このページのスレッド一覧(全2267177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2025年11月8日 09:30 | |
| 79 | 25 | 2025年11月10日 12:55 | |
| 3 | 6 | 2025年11月8日 10:17 | |
| 0 | 2 | 2025年11月7日 12:46 | |
| 0 | 2 | 2025年11月9日 19:00 | |
| 3 | 2 | 2025年11月7日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU433D1S
テレビ電波等のことは、全くの素人です。
次のことについて、知りたいのでよろしくおねがいします。
最近、突然テレビのアンテナからの電波の受信状況が悪くなり
何が原因か調べてみたところ
アンテナの位置がズレているわけではなく
直接の電波の強さもさほど弱くありませんでしたので
ブースターの老朽化が原因ではないかと
判断しました。
これまで使用していたブースターは
MASPROの VUBCB33Nで、30年ぐらい前のものです。
地デジ放送とBS放送を屋外アンテナでそれぞれ受信し
ブースターで混合して、6部屋に分配していました。
そこで、今回 DX ANTENNAのこの機種を検討しましたが
CU38ASでも良いのかと思いました。
より高価なGCU433D1Sとどのような違いがあるのか
教えていただきたいです。
私の地域は特に電波の弱い地域ではありませんので
二機種の違いがどのように影響するのか
教えていただけるとありがたいです。
MASPROのEP3UBCBも検討してみましたが
この機種も利用可能であると判断しています。
ブースター選択についてアドバイスよろしくお願いします。
0点
>くじらのへそさん
比較表はこちら。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000939991_K0001368873&pd_ctg=2055
GCU433D1Sは、利得が5dB高く、新4K8K衛星放送(左旋)に対応している点が違います。
BS左旋は消滅しているので、電波強度に問題がないならCU38ASで良いでしょう。
書込番号:26334335
![]()
1点
30年もよく使えましたね。
自分も使っているのはDX製ブースターです。
建築して約25年で、2回故障しました。
2回とも電源ブロックです。
ネット関係(終端装置やモデム)も数回故障し交換しています。
近年落雷も増えてきています。
近くに落ちて高めの電流が流れると、この手の製品は壊れます。
ですからブースターの耐久性が低いとは一概には言えません。
DXのいいところは、増幅と電源が別々なので、交換時片方の交換なら安く済む点です。
書込番号:26334344
![]()
1点
早速のアドレスありがとうございます。一つ質問ですが、利得が5dB高いということは、信号の電力が約3.16倍になるとのことですので、分配する部屋数が多いのなら、電波の減るリスクを考えると、利得が高いほうが良いのでしょうか?事前に、各部屋の電波のロストを測定できないので、どのように考えると良いか教えて下さい。
書込番号:26334356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くじらのへそさん
VUBCB33Nの利得は33dBです。
それで使えていたなら、38dBのCU38ASで問題ないでしょう。
書込番号:26334710
![]()
1点
左のDサポ!の脇に仕様の記載があります。
GCU433D1S 33db。
https://dxantenna-product.dga.jp/detail.html?id=1995&category=&page=1
カタログのPDF 87ページ GCU433D1S
https://www.dxantenna.co.jp/catalog/25spr_cata/top.html?pg=87
書込番号:26334994
0点
コペン購入を検討しているのですが、借りている駐車場で止まれるか気になっています。
駐車場で借りているスペースの中央に止めた場合、運転席側の余白が70cmくらいしかありません。
ネットを見ると乗車、降車時にドアを結構開けないと出入りしづらいようですが、ドア解放スペースが車体から70cmくらいだとやはり厳しいでしょうか?
1点
出来なくはないですが、車高とシート座面が低く大きなサイドシルも乗降の邪魔をするため日常使いだとちょっとキツイかなと思います。
屋根を開けていれば問題無さそうです。
S880kと比べれば少しはマシにはなりましたが。
書込番号:26334311 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
屋根が低く かがむ必要があります
書込番号:26334323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フロアとシート座面が低く、身体の上下動は大きくなる。
との事なので、あまり狭いと乗り降り大変かもしれません。
参考?
家の駐車場スペースって最低限のサイズ幅・寸法は?
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ikkodate/ik_knowhow/chusyajo_haba/
車体とフェンスの間隔は90cm。
(年式違うかも)
https://ameblo.jp/ikegami0031/entry-12785185354.html
書込番号:26334406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コペンより、もっとドアが長いロードスターで40cmほどのスペースでも乗り降りはキツくはないので、70cmは全然余裕だと思います。
が、全高が低い車の乗り降りコツが掴めている事が前提です。
書込番号:26334414 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
せっかくグルメの日村みたいに、ドアを抑えながらの乗降であれば問題ないんじゃないかな?
