すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24679685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2263945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

予算16万円強(モニタ抜き)

2000/04/03 02:53(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 たらこさん

これからPCを購入する者です。エプソンダイレクトあたりの信頼でき
そうな直販メーカー製ミドルレンジ製品(PVかアスロン550くらい)
を予定しています。ボードを足してビデオテープからアナログでCD−R
に映像を焼きたいと思っています。しかしビデオボードとグラフィック
ボードの違いがよくわかりません。一応必死に調べて、
ATIのALL-IN-WONDER32MB、RAGE Fury PRO、MatoroxのMarvel G400
-TV、3dfxのVoodoo3500AGP、というものがあるらしいと知りました。
そこそこな2D性能、ビデオ入出力、MPEG2、できたらデュアルモ
ニタ機能が欲しいと思っています。TVはどっちでもいいです。CD−R
映像の再生が滑らかであってほしい。あとビデオ音声入出力端子はこれ
らのボードについているのでしょうか?デュアルモニタ機能を後からP
CIで加えることは出来るのでしょうか?わからないことだらけで困っ
ています。どうか詳しい方、アドバイスをお願いします。

書込番号:1516

ナイスクチコミ!0


返信する
Noverさん

2000/04/03 04:16(1年以上前)

グラフィックボードとビデオカード意味は同じです(自信なし)
ボード自体の性能はMarvelG400が一番でしょう。
3DをやるならVoodoo3500を視野に入れてもいいと思います。
あと、MarvelG400はそのボードだけでDualモニタにできるみ
たいです。TVも見れます。音声も付いてます。
個人的にはMatroxは最高の会社だと思います。

書込番号:1523

ナイスクチコミ!0


ぽんたろうさん

2000/04/03 05:59(1年以上前)

ATI系のビデオカードは、現状のドライバでは日本語環境で
キャプチャー機能が正常に動作しない場合があるそうです。
それと、CD-Rに焼くにはMPEG1じゃないとサイズ的に無理じゃないで
すか?

書込番号:1526

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/04/03 20:53(1年以上前)

 ご予定のマシンスペックでそこそこ快適に取込めるとしたら、
ボード側の「回路で」圧縮を行っているハードウェアエンコーダ
ーの物がいいですね。書かれた品物の中からだとMarvel G400-TV
のみです。この機種はMPEG2化は取込んだ後付属ソフトで再編集
すれば出来ます。
 他にはハイエンドマシンが必要でなく負荷をかけず綺麗に取込
める物としてはIO DATAのUSB-MPG MPG-BOX/Pがあります。
USB-MPGはK-6/400MHzのマシンの時、SystemMonitor上15%前後の
負荷率でした。音声入力付きで音ズレ無く、リアルタイムでハー
ドウェアエンコードのMPEG1と、AVIの取り込みが出来ます。
 AVIをMPEG2にするには別にソフトを入手しなければいけません
が、MPEG1の中でもかなり高画質でした。
 もし他のソフトエンコーダーのタイプを使われるとして、音ズ
レやコマ落ちの心配する事無く最大フレームレートで取込もうと
するのなら、Athlon・Pentium3の700MHzから上が欲しい所です。
 この場合高速で大量にDATAが入ってきますので、HDDもSystem
負荷の少ないSCSIのものが良いようです。
IO DATA http://www.iodata.co.jp/products/video/index.htm

書込番号:1576

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/04/03 21:08(1年以上前)

 ビデオカード/ボード、3Dアクセラレーター。最近のカタログ
上では同じ意味合いです。 以下、ブックマークして時々見てく
ださいね。(^^
用語 http://www.ascii.co.jp/ghelp/
基礎知識&周辺機購入にあたって
http://www.iodata.co.jp/pcup/index.html
http://www.melcoinc.co.jp/2.html

書込番号:1579

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらこさん

2000/04/05 01:44(1年以上前)

わー!皆さん丁寧に教えてくださってありがとうございます!
Voodoo3500は何か機能が劣るという話を聞いたのでとりあえず
よけておいたのですが、そうでもないのかな?
CD−R録画については、実はMPEG1・2の違いは知らないんで
す。恥ずかしい・・。ただ2がないと録画できないらしいと聞きまし
て(^_^;1のほうがいいのかな?勉強してきます。
IO DATAのUSB-MPG MPG-BOX/Pは、はじめいいなと思ったらコマ落ち
が?との噂を聞いて、でも確かめようがないのでとりあえずよけてい
ました。なんだかPENV700は買えそうにないので、ハードウェ
アエンコードが出来るボードを選択しようと思います。
Noverさん、ぽんたろうさん、らんまさん(教えていただいたHPを
熟読します!)、超初心者の私にも本当に優しく教えていただいて、
ありがとうございました。
とにかくパソコンハードは、まだまだ私にとって難しいですー!

