
このページのスレッド一覧(全2264152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 8 | 2025年9月14日 10:58 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月14日 05:23 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月13日 20:16 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月13日 20:06 |
![]() |
19 | 9 | 2025年9月14日 16:36 |
![]() |
72 | 6 | 2025年9月14日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
この機種は、設定でシャッター音を消すことができますか?
現在使っている機種では地域設定を海外にするとシャッター音が消えました。
消したい場合は専用の無音カメラのアプリを利用することになるのでしょうか。
書込番号:26289295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまめ金さん
>消したい場合は専用の無音カメラのアプリを利用することになるのでしょうか。
そうだと思います。
【普通に良機種】arrows Alpha の実機レビュー!全部盛りハイエンドの実力
https://mitanyan98.hatenablog.com/entry/2025/09/07/080000
>シャッター音はオフにはできず、結構爆音です。
■カメラの無音
Open Camera
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera
右上の歯車→カメラ用API→Camera2 API
右上の歯車→カメラ制御の詳細設定→シャッタ音→オフ
書込番号:26289305
4点

>やまめ金さん
本機所有していますが、標準カメラでは音が消せないので、サードパーティーのカメラが必要ですが、サードパーティーのカメラの場合レンズ切り替えが出来なかったり諸々不便はあります。
OpenCameraは超広角使えません。(超広角切り替え用のカメラマーク+のアイコンが出ない)
書込番号:26289514 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やまめ金さん
>†うっきー†さん
>sandbagさん
Android15でもシャッター音を消音に出来ない機種があったのですね。
個人的にシャッター音の消音は、必須ではありませんが、大きな音は困ります。
ソフトウェアのアップデートで改善されるまで候補機から除外しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26289548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
いろいろと細かい事がお気になるようですが、ハズレです。
スレ主さんのお陰で貴重な情報を知る事が出来ましたので。
書込番号:26289561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

g66j もシャッター音は消せませんよ。
そもそもAndroid15とシャッター音の消せる/消せないは何の関係もありません。
書込番号:26289649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明確に消せるのってアクオスとエクスペリアだけなのでは
あとは海外にしたら消える?シャオミくらいでは
日本メーカーは消せてなんで海外メーカーだと消せないのかが謎ではある
書込番号:26289754
2点

>ヘイムスクリングラさん
AQUOSは知りませんがXperiaでも消せるのはSIMフリー版だけです。あとXiaomiのアレはMediatek機限定のバグみたいなもので全機種で消せるわけではないですよ。
書込番号:26289786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



メモリー > crucial > CP2K32G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]

推測の域を出ませんが、DDR4は一度、全てのメーカーで生産終了になっていました。
その後、再生産が決定されましたが、DDR5が主力になって行く現場から生産量はそこまで多くなく、値段が上がってしまったと言う推測はされます。
または、それにより在庫が一時的に減って高騰してるかのどちらかになってると思います。
メーカーとしては安く在庫がダブつく状況は好ましく無いので、ちょっと前までの在庫過多による価格の低下を嫌がってる可能性もあります。
書込番号:26289300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDR4メモリーの高騰は、AIが関連しているようです。
>DDR4の需要が高めでも生産終了に踏み切る理由は「AI」
https://gazlog.info/entry/ddr4-high-price-than-ddr5/
>現在、DDR4メモリーの価格高騰とそれに伴う長納期化が顕著に進んでおり、多くの企業やユーザーに影響を与えています。この状況の主な要因は、大手メモリメーカーが利益率の高い次世代メモリ、特にAI向け”HBM(High Bandwidth Memory)”への生産シフトを加速させていることにあります。結果として、DDR4の生産ラインが戦略的に縮小され、「意図的な品薄」状態が生み出されています。
https://www.misnet.co.jp/support/column/DDR4_trends.html
書込番号:26289314
0点

Amazonでは7月半ばに完売しています。
生産終了告知によって需要が高まった影響でMicronチップ搭載製品は大きく値上がったままなので、別の製品を選んだ方がいいでしょう。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec109=12&pdf_Spec301=32&pdf_so=p1
書込番号:26289367
0点



