このページのスレッド一覧(全2267244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2025年11月10日 15:41 | |
| 3 | 4 | 2025年11月8日 20:50 | |
| 11 | 8 | 2025年11月10日 08:42 | |
| 0 | 8 | 2025年11月8日 21:40 | |
| 3 | 3 | 2025年11月8日 21:21 | |
| 67 | 33 | 2025年11月11日 02:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさま、いつもお世話になっております。
このたび幸運にもLX700hが納車となりました。
SNSなどで、LX600のオーナーの方がFスポーツグリルへ変更されている投稿を拝見し、
私もフロントグリルをFスポーツ仕様へ変更できないかと考えております。
つきましては、Fスポーツグリルは皆さまどちらでご購入されているのか、
差し支えなければお教えいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
見てるSNSで直接問い合わせれば良いだけの話ではないのですか?
一番確実な方法を取らず、第三者に質問する意図は何でしょう?
書込番号:26334851
2点
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、SNSで直接お聞きするのが確実ではあるのですが、拝見したのはオフミーティングなどで撮影された十数台の中の1台で、投稿されてる方や車両の特定が難しい状況です。
そのため、同様のカスタムをされている方がいらっしゃればと思い、こちらで広く情報を伺っております。
書込番号:26334890
1点
それってこの人ですか?
https://motor-fan.jp/article/144384/
アメリカのメーカに直談判して輸入したと書いてあります。
同じ事すれば対応してくれるのではないですか?
書込番号:26335633
0点
>BREWHEARTさん
貴重な情報をありがとうございます。
ご紹介いただいた記事は拝見したことがなく、大変参考になりました。
アメリカからの輸入ということなのですね。
私も今後、同様に調べてみようと思います。
詳細なご教示、誠にありがとうございました。
書込番号:26335864
0点
>nakami0000さん
こんばんは😊
夜中の書き込み失礼します。
私も今月の21日に700hの納車が決まりました。
スレ主さんはもう納車済みなのでしょうか?
私は今が一番楽しい時期で舞い上がっております(笑)
さて質問にありますLXのFスポーツの部品なのですが、僕もめちゃめちゃ興味がありかなり調べまして装着させる予定です。
納車・装着しましたらまた写真を数点アップしますので、御覧頂き引き続きご興味ありましたら聞いて頂ければ私の入手方法をご教授させて頂きます。
ちなみに…
私は関西在住なのですが、スレ主さんはお住いは近郊ですか?近郊で機会があれば是非また現車も見に来てください😁
書込番号:26336484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かつ兄♪さん
ご納車おめでとうございます!
私も当初は8月末の納車予定でしたが、諸事情により少し遅れ、先日(11月3日)に無事納車となりました。
おっしゃるように、今が一番ワクワクする時期かと思いますので、そのお気持ち、とてもよく分かります。
そして、大変貴重な情報をありがとうございます。
もし差し支えなければで構いませんので、入手方法やおおよそのご予算など、ご教示いただけますと大変ありがたく存じます。
> 私は関西在住なのですが、スレ主さんはお住まいは近郊ですか?近郊で機会があれば是非また現車も見に来てください
ご丁寧にありがとうございます。
私は東京都内在住ですので、どこかでお会いできる機会がありましたら、ぜひ現車を拝見させてくださいませ。
改めまして、情報の共有、誠にありがとうございました。
書込番号:26336638
0点
>nakami0000さん
ご納車おめでとうございます🎉🎉
一足先にLXカーライフ楽しまれてるんですね?羨ましいです(笑)
ランクル系初めてのハイブリッドの感触はいかがでしょうか?またご感想お聞かせくださいm(_ _)m
また詳細な見積りや内訳を今週末に受け取る予定なので、また報告させて頂きます(*^^*)
実車の写真はもうしばらくお待ちください(笑)
書込番号:26336741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かつ兄♪さん
ありがとうございますmm
スレッド違いになりますので簡単なレビューとなりますが、当方はLX570からの乗り換えです。
LX600の乗車経験がないこともあり、特に静粛性の高さには驚かされました。
走り出しの際のみハイブリッドのアシストが入るようですが、LX570と比較すると非常にスムーズで、必要十分な印象を受けています。
(比較対象がそもそもだと思いますが、、、、汗)
ぜひ、かつ兄さんのインプレッションもお聞かせいただけると嬉しいです。
>また詳細な見積りや内訳を今週末に受け取る予定なので、また報告させて頂きます(^^)
>実車の写真はもうしばらくお待ちください(笑)
ありがとうございます!
