すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24686413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TP(I-1400)が一番安いのは?

2000/04/10 14:45(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo

Think Pad i1400を買おうと思ってるのですが、どこが安いのかわかりませ
ん。情報を至急お寄せください。ヨロシクお願いします。

書込番号:2356

ナイスクチコミ!0


返信する
TPさん

2000/04/10 22:27(1年以上前)

 あまりにも抽象的で何を薦めていいかわかりません。
慎二さんの使用目的がわからないと、みなさんアドバイスしずらいの
では、ないでしょうか?

書込番号:2403

ナイスクチコミ!0


sinさん

2000/04/11 00:05(1年以上前)

IBMの考えはすでにPCにはありませんね。ネットでのビジネスで
の戦線にシフトしています。で、PCが「粗悪?」、NO! IBMは器
用なメーカーでないんす。したがって買いですね。

書込番号:2426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

初めまして。m(_ _)m
ノート型PCを格安で購入したいと思ってるんですが、
なかなかいいのが見つかりません。
最初はソーテックを狙ってましたが、品切れと噂を聞いて
あきらめました。
今の所、ソフマップの[S]NA466CーTか、
エンデバーのNTー1000辺りを考えてます。
PCは初めての購入です。とりあえず、インターネットと
メールをしたいのですが、初心者でも安心して
使うことができるのでしょうか?
もっと格安で、もっといいのがあるとか、何でも
いいですので、情報下さいマセ。






書込番号:2351

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2000/04/10 14:27(1年以上前)

「PC何でも掲示板」の方にNT-1000に関する書き込みありますね。
参考に見てはどうですか。
結構良さそうです。

書込番号:2352

ナイスクチコミ!0


mikioさん

2000/04/10 14:51(1年以上前)

インターネットしかやらないといっても、何かマシンにトラブルが
起きたとき、対処できますか? 困ったときに誰にも頼れないので
あれば、サポートがしっかりしているところがいいと思います。

書込番号:2357

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2000/04/10 14:58(1年以上前)

エプソンダイレクトはけっこうサポート良い方だと思いますよ。

書込番号:2359

ナイスクチコミ!0


スレ主 レイさん

2000/04/13 02:22(1年以上前)

サムソンさん、mikioさん、どうも
ありがとうございます。
他の人の書き込みを見て、やっぱり
エプソンダイレクトにしようかと
思いました。…それにしても、Sofmapは、
あまり有名じゃないのでしょうか?


書込番号:2679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ソーテックe―one500用のメモリ

2000/04/10 13:33(1年以上前)


メモリー

だれかおしえてくださーい。
eoneのメモリを増設したいと思いうのですが、出来るだけ安いDIMMにしたいと思います。133PINで安いのありましたら親切な方ご教授の程

書込番号:2346

ナイスクチコミ!0


返信する
mikioさん

2000/04/10 13:48(1年以上前)

メモリ買うなら、とりあえず神和でしょう。

書込番号:2348

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2000/04/10 14:35(1年以上前)

まぁ神和とだけ書いてもわからんでしょうからココ。
http://www.shinwa-denki.co.jp/index.html
ついでにサイコムも。
http://www.sycom.co.jp/

書込番号:2355

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/04/10 20:12(1年以上前)

う〜む…

>133PINで安いのありましたら

なじぇ誰もつっこまないのかしら…(^^;
神和のおぢさんが対応に困っちゃうとアレなので、とりあえず。
「133PINてナニ!?」
普通に考えればPC133のことナノカナ〜、と思わないでもないで
すが、それなら旧Celeron搭載機なのでPC100でじゅーぶんです。
あと、ソーテックのHP見に行ったら144pinて書いてあって、ちょ
っとびっくりしました。SO-DIMMだったんすね〜

書込番号:2390

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2000/04/11 00:17(1年以上前)

