このページのスレッド一覧(全2267141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2025年11月6日 22:55 | |
| 1 | 3 | 2025年11月6日 22:33 | |
| 55 | 8 | 2025年11月7日 17:10 | |
| 7 | 3 | 2025年11月11日 08:32 | |
| 12 | 8 | 2025年11月8日 15:26 | |
| 7 | 3 | 2025年11月6日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Fit3
ASUSZenfone12ウルトラにGalaxyフィット3を接続する為アプリをインストールしましたが、Samsung Accessory Serviceというアプリが、アンドロイド15には、対応しておらず
、Galaxyフィット3わ接続することがでぎません。接続方法をご存知の方教えて下さい。
書込番号:26333962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ysys7311さん
両方所有していないので、見当違いかもしれませんが、
マニュアル記載通り、Galaxy Wearableを利用すればよいのでは?
Galaxy Wearable (Gear Manager)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.samsung.android.app.watchmanager
https://www.samsung.com/jp/support/model/SM-R390NZAAXJP
>マニュアルダウンロード
書込番号:26333989
4点
>MiEVさん
>オギパンツさん
ありがとうございます
ネットで注文して自分で交換したいので
ドアパッキンの型番を他に知っている方おられましたらおしえてください
書込番号:26333973
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-42Z90B [42インチ]
長年使っていたTVが寿命で壊れてしまったのでこの機種を検討中です。55インチにしようかとも思いましたが、予算的に苦しいのでこちらにしようかと思っています。
そこで質問ですがこの機種は「画面モード設定」の機能はありますか。
画面のサイズを「フル」「ジャスト」「ズーム」などに変更できる設定です。
取説がダウンロード出来ないので質問しました。
どなたか分かる方ご回答よろしくお願いします。
0点
>トムセン64さん
ここからダウロード出来ますよ、
https://panasonic.jp/viera/products/TV-42Z90B/support.html
書込番号:26333949 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>トムセン64さん
TV-42Z90Bで表示できる主な映像信号は、
480p、720p、1080i、1080p、1440p、2160pで、
画面モードとして、
オート:放送や入力信号に応じて、最適な画面モードに自動で切り換えます。
フル:左右を拡大して画面いっぱいにします。
ノーマル:オリジナル映像をそのまま表示します。
ズーム:全体を拡大します。
サイドカットフル:左右を拡大して画面いっぱいにします。
という機能があるとのことです。
書込番号:26333963
![]()
9点
取説 71ページ 画面モートの調整
家マーク(ホーム)→歯車マーク(設定)→デスプレイとサウンド→画面の設定→設定する放送や入力を選び決定を押す→画面モード→オート・フル・ノーマル・ズーム・サイドカットフルから選ぶ
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/003/477/911/000000003477911/tv_65_55_48_42z90b_em.pdf
書込番号:26333968
9点
>トムセン64さん
VIERAは使っていないのと他のメーカーになるけど画面のワイド切り替え自体はついているけどどの画面でも自由にワイド切り替えできるわけじゃなく、外部入力のみみたいなのもあったりするのでそのあたりがどうか?ってところでしょうか
例えば
サイドカットフル 左右拡大して画面いっぱいにします
ってなっているけどどんな画面でもなのか、4:3(両サイドがない映像)のみできるのかみたいな感じですね
書込番号:26334000 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
https://news.panasonic.com/jp/press/jn250512-2
ビエラ操作ガイド71頁に依ると以下から選べます
・オート
・フル
・ノーマル
・ズーム
・サイドカットフル
ノーマル以外のフル、ズームとサイドカットフル、特にズームははメーカに依り実現の仕方が異なることはあります。壊れたテレビのメーカはパナソニック以外なのかもしれないけれど、1度は大手家電量販店の店頭で本機と他社品とで見比べたら良いと思います
以前もそうでしたが今回もプレスリリースに依れば、42インチ・48インチと55インチ・65インチではパネルの種類が違います。最初に55インチを検討されています。店頭で42インチと見比べてみて差異を感じなければ、42インチが良いと思います
大手家電量販店で購入するならサイズで価格は以下
・42インチ 約24万円
・48インチ 約25万円
・55インチ 約27万円
48インチとの価格差は約1万円です
パネルは同じだけれど差6インチは大きいでしょう
55インチは3万円ほど高いけれど42インチよりはとても大きいし、パネルの種類も違います
42インチを基準にして、48インチと55インチと見比べて検討されても良いと思います。もっとも42インチを店頭に置く店は少ない様に思うから、見比べられる機会は少ないかもしれません
どこで購入しても価格は同じくらいだろうから、加入料は無料で内容は優れる延長保証のケーズデンキで購入されるのがお勧めです
書込番号:26334097 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>トムセン64さん
こんにちは
>>「画面モード設定」の機能はありますか。
画面のサイズを「フル」「ジャスト」「ズーム」などに変更できる設定です。
ありますし、必要な信号に関しては変更可能です。
元々16:9のID込みで送られている信号に関しては、著作権の問題があるためアスペクト比の変更はできません。これは各社同じです。
書込番号:26334164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
>すずあきーさん
>MiEVさん
>マヨポンくんさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
有用な情報をありがとうございます。画面モードの変更は出来るのですね。購入の方向で考えたいと思います。
書込番号:26334464
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001624186/SortID=26080164/
どういう矩形をどの様に変換したいか分かりませんが
メーカの解釈で変換後の見栄えが異なることはあります
書込番号:26334465 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 512GB SIMフリー
iPhone17の購入を検討しているのですが、今日(11月6日)頼んだら届くのは何日後でしょうか?