PC何でも掲示板

検索すると、なってる人が色々いるみたいですね。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/5543389/windows11-windows
まずはこのあたりから
書込番号:26289304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
検索をして色々見ましたが治りませんでした
まだウィンドウズアップデートが残ってたようで、更新したら日本語になりました
書込番号:26289336
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI
Armoury Crateを使用していまして、
ASUS HAL Centralをアップデートしようか悩んでいるのですが、
このASUS HAL Central自体どのようなのか分かりません
知っている方いますでしょうか?
0点

ASUS HAL Central。。。
なんかよく分からない言葉で、Hardware Abstraction Layer(ハードウェア抽象化層)の管理レイヤーソフトみたいですが、何をしているのかの説明はどこにえるのか?よくわかりません。
Asusのマザーとハードウェア管理してる独自ドライバーの管理用な気はします。
やった方が良いのか悪いのか?については判断がつきません。
書込番号:26289308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
私も調べたのですがよく分からなく、Hardware Abstraction Layerの略なんですね。
個人的には不人気なArmoury Crateは自分ではトラブルがないので使用していますが
トラブルがない今、これはあえて触らない方が良いと感じました。
ありがとうございました。
書込番号:26289332
0点



レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM
岡山県下中野店で9月19日から28日までキヤノン望遠レンズキャンペーンで
5%offなので分割で購入を考えてます
スペックや写り等は良すぎるぐらい良いと思うので
実際に使った感想でメリットとデメリットを教えてください
重いから使いにくい等の不安の方が大きいのでよろしくお願いします
非常に高価なので重すぎて使いずらかった等が一番怖いです
書込番号:26289276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重いから使いにくい等の不安の方が大きいのでよろしくお願いします
重い軽いも感覚だし、重いけどよい絵を撮りたいから使うとかありますしね
それより分割で買うとかねぇ、金利は知りませんが、そちらのデメリットの方がデカいですね。
書込番号:26289421 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
コメントありがとうございます
金利は無金利です
よろしくお願いします
書込番号:26289545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮るものによって使い勝手は違うでしょう。
構えが水平方向のみか、飛行機などの被写体で常時上向きで構えるのか?
長玉を1回も使ったことがないなら、レンタルで試すが一番いいです。
いつものフィールドに持っていって、希望通り使えるのか、を試す。
三脚・一脚・手持ちで、いつもの環境で使う。
人によっては腕力が弱い、腰痛持ち、直ぐ構えられなくなる人もいます。
AFの速さ・正確さ・大きさ・重さを実際体験する。
自分も試してから、長玉を揃えていきました。
あと、移動時のカバンも買い増しが必要になるでしょう。
付属品のカバン(トランク)は使う勝手が悪いと思う人もいます。
書込番号:26289672
1点

>MiEVさん
コメントありがとうございます
期間限定特価なのでお得に買おうとするとレンタルは難しいです
移動時のキャリーケースへ鞄も買い替えたと知り合いに教えて貰いました
>人によっては腕力が弱い、腰痛持ち、直ぐ構えられなくなる人もいます
ここが一番怖いです
メインは流し撮りと風景で使いたいフィルターがこのサイズ無いので躊躇してます
書込番号:26289681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで聞いたところで、
どう感じるかは人それぞれでは?
運用方法も人それぞれ。
主観からくるものを聞いたところで何も役に立たない。
例えば
手持ちをする際、
体力に自信があるかないかでレス内容が違った場合、
あなたとの体力差もわからないない中で
重い、大きいとても取り回しで苦労する。
かたや
重いとか大きいとか全く取り回しには困らない…
とレスがあった場合
あなたはどうするの?
このスレの後に立てたデメリットのスレも同様。
前からそうだけど、
スレ立てるなら、
もう少し考えてから立ててみては?
書込番号:26289694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okiomaさん
コメントありがとうございます
ペットボトルの2L のお茶+500mmの水で重さを検討した結果です
フィルターが売ってないのが難点
書込番号:26289890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