むぅ、息の虫さんすいません。ぼけっとしてました。
この手の質問は反射的にリンク書いて終わりにしてるんで(笑)

書込番号:2431

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/04/11 01:24(1年以上前)

>サムソンさん
いえいえ(^^;

>きこさん
神和電機で、SO-DIMM買ったことがあります。
当時128MBで19000円でしたが…
e-oneで動くかどうかは神和のおぢさんに「動くスか?」
て聞いた方がいいと思います。

書込番号:2447

ナイスクチコミ!0


スレ主 きこさん

2000/04/11 11:18(1年以上前)

すいません、質問まちがえてたみたいで!みなさんアドバイスありがとー。

書込番号:2474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/04/10 12:42(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 gatewayさん

 愚問ですが・・・
 パソコン本体をテレビゲームみたいに、テレビにつなぐことは
もちろん不可能ですよね?AVケーブル(赤、白、黄色)で
つなげないのは、何故なんでしょうか?解像度の問題なのでしょうか?
 DVD-RAMドライブは、CD-ROM再生,DVD-ROM再生
CD-R再生,CD-RW再生はできますよね・・・?
ではCD-Rドライブ,CDーRWドライブの機能も付いてい
るのでしょうか?
以上の事について、お教えいただけませんでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:2339

ナイスクチコミ!0


返信する
mikioさん

2000/04/10 13:47(1年以上前)

TVにつなげたって使い物にならないですよ。

書込番号:2347

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2000/04/10 14:31(1年以上前)

何かの機器を使えばテレビに繋げられたような気がしますが
やっぱり使い物にならないでしょう。確か解像度の関係で。

>CD-Rドライブ,CDーRWドライブの機能も付いているのでしょうか?
いんや、全然無理です。まだそんな製品ありません。

書込番号:2353

ナイスクチコミ!0


DAISUKEさん

2000/04/10 17:05(1年以上前)

NECのLWシリーズには端子がついていたと思います(映像のみ)
ただし、これはNOTEになってしまいますが・・・。
デスクとあれば、ボードを購入すればできたはず。何のボードかは
未確認の為、記載できませんがお店の人に相談すれば分かると思いま
すよ。秋葉原に電話で聞いてもいいですし。

書込番号:2369

ナイスクチコミ!0


TENpapaさん

2000/04/10 18:24(1年以上前)

スキャンコンバータを使えばTVに簡単に繋げます。1万円くらいで
売ってますね。
DVDなどをTVで観るならTVout付のDVD再生ボードやビデ

ボードを追加すると、なかなかクォリティの高い画質がえられます。
もっとも、TVでPCを使うことは文字が観づらい点でやめたほうが
いいでしょう。WEBは可とします。

書込番号:2377

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/04/11 01:44(1年以上前)

>>CD-Rドライブ,CDーRWドライブの機能も付いているのでしょうか?
>いんや、全然無理です。まだそんな製品ありません。
ちなみにDVD-ROMに対応したCD-RWならあります。

書込番号:2448

ナイスクチコミ!0


みるくてぃーさん

2000/04/12 00:21(1年以上前)

ビデオカードにATI Rage FURYを使ってます。
S端子TV出力が付いているので、動画再生時にフルスクリーンにし

TVに出力して見ることがあります
画質を求めなければそこそこ鑑賞に堪えれると思います
解像度が800X600に固定されてしまい、文字も見にくくなるの

普段(インターネット等)の使用には向かないと思います

書込番号:2560

ナイスクチコミ!0


山田裕一さん

2000/04/18 08:31(1年以上前)

九州日立勤務。当社の液晶一体型プリウス55Nと60NはDVDとTV登載でエス端子テレビ出力つきですよ。

書込番号:3302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

URL吸い上げツール

2000/04/10 12:07(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 ミッキーさん

好きなURLの内容をそっくり吸い上げて、自分のHD上に再現し、後でゆっくり見たり、内容の分析をしたいのですが、なにか良いソフトがありましたら名前、発売元、できましたら使用感などをお教え下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:2336

