すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24731711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2267551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 povo利用

2025/11/11 15:45


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SC-51C docomo

スレ主 パン派さん
クチコミ投稿数:4件

ドコモにてGALAXYs21を使用していましたが、破損のため携帯保証申請をすると、s21は在庫が無いためs22のこちらの機種になるとの事でした。
最終的にpovoへ変更しようと思っているのですが、s22は対応機種にないため利用できないということでしょうか?
詳しくないため、教えていただけるとありがたいです!

書込番号:26337612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件

2025/11/11 16:22

対応機種に掲載されてなくてもSIM挿してAPN設定すれば使えますが、2022年春モデルまでのGalaxyはキャリア販路で対応バンドが制限してあり、ドコモ版Galaxyはauの一部バンド非対応です。

Galaxy S22は2022春モデルなので、バンド制限がある最後の世代になります。

そのため利用場所によっては、通信不安定だったり圏外になる場合もあり制限出る場合があります。
特にauがメインで全国整備している4Gプラチナバンド非対応が大きく、実際に田舎や山間部などで圏外など経験あります。

ドコモ版S22をメイン端末として利用する場合、au回線での利用はあまりオススメしません。ドコモ回線なら問題ないですが。

書込番号:26337628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!33


銅メダル クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件

2025/11/11 16:26

ちなみにドコモ版S21が破損せずそのまま利用、povoに乗り換えた場合でも同じ制限があります。

Galaxyシリーズでキャリア販路によるバンド制限が廃止されたのは、2022秋冬モデルからなので、2022春モデルまでのGalaxyを安定して利用したい場合は販売キャリアに利用する回線を合わせる(ドコモならドコモ系、auならau系)必要があります。

書込番号:26337631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 パン派さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/12 16:25

ありがとうございます!よく分かりました♪

書込番号:26338398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MP4動画を再生したい

2025/11/11 14:55


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ

スレ主 愛の形さん
クチコミ投稿数:11件

FHDB改造機でMP4動画を再生したいです。やり方はありますか?

書込番号:26337580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

保管はメーカー推奨の保管方法と言う事、新品未使用品は製造後3年以内で保管方法はメーカーの推奨という事、が前提です。

モデルを重ねるごとに技術や材質が良くなっていますが、ゴム劣化による新品への交換期限も伸びましたか?
つまり使用開始後の劣化度合いが進化して鈍くなったの?という意味です。
値段もだいぶ高くなりましたし摩耗はともかくゴム硬化(劣化)で3シーズンで終了、次年は新品へ交換というのは早すぎますか?

ブリヂストンだとMZ-03のころからブリザックを知っています。ブリザックだとMZ-03の後、REVO-1・2・GZ、VRX-1・2・3、WZ-1でWZ-1が最新です。
摩耗で性能はもちろん劣化するんですが、使用開始後のゴム硬化の耐劣化性能も進化してMZ-03当時は3年とかっていう話だったのすが、今では5年位になったのかなと。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048031/SortID=15636482/
でもこのGZのころの口コミを見ると、MZ-03から3回モデルチェンジしていますがMZ-03のころと同じく3年が限界っぽいです。
もちろん今はWZ-1なのでGZのころからもっと技術や材質が進化していますが。

書込番号:26337577

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2025/11/11 18:12

ぃゃぃゃ
寿命が短くなっても柔らかkさで勝負してるかち

高寿命はオールシーズンがあるから

書込番号:26337675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2025/11/11 20:03

>ゴム劣化による新品への交換期限も伸びましたか?

はい。
適切な保管前提での話ということを踏まえて、伸びたと感じています。
さらに、保管前には水洗いで余計な汚れを落とし、完全乾燥させています。


BLIZZAK限定で話をすれば、以前、5年目の使用を検討していたときに、タイヤ館で硬度チェックをしてもらいましたが、グリーン(問題なし)でした。

書込番号:26337747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2025/11/11 23:26

>ひろ君ひろ君さん
>Berry Berryさん
私の場合は凍らせた保冷剤をトレッドの上にしばらく置いてトレッドの温度を下げて硬度を図るという事をやっています。
過去にブリヂストンロゴ入りの硬度計をネットショップで買いました。

寿命は、摩耗・ゴム硬度・ひび割れ・変形、などでしょうか。
そのうちのゴム硬度の事が今回の質問ですが、使い方保管方法にもよりますがブリザックの新しい方だと5年経っても良い状態と言う事ですね。
オールシーズンは摩耗の方の寿命が伸びるでしょうね。
値上げしたという事もあるでしょうが去年VRX2 旧モデル(2024年時点)を買った時よりも今年旧モデルになったVRX3の方が高いですね。
逆にWZ-1は去年のVRX3ほどの価格でのインパクトはないですね。高いのは高いですが旧型になったVRX3の方が案外値下がりしてなくてなんでって思ってます。

今持っているのがVRX2 2022年製で今年も履く場合は4年(シーズン)目です。家族が乗っている違う車種は製造が2024年製のVRX2で今年も履くと2年(シーズン)目です。
空気チェックも兼ねて空気を調整しているときにトレッドのゴムを触ったのですが硬度計を使わなくても2024年製の方が柔らかいと感じました。
今週末凍らせた保冷剤と硬度計を使い測定する予定です。

