このページのスレッド一覧(全2267661スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2000年5月5日 00:11 | |
| 0 | 4 | 2000年5月1日 12:48 | |
| 0 | 0 | 2000年5月1日 00:53 | |
| 0 | 1 | 2000年5月1日 00:38 | |
| 0 | 2 | 2000年5月7日 00:46 | |
| 0 | 4 | 2000年5月1日 07:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、DELLのPentiumU400MHzを使用してますが、最近力不足を感じま
す。そこで、Cerelon533MHzぐらい、もしくはpentiumVにパワーアップさせ
たいと思っています。一番お金をかけずに変更する方法をどなたか教えていた
だけませんでしょうか。
0点
2000/05/01 12:12(1年以上前)
PENU400で力不足??CPUというよりメモリーそのほか総合的名システムの問題ではと言う気もします。ロンの533はいいけどPENU400からでは実質的な意味は少ないかも(キャッシュの問題もあるし)
書込番号:5409
0点
2000/05/01 13:50(1年以上前)
もう少し具体的に書いていただければ、それなりに返答が返ってくると思うのですが。
また、Pen2 400MHzで力不足ということですが、どのような使用方法でそう感じるのでしょうか?
書込番号:5414
0点
2000/05/01 16:22(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
会社で使用しているパソコンがPENVの733を使用しており、主にデータベースソフトで力仕事をしております。
趣味で使っているPCをパワーアップさせたいと思う今日この頃です。
CerelonはFSBが66というのが気になり、現状の100からダウンさせるには抵抗がありますが、その分処理速度が速くなればと思います。マザーボードに関して知識がなくPENVに変えた際の電圧の問題などわからないところだらけです。
ちなみに、メモリは128MB、グラフィックはTNT2を使用しております。
近い将来マザーボードの買い替えを考えております。効率の良いパワーアップの良い方法がありましたら教えてください。
書込番号:5429
0点
2000/05/02 02:07(1年以上前)
お金をかけないとなると難しいですね〜
CPUのクロック周波数を倍にすると体感速度もかなり良くなると思うんですけど、マザーボードがカッパーマイン(銅配線ペンティアム3)に対応してるかどうかとか。対応しててもBIOSをアップデートしなければ使えなかったりとか。
とりあえず出せるお金の上限があると上限以内でアドバイスが出来ると思います。
書込番号:5522
0点
2000/05/02 19:15(1年以上前)
Eselさんありがとうございます。
上限2〜2.5万円ぐらいの範囲でパワーアップさせるには
何から手をつけたらコストパフォーマンスが良いのでしょうか。
書込番号:5629
0点
2000/05/02 23:03(1年以上前)
2重に書き込んで申し訳ありませんでした(^^;
P3が大体600前後が買える値段ですね〜これならまあ体感もあがるしDVDも途切れず再生できるレベルにはなるのですが、パワーアップとしては中途半端かもしれません
メーカーのPCは対応状況は分からないのでカッパーマインに対応してるかどうかメーカーのHPで確認してから購入してください。
もしCPUを変更できたとしてもサポート外になる覚悟もしといてください。
それかマザーボードを最新のものにするのも手かもしれません。
ボードによってはCPUを買えた並に体感があがる場合もあります。
但しマザーボードの場合次に新しいCPUを変えた場合対応えたとしても少し古くなるので同時期に出てたマザーより少しベンチマークや対応状況が劣るかもしれません。
もう少し出せるくらい待ってCPUとマザーを同時に購入するほうが良いとおもいます。AMDとIntelのクロックアップ競争のおかげでCPUも日々安くなってることだし
書込番号:5644
0点
2000/05/03 00:00(1年以上前)
Eselさんありがとうございました。
根本的な質問なんですが、PENUとCeleronでは同じクロック数の場合はどちらが性能的に上なのですか?
書込番号:5657
0点
2000/05/03 02:08(1年以上前)
PenIIとCeleronなら同クロックならPenIIですね。
FSBも違いますし。でも多分差は体感できないでしょう。
最近のCoppermineコアのCeleronならCeleronの方が
速いかもしれません。でも多分差は体感できないでしょう。
本題の2〜2.5万でのPenUからのパワーアップですが、
普通の方法では難しいでしょう。
もう少し投資するか、報償外の使い方をするか、
メモリなどに投資をするかの方が体感は速くなるかも。
でかいデータベースや画像だったらメモリは効果あると思いますよ。
書込番号:5692
0点
2000/05/05 00:11(1年以上前)
pinoさんありがとうございました。
長い間の疑問が解けたような気がします。
書込番号:6039
0点
2000/05/01 01:22(1年以上前)
とりあえず、主流はintelですから、
こちらを選んだ方が無難ですかね。
性能や将来性は、日々状況が変わりますから
ある程度はあきらめが肝心だと思います。
書込番号:5360
0点
2000/05/01 01:57(1年以上前)
冒険してAMDにしてしまおう!