書込番号:1740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2000/04/03 02:47(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 レオンさん

最近NOTEPC買って、CDR/RWを買おうかなって思っているんですけど
わからないことだらけなんです。SCSI接続とか、ATAPI接続とか・・・。
どう違うんだろうって。後、付属ソフトはどんなのがいいんだろうとか。
できれば、IO DETAのCDRWPーAX4420かCDRWP-4420/CとRICOHのMP8040SE
が欲しいんですけど、どなたか使っている方などいたら、教えてください。
お願いします。

書込番号:1515

ナイスクチコミ!0


返信する
Noverさん

2000/04/03 04:03(1年以上前)

SCSIは高級インターフェース
ATAPIは普及向けインターフェース
SCSIの方がCPU占有率が低くデータ
供給も安定していますが値段が高いです。
別途SCSIボードを買わなくてはいけません。
ATAPIはSCSIに比べCPU占有率が高くデータ
供給も安定しません。デスクトップの場合
ATAPI接続の機器は機器を買っただけで動きます。

ただ、NotePCですのでどのみち、SCSI、ATAPI
どちらで接続しても別途インターフェースカード
が必要です。
ちなみに私はSCSI派です。

次にソフトですが、ここではどこでも買える
ようなのしか書きません。
WinCDR5.0は結構いいですね。よく使います。
NEROmp3は以前よく使ってました。
ビーズレコーダーゴールドはよく付属してくるソフト。
Easy CD Createrは一部の世界では嫌われ者です。
私の中ではこの4つの中ではWinCDRが一番使えますね

あとバルクで買わないなら焼きソフトは標準でどれか
付属しています。ビーズが一番多い、次にEasyです

長文すいません。

書込番号:1521

ナイスクチコミ!0


まちゃおくんさん

2000/04/03 10:38(1年以上前)

ども。最近は、ATAPIでもSCSIでも
問題無くやけますよ。CDから直接Rにやく、
オンザフライじゃなければ。
HDDにコピーしてからRに焼きこむほうほうだと大丈夫です。

あと、WINCDRが初心者むけのライティングソフトで一番だと
思います。(メルコなら、WINCDRがついてるものがあります)
BSRECORDER GOLDも結構使いやすいですよ。

書込番号:1534

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオンさん

2000/04/03 13:20(1年以上前)

NOVERさん、まちゃおくんさん、ほんとにありがとうございました。
十分参考になりました。

書込番号:1544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメほしいけど…

2000/04/03 01:49(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 り〜くそちゃんさん

はじめまして!!デジカメほしいと思ってます。
一番したいことって、水中撮影なんですよ…
てことは、オリンパスですか??
でも、今度INONからCOOLPIX800のハウジングがでます。
水中での使用勝手もいいみたいやし…
ストロボも付けられるようになるみたいやし…
後々の事を考えると、やっぱりCOOLPIXかなぁ〜…
誰か、水中でのカメラ撮影をされているかた教えてくださ〜い!!
お願い♪

書込番号:1509

ナイスクチコミ!0


返信する
XYLITOLさん

2000/04/03 02:21(1年以上前)