書込番号:26337909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2025/11/12 08:55

>ハムストレッチングさん

〉GZのころの口コミを見ると、MZ-03から3回モデルチェンジしていますがMZ-03のころと同じく3年が限界っぽいです。

それはグリップ力でなく耐摩耗性ですよね

後は過去のタイヤからの思い込みとか

RevoGzは良かっですよ舗装路での減りは早かったですけど

今は走行距離(減り)にもよるでしょうが5年くらい使っている方が
多いんじやないですかね

〉VRX3の方が案外値下がりしてなくてなんでって思ってます。

VRX3は氷上性能が高い良いタイヤだと思います
名称はシリーズ化されていますがVRX2とは別物です


WZ-1は良さげですが僕が使いたいサイズが無いので
次はホイールを買うかVRX3とするか悩んでいます




書込番号:26338123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2025/11/12 20:52

ハムストレッチングさん


>使い方保管方法にもよりますがブリザックの新しい方だと5年経っても良い状態と言う事ですね。

硬度計でのチェックでは、十分使用できると判断されました。

私は今年、嫁車にVRX3を購入しました。
BLIZZAKシリーズの3代目は傑作揃い(評判が良いものが多い)ですので、WZ-1はあえて選択肢に入れませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26319865/#tab

初代は叩かれる銘柄が多いこともありました。
VRX(耐摩耗性が・・・)、REVO1(シャーベット路面が・・・)、MZ-01(横滑りが・・・)など。

WZ-1は叩かれる要素がなさそうですが、強いて言うならトレッドブロックが異常なほど柔らかいことでしょうか・・・ハンドリングはどうだろう。。。


>旧型になったVRX3の方が案外値下がりしてなくてなんでって思ってます。

上記の購入記のなかのどこかに記載した記憶がありますが、、、
ありました。
「スタッドレスタイヤの購入 その4」
オートバックスの店員さんとの会話の中に答えがありました。

書込番号:22120063

*****以下、転記*****

・どこのメーカーでも1世代前の製品と現行モデル(BRIDGESTONEでいうと、VRXとVRX2)では、1世代前の製品が標準価格が高いこと。(実際は1世代前の製品が安くなる。それは標準価格から大きく割引くことで、安くなっているという意識をもたせるためであること。155/65R14では、VRXが約6万。VRX2が約5万6千円。)

*****転記ここまで*****

ですので、価格交渉を重ねれば値段が下がっていくものと思います。
今思うことは、逆を言えば新製品を多く売りたいことも関係しているのでは、と思います。
価格差が大きくなければ、新製品を購入しますよね。

書込番号:26338593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/11/18 14:53

>gda_hisashiさん
摩耗はグリップにも影響しますからゴム硬化以外にも劣化する要素はありますが、やはり肝心のゴム硬化が早いとグリップ力そのものが低下するわけですから重要ですね。

>Berry Berryさん
GZは横グリップはそれほど強くなかったですがシャーベットもパウダースノーもアイスバーンもみないい評価でしたよ、自分の中では。
WZ-1はぱっと見パターンこそVRX3と大差が無いように思えますが4年を経てそれだけ良くなったか、です。
値段についてVRX3は100価はWZ-1と大差はないですが、仕切りがだいぶ違うんでしょうね。
性能についてはGZとVRXがあってGZはオールマイティーだったのがVRXだと横グリップと氷上を良くして代わりに雪性能を落としたと聞いています。VRX3とWZ-1はどこのがどう違うのかレビューが楽しみです。
氷上と雪上と横方向グリップ、どれも100点満点なタイヤが欲しいですね。それと摩耗にしにくい性能も。

書込番号:26343133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:103件

2025/11/18 18:36

ヨコハマとダンロップしか使っていないけど、5年程度は全然大丈夫のようです。
まず、ひと冬で、さほど走らないので、ほとんど減らないし、手の感触では硬化もほとんど感じられない。(計測器で測った訳ではないけど)

シーズンオフには、きれいに洗った後、完全に乾燥させてから、雨のかからない日陰の風通しの良い所に、紫外線防止のカバーをかけてタイヤラックで保管している。

書込番号:26343286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2025/11/18 21:03

>GZは横グリップはそれほど強くなかったですがシャーベットもパウダースノーもアイスバーンもみないい評価でしたよ、自分の中では。

私も同意です。


>性能についてはGZとVRXがあってGZはオールマイティーだったのがVRXだと横グリップと氷上を良くして代わりに雪性能を落としたと聞いています。

個人的にもVRXの耐摩耗性は良くなかったですね。
GZはどの性能も万遍なかったですね。
なので、私は今回3代目であるVRX3を選択しました。


>VRX3とWZ-1はどこのがどう違うのかレビューが楽しみです。

Youtubeで有名な雪道太郎さんは、ドライではWZ-1がコンフォート、雪道では大差なしと判断されているようです。


>どれも100点満点なタイヤが欲しいですね。

そう思います。
誰もが願っています。

書込番号:26343421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

100均のネコチュール

2025/11/11 14:49


キャットフード

スレ主 麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件

あらら、こんなの売ってる…
で、買ってきたネコチュールですが日を空けて一本づつあげたけどなんともなかったです。
1週間後また3本入りパックを買ってきました。
で、朝半分程やりました。
昼ごろ見ると…
何それ?顔が腫れ上がり瞼が腫れ開けにくいようです。
何となく赤いし…
多分アレルギーのようです。
最初はなんとも無かったのに…
外でも自由にしてるから変な物を口にする可能性も有りますが
もう1匹さんはそれこそなんともなしです。
早く治って欲しいです。