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2000/04/10 14:56(1年以上前)

ちょうど自分もその作業したところなんで紹介します。
L-InternetResouceCenterの「WEB自動巡回」ってとこを
見て下さい。
http://www2.lint.ne.jp/~lrc/

GetHTMLWなんか良いと思います。

書込番号:2358

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミッキーさん

2000/04/10 16:45(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:2367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スキャナを買いましたが・・・

2000/04/10 12:04(1年以上前)


スキャナ

キャノンのFB636Uを購入しました。1200dpiか600dpiで迷いましたが、値段で
最終的には決めてしまいました。さっそく、お気に入りの写真を読み込もうと
したのですが、600dpiではすごく時間がかかるし、100MB以上の容量になって
しまいます。これって普通ですか?300dpiに画質を落すとそれなりに早く出来
ますが、せっかくの600がもったいないような気がして・・・
皆さんは、どのように画質を選択しているか教えて下さい。

書込番号:2335

ナイスクチコミ!0


返信する
sukeさん

2000/04/10 15:17(1年以上前)

普通です。
1200だともっと恐ろしいことになります。

普通はスキャンした画像をあとからJpegで圧縮
しますね。

書込番号:2361

ナイスクチコミ!0


DAISUKEさん

2000/04/10 17:11(1年以上前)

1200と600では見た目はホトンドわからないはず。
拡大した時に比べると600の方が荒くなっていくと私は聞きました
が・・・等倍または縮小がメインであれば一度、300と600で試し
てみるのも一つの手ですよね。HDDにあまり負担のない選択を
オススメします。と言っても最近のHDD容量はスゴイもんね・・・(泣)

書込番号:2371

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめさん

2000/04/10 18:56(1年以上前)

うめです。アドバイスありがとうございます。いろいろ試してみま
す。ついでにもうひとつお尋ねしますが、スキャンした画像をどのフ
ァイル形式で保存するか、JPEGが一般的と思いますが、sukeさんが
いう圧縮というのは、何からJPEGに変換して圧縮することでしょう
か?(スキャンした画像をJPEGにしても容量はデカイのです
が・・・)

書込番号:2379

ナイスクチコミ!0


sukeさん

2000/04/10 22:27(1年以上前)

ピクセルが大きいままだとあまり容量も変わらないので
600dpiでスキャンした場合だと、20%位の大きさにしちゃい
ます。

綺麗に残しておきたい場合は、オリジナルのままに
しておきますが・・・

今のところ、保存するようなものをスキャンしたことがない
ので、あんまり助言はできません。
そのままプリントアウトしてしまうことが多いので^^;;

書込番号:2404

ナイスクチコミ!0


kumaさん

2000/04/13 18:28(1年以上前)

100MBにもなるというと、A4全面をスキャンなさったのでしょうか?
解像度についてはA4全面なら200から300dpi、L版なら300から
400dpiぐらいが速度的にも画質的にもバランスがいいですね。
600dpiにするのは一部を拡大するときぐらいです。

フォーマットについては、私の場合は、きれいに残して、
なおかつ容量を切りつめたいときはPNG(Portable Network
Graphics)
を使うことにしています。
いろいろなフォーマットで試してみた結果では、写真の場合は
劣化のない圧縮の中ではPNGがもっとも圧縮率が高いです。
Tiffよりも圧縮率は上ですね。
BMPと比べると実に5〜7割程度にまで圧縮できます。
256色以下の画像でもGIFよりだいたい2割程度圧縮率
が高いようです。
画質を重視しないならJPEGで圧縮率を高めにすると劇的に減ります。
(サイズの大きい画像ほど圧縮率がよくなるようです。)
この辺の設定はPaintShopProが細かく設定できてお奨めですよ :-)
(フォーマットの一括変換機能もあります。)

書込番号:2739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)