ちょっと待てばでるはずだから
スピットファ・・もといデュロン
で冒険を!!もしくはサンダーバード!!!
私も昔は無難にIntelとか思っていて
アスロンを頼んでしまったので(笑
書込番号:5364
0点
2000/05/01 02:51(1年以上前)
↑
私も個人的にAMDつかってますし、
頑張って欲しいのでAMDを心情的にも押したいですね。
まぁ、今すぐ必要なら、intelで実績重視の構成が無難ですね。
PS.
これでは、悩みは深まるばかりですねぇ(^^;
書込番号:5373
0点
2000/05/01 12:48(1年以上前)
私はペン2ー233からATHLON700に替えました。
単にペン3の”PROCESSOR ID”たるものが
意味もなく、嫌いなためです(気にしすぎ?)
ついでには、同一ならAMDの方が安かったのありますが・・・
(参考にもならないかも)
書込番号:5412
0点
アキアのMicroBook-Giga GM301/86-DRを見つけスペックがよくいいとおもったがLow Profaileが今現在あまり流通していないらしく拡張のめんで少し不安ですけどLow Profaileはけっこう期待してるしこのマシン高性能やし、やっぱり欲しいです。情報ください。あとコンパックのProsignia Desktop330 6850にするか迷ってます。あとそれにつけるいいディスブレイも探してます。最初の情報とこれら以外の安くていいのとそれらにつけるいいディスプレイの情報教えてください。何もしらない私ですがどうか情報よろしくおねがいします
0点
IBMのDPTA−372730(27.2GB・7200rpm)
このHDがBIOSで認識しなくなってしまいました。
原因はおそらくケースに取り付けようとしていたところ、手を滑らせ床に落
とした事だと思うのですが、HDを修理をしてくれる所ってあるのでしょう
か?
ちなみに電源投入時のディスクが回転する音がおかしいです(CDが音飛び
する時みたいな感じ)。やっぱり故障?
0点
2000/05/01 00:38(1年以上前)
故障というか・・・壊した事になりますね。
修理に出しても、多分新品買った方が安いと思います。
その状態で使うことで、電源とか他にダメージがあるといけないので
あきらめて新しいのを買いましょう。
書込番号:5347
0点
2000/05/01 00:07(1年以上前)
Macは詳しくないですが、
漫画を書くなら解像度の大きなディスプレイがあった方がいいです。
ですからiMacは不向きですね。
いまのG3/G4ならいいんではないですか?
G3が安くなっていればそのあたりがいいのでは?
それに19インチくらいのディスプレイ(SONY、三菱、EIZO、iiyama)
があればGoodです。
それからタブレットはwacomのintuosがいいですね。(USB接続)
↓↓↓↓ ここからは趣味の世界です ↓↓↓↓
(マウスはlogicoolのiMouse?)
スキャナはCANONかEpsonのUSB接続物ですね。
保存用にCDRあたりがあればさらにOKでしょうか?
書込番号:5341
0点
2000/05/07 00:46(1年以上前)
直接下書きから始めるのならなるべく大きいタブレットがあった
ほうがいいでしょう。原画を取りこんで彩色ならスキャナが必須。
色を塗るんでもタブレットがあった方が便利だと思います。
青白G3かG4に19インチ以上のモニタをつけ、後はモデルを1ランク
下にしても、メモリを増設しましょう(合計で256以上)?
書込番号:6376
0点
2000/04/30 23:46(1年以上前)
一応はCPUもメモリーも交換はできますが
CPUは普通交換する人はいないですね・・・。
マザーにくっついてますからね
書込番号:5334
0点
2000/04/30 23:53(1年以上前)
メモリは出来ますが上限があります。(128MBとか、256MBとか)
CPUは通常は無理だと考えた方がいいでしょう。
(特にB5ノートなんてのは無理と思って間違いない)
だから、ノート選びって頭悩まんですよね。
後発は性能がよくなって安くなっているし。
自分のは(ふつうの方法では)アップグレードできないし。
書込番号:5337
0点
2000/05/01 07:20(1年以上前)
こんなトコがあります。
↓↓↓
---------------
アカシ無線
http://www.akasi.com
350-1142 埼玉県 川越市 藤間 151-1
TEL0492-44-6728
FAX0492-44-6798
アカシ無線ではノート、デスクトップのアップグレードや修理を行っています。(CPU、メモリ、各カード等)
---------------
例にノートのCPU交換〜がありましたので、まずは問い合わせしてみては?
書込番号:5384
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)
