すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24689809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > BMW > 1シリーズ 2024年モデル

スレ主 nob33さん
クチコミ投稿数:4件

2024年末、ゴルフ7.5RからM135に乗り換えました。
高速道路の前方車との速度および下り坂での速度調整に、パドルでシフトダウンを多用し、
なるべくプレーキを踏まない運転をしていましたが、ゴルフ7.5Rの感覚でシフトダウンすると
瞬時の反応に切れがありません。特に、3>2へのシフトでは、シフトダウンが利きはじめる
のに2-3秒のタイムラグ(遅い時)を感じ、ブレーキをふまざるおえない時が多々あります。
販売店で試乗していただき、確認するも「こんなもんでしょう」との回答で「駆け抜ける喜び」が
味わえず少し残念でした。
BMWは、初めてなので、他の上位機種も同様に、緩いのでしょうか?

書込番号:26292777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/09/17 22:16

>nob33さん

BMWには乗っていません。
その上でM135XdriveはDCTですよね。回転数を合わせるのに時間がかかっているのかも。それだけエンジンがなめらかに回っていて、回転数が落ちてこない?のでしょうか。
ディーラーが「こんなものです。」という以上、それ以上の対応はないと思いますが、まあ、早めにバドルを動かすようにする工夫がいると思います。

書込番号:26292909

ナイスクチコミ!0


スレ主 nob33さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/18 07:51

>funaさんさん
早々のコメントありがとうございます。
同じ7DCTでも違いがわかりまいした。
今は、おっしゃる通り、早めのシフトダウンを心がけていますが、
ゴルフ7.5Rの(反応が早い)切れ味が、忘れられません。

書込番号:26293149

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/18 14:18

パドル操作をしてから実際にシフトダウンが完了するまでの時間が長いのか、シフトダウンが完了しているけれどエンジンブレーキの効きが弱く空走感があるのか、どちらでしょうか?

DCTの場合、例えば3速で走行している時、もう片側のギア列が2速に入っている場合と4速に入っている場合があります。2速に入っていれば、シストダウン動作はクラッチを繋ぎかえるだけなので瞬時に完了します。4速に入っていれば、一旦2速に切り替えてからクラッチを繋ぎかえるので、それなりの待ち時間が発生します。
それまでの運転状況から予測してシステムは2速か4速かを選択して準備しているので、予測と反する操作をされると時間がかかることになります。
アクセルを抜いていれば減速方向として2速を準備しているでしょうし、加速中でも減速のためにブレーキを踏めばブレーキングと同時に2速に切り替えて準備しようとします。
加速中にアクセルを抜くと同時にシストダウン操作をすれば、2速への切り替えのために待ち時間がかかります。(スポーツ走行中にこんな下手な運転する人はいないので、
通常は問題にならないのですが。)
前車との間隔調整であれば、緩加速や緩減速だけなので、シフトダウンに待ち時間は気にならない筈です。そうでは無く元気に走っているのであれば、減速時はフットブレーキがを主として使うのが運転の基本です。シフトダウンは減速のためでは無く次の加速のために行うものです。

そういう話では無く、単にエンジンブレーキが弱いだけなら、それはそのクルマの特性だと考えるべきかと。

書込番号:26293456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nob33さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/18 16:07

>洋墨さん
早々のコメントありがとうございます。
ご指摘の質問では、「シフトダウンが完了しているけれどエンジンブレーキの効きが弱く空走感がある」です。
今の車M135(BMW)の特性なのかもしれませんね。
フットブレーキを多用しないエンジンブレーキ運転の感覚に慣れていたのかもしれません。

書込番号:26293562

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/09/20 11:08

>nob33さん
ドライブモードはいずれに?
スポーツだと反応早かったかと?