書込番号:26337573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > GRヤリス

25式RZハイパフォーマンス DATエアロパフォーマンスパッケージ10/25に納車されました
ただいま走行距離350キロ
片道6キロの通勤と仕事先回りの街乗り中心です
慣らし運転で3000回転リミットでトロトロ運転してます
メーター上の燃費はリッター6.3キロ
ガソリン満タン方だとリッター5.9キロと
我が家のメインカーのAMG C63S V8 4リッターツインターボ
510馬力の約リッター5キロとさほど変わらないです

1.6リッターのハイパワーのターボ車なので燃費は悪いのはわかってましたが
ネット上の書き込みをみると街乗りでリッター9キロのから10キロの情報も見受けられます
実際のところの皆様の燃費はいかがでしょうか

書込番号:26337563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2025/11/11 20:39

しゅーま君のパパさん

APP納車、おめでとうございます!

DATではなくMTの25式RZHPですので参考にならないかもしれませんが、
カタログデータで市街地モードDAT…7.1km/l、MT…9.3km/lとなっていますので2割引でみてもらえばいいかと。

こちら5月納車、3500km走行、これまで10回給油、満タン法で最高12.45km/l、最低8.29km/l、平均10.11km/l。
MyTOYOTA+アプリによると連続30分以上走行では最高16.3km/l、最低6.8km/l。

特に近場の5-10km、15分以内でのエンジンON・OFF、水温・油温ともに温まっていないときが一番悪いようで、
MyTOYOTA+アプリによると、7km/l前後となっています。
その後、温まったら近場のウロウロで10km/l前後に上がります。
慣らし運転は終わっていますが、街乗りなので3000rpm以下ですがね。

しゅーま君のパパさんは慣らし運転中の350kmとのこと、そういう走り方での6.3km/l・5.9km/lは
心配いらないと思いますし、その位なのではと思われます。

郊外や高速道路に出れば10km/l以上には必ずなるはずです。
100km/h程度で流すと15km/lくらいですし。

書込番号:26337773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/11/12 09:29

>”ぽよりん”さん
ありがとうございます
参考になりました
今週末遠出予定なので改めて確認してみますね

書込番号:26338145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702

現在ケンウッドMDV-702を使用しております。

ガレージにて転がっていたカロッツェリアのサブウーファー(TX-WX120A)を接続したいなと思い接続したのですがサブウーファーの音が鳴りません。

電源自体は入っております。(PHASEボタンを押すとヴヴッっと音が鳴ってます。)

本体側のRCAケーブルのサブウーファーに接続音が鳴らなくて次はフロント側接続。

それでもサブウーファーから低音が鳴っていません。

どうすれば良いでしょうか…
ご教授お願い致します。

書込番号:26337540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2025/11/11 14:27

>まーくん@カローラさん

リモコンを接続して音量を上げていますか。
それでもダメなら、ステレオとかスマホとか接続して、サブウーファーが正常か確認するのが先でしょう。

書込番号:26337556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/11 21:12

サブウーファーのシステムコントロール線にACC(電源でも良い)を接続していますか?

書込番号:26337806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/11 21:21

あとは、MDV-Z702のスピーカー設定でサブウーファー関連の出力やゲイン・クロスオーバー周波数などは、音が出るように設定されていますか?

書込番号:26337816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/11 21:22

>PHASEボタンを押すとヴヴッっと音が鳴ってます

フェーズボタンは位相の切替えをするだけのボタンです。

リモコンのLED@点灯してますか?

配線は黄色が常時電源(+)、青/白がACC(車のパワーonで電流が流れる線)です。

書込番号:26337818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/11/11 21:25

ご返信ありがとうございます。

電源に関しましては黄色線(バッテリーに繋げております。)

書込番号:26337821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/11/11 21:27

LEDは点灯しております。

書込番号:26337825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/11 21:34

黄色コード:常時電源(+)、青/白コード:ACC、アースがちゃんと繋がっていて、RCAコードがナビの出力に繋がってれば音はでるはず。

青/白コードはサブウーハーのスイッチのようなものなので、黄色コードの他にACCに繋ぐ必要があります。

書込番号:26337833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/11 21:40

あとはRCAコードか本体を疑うかしかないかも??

書込番号:26337837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/11/11 22:37

青/白の線はシステムリモートコントロール端子に接続ではなく、ACCに接続する方が良いのでしょうか?

書込番号:26337874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)