
このページのスレッド一覧(全2264225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年4月19日 05:15 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月19日 23:27 |
![]() |
0 | 11 | 2000年4月20日 11:56 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月19日 16:15 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月19日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月19日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3Dのレンダリングに有利かなとか思ってSPECTRA 7400DDRを買ったのです
がShadeにはクイックレンダー以外ジオメトリーエンジン対応じゃなくて
宝の持ち腐れっぽい(^^;しかもアニメーションが使いにくいんですよね
今度自主製作で3Dアニメーションとかやりたいとか思ってるのですがアニ
メーションさせるのにどんなソフトがいいでしょうか?できればGeForce
のジオメトリー演算に対応してて価格が安いのがいいなぁ(Shadeのデー
タが読めて)LWがGeForceでレンダリング早くなるのは聞いてるんですけ
ど値段がはるもので(^^;
知恵を貸してくれたら嬉しいです。
0点


2000/04/19 05:15(1年以上前)
レンダリングの速度はビデオカードとは関係無いです〜。
作業中の表示とかアニメーションのプレビューに差が出来るだけで
す。でも、それはそれで恩恵はありそうですが。
手頃な価格でアニメ向きって言うと「アニメーションマスター」でし
ょうか?使ったこと無いんですが名前の通り動画向きなソフトではあ
るようです。
http://www.artware.co.jp/products/animas.html
書込番号:3442
0点







2000/04/19 23:27(1年以上前)
ご存知かと思いますが6本のPCI
スロットは互いにIRQを共有する
スロットがあります。
ですから6本あっても全て使える
訳ではありません。
書込番号:3554
0点





今回PCを自作することにあたり、マザーボードの選択でいささか迷っておりま
す。
OSにWin2000を考えているので、どうせならDUALかなぁとも考えているのです
が、その場合DUAL対応マザボではまだまだBXチップが主流ですよね。
(Apolloや820のものもあるにはあるようですが)
そこで質問なんですが、今DUAL対応マザボを買うのと、今は我慢してシングル
用を買い、しばらく製品が出そろうのを待って買い換えるのとではどちらがオ
ススメですか?
PC自体は一ヶ月以内には購入しなければいけないのですが。
ちなみに、CPUはPV/Celeron(slot1/socket370)、マザーの価格は3万(出来
れば2万)以下。使用用途としては主にWebサーフィンと画像編集、あと映像編
集もしたいと思っています。
(映像編集は今すぐというわけではないのですが)
何かアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。
あと、こういう場に書き込むのは初めてなため、なにかしら至らぬ点があると
は思いますが、その場合はすぐに改善いたしますので、ご指摘いただければあ
りがたいです。
0点


2000/04/19 02:17(1年以上前)
DUAL CPUの効果って知ってます?
複数の処理を同時に行う際に遅くならない様にするものですよ。
個人で(スタンドアローンで)使う分には必要ないです。
Webサーフィンと画像編集ならSINGLEで十分でしょう。
お奨めは、CPU2個買う金があるならメモリーにまわす
(画像編集用:扱う画像の数倍要ります)
か、動作クロックの高いCPUにする。
お金があり余っていてしかたがないとか、趣味でDUALが
組みたいとか言うのであれば罰ですが。
書込番号:3431
0点


2000/04/19 02:19(1年以上前)
ありゃ・・・
罰ですが > 別ですが
書込番号:3432
0点



2000/04/19 09:33(1年以上前)
あまがえるさんアドバイスありがとうございます。
一応DUAL CPUの効果は知ってはいたのですが・・・。
そうですか、私の使用用途では必要ないもののようですね。
日常、複数のソフトを立ち上げることが多いため検討していたのです
が...。
組み合わせ的にはダウンローダー+IE+Dreamweaver+Fireworks+広告
配信ソフト(3〜4)、ぐらいです。
ちなみにDUALが必要となるような『複数の処理』ってどれぐらいなの
でしょう?
やはりサーバー規模でもないと恩恵は受けられないのでしょうかね。
書込番号:3452
0点


2000/04/19 17:05(1年以上前)
デュアルですが、CPUを同じものにしないと遅くなるみたいです。あとカッパーマインのペンティアム3はデュアルできなかったようなきがします
書込番号:3492
0点



2000/04/19 17:29(1年以上前)
ええと、追加です。メモリは128MB予定していますが増やすべきでし
ょうか?
じゅうさんレスありがとうございます。
そうですか、coppermineはDUALできないのですか。
copperCeleronが出来ない、とか言うのは聞いたことがあった気がし
たんですが、P3もだったんですか...。
書込番号:3495
0点


2000/04/19 21:24(1年以上前)
確かに,デュアルはBXチップが主流ですが,Apollo Pro 133Aのデュ
アル対応をVIAが正式に声明したこともあって,今月あたりから133A
のデュアルマザーが出回り始めているようです。
私個人の意見としては,133Aのデュアルマザーが安定するまで待ちた
いところです。
i820はRIMMが非常に高くそうそう手が出ませんし,ライダーカード
等を介してSDRAMを使用すると,メモリがPC100でしか動作しないの
でスペック的にダウンしてしまうので,i820よりはBXマザーの方がよ
いと思います。しかし,BXマザーは標準ではATA-66に対応していな
いし,現時点ではあまり関係がないかもしれませんが,AGP×4にも対
応していません。また,マザーボードのリビジョンによってはBIOSの
アップデートが必要なことを考慮すると,上記のような結論に達しま
す。(予算の関係で,i840はダメみたいですし…)
最後に,Coppermine PV(Slot1)は,雑誌等で紹介されているとお
りデュアルに対応しています。FC-PGA版については,デュアルに対応
していないという話を聞いた記憶がありますが,未確認情報ながら,
Socket370のデュアルマザーが出るという噂もあるのでひょっとした
ら可能かもしれません。勿論,OSはhal.さんがおっしゃってるように
NT4かWin2000でないとだめですが…
書込番号:3524
0点