また、そこら辺の店頭で買うことができるiPhone機種の一番高いグレードはどれくらいですか?
書込番号:26333922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日の時点でApple公式オンラインショップは全色1,2週間。
ヨドバシはミストブルー512GBのみ即日
https://www.yodobashi.com/product/100000001009390891/
他の家電量販店は不明。
>iPhone機種の一番高いグレードはどれくらいですか?
ProやPro Maxの事を聞いてるなら、どちらも在庫無いかも?
Airなら色んなところで売っています。
書込番号:26333930 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
公式オンラインサイトで確認できますが、経験上早まることが多いです。
ちなみに娘が11/1にproを購入した時には11/8〜11/15の到着予定でしたが、11/5に配達されました。今ならproは翌日到着ですね。
書込番号:26334157
![]()
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
皆さんこんにちは。
今年4月末にRSを納車しもうすぐ6カ月点検に出すのですがエンジンオイルの交換は皆さんはどれくらいの間隔でやりますか?
走行距離は1100kmほど、1カ月点検の時は交換していません。
近年はオイル交換の費用もなかなか高いので1年に1回くらいにしようかなと考えていますが・・・。
ついでに納車式についてですが、ユーチューブなんかを見てると納車日には盛大に送り出されてる動画をちらほら見かけますがあれってオプション?自分はロードスターを2回新車で神川県内マツダディーラーで購入しましたが納車は実に地味でした。盛大に送り出されても恥ずかしいので販売店によって納車の儀式が違うのかと少し疑問に思いました。
2点
>vexaさん
>今年4月末にRSを納車しもうすぐ6カ月点検に出すのですがエンジンオイルの交換は皆さんはどれくらいの間隔でやりますか?
>走行距離は1100kmほど、1カ月点検の時は交換していません。
>近年はオイル交換の費用もなかなか高いので1年に1回くらいにしようかなと考えていますが・・・。
点検パックに入っていたら、6ケ月点検時交換すると思います。
入って無いのでしたら、6ケ月で1,100kmでしたら走行距離が短いので交換された方が良いと思います。
(オイルエレメントも同時交換が良いと思います)
気分的に、
次からのオイル交換も、走行距離が少ないようなので6ケ月に1回、オイルエレメントは2回に1回(1年に1回)がいいと思いますよ。
(交換時期を言われているのは、走行10,000km又は1年(早い方)オイルエレメントは2回に1回程度(同時でも良いと思います)
納車式は、購入したディーラーによるんじゃないでしょうか。
(花束くらいが良いですね)
書込番号:26333929
2点
>vexaさん
>納車式は、それも車の料金に含まれていると考えるのが普通です。
オイル交換は自分でできればヤフーオクで20L缶購入したら安いですよ。
走行距離とシビアコンディションによって決まります。
ガソリン車は5000q毎。
オイルフィルターもオイル交換2回に1回交換と相場は決まっています。
書込番号:26333945
1点
車種は違いますが、年間1500kmと殆ど乗らないセカンドカーは短くて6ヶ月〜長くて8ヶ月くらいで
アイドリング時の油圧が規定値より落ちてきますね(社外の油圧計を付けています)。
年1回とかは辞めた方が良いと思う。
10年乗っても10回分節約できた所で数万円、故障したら簡単に吹き飛びます。
フィルターは3回に1回でも問題ないですね。
3回目で交換した際にフィルター分解してみたけど詰まりもなくスラッジも皆無でした。
心配なら2回に1回が無難です。
書込番号:26333951
1点
同じくRSグレードです。
オイル交換頻度はオーナーズマニュアルだと15,000 kmまたは1年ごと
シビアコンディションで7,500 kmまたは6か月ごと
これを交換時期の限度として、環境や走り方、使い方など負荷のかけ方で
短くしていく感じ。
短期間に走行距離が多いなら距離で、走行距離が短いなら一定期間で交換。