陸上はもとより水中でも最大限に性能を発揮する
「OLYMPUS CAMEDIA C-2020Zoom」がお薦めです。
財布に余裕があれば「C-3030Zoom」ですが高い!
専用ハウジング「PT-005」が先日発売され話題に
なっています。(うちわのダイバー仲間で・・・)
価格は19,800-です。高いか安いかは価値観の
問題だと思いますね。私はお手頃価格だと思い
ます!MAX30m仕様ですから通常の水中撮影で
あれば完璧でしょう。30m以上での撮影では
自然光がたりないし、窒素酔いにもなるし?
何はともあれ私は一押しします!
実物は店頭では目にしにくいですが、私も目に
したのは2月に「東京ビックサイト」で開かれた
「ダイビングフェスティバル2000」の会場で見た
限りですが、大きさや重さは思っていたよりも
コンパクトな設計で関心したくらいです。
詳細はWEBサイトを閲覧して下さい。
それでは、綺麗な水中写真が撮れる事を祈って
います。

書込番号:1512

ナイスクチコミ!0


ふぁるこさん

2000/04/03 11:02(1年以上前)

私はSX550をダイビングに持って入ってます。
昨日も使いましたが、寒かった(^^;

え〜、たいていのデジカメは、DIVに頼めばハウジングを
作ってくれます。
オリンパスの色が嫌いな人は、DIV製のハウジングに期待
しましょう。

書込番号:1537

ナイスクチコミ!0


XYLITOLさん

2000/04/03 18:37(1年以上前)

「DIV」ですか・・・
価格に見合うだけの性能であれば良いのですが、
昔から頻繁に水没すると聞いています。
「Oリング」周りの造りがあまいなど・・・
最近はどうなんでしょう?

書込番号:1569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Tiger133 について

2000/04/03 00:21(1年以上前)


マザーボード

マザーボード Tyanの S1834 Tiger133 が欲しいです。
何か知ってる方情報ください。
良いとか悪いとか。
 

書込番号:1504

ナイスクチコミ!0


返信する
Noverさん

2000/04/03 04:34(1年以上前)

あんたねぇ一昨日、私が書いたでしょ。
まだ販売してないの。わかるこの意味。
あれ以上の情報を手に入れたいなら。
Tyanのホームページで聞くか、秋葉で
展示してる店で聞くかこの2つしかないよ。

あとね、質問して返信きたらなんか書きなよ、
こっちは無償で書いているんだよ。

この掲示板と質問に答えてくれる人の存在を
当たり前だと思わないでください。
特に後者は人間ですから。

書込番号:1524

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲンさん

2000/04/03 14:23(1年以上前)

ごめんなさい。

書込番号:1550

ナイスクチコミ!0


えびさん

2000/04/04 04:41(1年以上前)

アキバのUser's-Sideに展示されてました。のぞいてまては?

書込番号:1625

ナイスクチコミ!0


えびさん

2000/04/04 05:07(1年以上前)

失礼。入力ミスあり。//あと、DOS/Vマガジン4/15日号P138参照ね。

書込番号:1626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BP6について

2000/04/02 23:57(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 たまさん

BP6のクロックジェネレータの型番を調べてます。
ご存知の方がおられましたら、教えてください。

書込番号:1499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NT-1000(Epson)の使いごごち

2000/04/02 23:35(1年以上前)


ノートパソコン

エプソンのノートNT-1000をどなたか使っておいでではないでしょうか?
店頭のはあまりおいてないようですが、ホームページをみると、ソフト
は何も付いてないものの、
pen3 600Mhz,Ram128Mb,HDD12G,DVD,LAN,Modem,TFT14"のスペックで
約29万円です。どなたか、使い勝手やスタイルについて感想をお聞かせ
下さい。

書込番号:1496

ナイスクチコミ!0


返信する
markn'さん

2000/04/03 01:40(1年以上前)

http://www.power-assist.co.jp/
こんなのは?
同じスペックでOSなし、組み立て無しなら\258480で26万切ります。
CPUをCeleronにして、HDDなどのスペックを下げるとほぼ同価格です
が、そこまでスペックを上げるとコッチのが安くなります。
モデムやLANがいらなければはずすこともできます。
ちなみにLANは内蔵ではなくPCMCIAです。
私はpen3 650、Mem256MB、HDD12GB、DVDで\269500で買いました。
CPUはpen3 850まで選べるようです。
台湾の製品らしいです。
スタイルはお世辞にも良いとはいえません。
また、VIDEOの性能はNT-1000の方が上でしょうが、ノートで3Dゲー
ムなんかやらないと思うので関係ないでしょう。

書込番号:1508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)