書込番号:26294960

ナイスクチコミ!0


スレ主 nob33さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/20 13:24

>ktasksさん
早々のコメントありがとうございます。
ディーラーでの試乗時でもパーソナル、スポーツ、エフシエント(エコ)とすべて試してもらいましたが、
同じ様な緩い反応でした。

書込番号:26295044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7cUで使うなら

2025/09/17 19:02


レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]

クチコミ投稿数:4件

α7cUを使い始めてもうすぐ1年になるミラーレス新規ユーザーです。その前はNikonD750を5.6年使ってました。
標準ズームレンズの購入を検討していて
シグマの28-70f2.8(フルサイズ用)か
同じくシグマの17-40f1.8(apsc用)で悩んでいます。

主にテーマパークのショーやパレードの撮影をしていて検討しているレンズでは夜外のステージショーや室内で動く被写体の撮影がしたいです。(ライトアップはあったりなかったりです。)

apscのレンズをフルサイズ機に付けても1.8通しなのは変わらないと聞き暗いところで明るく撮影するならシグマ17-40f1.8の方がいいのでしょうか?

シグマ28-70f2.8はレンタルしたこともあり軽くて良いレンズなのですが2.8だと暗いと思ったのと28mm始まりなのも少しだけネックです。
ボケ感は余り気にしていません。

後数万出してシグマ2型24-70f2.8(フルサイズ用)でもと思うのですが、やはり1.8の明るいレンズに後ろ髪を引かれます。
皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

現在手持ちのレンズはサムヤンAF14mmf2.8/AF135mmf1.8です。

書込番号:26292760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/17 19:09

>α7cUユーザーさん

大きな勘違いされてますよ。

明るいレンズはボケ味を出すもので、
明るく撮るならISOを上げて対応します。

書込番号:26292766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/17 19:15

>α7cUユーザーさん

それと、
シグマの17-40f1.8(apsc用)をフルサイズで使うのは愚の骨頂です。やめてください。

ソニー純正からフルサイズ広角ズームレンズが良いです。

書込番号:26292775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/09/17 19:29

>α7cUユーザーさん

F1.8のレンズを使ってもボケが多く成るので使いにくいかもしれません、

ただα7CUは画質MのJPEG記録だと3,300万画素は維持出来るので
画質Mで試してみて必要充分と感じるなら、面白いかも、
https://note.com/log72gzlife/n/n71c095e00802

常からRAWや高画質JPEGを使っているのなら1,400万画素まで低下するので積極的にはお勧めしませんが、

書込番号:26292785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/17 19:36

>@/@@/@さん
そうなんですね!危なかった…
ご意見聞けて良かったです!
ありがとうございます!

書込番号:26292794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/17 19:38

>よこchinさん
常にRAWで撮影しています!
そうなんですね!やはりお勧めではないのですね…
ありがとうございます!
助かりました!

書込番号:26292796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/09/17 20:01



>α7cUユーザーさん


・・・おそらく、焦点距離的に合ってるのは、

TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
https://kakaku.com/item/K0001388144/

だと思いますよ。 重いけど。


書込番号:26292807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2025/09/17 20:44

>α7cUユーザーさん

どちらかを買うなら24-70oでしょうね。

APS用だとクロップされるので画素数が減るのでメリットは無いと思いますが、愚の骨頂なんてことはないです、明るさはf1.8で明るいですから。

明るいレンズはボカしやすいですがボケ味を出すだけではありません。
暗い環境での撮影に有効です。
だから室内スポーツで70-200of2.8が使われてたりします。

明るく撮影するにはISO感度以外にも露出補正で明るさを変えれます。
露出補正で明るく撮影しようとしすぎるとシャッタースピードが遅くなる弊害があるためISO感度を上げてブレないシャッタースピードを確保したりします。

ISO感度、シャッタースピード、絞りの露出を勉強することが大切です。
ISO感度上げるだけでは不十分です。

テーマパークで撮影するにしても被写体からの距離で必要なレンズが変わります。

近くなら24-70でも良いかも知れませんが、人が多くて被写体から離れて撮影するならタムロン35-150oは明るくて広角から中望遠クラスをカバーするので良いように思います。
これで足りないなら70-200of2.8クラスになると思います。

