このページのスレッド一覧(全2267378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2000年4月17日 17:38 | |
| 0 | 4 | 2000年4月20日 22:37 | |
| 0 | 1 | 2000年4月17日 20:03 | |
| 0 | 1 | 2000年4月17日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2000年4月18日 23:47 | |
| 0 | 2 | 2000年4月20日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
会社で使用して3年程になるのですが、ここ数ヶ月前から紙詰まりが出てしょう
がありません。静電気により紙が張り付いたのか2枚一緒に出てきたり、ずれて
途中で詰まったりと困ったものです。(^^)
サポ−トに電話しても「紙側の問題では?」と何のアドバイスにもなっていま
せん。何か方法がありましたら御返信よろしくお願い致します。
0点
2000/04/17 17:30(1年以上前)
仕事でイントラ全般のヘルプデスクをしています。その関係もあって
プリンターもいろいろと見てきましたが・・・
お困りの現象ですが、多分、用紙送りのローラーが磨り減っている
ものと思われます。これも消耗品で、長年使用していると磨り減って
きます(私のところでもそうでした)。用紙送りのローラーの交換
をしてみては如何でしょうか。メーカーの方にも、用紙送りのローラ
ーを交換したいのですが、というようなことを相談すれば交換にきて
くれるか、あるいは部品を送ってくれるので自分で交換するといった
対応になると思います。
書込番号:3218
0点
2000/04/17 17:38(1年以上前)
ローラに紙粉等のごみが付着していることも考えられます。
プリンタはマメにメンテナンスした方がいいですよ。
静電気で紙が張り付く場合は、よ〜く紙をさばいてみては如何で
しょうか。
書込番号:3219
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S50
sony デジカメDSC S50を買いたいと思っているのですが
なにせ、初めて買うものですからちょっとびびってます
まず買ってから、さらに何を買えばいいんでしょうか
なんか、接続キットなる物を買わなければならないとかとよく言いますよね
それって、やっぱり買わなくちゃいけない物なんでしょうか
パソコンを買ってまだ、3ヶ月ぐらいなんでよくわかってないんですが
でも、デジカメが欲しいんです。ちなみに使ってるパソコンはvaioです
本当に勉強不足な質問なんですが、良きアドバイスお願いします
0点
2000/04/17 18:35(1年以上前)
悪いカメラではありません。接続キットやメモリースティックも付
属だったような気がします。ただし、SONY以外の製品も候補に入
れるなら話は変わってきます。
書込番号:3221
0点
2000/04/18 17:05(1年以上前)
DSC S50もいいですが予算があれば70の方がファインダーもあって
いいですよ。
書込番号:3348
0点
2000/04/19 11:58(1年以上前)
私もの購入を検討しています。
値段的には6万後半から出しても、8万以内を考えており、200万
画素以上で、動画が撮れることが条件です。
オリンパスC2020や東芝M70あたりも、検討していますが、パ
ソコンがVAIOということもあって、SONY製品に惹かれます。
S50のインプレ、競合製品でのおすすめ教えてください。
書込番号:3465
0点
2000/04/20 22:37(1年以上前)
本日S50を買いにいったんですがS50は入庫台数が極端に少なく
コンプマート柏店、T-zone柏店には有りませんでした。
急いでいたのでFinepixを買ってしまいました。あ〜あっ 結構あの
デザイン気に入っていたのに〜っ!!
SONYさんって結構販売台数の調整するんで本気で買いたい場合は早め
に手を打っていた方が良いと思いますよ...!! 欲しかったな〜・・
書込番号:3745
0点
無線LANを組みたいのですが、デスクトップとノートPCが混在しています。この場合、デスクトップをtypeUカードを装着できるようにするアダプターってあるのでしょうかお教えください。
0点
2000/04/17 20:03(1年以上前)
これでしょうか?
http://www.melcoinc.co.jp/product/lan/wli-pci-op.html
http://www.melcoinc.co.jp/product/lan/wli-isa-op.html
メルコ以外の無線LANカードだと動作保証になりますけど。
書込番号:3226
0点
エプソンダイレクトのノートPC「NT-1000」をお使いのユーザさんに
お聞きしたいことがあります。
低解像度(320x240,640x480等)の画面を液晶いっぱい(最大表示)に表示し
たときの
画質は如何なものでしょうか?