ぜひ参考にさせていただきたいと思いますので、続報を楽しみにしておりますmm
書込番号:26336836
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > HiBy Music > HiBy R4 [32GB]
お世話になります。
PowerAmpだとピピっと操作音が鳴って、曲が変わって流れ出したあとに一瞬途切れます。
突っかかる感じです。これを解消する方法はありますでしょうか。
Hiby Musicは違和感ありません。途切れることなく、ピピっと音も鳴らず曲が変わります。
1点
1年前に報告があがってますね。
https://www.reddit.com/r/DigitalAudioPlayer/comments/1ftdz8w/poweramp_on_hiby_r4_consistently_stuttering_once/?utm_source=chatgpt.com
Old post and not sure if this is something that has been added in the time since, but I was able to get the stutter to stop in Poweramp by going to Audio > Output > OpenSL ES Output > Wired headset / AUX > Sample Rate > switch from "defined by the device" to 48khz.
で解決したという人が何名かいるようです。
解決しないようであれば、PowerAmpのフォーラムで聞いてみるのもありでは。
書込番号:26334867
1点
>MA★RSさん
お世話になります。48khz固定にても、44.1khz固定にしても私の場合は解決しませんでした。
Hiby Musicよりこれまで使ってきたPowerAmpに慣れているので、もう少しいじってみます。
書込番号:26334926
0点
解決しました。
単純でした。設定から「ビープ音」を無効にしました。鳴らなくしました。
ビープ音を鳴らすときに、おかしなことになっていたようです。
もう、ボタンで曲送りしても途切れません。(ビープ鳴らない)
大変お騒がせしました。
書込番号:26335471
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
購入を本気で悩んでます。あたしはドコモを利用してるんですけど、15TProはn79は使えないと見かけました。このままドコモSiMを使う予定なんですけど電波とかは悪くなるんでしょうか?それと、色々なクチコミ等を見るとゲームもしないのに発熱するなるとか、ゲームすると凄く発熱がするとか見かけます。実際どんな感じなんですか?
書込番号:26334780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のドコモを選んでしがみついている時点で電波エクスペリエンスはお察しやと思います。それに輪をかけてどうなりますか?
書込番号:26334790
0点
>ベルクラネルさん
n79だけ非対応なのは大勢に影響無いです
書込番号:26334895 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>舞来餡銘さん
影響ないんですね!5G普通に繋がるってことでしょうか?
書込番号:26335127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベルクラネルさん
の行動範囲の電波状況によります
必ず5Gになるとは限りません
4Gには繋がるので大勢に影響ない、と言えます
書込番号:26335160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ベルクラネルさん
>5G普通に繋がるってことでしょうか?
むしろ5Gに入りにくいです。
4Gで通信できますが、どうしても5Gじゃないと嫌なら別の会社の回線を契約してください。
キャリアスマホ以外は、ドコモのメインの5Gを掴みにくい機種が増えています。
書込番号:26335162 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
自分もsandbagさんと同意見です。
5Gに過度の期待はしない方がいいかと。
それより4Gでキャリアアグリゲーションに強い機種を選ばれる方がいいと思います。
書込番号:26335272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ベルクラネルさん
こんにちは。
通常に使用する分には、4G通信でまったく問題ないと思いますよ。
よっぽど電波の強い所だと5Gに繋がることもありますが、
ほとんどの場合、4G通信になりますね。
書込番号:26335337
![]()
1点
>舞来餡銘さん
>sandbagさん
>小豆芝飼いたいさん
>RISARISAさん
返信遅くなって申し訳ございません。
普通に使えるなら良かったです!実機をみて購入を考えたいと思います!
書込番号:26336567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C222
カメラは購入し到着待ちです。microSDカードを買わないといけないのですが、家の高齢者の見守り用に使います。居室ですから極端な温度にはなりません。ただ、連続録画ですから一定の耐久性は必要です。高耐久と明言しているもので256Gとかだと相当高くなります。皆さん、目的が目的ですし高くても高耐久にされているのでしょうか。このあたりを教えてもらえますか。
0点
その用途なら長期間も保存する必要もないので、256GBもいらないのでは。
動作確認済みのものでもそれほど高くないものがありますよ。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3048/#_Compatibility_List_of
書込番号:26334802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
確かになにか起きた時に、原因の確認と再発防止に見るだけですね。長くても24時間くらいかなとは思いますが、余裕を持ってと考えてしまっていました。
書込番号:26335112
0点
C212ですが、2K(2304×1296px)、25fpsの常時録画で64GBで約1週間記録できます。
室内の様子を確認する用途なら32GBでも十分かも。
書込番号:26335204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
256GBが高い?