67,000値引きの期間限定なので買ったは良いけど重すぎたでかすぎたが困ります
書込番号:26289895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゅ〜〜ちんさん
この製品はスポーツ撮影用で作らたようなレンズです。
勿論、それ以外でも使用できますが、私は室内や夜間照明でのスポーツで使うのでフィルターの必要は無いです。
近距離スポーツの撮影は主に70-200mmで撮影ですが、もう少し距離が欲しい場合がありこのレンズの出番が多くなりました。
重さですが、持ち歩きで70-200mmと428の2台体制はヘトヘトになりますが、100-300mmは競技場のトラックを一日中歩いて撮影が出来きています。
固定撮影には1脚か三脚で使用します。
私はお勧めしますが、スポーツ以外で使用するには重いかもしれませんし、風景やポートレートには他にレンズがありますので十分にご検討ください。
1.4倍テレコンの画質はまあまあ、2倍テレコンは使用しない方が良いです。
写りは70-200mm、328と同等の絵を出しくれますので、私は満足しています。
書込番号:26289925
1点

>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます
67000円キャンペーン値引きが大きいので無理して買うか28日までに決めないといけません
ブルーインパルスカッコいい写真ありがとうございます
メインはスポーツ用なんですね
自分のメインは鉄道と風景と流し撮りなので今までとは違うもっと面白い物を撮りたいです
テレコン2倍があまり良くないなら購入意欲が2倍テレコン使って今までとは違う画角の300ー600を撮って見たかったのでかなり迷います
近県含む近隣店舗で実物見れないので実物が店舗で展示とキャンペーンすると聞いたので迷います
重さは2Lのお茶と500mmの水位しか思いませんでした
書込番号:26290056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー
これの50neo が日本で発売されるという事だだけど、nano SIM×2 ,e-SIM×2 の4SIM対応ってなってるけど本当か?なんか嘘くさい!
書込番号:26289274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまさら、Edge 60 Neo じゃなくて Edge 50 Neo ?
書込番号:26289289
0点

>サラザールさん
>nano SIM×2 ,e-SIM×2 の4SIM対応ってなってるけど本当か
どこの情報かURLの記載がありませんが、
IMEIが4つあって、4つ同時に使えると勘違いしているということはありませんか?
SIMの構成がどうなるかはわかりませんが、eSIMは少ない機種では8つまで格納の機種もあります。
eSIMは複数のものを切り替えて使うようになります。
IMEI番号は2つになると思いますので、同時に利用可能なSIMは2つになります。
仮にSIM2側が物理SIMも使える場合は、物理SIMとeSIMの排他利用(どちらを使うかの選択)となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■メリット
>eSIMは複数格納可能なため、キャリア全4社のeSIMを1台に保存して、必要に応じて切り替えることが出来ます。同一キャリアを複数も可能。
>eSIM限定で、安いプランを提供しているMVNOがあります。
>■eSIMの最大格納数
>機種ごとに異なります。
>以下は一例
>Rakuten Hand 5G:SIM1側に4つ、SIM2側に4つ、合計8つ
>AQUOS sense8:9つ
>OPPO Reno11 A:9つ
書込番号:26289292
6点

Neoシリーズはこの製品とは全く異なるスペックの製品です。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=13224&idPhone2=12909&idPhone3=14124
また、AndroidでeSIM同時利用が可能な製品は無いと思います。
書込番号:26289455
0点

>ありりん00615さん
>AndroidでeSIM同時利用が可能な製品は無いと思います。
Galaxy S24やS25はAndroidじゃなかったんですね。
書込番号:26289516 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ありりん00615さん
Galaxyシリーズは2024年モデルから機種ランク関係なくデュアルeSIM対応(ただしA55のみ後から対応)、PixelシリーズもPixel 7シリーズ以降がデュアルeSIM対応してますけど。
書込番号:26289523 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>ありりん00615さん
あとSIMスロット無しの先駆けRakuten Hand 5Gも、デュアルeSIM対応ですね。
書込番号:26289526 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)