35-150oでクロップすれば225o相当になるので画素数は減りますが、A4程度のプリントなら問題無いと思います。

書込番号:26292840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:28件

2025/09/17 21:01

>α7cUユーザーさん

 せっかく約3300万画素のフルサイズ機を使っておられるのに、APS-C用レンズを使ったら約1467万画素しか使えないので、もったいないですね。

 標準ズームで開放f2.8ならば、十分大口径だと思いますが、それ以上を望まれるのならば、FE 28-70mm F2 GMしかないでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001663911/

>後数万出してシグマ2型24-70f2.8(フルサイズ用)でもと思うのですが、やはり1.8の明るいレンズに後ろ髪を引かれます。

 現実的な選択としては、Art 24-70mm F2.8 DG DN IIが正解だと思います。そりゃFE 24-70mm F2.8 GM IIがもっと良いのでしょうが、実売で10万円以上高いですからねぇ。28mmスタートでは、少し物足りないかもしれません。

 そのうえで、より大口径のf1.8レンズが必要だと感じられたらば、FE 85mm F1.8、FE 50mm F1.8、FE 35mm F1.8などの純正レンズを1本づつ、買い増ししてゆけば良いのです。

 これらの単焦点レンズは、G/GMレンズでもツァイスレンズでもありませんが、アマチュアカメラマンならば十分な画質だと思いますし、コスパが高く小型軽量で取り回しも良好です。

書込番号:26292854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/17 21:57

機種不明

近くのワンコ(トリミング済)

>α7cUユーザーさん

こんばんは!自分もシグマさんの17-40mm F1.8 Artをα7CRにつけて使ってます。

α7Cシリーズに、明るいコンパクトなレンズが欲しいなーと思っていた矢先、本レンズが発売されたので飛びつきました。

買ってからはずっとこのレンズつけてますが、使いやすくて写りよいです。感動しました。
広角側はこのレンズ、中望遠域は70-200mm F2.8 GM2で撮ってますが、家に帰って写真整理してるときに、一瞬どっちで撮ったかわからないほど、良い写りです。

暗い室内でも、ISO感度がそんなにあがらずに撮れるのはF1.8だからかなと思ってます。
ボケはAPS-Cレンズなので、フルサイズで言うとF2.8と同じか、ちょっと小さいくらいかな?と思っています。(詳しい計算わかりませんw)

画素数が1400万画素になってしまう点だけが気になる点かもしれません。ただ、

暗めの環境でシャッタースピード落とせない状況ならば、明るいF1.8のAPS-Cレンズ、一考の余地あるかと思います。

書込番号:26292892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2025/09/18 19:55

>よこchinさん
画質Mというものはありません。Mサイズにすると、約1400万画素です。

スレ主さん、
17-40mmf1.8はフルサイズ換算で 26-60mm相当ですが、これで望遠側は足りるのでしょうか?
テーマパークのショーやパレードだと150mm相当くらいあったほうがいいのでは?
FE 24-105mm F4 Gはどうでしょう。
APS-Cクロップで撮ると150mm相当になるので。。。

書込番号:26293728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:34件

2025/09/18 22:37

>主にテーマパークのショーやパレードの撮影をしていて検討しているレンズでは夜外のステージショーや室内で動く被写体の撮影がしたいです。(ライトアップはあったりなかったりです。)

apscのレンズをフルサイズ機に付けても1.8通しなのは変わらないと聞き暗いところで明るく撮影するならシグマ17-40f1.8の方がいいのでしょうか?


https://photo.yodobashi.com/sony/lens/17-40_f18dc_a/

シグマ28-70f2.8はフルサイズ用としてはB級のやや妥協した光学設計のレンズで、シグマ17-40f1.8はAPSC用だけどART設計という部分と一段以上明るいことをどう考えるか。
私はシグマ2470mmDGDN2とα7RXを使用していますが、もし私がうす暗いところでシグマ28-70f2.8か17-40f1.8の2択を迫られたら後者を選びますかね。28-70f2.8のようなB級レンズは条件により(特に開放で)色気とか生々しさが薄い写りになりがちなので、記録画素数は減りますが17-40f1.8が優勢という判断になります。
じゃあ、シグマ2470mmDGDN2は?、、、、もちろん写りは良いに決まっていますので、あとはサイズや重さを許容できるかの問題です。17-40f1.8と、望遠はAF135mmf1.8の2本セットでの撮影でもダメではないと思いますね。テーマパークを歩きまわっている間にずっとシグマ2470mmDGDN2を首から掛けていて楽しいのか、正直かなり厳しい気がします。

書込番号:26293859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/09/25 18:56

皆さんありがとうございました!
17-40は被写体と近い距離の際に利用したかったので検討していました。
実際に撮影されたお写真も投稿してくださりとても参考になりました!