一昔前のストレージ(録画物)に比べればかなり安いですが。
下がるとこまで下がった感がありますが。
防犯用なら、高速タイプや高画質で録らないでしょうから、安価ので充分でしょう。
10年少し前でCFカードの64GBをヨドバシで9万円台なんて普通でした。
それに比べたら、ね。
書込番号:26335208
0点
>arata_uaさん
録画方法ですが、常時録画と、動作検知時のみ録画ではSDの必要容量が大きく違って来ます。
常時録画しても、欲しい録画探すのが大変なだけで、それほどメリットはありません。
初期設定は24時間の動作検知録画で、かなり長期間の録画保存が可能だと思います。
動体検知はイベント表示されて、動きで動画が探せるので扱いやすいです。
動体検知方式の難点は、検知時にスマホに都度通知が飛ぶことです。
通知設定をOFFにすればこの問題は解決できます。
取りあえず64GBとか安価なSDカードで試されては如何でしょう。
もし耐久性に問題あっても、この程度の値段なら簡単に交換できます。
例>https://www.amazon.co.jp/dp/B08PTQMZY3?_encoding=UTF8&th=1
書込番号:26335288
0点
>常時録画しても、欲しい録画探すのが大変なだけで、それほどメリットはありません。
常時録画していても、動体検知をしたところは分かるので探し出すのは難しくないですよ。
写真で水色のところは常時録画部分で、その中のオレンジ色の縦ラインが動体検知したところになります。
書込番号:26335362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ありがとうございました。
SDカードはデジカメ用程度しか使ったことがなく、高耐久の製品の高さに少し怯んで質問してしまいました。別に払えない価格ではありません。親の見守りという大事な目的を考えれば、このくらいは許容範囲です。ただ、無用に容量が大きくても仕方ありませんし、よく考えて決めることにします。
書込番号:26335529
0点
イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FoKus TRIUMPH NOB-FOKUSTRH-B [ブラック]
今値段的にはfalcon max とそう大きくない(maxの方が安い)状態ですが、どちらか買うなら、どちらがお勧めでしょうか?(ロック、ポップス、ジャズ、アンビエント、エレクトロなど満遍なく聞きます)
また新作について、海外では出てますが、
安くなってきた両機のどちらかまたは両方か笑、新作まつべきか相対的にご意見頂けたら嬉しいです。
(個人的主観でもちろん大丈夫です)
お手数ですが良かったらよろしくお願いいたします!
書込番号:26334773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョゼ。さん
自分はMAXは昔々売却し、今回2万円まで価格が下がって在庫限りの処分となっているTRIUMPHを購入しました。イヤホン本体のおもちゃぽくないデザインが好きです。
音
お好みですがどちらも優れていますが、個人的感想ですがTRIUMPHが上回っている印象です。ただし、MAXも購入時に良い音とレビューしています(レビューをご覧願います)
機能か質か
2機種比較ならばノイキャンが欲しいならばFALCON MAXです。でも他社製品入れたらMAXは選外でしょう。お買得という視点では元々6万だった高級機が新品で2万(ヨドバシCOM)になっており、フラッグシップ機で音楽を楽しみたいというならばTRIUMPHです。
販売店
ヨドバシCOMも在庫限りですが大手量販店(店舗もあり)なので対応は信頼できます(初期不良の交換対応はパーフェクトでした)。MAXの販売店は存じ上げません。
自分
MAXは売却済みです。音は悪くなかったと記憶していますが機能面でも他社機に敵わずTWSを整理した際に残りませんでした。その意味では2万円出せるなら機能視点でわざわざnobleを買うことは無くTechnicsやSONY(個人的には合わず売却済)の方が良いと思います。
なお、MAXはクラファンで1万円ちょっとでチューニングを加えたNEXIEMというMEMSドライバー搭載の機種が出ていてeイヤホンで7000円くらいで状態の良い中古品が買えます。
書込番号:26334993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
maxがAmazonで13000円ほどで出てるので、どちらが満足度高いのかなと思い思案していたので参考になります。
機能面はあまり意識しておらず、音質で考えてます。
中音、低音はやはりmaxの方がいいのでしょうか?