自分は短距離シビアコンディションな状態(25000km /6年)なので
4ヶ月から6ヶ月ごとに交換(年2回から3回)。
オイルフィルターもケチらずに毎回交換。
盛大な納車式は一部の販社で行なっているのかと。
普通は普通な納車ですよ。
書込番号:26333993
3点
長年マツダユーザーで10台弱正規ディーラーで購入して乗り継いでますけど
納車式なんてやったこともないし、そもそも「やりますか?」とか聞かれたことすらない。
あんなのサブディーラーとかでやるもんじゃないの?
あと、オイル交換はパックdeメンテで点検ごとだから
今後ディーラーで定期点検するならパックdeメンテ入った方が良いと思うけど。
書込番号:26334136
0点
>vexaさん
通勤・買い物等の足としてお使いならシビアコンディションに該当しますので、取説に書かれている交換時期の半分でしょう。普通の乗り方では油温は100℃程度なので、高級オイルは要りませんが、グループ3程度にしましょう。
1年または10,000q→6か月または5,000q
1年または15,000q→6か月または7,500q
私はV36スカイラインクーペは年間3,500q程度しか乗りませんが、6か月ごとに交換しています。
オイルフィルターはオイル交換2回に1回交換です。
書込番号:26334183
2点
>funaさんさん
>MIFさん
>Che Guevaraさん
>BREWHEARTさん
>オギパンツさん
>神楽坂46さん
貴重なご意見ありがとうございます。
パックdeメンテは加入しており、使わなかった分はクルマを手放したとき返金されるのと、新車時に入っているオイルこそが車の性能を最大限引き出せるものであるようなことをどっかで読んだのでこの距離でのオイル交換はどれほど意味あるのか?と思い書き込みました。
しかし最初なのでフィルターも交換してみようかと思います。
しかしこれは2台目のロードスター購入なんですが前のSSPLPKGの純正シートは腰が痛くて30分で限界でしたが今回のRSはレカロが付いてるせいか全然腰痛になりません。最初からRSグレードにしとけば良かったです。
書込番号:26334241
1点
(近年は)常にきれいな状態を保ちたいので毎月交換。間が開いても1.5か月以内には交換しています。
以前は半年ごとの交換でしたが、エンジン音が濁ってくるのがいやで、だんだんと周期が短くなりました。
1年ごとの交換でも問題は起きないのはわかってはいますが、滑らかさを保ってほしい。ただそれだけ。
まあ、こんなヤツはいないでしょうね。
書込番号:26335252
0点
自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
納車待ちの者です、
FFか4wdにしようか大変悩みました、結局予算と使用頻度でffを選びました。
選択中に気になったので、解る方がいらっしゃったら、ご教授お願い致します。
4WDは、FFより全高が高いのに、最低地上高は同じ140mmなのか?
書込番号:26333891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コナモンジジさん
シエンタ4WDは2WDと比べフロアと全高が20mm高められていますが、
にも関わらず最低地上高が同一なのは、4WDはリアモーターが下部に張り出しているからだそうです。
書込番号:26333905 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
コナモンジジさん
4WDのリアモーターが下部に張り出して最低地上高が140mmになっている事は↓で説明されています。
https://www.junku.com/4wd/sienta-4wd.html
書込番号:26333917
![]()
1点
>YMOMETAさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
荷室確保の為4wdユニットを下にだしたんですね、だからモーターも3馬力の小さいものなんですね、
ネットで検索しても下手くそで見つかりませんでした。
大変ありがとうございました。
書込番号:26333928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)