書込番号:26299980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
Windows10もサポート終了となるので、SSDはそのままでM/BとCPU、メモリーをごっそり交換しました。BIOS画面まで進んだのですが、SATA情報にはドライブの表示があるものの、起動優先順位の項目には何も表示されていません。
CSMを有効にして起動優先項目に表示させようとしましたが、CSMの設定項目はあるものの、有効/無効の変更が出来ないようになっています。
SSDをブートドライブに設定する方法はありますでしょうか?

【利用環境や状況】
SSD:SAMSUNG SSD 860 EVO 500GB
旧M/B:ASUS H87-PRO (intel i7)

書込番号:26292747

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/09/17 18:54

以下を参考にして下さい。

>Asus TUF B650 Plus Wifi が起動可能なドライブを認識しない

>解決!最新のファームウェアをダウンロードしたらうまくいったよ!
https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/1b7rzwd/asus_tuf_b650_plus_wifi_does_not_detect_bootable/?tl=ja

書込番号:26292753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/17 19:05

CPUの内臓グラフィックスを使おうとしてませんか?

インテルもですがAMDも内蔵グラフィックスを使うとCSM=無効しか選べなくなるかも。。。
グラボを挿してみるとこはできますか?

書込番号:26292763

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2025/09/17 20:21

CPU内蔵グラフィックス CSM設定変更不可

RTX3050映像出力時 CSM有効化可能

>たけこばんさん

同じマザーボードを持っています。
昨日届いたばかりなのでBIOSの設定は詳しく確認していませんが、CPU内蔵グラフィックスで映像出力時はCSMの設定がグレーアウトして変更出来無い状態でした。
CPUは9600Xです。BIOSバージョンは3279(現在最新)です。

グラボ(RTX3050 6GB)を取り付けるとCSMの設定を有効(Enabled)に変更出来ました。

書込番号:26292822

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/17 20:38

>M/BとCPU、メモリーをごっそり交換しました。

だったらSSDも前のOSとか使わずにクリーンインストールしましょう。

CSMを無効のままOSのインストール始めたらドライブ出てきませんかね?

書込番号:26292834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/17 21:58

皆様、早急なコメントありがとうございます。

>キハ65さん

BIOSのアップデートは一番最初にやってみたんですが、変化なしでした。


>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

やはり、グラボ着けると有効に出来るようになるんですね。
GAMING用のM/Bですが、主に事務処理用途なので、これまでも内臓グラフックスで事足りてたんですよね(-_-;)
何とか追加投資なしで対処したいところです。。。

>Solareさん

Windows10インストールUSBは事前に作成しておりますが、ブートデバイス無しの状態でインストール出来るもんなんですね?
一旦ハードをもとに戻して、SSDのデータバックアップを行ってから試してみます。

書込番号:26292893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/17 22:08

UEFIモードで起動できれば内蔵グラフィックスは使えるので、クリーンインストールをSSDなどで出来れば問題なく起動すると思いますよ。

書込番号:26292902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2025/09/17 22:39

EZ Mode画面SSD表示

BIOIS ASUS Secure Erase

ASUS Secure Erase SSD選択画面

>たけこばんさん

>ブートデバイス無しの状態でインストール出来るもんなんですね?