ドライバーが大きかった認識です。
すみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:26335360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョゼ。さん
音質ならばTRIUMPHが上回っていると感じます。お好みはあるでしょうが、現在でも6万円超のnuarl innovatorや迅には敵いませんが、さすがにTRIUMPHは元々6万円以上した機器ですので... MAXとは違うコンセプトで音重視になっていると感じます。
売却した自分が言うのも恐縮ですが、MAXは1万円以下でもお勧めしません。それならチューニングし直して(メーカー主張)クラファンで出品した NEXIEMをeイヤホンで中古7千円で買った方が幸せになれるでしょう。個人的にはほとんど同じ機種だと感じているくらいなので...
書込番号:26335499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
納車して2、3日後位からナビの画面がチラつく、ブラックアウト頻発、1つ前に乗っていたセレナでは問題なくフルセグで映っていた場所もワンセグでしか電波を拾わないというトラブルがあり、ディーラーに問い合わせたのですが、電波状況のせいで問題ないと半年ほど放置され何度も問い合わせしてやっとナビの初期不良ということで交換してもらっいました。しかしワンセグ受信の件は解消されずじまいで私どもも諦めて乗っていたところ、そのトラブルから数ヶ月もたたず今度は20分〜30分程の荷物の積み込みをしただけで3度程バッテリー上がりを起こしてその度にJAFを呼ぶというトラブル(泣)
今度はバッテリーの初期不良ということでバッテリーの交換をしてもらいました。それから1年後またナビのチラつき、シートベルトを着用しているのに警告音が鳴り止まないトラブルが数度(エンジンを切って再起動するを何度か繰り返せば解消)、極めつけがまたもや2~30分の荷物の積み込みをしていたらバッテリー上がりでJAFを呼ぶ羽目に。
納車して2年、安心して乗れません。
ディラーには何度も説明しているのに、症状が確認できないからわからないとの回答。しまいには「鍵の電波の影響もあるので、エンジンを切った後は車と20m位鍵を離して頂いて、トランクの開けっ放しも30分とかは通常しないものですよ」と、えっ?というような事まで言われてお手上げ状態です。
前回のバッテリー上がりの事もあったので、車内灯が着いてないか、頻繁にスライドドアの開閉をしないようにして電気を使わないように気をつけてたんですけど、何がいけなかったのでしょうか?ちなみに鍵を20m離すは戸建てに住んでる関係でわざわざ離れた所に駐車場を借りないといけないため、不可能に近くそれは実践できていません。2mでなく20mですか?と確認しましたが20mです。とハッキリ言われまし
た。
戸建て住みユーザーには不向きな車ということでしょうか?
素人考えで色々な箇所がおかしくなってるので電気系統の初期不良なんじゃないかなと思って訴えるものの、それはありえ無いの一点張りで…
利用の仕方や、同じような経験があってこれで解消したなど、なんでもいいので情報があればありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26334771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうたまんさん
ご回答ありがとうございます。
まさしくそのような使い方です。
主に平日は送迎と通勤で片道30~40程度の運転、平日は長距離ありというかんじです。
バッテリー上がりも、長距離で出かけ、駐車し1泊して翌朝荷物の積み込時になってます。長距離も片道2時間程の所でなるというかんじです。6時間くらい走って同じ状況の時はなりませんでした。もう1台ホンダのガソリン車を所有してますが、20分程の荷物積み込み下ろしでなったことありません。こちらはガンガンに距離走る車で納車して1年ほどです。
ニッサン車特有かもしれないですね。そうは思いつつもバッテリー消費が最近の車は多い事を踏まえて対策してみます!
ナビはもう諦めます笑
>バニラ0525さん
わかりやすいサイトを教えていただきありがとうございます。
ガソリン車もなりやすいとの事。もう1台がガソリン車で比較的新しいので同じようになるかもですね。そちらも気をつけます!
書込番号:26334975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MIG13さん
ご回答ありがとうございます。
納車1年目でバッテリー上がり2回
交換後10ヶ月でバッテリー上がり1回というかんじです。
他の方から、日産車は年1でバッテリー上がりしていたとの情報もあり、現在乗っている車の前もセレナでしたがHVじゃなくガソリン車だったので、同じような使い方ではいけないのだなとわかりました。
詳しいチェックの方法ありがとうございます。参考に確認していきます!