2000/04/19 21:39(1年以上前)
追加です。(^^;
画像処理をやりたいのでしたら,メモリはありすぎて困ることはあり
ません。
ホームページの部品作りや,Webの掲載用のCG作成だけなら128MBで
も大丈夫ですが,プリンタ等での出力をするのであれば,300dpi程度
の解像度でCGを作成する必要がありますので,256MB程度は必要であ
ると考えます。
映像編集については,ある程度高速かつ膨大な容量をハードディスク
に要求するので,その点についても考慮する必要があります。
書込番号:3525
0点



2000/04/19 21:46(1年以上前)
Spitfireさん、アドバイスありがとうございます。
今回のところは、Apollo133A搭載のSocket370M/B+CopperminePV
+PC133メモリ128MBと言う線で検討して、DUALは時期(必要性)をみな
がら考えていこうかと思います。
あまがえるさん、じゅうさん、Spitfireさん、どうもありがとうご
だいました。
書込番号:3528
0点



2000/04/19 22:01(1年以上前)
Spitfireさんの「追加」へのレスです。
映像編集は主にWeb用の画像の作成ですので128MBでも大丈夫かなと
考えています。また、映像編集はウチにはDVなんて上等な(^_^;もの
はないためアナログ→MotionJPGorMPEG1での編集と言うことになる
かと思うのですが、その場合でも高速なHDDは必要でしょうか?幸い今
使用しているPCのSCSIボードがあるため、必要なら映像用にSCSIHDD
の購入も考えています。・・・と言っても、しばらく先のことになる
かとは思いますが。
書込番号:3534
0点


2000/04/20 11:20(1年以上前)
動画編集で最終的に記録するフォーマットがMotionJPEG又はMPEG-1
とのことですが,高速なSCSIハードが必要かどうかは使用するキャプ
チャーカードや機材(編集ソフトを含む)にもよります。これは,使
用するカードや機材によっては
アナログ → AVI(ここで編集作業) → MotionJPEG or MPEG1
といった作業工程になる場合と,カードや機材がアナログから直に
MotionJPEGやMPEG-1に変換する
アナログ → MotionJPEG or MPEG-1(ここで編集・保存)
といった行程になる場合があります。
前者の場合は,Wide-SCSI以上の能力が必要でありATA-66ではRAIDで
も組まない限りコマ落ちやモザイクが目立ったりして少々つらいと思
います。もっとも,Win2000ではIDE-RAIDの設定は現在のところ少し
ばかりの手間と知識が必要となりますが…。
後者についてはATA66程度でも問題はないと思います。
よって,これだけを見ると後者の直接MotionJPEGやMPEG-1に変換し
てくれる物の方が良いように見えますが,カードや機材のキャプチャ
ー能力による画質についても検討しなければなりませんので一概には
言えないのが現状だと思います。
これ(画質)ばっかりは各人で好みがあるので,購入する時期になっ
たら,雑誌や主要メーカのホームぺージのキャプチャー画面のサンプ
ルを参考にしたり,実際に使用している人に聞くなど,よく情報収集
をしてから決めた方がよいと思います。
書込番号:3615
0点



2000/04/20 11:56(1年以上前)
Spitfireさんありがとうございます。
確かに最終的にm-JPG/MPEG1にするにしても、編集段階でAVIだとか
なりの容量&速度が必要になりますね。失念しておりました。
結論としては、ゆっくりじっくり時間をかけて選んでいこうと思いま
す。ありがとうございました。
書込番号:3617
0点





i mac dvのストロベリーを持っています
この先 ムービー関係をやりたいと思っていますが
HDDがたりません 相性など なんでもかまいません
なにか おすすめのHDDはありませんか?
教えてください できれば 格安の値段で....よ・ろ・し・く
0点





FinePix 2900Zのスペックシートを見ると、スマートメディア32MBまで
という記述があるんですけど、64MBって使えないんですか?
試したことある人いたら教えて欲しいです。
それと、1700Zと2900Zで7000円程度しか売価が変わらないんですけど
1280*1024ピクセルで撮影した場合、どちらがいいんでしょう?
変わらないのであれば、2900Z買おうかな・・・
でも、スマートメディアが64MB使える方が便利かもしれないし...
ご存知の方、教えて
0点



2000/04/19 00:47(1年以上前)
あ・・・FAQのページに64MBも対応していると書いてありました(汗
1700Zと2900Zとの比較の方で、わかる方教えて欲しいです m(_'_)m
書込番号:3417
0点


2000/04/19 16:21(1年以上前)
細かく書く時間がないけど、悩むことなど全くありません。
2900はすでに旧世代の製品で、これを1700と比較する
のはあまりに可哀想ですよ。
書込番号:3484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)