ブートデバイスの表示はブート出来るデバイスが表示されますので、この場合はUSBメモリーが表示されればUSBメモリーからブートして、Windowsをインストール出来るデバイスとしてSSDが認識されていればインストール出来ます。
BIOS画面/EZ Modeで画面中央付近のStorage InformationにSSDの型名が表示されていればSSDにインストール出来ます。

ただ、Windows11インストール時にインストールするディスクを選択するとMBRパテーションテーブルが有るのでインストール出来ない表示されますので、その画面でパーテーションを削除するか、予めBIOS画面のToolタブに有るASUS Secure EraseでSSDを初期化しておく方法が使えます。

お勧めはASUS Secure Eraseです。(実行すれば当然SSDのデータは消えます)

画像はE無しのTUF GAMING B650-PLUS WIFIのものです。

書込番号:26292925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/17 22:43

>起動優先順位の項目には何も表示されていません。

10年以上前のハードで使ってたOSを最新機器のマザーで起動させることの方が無理な話だと思いますよ。

なので起動順位に出なくても普通だと思います。

BIOSのその他の項目でつながってるSSDを見るところもあるので、そこで見てSSDの型番出てきたら、それでOKだと思います。

BIOSのSecure Eraseでもいいですがそんなことしなくてもインストール画面でパーティションの削除してから新規でインストールできるはずですけどね。

書込番号:26292930

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/17 23:17

MBR形式なら起動まではいくかもですが、ちゃんと起動はしない可能性は高いです。

BIOSでSSDが認識してるならセットアップメディアからパーティションを削除してUEFI形式でインストールすれば(CSM無効でセットアップを開始すれば)OKと自分も思います。

とりあえず、バックアップを取ったらクリーンインストールでいいと思います。

書込番号:26292957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2025/09/18 00:28

参考まで。

ASUS FAQ [マザーボード] UEFI BIOS Utility(BIOS)でSSDのデータを安全に消去する方法 − ASUS Secure Erase
https://www.asus.com/jp/support/faq/1054574/

SSDの速度の改善が期待できるそうです。
SSDは既に取り付けられている状態だと思いますので、手順はBIOS画面を呼び出すだけですので手間はかかりません。

書込番号:26292991

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/18 00:50

SSDが登場してしばらくしたくらいはSecure Eraseで速度が戻るはここでも散々書かれて効果もあると思うし、前のデータも完全には消せるので、セキュリティーとか考えるならやっても良いと思います。

まあでもSATAですし、気になるならやってみるくらいで良いと思いますよ。

自分が言いたいのはCSMを有効にして迄BIOSで前使ってたSSDの起動順位を表示させる必要は全くないという話です。

最近のマザーボードは買った状態でCPUつけて起動させたらTPMのリセットが確認されますね。

つまりTPM使うのが前提で使うという話ですからCSMを有効にする意味がどの程度あるのかという話です。

使ってる機器でどうしても仕方ない状況以外は必要もないと思いますけどね。

書込番号:26293002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/19 23:31

>Solareさん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん

皆様、ご教授ありがとうございました。クリーンインストール後の経過報告です。

結論から言うと、SSDを消去してしまうのも怖かったので、安価なM.2を追加購入し、そちらにWIN10をUSBから再インストールしました。

無事起動したのを見届けた後、M/Bを旧品に一旦戻し、SSDの必要なデータを同一PC内のデータストック用HDDに移し、再び新品のM/Bを取り付けて、起動し直しました。

結果、OSも立ち上がりHDDに移したデータも無事確認出来たのですが、最後にSSDへのSecure Erase実行箇所確認のために、UEFI BIOS UTILITYに入って確認し、そのまま何も変更せずにUTILITYから抜けて再起動の際、何かしらのチェックの画面が走りました。
(BIOSにはF2で入れなかったので、WINの設定→更新とセキュリティ→回復→PC起動のカスタマイズからBIOSを呼び出しました)
再起動後にWIN画面からHDDを開こうとすると”アクセスできません”となり、先ほどまで可能だったアクセスが出来なくなりました。。。

WIN上ではローカルディスクとしてHDDは表示されています。
考えられそうな点は、リカバリー直後は高速ブートで立ち上がっていたためにスキップしていたチェックが、改めてBIOS画面に入ったことで再起動時にチェックが入り、自動修正されてアクセスできなくなったように思えます。
BIOS画面では設定変更などは何もしていないのですが、BIOS画面に入る前後では明らかに起動スピードが違います。

HDDは今まで使用していたWDのブラックラベル2TBです。

ブートチェック時に何が書き換えられたのか分かりませんが、再度、HDDにアクセス出来るようにする手段はありますでしょうか?