書込番号:26334981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーの初期不良 せっかくなら最新のカオスENに無償交換すべきでしたね。交換次期の有償交換もカオスENにしましょう。
書込番号:26334992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けえのさん
バッテリー上がりの履歴に 『荷物の積み込み』 という言葉が2度出てくるので、ここに注目すると
最近のセレナには、オートACC という機能があります。(たぶんガソリン車も同じ)
車の中、周辺にドライバがいる(リモコンで判断)と、システムOFFしてもTV等の電装品の電源が10分程の間、勝手に入ったままになる機能です。
『荷物の積み込み』の間 ラジオ、TV等が動作していたのであれば、オートACC機能を無効にした方が良いと思います。
書込番号:26335006
4点
バッテリー、初期不良だったのですかね。
ディーラーも保証修理に持ち込み、お互いラッキーかな。
メーカーはつらいかな。
でもさすがに2度はないかな。
失礼し増した。
書込番号:26335101
0点
まあ以前の車と同じ感じな感覚でいると、今の車は バッテリー上がり易いですね。これは使用される電装品が多くなってる。
使用者としての対策は
なるべく毎日10qくらいは 走るようにする。
長くシステムOFFの状態で操作しない。
ドラレコの駐車監視機能は OFFにする。
結構見落としガチなのは ドラレコの設定。工場出荷時は メーカーナビだと駐車監視機能等オンになってたりします。
書込番号:26335198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとディーラーの言う20mは スマートキーを操作した時の電波が届く範囲。操作しなければ 5m以上離れていれば大丈夫です。(スマートキーの電池が新品の場合です。)
書込番号:26335209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セレナじゃなくて、
ステップワゴン乗りですが…(ハイブリッド)
戸建てで、週末のチョイ乗りが主で、スマートキーの対策なんて、まったくしてませんが(缶に入れる!?)そのような症状は聞いたことないです。
ドア、開けっ放しで清掃もしますが、バッテリーあがりも経験ありません。ドラレコも付いてます。
なので、皆さんが「インテリジェントキー」がどうのこうの言ってますが、理解出来ません。
ただ、お気の毒ですが「外れ」を引いてしまっただけじゃないのですか?
これ以上、症状が続くようなら、スレ主様の精神的に良くありませんよ。
高く売れるうちに、買い替え1択だと思います。
書込番号:26335867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なかよしJapanさん
>皆さんが「インテリジェントキー」がどうのこうの言ってますが、理解出来ません。
自分のフィットも週末のみ使用、主に近所しか走らない、カギは玄関の棚の上(車まで5m位)でも、バッテリーはなんともないです。
ただ、パワーオフの時でもキーと車が通信する仕組みは各社大差ないので、セレナはその時に車に流れる電流が多いのか、電波が強くて他社では通信しない距離でも通信してるのか、常にキーを探し続けてるのか、自分にはわかりませんが、インテリジェントキーもバッテリー上がりの原因の一つになるようです。
書込番号:26336057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆうたまんさん
返信ありがとうございます。
もし、ホントに「インテリジェントキー」が原因なら(缶に入れる!?)他の日産車も、当然そうなる事が容易に想像つくし、ユーザーからディーラーに苦情の嵐だと単純に思ってしまいました。
なので、皆さんの「缶に入れてないから」が、拝見していて、あまりに不自然な為に、お邪魔させて頂きました。
書込番号:26336139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とにかく最近のインテリジェントな車両は上がりやす のは確か
で お客さんによって 当たり外れがある
OTAが電力を沢山消費するようなので
OTA失敗(やってる途中にスリープが解除されるとか)が続くと
いつまでたっても深層スリープに入れない
ってのが繰り返す事例など 100人いれば100通りの症例があるのかと
出先でキャンプ/帰省で 荷下ろし続くとやっぱり再発が怖いので
やっぱりモバイルジャンプはあれば安心
長距離走るなら その走行時間で充電できそう
書込番号:26336148
1点
>けえのさん
電動化時代になって鉛バッテリーでは限界に近くなってきています
鉛バッテリーの寿命は約500サイクル
乗っていなくても電池を消費するので解決策は毎日のように適度に乗る(走らなくてもイニグッションON)
そしてHV以上はオルタネーターがないために電池が減っていると
短距離走行で再始動不可を恐れて急速充電してしまい益々劣化が早まる(トヨタだと最初の15分程度を15A急速充電)
BYDなどは12Vもリチウム電池を使っているので基本的に交換不要です
