このページのスレッド一覧(全2267433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年11月13日 12:22 | |
| 0 | 4 | 2025年11月10日 18:09 | |
| 0 | 0 | 2025年11月10日 12:38 | |
| 3 | 2 | 2025年11月10日 12:57 | |
| 5 | 2 | 2025年11月10日 17:41 | |
| 2 | 2 | 2025年11月10日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
空気清浄機 > シャープ > FU-S50-W [ホワイト系]
私はこの空気清浄機と加湿器(HV-T75)に加えエアコンもSHARPを使う空調家電SHARP派です。
先日、エアコンのプラズマクラスターユニットが寿命を迎えて機能しなくなったため交換したのですが、
ふと、FU-S50やHV−T75にもプラズマクラスター機能がついてたな〜と思い取説を読み返してみました。
しかし、どこにもプラズマクラスターユニットの手入れや、交換ユニットの説明が書かれていませんでした。
エアコンには定期的に電極を清掃することや、ユニットに寿命があることが記載されていましたが、
空気清浄機や加湿器にはこれらの説明が無いのは、寿命が無く効果が半永久的に持続するとか、
清掃しなくても効果が落ちないということなのでしょうか?
それとも効果が切れたら本体を買いなおす設計とか?
SHARPに聞けって話だと思うのですがFAQに当然無く、チャットボットも論外、
オペレーターはナビダイヤルで繋がらず。。
0点
注意点の部分に書いてますが「タバコや焼肉など、強いニオイがある時にお使いになると、数週間から数ヵ月でフィルターからニオイが発生し、フィルター交換が必要になる場合があります」とのことです
https://jp.sharp/kuusei/products/fus50/spec/
要はフィルターの清掃をしないと効能も寿命も落ちるから各自する必要があるって話になるのかなと
手入れの方法はこちらが参考になると思います
https://jp.sharp/support/air_purifier/mt_doc/fu50/care_index01.html
https://jp.sharp/kashitsu/products/hvt75/feature/cleaning/
書込番号:26337814
0点
すいません自己解決しました。
こちらのシャープのサイトに交換の必要は無いと記載がありました。
https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=126436
清掃や交換しなくても効果が継続するのか、効果が弱まっても交換できないのか
定かではありませんが、無いものねだりしても仕方ないので気にしないことにします。
>メルルート.さん
フィルターではなく、プラズマクラスターユニットを気にしていました。
フィルターの清掃はもちろん行っております。
書込番号:26339014
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR6500BE6P-BK [ブラック]
お世話になります
個人的にNEC製を購入してました
WiFi7対応機器も無いのですがそろそろ交換したく
バッファローの安定性や他社との比較で
お詳しい方アドバイスお願いします
0点
>neoponyさん
AirStation WSR6500BE6Pについては、まだ発売から日が浅く、仮に潜在的なトラブルがあったとしても、現時点では十分に洗い出されていない状況だと思います。したがって、今後何らかの不具合が見つかる可能性は否めません(もちろん何も起きない場合もあります)。
その前提でBUFFALOに対する率直な印象を述べると、「普通〜当たり機種」と「外れ機種」に大きく二分されるイメージがあります。ここでいう「普通〜当たり機種は、通常の利用では問題なく使え多少気になる点はあるものの、いずれファームウェアの更新で改善されるだろう」というレベルの製品です。一方で外れ機種は、ファームウエアの繰り返しのアップデートでも、改善が進まない製品です。
NECのAtermは比較的「通常の利用では問題ないが、細かい気になる点はファームウェアで改善される可能性がある」というタイプが多いように思いますが(もちろん過去に問題をかかえたまま手がうてなかった機種が無いわけではありませんが、比較的少ない)、BUFFALOは製品リリースが迅速な分、品質が極端なイメージという印象で、具体例をあげると、3600BE4Pは人によっては厳しい評価をしていますし、WXR9300BE6Pは全体的に厳しい評価となっています。
ですので、BUFFALOは時折“はずれ”が混じるというが率直な印象です。そのため、私としてはWSR6500BE6Pについては、あと半年ほど様子を見てから購入を検討するのが良いのではないかと思っています。
書込番号:26336772
0点
>neoponyさん
バッファロー製品は、発売後かなりバージョンアップを繰り返すイメージがあります。
新製品を慌てて買うメリットを感じません。
現状使われてるNEC製ルーターに何か問題ありましたか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001469088/SortID=26246816/#tab
買い変えたばかり、それも高価な機器で、次の買い替え検討されるってどうなのかと。
個人的にはバッファローよりNEC製の方が安定性は高いと感じてます。
書込番号:26336805
0点
WiFi接続安定性でお困りなら、メーカー替えても大きくは違わないと思います。
もし無線CH固定で使われてるなら、今時は自動CHにした方が安定感は高いと思います。
特に5GHzは帯域が広いので、より安定したCHに自動設定されるはずです。