書込番号:26334454
3点
賃貸の駐車場、
左右均等に停める必要ないでしょうし、
軽自動車幅なら、普通車用のスペースなら、
助手席側を狭くして、運転席側を余裕を持たせるのに十分な幅ありそうですが、
常に二人乗るなら、左右均等にすればいいでしょうが、
それでも、車を前に出してから助手席の人は乗り込んでもらえばいいし
軽自動車専用の賃貸駐車場でなければ、なんなっと工夫できませんかね。
大型車の人でも狭いところで何とかつめてるところもありますし、
いくら2ドア、車高低くても軽自動車の幅でそんなに心配なものですかね。
知りませんが。
どうやって出入りするのかわからないような、大きな車でも狭いところで工夫されてる方いますね。
知恵を使いましょう。
失礼しました。
書込番号:26334499
1点
>駐車場で借りているスペースの中央に止めた場合
軽なんでしょこれ?
その駐車場には他にどんな車が止まってる?
それと隣の車もほぼ中央に止めた場合、どのくらいの余裕があるか、も考えるところ。
自分のスペースよりはみ出してドア開けちゃいけないってわけないんだし。
隣に超デカい車停まってるとか?
書込番号:26334517
2点
みなさん想像で話しても何にも進まないです
屋根が低く 窓に近づくにつれて
下がっていますので
人間の小さい私でも 背筋を立てたまま乗り降りはできません
もちろん ドアを思いっきり80度近く 開け放つほうが 広くなりますが
そうも言ってられないのが駐車場事情かと
開けるときは 内側にしっかりしたグリップがあって
ゆっくり開けられるようになっているのもそのためです
それでも狭い場所では 右手でドアを開けて
左手で窓の上をもって 開き過ぎないように注意して 降りる必要があります
(乗るときは 逆の動作になります)
書込番号:26334527
![]()
3点
なんかややこしそうな車ですね。
それでも、どこかに出かけて、そこで普通の駐車場に止めるでしょうし、
車幅2メートル位くらいある車ならともかく、日本で作ってる軽自動車ですね。
自分の駐車場で出入りに困るような車、どこにも出かけられないですね。
そんな車ですか。
知りませんが。
えらいややこしい話なんでしょうね。
買わないのがベストですかね。
オーナーさんのいないところで、失礼しました。
書込番号:26334536
0点
コペンという車は 人間として大きい人 でないと理解できないです
書込番号:26334547
6点
このドアがデカいか?
一般的な4ドアセダン程度かむしろ小さいんじゃないの??
しかも車幅たったの1475oだよね
ドアも分厚いわけないだろうし
これで駐車場に悩むなんて考えられない
書込番号:26334590
2点
乗り降りが辛い と コペンを諦める人がいることは確かです
逆にドアが広くない分 体に柔軟性がないと 苦痛になります
わたしより体の大きい人でも 苦にも思わない人もいますし
その逆も存在します
書込番号:26334600
3点
駐車場問題でなく、身体問題か
書込番号:26334617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、色々とレスをいただきありがとうございます。
説明し忘れていましたが、借りている駐車場の一番右側スペースなので、70cmというのはその隣の余白などは
期待できない数値です。
でも、色々と参考になりました。
書込番号:26334661
3点
>借りている駐車場の一番右側スペースなので、
それ嫌な場所ですねぇ
管理者がその場所は左ハンドル車に割り当てるとか、広めにするとかしてほしいって思ってる。
以前、会社で借りてる駐車場の自分の右の車が壁際でそれがMAZDAのRX5だった時かな、出るために仕方ないんだろうけどいつもこっちよりに停めてるもんだからちょっと邪魔だった。
その後、借主が変わって軽バンだったかな、その人は右寄りに停めてわざわざ車内で左に移動して乗り降りしてた。
今はその場所もうちの会社が借りてて、しかも部下の場所だから俺に気を使ってこっちに寄らないよう停めてる。
俺の左はデカい車でしかも社長の場所だから俺は左寄りには停めたくないし。
背の低い車で車内移動はしたくないよね…
書込番号:26334839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1番右端なら、対面にも車あったり壁のところなら、
前進では、入れられない、
多分、元々バックで、その前まで移動し、そのままバックで入れないと入らないのかな。
私のイメージとして、最悪な場所。
知らんけど。
書込番号:26335699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コペンならホイルベース長くないので
妙手順で切り返して 逆駐車できるかも
ナンバーボルトカメラとかでギリギリバックが
映像確認できることが必須になりそうだけど
書込番号:26335745
3点
>パソコン自作好きさん
〉駐車場で借りているスペースの中央に止めた場合
どのような駐車場かわかりませんが
そう言う時は運転席の反対側(助手席側)に寄せて停めませんか
又平置き駐車場だったら乗り降り時には隣のスペース(ラインを越境)にドアが出ても問題無いかと思います
右側が壁やフェンスの専用駐車場だったら
ドアの当たる部分に緩衝材付けておくって手も有るし
書込番号:26336557
0点
狭い駐車場での乗降の苦労はよくわかります。
右足一本でバランスを取りつつ、長いドアが開きすぎないよう右手で押さえ、左手でステアリングを掴みつつ左足を前方に差し入れる。アメリカの体力テストにSTARテストというのがあります。それを楽にこなせるようになれば、乗り降りも楽になります。ブヨブヨのカーレーサーがいないように、クルマに人が合わせることがスポーツカーという乗り物の作法だと思います。弱いオッサンにならないよう、お互いがんばりましょう。
書込番号:26336732
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット
これまで Panasonic PHOTO fun STUDIO 10.1PE にて動画の編集や取り込みを行っていましたが、こちらのカメラに買い替え、録画方式が MP4 に切り替わったことで? PHOTO fun STUDIO での動画取り込みが出来なくなりました。
いま使用しているソフトは、上記のほかに PhotoScape X を使用しております(無料版)。画像の編集は PhotoScape X が簡単で良いのですが、PC内への動画取り込みが出来ず困っています。
