 2000年4月29日 00:56 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月23日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2000/05/15 15:33(1年以上前)
実際の使用時間というのは大半の場合、
電源をオンオフを何回するか、ズームを多用するか、
オートフォーカスが頻繁に動くか、など使い方しだいなんです。
ただ、大方の見方で行くとカタログに載っている連続撮影時間
の半分程度が実質の持続時間だと思っておいたほうが無難です。
書込番号:7884
0点





VAIO C2GPSかC1でカーナビとして使っている人に質問です。
わたしはC1を購入してカーナビとして使いたいと思っています。
でも今のカーナビと比べるとノートのGPS機能ではどのくらい満足できるか
が疑問です。 もしカーナビとして使っている人がいましたら
使い勝手と満足度、不満な点等をおしえてください。おねがいします。
0点


2000/04/26 18:39(1年以上前)
C1でカーナビ、ということは、
C1がどーのこーのいう話ではなく、
NavinYou4.0がどんなものか、
に重点を置いた方がいいのでしょうか?
私はシャープのPJ1ユーザーですけど、
NavinYou4.0を使っています。
もちろん、ナビとして。
ただ、USB接続のGPSユニットをケチって買わなかったので、
GPSユニットだけは未だにPCカードなんですが(^^;)。
多少使い味が違うかもしれませんが、
とりあえず、ご報告まで、ということで。
満足点:
ルート検索は、そこら辺のナビよりも格段に早いです。
これはやっぱりCPUの差なんでしょうか…。
GPSの精度も、そこそこいいようだ、という話です。
使っていても、あまり悪いようには感じません。
山間やビル街などの電波が届きにくいところで
正確な表示が出来ない、っていうのは、
そこら辺のナビでも同じですし(^^;)。
ナビ機能は、一般に出回っているナビと大差ありません。
http://www.vaio.sony.co.jp/software/NavinYou/
のカタログを見ればおわかりになると思います。
ただ、モノがパソコンなだけに、
使い方次第では車でインターネットとか、
MP3プレーヤーとして使うとか、
まあ、いろいろと出来ますよ(^-^)。
ちなみに仮想CD−ROMドライブツールも、
あったほうがいいですよ。
地図ディスクを丸々使いたければ絶対必要です。
あと、画面が大きいので、非常に見やすいです。
私の場合はPJ1ですので、11.3インチ(SVGA)ですけど、
C1は8.4インチ?でしたっけ?
でも、ワイドだからなあ…。
不満点:
地図が50m縮尺のものまでしかないんですよ。
個人的には25m縮尺まで対応して欲しかったなあ。
私のGPSユニットの場合、
通電開始してから5〜10分経たないと位置情報が返ってこない、
といった難点があります。
つまり、車のエンジンと同時にPCを起動したとすると、
上記時間の間は、まったく反応してくれません。
新しいUSBのGPSでどれほど改善されているかわかりませんが、
そのあたりはお使いの方に確認したほうがよろしいですね(^^;)。
使い勝手:
車載カーナビのようなリモコンがありませんから、
走行中の柔軟なルート探索には不向きです。
必ず停車してから操作しないと、事故るかも…(^^;)。
同乗者がいるなら、その人に任せるのも手ですが、
同乗者にも使い方教えなきゃいけませんね。
一番の難点は、やはり「車への固定の仕方」ではないでしょうか。
一般のカーナビと違ってノートパソコン用のスタンドなんかは
出回っていませんので(私は見たことありません)、
まずそこを考えた方がいいでしょう。
ちなみに私のPJ1は、センターパネルにあるドリンクホルダに、
使用するときだけ自作のスタンドで固定していました。
ニフティに、「FGPS」という、
パソナビする人御用達のサイトがありますので、
そちらを参考なさってはいかがでしょう?
なんか、話がそれてしまった気が…(^^;)。
すみません。
書込番号:4665
0点



2000/04/26 22:41(1年以上前)
NCさんありがとうございました
とてもとてもとても参考になりました。(^o^)
詳しく書いていただき感謝、感謝です。
ちなみにNAVIN YOU4.0はリモコンはOPでついてないので
すか?
書込番号:4689
0点


2000/04/27 02:00(1年以上前)
度々失礼いたします。
NCです。
>ちなみにNAVIN YOU4.0は
>リモコンはOPでついてないのですか?
探してみたのですが、どうやら無いようで…。
お役に立てず、申し訳ありません。
そーゆーツールがあれば便利だとは思うんですけど、
Sonyさんが作ってくれるかどうか…。
それともどなたか、情報お持ちの方いらっしゃいます?
お持ちの方はぜひ返信を(^-^)。
さて、調べている過程でいくつか気づいた点がありますので、
ご報告したいと思います。
C2GPSのソフト一覧を見たら、
なんと、NavinYouのバージョンが「3.6」ですね。
C1XFのNavinYouは「4.0」…。
C2GPSって、そんなに前に出たんだっけ?
しかもまだ生産完了になってないみたいだし…。
もしC2GPSも購入の視野に入れられているのであれば、
この点、ご注意ください。
USB接続のGPSユニットですが、
2衛星測位に対応しているようです。
つまり、2個の衛星の電波を受信できれば、
測位(現在位置の特定)が可能ということで、
転じて受信制度が良くなっている、といえるでしょう。
最新のカーナビのGPSユニットと比べても、
遜色ない程度の性能だと思います。
私のGPSユニットは3衛星測位ですから、
うん、やっぱりGPSユニット、買い換えようかな(^^;)。
以上です。
では、C1パソナビ化、がんばってくださいね(^o^)/~
書込番号:4746
0点