メーカー、モデルが変わっても、電波強度は大きくは違わないと思います。
国内正規販売のWi-Fiルーターは、電波法により出力が(10mW)以下と定められています。
5GHzの障害物による不安定さでお困りなら、中継機、メッシュ追加などで解決するでしょう。
書込番号:26336840
0点
バッファローからEasyMesh対応機が出た当初の機種では、時々切断するトラブルがありましたが、最近の機種では落ち着いてきているかと思います。
NEC機も有線LANでトラブルを経験しましたが、どちらのメーカも日本の大手ですし、規格が出てある程度経った機種ならそれなりに安定しているように思います。
サポートに関しては、バッファローのマニュアルの方が各設定項目の説明があり、分かり易いかと思います。
WiFi7対応子機がまだないのなら、実際の購入はもう少し待った方が良いのではないでしょうか。
購入検討は事前にやっておいた方が良いでしょうが。
書込番号:26336916
0点
スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (3) 512GB 楽天モバイル
購入して約1ヶ月使用しています。
何点か不具合のような症状が出ておりサポート問い合わせ中です。似た事象を経験された方おられましたら情報頂きたく。
まず、本体のシステムアップデート、OSは最新バージョンです。
1.Essentialレコーダー不具合
本体背面にして机に置き、Essentialボタンを長押しするとグリフに横線が表示されますが、録音しておらず波形変わらず。
再起動するまでは横線のままになります。
2.Bluetoothイヤホンの通話不具合
通話時に本体、スピーカー、Bluetoothの選択が出ますが、Bluetoothは押しても反応せず。
設定見直し、ペアリングし直しても改善しておりません。
3.NFCの挙動
クレカタッチ決済はコンビニ、電車乗車時に不安定さを感じます。出来たり出来なかったり、原因不明
書込番号:26336717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 14C 128GB SIMフリー
>ものに苦しんでますさん
既に来ているのでは?
https://wnkhs.net/2025/05/redmi14c-update-xiaomihyperos2/
書込番号:26336699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ものに苦しんでますさん
自分の14cは既にHyperOS2(Android15)にしてます
書込番号:26336734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
ご教授ください。
Boya by K4を使って、3.5mmステレオの外部マイクを接続したいのですが、全く認識してくれません。
開発者オプションを有効にして、USBマイクの項目を探したりしましたが見つかりませんでした。
外部マイクの接続は可能なのでしょうか?
1点
>xray0manさん
開発者向けオプションで
「USBオーディオルーティングを無効化」がオフになっている確認してください。
機器は違いますが参考になるかも?
https://kotarohattori.com/xiaomi-zoom-h1-essential/
書込番号:26336683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sandbagさん、
返信ありがとうございます。
USBオーディオのルーティングのオフを確認しましたが、標準のカメラではだめでした。
URL参照させていただき、
Blackmagic Cameraをインストールして試してみましたら、
こちらのアプリでの録画はUSBマイク認識しました。
ズームも5倍でカメラが切り替わる動作をするので、
おそらくデジタルズームではなく、5倍の光学カメラになっていると思われます。
こちらで少し試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26336900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
【困っているポイント】
人物のセルフ撮影をするために、リモート撮影の設定にするのですが、どうもピントが合わず困っています。。
カメラ初心者の為、どうすればよいかわかりません・・・
詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただける助かります。
【状況】
・オンラインショップ用の洋服の着画を一人で撮影
・リモート撮影&インターバル撮影 でセルフ連写撮影
・仕事場のカメラ&PCを使用(撮影時のみ借りるため手元に現物なし)
【環境】
・室内(消灯)
・LEDストロボ1台使用(光量シアーアンブレラ使用)
【カメラ設定】
・レンズ:E 15mm F1.4 使用
・JPEG
・1/160
・F値:1.4
・ISO:640
・手振れ補正:入(マニュアル15mm)
・フォーカスモード:マニュアルフォーカス
・シャッター半押しAF:切
素人ながら、調べながら調整している設定です。
かなりディテールが分かるようにはなったのですが、まだピントが合い切らず
少しボヤっとした画像になってしまいます。。
単純に明るさが足りないのでしょうか??
誤りや改善点があれば教えていただきたいです!!!!
0点
>ピーピーピーコさん
リモート撮影でAFをマニュアルにしたらピントは合いません。
オートフォーカスにして下さい。
書込番号:26336693
2点
そうなんですね!!!
今後は「オートフォーカス」に設定します!
ありがとうございました(^^)/
書込番号:26336698
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)