ATI Mobility系では、多少ばやける。
NeoMagic NM2200などでは、ドットが不均一。
もしくは一部のチップの様に拡大機能サポート外。
#低解像度しかサポートしないゲームとかありますからね(^^;
0点
2000/04/17 23:55(1年以上前)
Savageの拡大機能はまあまあだと思います。
640*480は1.5倍、800*600は1.25倍?に拡大されています。
ディザリング無いのでフォントは汚くなります。
ATIのディザリングは多少ぼやけますが
不自然さはなくてきれいだと思いました。
PRESARIO1928のフルスクリーンで
ディアブロを見たときは感動しました。
書込番号:3269
0点
VAIOのXR7系を狙って半年。超急ぎで購入する必要も無かったので、とりあえ
ず価格変動のチェックに力を入れてました。
で、現在のPCG-XR7Sをときたま観察してると、発売後1.5-2か月ぐらいで底値
\320,000代になった後、発売後三ヶ月以上経った四月からはこの底値から
\10,000から\20,000ぐらい値段がアップしてるようです.
この掲示板にはVAIOは生産コントロールをかけて価格調整をしている…とちら
ほらありましたが、そうするとVAIOの発売後の経過時間と,値動きってだいた
いこんな感じで動くものだと考えてもいいのでしょうか?それとも今回の場合
は四月の新学期セールが重なったから、このように値上がりした…とか、何か
別の要因でもあるんでしょうか。
ま、結論としてVAIOのXRシリーズに関して言えば,新機種発売後どのくらいで
買うのが一番安く買えるのかな…というのが知りたいのです。
また、大雑把に言って、パソコンてどの季節なら比較的安いとか、例えば春の
新学期シーズンは高いとか…そのような年間を通した価格変動の法則みたいな
のあるんだったら、どなたか教えていただけないでしょうか。
0点
2000/04/17 20:21(1年以上前)
問屋系のショップなら、流通在庫が有る時安く、無い時高いです。だから今高くなってますね、年間だとボーナスが出る辺りで上がる所も有るみたいだけど、そんなに関係ないみたい。
書込番号:3228
0点
2000/04/18 23:47(1年以上前)
新モデルが出た日に買うのがいいと思う。もちろん量販店ではなく、
安いところで・・
書込番号:3408
0点
OLYMPUSのデジカメを購入予定です。画素数はC-960で問題ないかな、と思って
いるのですが、C-2020Zoomの動画に惹かれています。そこで質問です。
C-2020の動画に採用されているMotionJPEGの汎用性はどうでしょう?自HP
に載せた場合、閲覧側は再生ドライバを別途インストールしなければ、見られ
ないのでしょうか。MotionJPEGの拡張子はaviとなっており、IE5.0以上に付
属しているWindows Media Playerはavi形式のファイルを再生できるというの
を見たことがありますが、本当にIE5.0以上であれば再生できるのか、できな
いとすれば、MotionJPEGを他形式(Windows Media Player等)に変換するの
は容易なことなのか、このあたりお詳しい皆様、ご教示くださいませ。
0点
2000/04/19 18:00(1年以上前)
オリンパスC2020Zの取扱説明書には、動画はQuickTime Motion
JPEGに準拠とあります。aviの拡張子が付いても、Windows media
Playerでは動作保証されていません。QuickTimeをダウンロードして
ください。これは無料で汎用性があり、たいていの人はダウンロード
インストールして持っています。ためしにQuickTimeで再生したとこ
ろ、うまく再生できました。それと、ご存知のこととは思いますが、
C2020Zは動画のみで、音声はありません。これはかなり物足りませ
ん。しかし、C3030Zは音声も撮れるそうです。
書込番号:3500
0点
2000/04/20 10:39(1年以上前)
レス、ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
書込番号:3606
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)