出来ればフリーソフトの方が助かるのですが、何か良いソフトはございますでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
>sora292802さん
こんにちは。
SDカード内のデータですが、普通にエクスプローラ等でコピーされてはいかがでしょうか。
メーカーによって保存されているフォルダは違いますが、Panasonicの場合MP4データは普通に写真と同じフォルダに保存されているかと。
AVCHDのデータの場合は少し複雑な場所にありますが、画像を参考に探して見られてはいかがでしょうか。
書込番号:26334339
![]()
1点
>sora292802さん
無料でメーカー版ですがPHOTO fun STUDIOを使い続けていたのがすごいです。動きが悪い、GPUでなくCPUのメモリを使う古い作りなので結構見切り付けてる方が多いのもあって、サポートも収束状態ですので乗り換えのいい機会だと思います。
有無どころではCanva、CapCut、DaVinci Resolve、Shotcutあたりですかね。とりあえずリンク貼っておきます
https://camp-skill.azureao.co.jp/media/videoediting-software-windows/
パソコンのスペックは大丈夫ですか、4kで編集するなら買い切りタイプの動画編集ソフト使うのがいいとは思いますが
書込番号:26334800
![]()
1点
>しま89さん
そ、そうなんですね! 無知とは怖いものです。本当、良い機会ですし、photofun は削除しても良さそうですね。
当方のノートPCスペックは下記の通りです。まだ容量はだいぶ残っています。いけそうですかね?
OSWindows 11 Home 64ビット
CPUインテル(R) Core(TM) i7-1260P プロセッサー ( 12コア / 4 P-cores / 8 E-cores / 16スレッド / TB時最大4.70GHz / 18MB )
メモリ32GB メモリ [16GB×2 ( DDR4-3200 ) / デュアルチャネル ]
SSD (M.2)1TB NVM Express SSD ( M.2 PCI Express 接続 )
書込番号:26334936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。コピーというやり方がありましたか! 早速、やってみます。
書込番号:26334962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sora292802さん
Win11でCPUがCore i7〜9なら一応は行けますので大丈夫です。
書込番号:26335018 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WNR-5400XE6P [ホワイト]
基本的な質問ですみません。
WNR-5400XE6P/2Sを運用中なのですが
子機を追加して電波の範囲を広げたいと思っております。
こちらは追加のメッシュWiFiの子機としても運用可能なものなのでしょうか?
できたとしても設定は手動で行わなければならないとは認識しておりますが
マニュアルをよく読めば同一メーカー同一機種ならばある程度難しくないのではとも思っております。
よろしくお願いします。
0点
>ragunさん
https://www.buffalo.jp/support/taiou/easymesh.html
はい、こちらにある通り、ファームウエアVer.1.10 以降であればメッシュに対応をしていますので、コントローラ(親機)としても、エージェント(中継機)としても利用が可能です。
また、ご認識の通り、BUFFALO同士であれば、メーカとしても保証している接続になります。
書込番号:26334258
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー
【困っているポイント】
zfold4から7に機種変更しました。
4の時はコミックシーモアで購入後、ブラウザで読む際にちょうど1ページ分表示されていました。スマホを横向きにすると見開きページで表示されとても見やすかったです。
7だと、ブラウザで読む場合少し大きめに1ページが表示されて下の方が見切れてしまいます。スワイプすると下の方も見える感じです。
横向きにしても見開きページにもなりませんでした。
アプリだとzfold4同様に読めるのですが、ブラウザで画面に1ページで収まるような方法があるのか知りたいです。
書込番号:26334223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプリとは違い、Webサイトは端末の画面サイズに合わせて最適化をしてくれません
そのため、機種に搭載された画面のアスペクト比によってはそういうことも起こりえます
出来ることと言えば、自分で画面に収まるように拡大縮小させて調整するくらいでしょうか?
書込番号:26335549
0点
ありがとうございます!
webサイトはそうなんですね、勉強になりました☺️
書込番号:26336250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
日本国内正規品を購入しましたが、OPPO Find X8 SIMフリー は、なんで OPPO Clone Phone がGOOGLE PLAY STOREからインストールできないんでしょうか?
別のOPPO機種にクローンコピーしたいのですが、どうしてもできないのは何か理由があるのでしょうか?
0点
>komcomさん
OPPO Clone PhoneはOPPO以外のスマホからOPPOのスマホにコピーするアプリです。
OPPO同士で移行する場合は、標準で入っている「データ移行」というアプリで行てください。
書込番号:26334248
![]()
3点
>sandbagさん
ありがとうございます。AIで調べたらシステムに組み込まれているようです。
GOOGLE PLAY STOREでは、デバイス対象外となっていました。
書込番号:26334250
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)