書込番号:26294646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/09/20 00:14

こちらは状況によります。
Windowsの所有権問題でアクセスできないなら、ファイルのプロパティから所有権を今のユーザーに移してあげることで起動はできそうです。
例えばbitLockerが問題ならそうは行かないので、その辺りはどちらですかね?

書込番号:26294671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー

スレ主 名取柊さん
クチコミ投稿数:126件

レビューを見るとシャッター音が爆音と記載されてるときがありますが
iPhoneのシャッター音と比べるとどうですか?
また、シャッター音は変更出来ますか?
他のカメラアプリでシャッター音が違う場合にはわかりますか?
写真と動画の音は違いますか?

よろしくお願いします

書込番号:26292702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9663件Goodアンサー獲得:1048件 問い合わせ 

2025/09/17 18:16

>名取柊さん
arrows Alphaの方が大きいですね
iPhoneは一般的なカメラと同じようなカシャって音ですが、arrows Alphaはカチっ!と少し大きめの音です。
動画もiPhoneはピンっ!(開始)ポカっ!(終了)ですが、arrows Alphaは開始も終了もポンッ!とiPhoneより少し大きい音です。

>シャッター音は変更出来ますか?
標準カメラの音の変更はできませんが、サードパーティカメラアプリによって、そのカメラアプリの音になります(無音含め)。
ただし、サードパーティのカメラアプリの場合、超広角が使えないものもあるので注意が必要です。

書込番号:26292731

Goodアンサーナイスクチコミ!4


a...さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/18 00:36

シャッター音大きくも感じます!
こんなに目立たなくても、飲食やBARで美味しい画像残すのためらいます!
本体下側のマイクふさいでも、上からも音するような? Google Pixelあたりはスピーカー指で塞げばほぼ音目立たないです。
余計な無音アプリ入れたくないですが、仕方ない。 メーカーには改善してほしい。
日本は、盗撮防止と言うけれど変な画像ネットにアップすれば身元わかるし、 車は凶器になるから走らせないみたいなの辞めてほしい。と個人的に感じました。


書込番号:26292996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 名取柊さん
クチコミ投稿数:126件

2025/09/18 01:18

>sandbagさん
>a...さん

ありがとうございました😊
参考になりました

書込番号:26293012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:192件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/18 03:30

>a...さん
あっちの国の技術者は、解ってないですね。
一眼レフも高級機ほど静粛性が高い仕様ですし、サイレントモードもあります。

盗撮の場合、動画撮影の方が多いと思いますし、録画状態にしてから近寄って来るので、撮られている人がシャッター音で気がつくことはないと思います。

arrows Alphaは、候補機でしたがシャッター音で除外ました。
ソフトウェアのアップデートで改善されれば、候補機に戻すかも知れませんが。

書込番号:26293049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NRKYTITさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/22 20:30

スクリーンショットを取る際にシャッター音は鳴りますか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

書込番号:26297288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 Android端末のFAQ 

2025/09/23 10:46

>NRKYTITさん
>スクリーンショットを取る際にシャッター音は鳴りますか?

マナーモードをオンにすれば、シャッター音は鳴りません。
もしくは、スクリーンショット専用アプリを利用するか。

どちらかでの対応になると思います。

書込番号:26297831

ナイスクチコミ!1


NRKYTITさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/23 20:36

>†うっきー†さん
ご教示いただきありがとうございます!
モトローラ端末でスクショ音が消せないケースがあり、本機はどうなのか気になっていたので助かりました。

書込番号:26298357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの減り具合

2025/09/17 16:40


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:162件 Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリーのオーナーGoogle Pixel 10 Pro 256GB SIMフリーの満足度5

皆様のPixel10 Proは、バッテリ持ちについてどうですか?