2000/04/27 22:47(1年以上前)
NCさん再度のコメントありがとうございます。
USB接続お2衛星対応というのも初めて知りまたまた
参考になりました。
一応XFの時期モデルを出たのを見て旧機種になるXFか
性能によっては新機種のモデルを購入しようとおもってます。
NCさんのアドバイスを参考にUSB接続の購入しようとおもいます
いろいろご丁寧にありがとうごさいました。(^o^)
書込番号:4862
0点





どなたか、ご存知だったら教えてください。
某オークションサイトで、つい衝動ビットしちゃったんだけど、
現在、45,300円です(+消費税、送料)。
200万画素以上で、ズーム付が欲しかったんで、いいかなって思ったんだけ
ど、なんかうわさでは、バッテリ−のもちが悪いとか、いろいろな・・・・
だれか、使っている方いらっしゃったら、是非アドバイスお聞かせください。
0点





OSのマルチブートについて。
18GのSCSI内蔵ハードにWIN98、9GのSCSI内蔵ハードにWIN2000のFAT32を利用したマルチブートは可能でしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点


2000/04/26 01:19(1年以上前)
可能です
書込番号:4560
0点


2000/04/26 01:34(1年以上前)
Yuuさん同様(可能です)
先にWin98を入れてある環境にWin2000を入れて
デュアルブート環境になります。(逆に入れると泣きを見る)
Windows2000ってどこでも入りますよね。
書込番号:4567
0点



2000/04/27 18:37(1年以上前)
ご教授ありがとうございます。
書込番号:4837
0点





以前からCD-R(W)を購入を考えていまして機種は(プレクスターのW124の
外付け型)に決めていたんですが、まだその時点では発売されていなく発売を
楽しみにしていたんですが、その待っている間にIODATA・三菱化学メディアか
ら外付けの三洋製のBURN-PROOF機能搭載が発売され迷っています。
金額的にはBURN-PROOF機能搭載の方が高いですが、いいものを長く使いたいの
で(主に音楽CDを焼くのに使うと思う)高くてもいいと思っています。もう購
入された方や、この掲示板には詳しいかたがたくさんおられるので購入された
方のインプレを聞いてから買うというのも申し訳ありませんが教えて下さい。
0点


2000/04/26 01:22(1年以上前)
Burn Proofのレビューがあります
無理にPlextorに拘らなくても、BurnProofはハイエンドですよ(^
^;
使っている人にもすごく好評のようです
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000310/ho
trev51.htm
書込番号:4561
0点


2000/04/26 01:24(1年以上前)
上のアドレス、切れちゃってますね・・
この書き込みのHPの欄に入れときます
書込番号:4562
0点


2000/04/26 01:25(1年以上前)
ごめんなさい、同じ過ちを繰り返していますm(__)m
この書き込みのHPの欄が、正しいURLです
書込番号:4563
0点


2000/04/26 01:39(1年以上前)
Plextorのx8を使ってますが、Burn Proofは
非常に惹かれますね。
調べてみると十分ハイエンドなCDRWドライブです。
焼きながら作業が出来る&ミスライトがない。というのは魅力。
次に買うならこれだと考えてます。
ちなみに、これの発表の時に各社の技術者が上司から
怒られたとか。
「なんでこういうのをを当社で作らなかったんだ!」って。
(どこまで本当かはわかりませんが)
書込番号:4568
0点


2000/04/26 12:06(1年以上前)
おいおいさんへ。burn-proofは良いですよ。僕も結構買って意地悪
な環境にて使ってみましたが、全く問題なし。雑誌なんかで結構ケチ
つける人もいますが、重箱の隅をほじくるような意見で無視しても良
いと思います。ちなみにi/oと三菱については三菱の方が外付けであ
るということとお値段も安いから絶対三菱がお得だと思います。
書込番号:4606
0点



2000/04/29 00:56(1年以上前)
Yuuさんpino さん kazukun さん 回答有り難うございます。
他の方からレスがあるかと掲示板を静観していまして、お礼が遅れてすいませんでした。私はCD-R(W)を持っていないのでまだ分からないのですが、BURN-PROOFの特徴はCDを焼きながら他の作業が出来るというのが長所ですが、BURN-PROOF機能が付いてないCD-R(W)を使っている方はこの焼いている間というのは苦痛で次回購入される時BURN-PROOF機能搭載が欲しいと思うぐらいの機能なのですか?
書込番号:5051
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 128 (PCI 32MB バルク)

2000/04/26 00:23(1年以上前)
状況が全く分かりません
ぶっきらぼうに質問しないでください
ビデオキャプチャー、TVチューナーは扱うのが難しいのです
何故バルクを買った?と言われても仕方ないです、それでは
ALL IN WONDAR 128なら、ユーザー数が多いのでサーチエンジンなど
で探してはいかがでしょう?
書込番号:4543
0点


2000/05/07 17:05(1年以上前)
僕も最近ALL-IN-WONDER 128を買ったんですが、テレビを立ち上げようとするとすぐフリーズして使い物になりません
DVDはK6-2 350MHzでこま落ちせずに見れて喜んでいたらこれです・・・
ドライバーとソフトをインストールする時にドライバーのインストールが終わったらソフトをインストールする前にインストールが終わってしまって、そのあとソフトをカスタムでインストールしたのですがそれが何か問題があったのでしょうか?
書込番号:6483
0点


2000/05/17 05:18(1年以上前)
それは、たんにK-6の処理速度が遅いだけではないでしょうか?
書込番号:8264
0点


2000/05/23 11:58(1年以上前)
うちはK6−2 333MHzですけどTV快適に映ってますよ。
000さん、やっぱりインストールに問題があったのでしょう。
書込番号:9818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)