リチウム電池は急速充電しても劣化はせず寿命サイクルは3000回です(80%まで)
メーカーも12Vリチウム電池の搭載を考えるべき時期でしょう。
12V鉛電池も費用は結構かかるのでリチウム電池は高価ですがよりユーザーの為でしょう。
書込番号:26336173
0点
>新型セレナ乗ってますさん
>ゆうたまんさん
>なかよしJapanさん
>ひろ君ひろ君さん
>ミヤノイ2さん
ご回答ありがとうございます。
私も、こんなに気を使って皆乗っているか疑問も少しあります。実際、同じ時期にセレナを購入した友人に聞いてみたら「えっ?そんなことした事ないよ…子供の送迎とかで荷物も積み込んだりで30分以上ドア開けっ放しとかザラにあるけど…」との反応でした(汗)
最後にバッテリー上がりした日からディーラーに1週間預けて確認してもらってる最中なのですが、本日回答があって、
「お預かりした時は5V以下でした。その状態でドア開けっ放し、インテリジェンスキーを近くに置いた状態で何時間も検証をしたが現象がでない。お子様が車の何かを触ってませんか?」
と子供のせいと言われて白目剥きました。
1年前の事を踏まえて、めちゃくちゃ気をつけながら積み込み降ろしして、子供は全く車に近づいてもいないのでありえないと伝えました。
預けた日はJAFに対応してもらってから停車時間中も含めて3時間はエンジン付けっぱなしでした。距離も90キロは走行してます。持ち込んだ時5Vって…車を走らせてもこれくらいしか充電されてなかったのかと思ったんですけど、、途中で止まらなくてよかったです(怖)
毎日往復10kmほどの距離は最低でも運転しているので久しぶりに車を動かしたとかでもないんですけどね…長距離運転した時に必ず上がってる気もします。
車の不具合の最初はカーナビの電波チラつきがスタートでその後バッテリー上がり頻発なんですけど、ディーラーは時系列も対応依頼内容も全く覚えてなくて(泣)毎回同じ話をするのも疲れてきました。
ニッサン、、、まじでありえないです。
それでもまだもう少しはこの車に乗らないといけないので、皆様のアドバイスを参考に気をつけていきます。
ディーラーさんより有益な回答がたくさんもらえて本当にありがとうございました。こちらで回答を終了したいと思います。
書込番号:26336447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
終了のところすみませんが、テレビのチラつきについて自分(ショップ含む)で取り付けた電装品があったら全部外してみましたか?
車内イルミ用のLEDと、USBシガーソケットで酷いノイズを発する機器に当たったことがあります。
書き込みの中にはドラレコ、MagSafe充電器というのもありました。
書込番号:26336462
0点
>YASSY 824さん
ご回答ありがとうございます。
こちらで最後の返信とさせていただけたらと思います。
カーナビのチラつき電波不良は納車後3日目くらいに気づいて、1週間目で問い合わせしました。ディーラーからは何か情報がないか整備に確認しますと言われて、半年後に連絡が入り、どんな調子ですか?お客様の方で、何か取り付けられたものがあればそれが原因と言われました。しかし納車してすぐからの現象だと抗議しましたが、スルーされて今にいたります(泣)
思い出せば出すだけ対応も含めて悲しくなってきました(泣)
書込番号:26336465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
023年末頃に改善プログラムが出ているようですので、一度ディーラーにご相談下さい。納車のタイミングで旧バージョンの可能性があります。整備は別ディーラーでも受けれるので知らないと言われれば他ディーラーに当たる手もあります。
書込番号:26336965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう、こんなやり取りするならセレナを手放して下さい!!
そんな「外れ」の車に乗り続けて、悩みながらすごしてたら、スレ主さんが倒れちゃいますよ!?
精神的にやられちゃいますよ!?
そこまでして乗り続ける理由がありますか!?
書込番号:26336972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイブリッド系の車がバッテリー食うのは間違いないでしょうね。
近所のコンパクトHEV乗りの高齢者は、ディーラーの年点検の度にバッテリー交換してるそう。(毎年)
ディーラーだから結構な値段らしくて、ちょっとぼやいてたな。
確かにあまり乗ってないけど、ガソリン車のときはこんなことなかったってさ。
書込番号:26337064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディーラーの年点検の度にバッテリー交換してるそう。(毎年)
訂正です。
毎年じゃなく車検の度に交換してるそうです。
(2年ごと)
失礼しました。
書込番号:26337142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けえのさん
バッテリー充電制御に関して2023年…
が冒頭抜けてました。失礼しました。
書込番号:26337237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)