僕は、SNSやネット視聴特化なので、そんなに減るはずがないと思いましたが、昨日の夜に70%位あったバッテリー残量が、朝には50%その後、画面がフリーズしていて、再起動も出来ず(何度か試したら再起動OK)
それ以降、バッテリーの減りがどんどん悪化し、一気に20%を切る結果になりました。

何が原因なのか?分からないですが、もしかしたら初期不良品を掴まされた?と思ってしまいます。

皆様はどうですか?

書込番号:26292682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2025/09/17 17:24

バッテリー使用量、でアプリ毎の使用量見られないですかね?
それがヒントにならないでしょうか

※7Proなので、多少メニュー違うかもですが、設定アプリで「バッテリー」で検索したら見つかるかなと

書込番号:26292695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリーのオーナーGoogle Pixel 10 Pro 256GB SIMフリーの満足度5

2025/09/17 20:48

>でそでそさん

返信ありがとうございます。

Pixel10シリーズのみに、バージョンアップがあったのが原因みたいです。

お騒がせしました。

書込番号:26292845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

カット済カーフィルム

2025/09/17 14:38


自動車 > トヨタ > ヴォクシー

現在、先日の一部改良後を注文していますが、納車後車内の窓に自分でスモークのカーフィルムを貼ろうと考えています。
もちろんヤフーショッピングなどで売ってるカット済のフィルムを買おうかと思っていますが、良くクチコミにリヤの3分割式のフィルムのサイズがいい加減で、上手く貼れませんでしたとか、車種専用カット済なはずがサイズが合っていないような書き込みを目にします。

これは安い商品だから適当にカットしてある、高い商品だからぴったりにカットしてある。
こんなことってあり得るのでしょうか?特にリヤの3分割式のは、例えば上のこの位置から貼りだして、熱線の上で繋ぐとか、1o〜2o重ねて貼るとか、そんな重ねしろの分はみてないよとか、何か説明書きみたいなものは付いて来るのでしょうか?

また、スライドドアの窓の左右にドットがあるようですが、これもなかなかくせ者のような書き込みもあります。

ここにおられる方々なら、フィルム位ご自分で貼った方もおられるのかなと思い質問させて頂きました。

宜しくお願いします。

書込番号:26292600

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/09/17 15:13

ヴォクシーは、知りませんが、

ガラスが、3D(3次元的に湾曲)の場合、
綺麗にカットされてても、上手く温めて伸ばしてシワができないようにしないと難しいです。

リア3枚に分けてあるというのは、3Dをできるだけ2次元にして、シワができにくくするためですし、
プロなら1枚で綺麗に貼るのでしょうが、
ヒートガン使い、やったことはあるのですが、
縮みすぎたり、悲惨なことになり、諦めたことあります。
カットが上手くいってるかどうかより、綺麗になるのは、テクニックがあるかどうかと思います。

書込番号:26292632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/17 15:23

>これは安い商品だから適当にカットしてある、高い商品だからぴったりにカットしてある。
こんなことってあり得るのでしょうか?

フィルムの場合は安い高いより買う店の車種データの正確性だと思いますよ
値段はどちらかと言えば性能面に出る事が多いです

で説明書には一応何mm開けてとか書いている物が多いですが、施工する人の感覚のズレで始点がそもそも想定と違ってたりすると終点では結構な違いになったりするのが、そう言われる理由の一つだと思います。

安く済ませたいから自身で、と考えておられるなら止めませんが
ドアガラスもそうですが内張り外してやらないと結果的に余計貼り難くて失敗する可能性も増えます。

特にリアは分割が嫌で1枚張りに拘ってプロに頼む人もおられるので、最初から頼めば良かった・・とならぬように良く考えた上で購入されて下さい。

昔はお金も無く自分でよく貼り慣れている方ですが最もやりたくない物の一つで、今貼る場合は店でやって貰います。
その場合大事な要点は指示するので嫌な客でしょうね

書込番号:26292637

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/09/17 15:49

>分割式のは、例えば上のこの位置から貼りだして、熱線の上で繋ぐとか、1o〜2o重ねて貼るとか、そんな重ねしろの分はみてないよとか、何か説明書きみたいなものは付いて来るのでしょうか?

おそらくないと思いますが、
あったとしても、初めての人がその指示通りにできるとは思えません。

二人でするとか、経験のある人に手伝ってもらうとか、

でも、私のような中途半端な人に手伝ってもらった場合、うまくいかなかったとしても
責任を転嫁しないようにお願いします。
結果は、全て自己責任にしてください。
少々うまくいかなくても、フィルムの性能は、ちゃんと機能しますので。
昔の車は、
2次元の湾曲で、貼りやすかったですが、
3次元のガラスが多くなったですね(特にリアガラス、しかも大きい)。

ヒートガン購入して、一度やったのですが、
今は、ヒートガンどこかに眠ってます。
頑張って下さい。

書込番号:26292655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/17 15:54

>山登り好きおっちゃんさん

出来栄えは気にしないですか?

何回かは貼りましたが、素人がキレイに貼るのはまず無理だと思って下さい。

気泡が出来たりゴミが入ったりシワが寄ったりと、大抵不良部分が出来ます。

書き込みから見てプロに任せた方が無難だと感じます。

書込番号:26292660

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/09/17 16:37

>山登り好きおっちゃんさん

昔、私自身の手でフィルム貼ったことがあります。

その時はフィルムを貼るのがうまい同僚に手伝ってもらって貼りました。

それでも出来栄えは60点位で何とか我慢できるような状態でした。


もし今回フィルムを貼るのが初めてなら、うまく晴れると思いません。

まずはフィルム貼る練習が必要かなと思います。

書込番号:26292680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/17 21:47

フィルムを貼るのは中々難しいです。慣れた人若しくはプロにしてもらうのが一番です。
気泡やスジが入っても気にしないのなら、ご自分でするのも有りですけど。
色合い?濃さを気にしないのならメッシュタイプが素人でも、簡単で綺麗に貼れます。
私はバックドアに貼っておりましたが草刈り機の飛び石でガラスが割れた時も飛散が少しで済み、助かりました。もし、何も貼っていなかったらガラスの破片を掃除するのが大変やったと思います。

書込番号:26292885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/09/18 10:58

早速皆さま有難うございます。

私も生まれて初めてフィルムを貼る訳ではなく、昔は貼るのが上手で色んな人に頼まれて良く貼ったものです。
でも、昔の話なので貼ったことがあるって程度ですが。

もちろん安くあげるために自分で貼ろうとしています。
以前の車では、フィルムを貼る訳ではないのですが、良く内張を外していたずらしていました。

一番気になっているのが、スライドドアの左右にあるドット部がどうなのかな?と気になるところです。ドット有り用のフィルムも売ってる訳ですし。。

書込番号:26293297

ナイスクチコミ!0


司屋さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/20 16:36

>山登り好きおっちゃんさん

車種は違いますがカット済みフィルムを張ったことあります。
ヤフオクで買ったのですがリア三分割で貼りやすく素人でも張れましたが格安品だったため3年たたない内にダークブラックが
クリアーになりましたので格安品は要注意です!

息子が現行VOXYに乗っておりディーラーOPのフィルムを張りましたがドット部分にはフィルムが貼ってありませんでした。
カーフィルム専門店にはドット対応のフィルムがあるようですから完璧に貼りたかったらドット対応のフィルムを買うか
専門店に任せたほうが良いと思いますよ

書込番号:26295196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/21 23:26

>山登り好きおっちゃんさん
ドット対応のフィルムをショップに貼って貰いました。
ドット対応だからと言ってドットがない車種と同じく綺麗に貼れるの?と聞かれればそんな事はありません。
車外から見れば凄く綺麗に見えますが、車内から見るとやはりドットの部分は少し浮いていて、白く見える部分もあります。
個人的にはディーラーのドット部分だけを避けて貼るよりは違和感なく見えるので満足してます(^^)

書込番号:26296515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2025/09/22 12:02

内側からの仕上がりを重視するなら、プロに任せる。
ある程度の妥協ができて器用なら自分でフイルム買って貼る。

まあプロでもドット部分は浮いてくると言うコメントみんカラでもあリますよ。

書込番号:26296852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)