すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24734618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2267742スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 FIO-K11-S [Silver]

クチコミ投稿数:22件

「シャリシャリシャリ…」とアダプターから小さな音が常に出ているのですが、これは仕様ですか?
それともハズレを引いてしまったのでしょうか・・・

書込番号:26338950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2025/11/13 11:30

スイッチング電源の音でしょう。

ハズレと言えばハズレ。大なり小なり音がする。

明らかに大きな音がするなら異常。

自宅電源の質が悪い(綺麗な正弦波ではない。)場合もする。

書込番号:26338972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2025/11/13 14:15

スイッチング電源のコイル鳴きとは違うのですか?

電源アダプタを逆に挿しての程度差は如何でしょうか?

書込番号:26339107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/11/13 15:53

お二人ともありがとうございます!
とりあえず異常ではないようなら気にせず使っていこうと思います。(ヘッドホンしてれば全く聞こえないし)

書込番号:26339169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:45件

2025/11/16 19:46

>胃が弱いさん
直輸入品と国内正規品とではACアダプターが違うのでそのせいかもですね(PSE絡みかな)

書込番号:26341725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

24-70gm2に纏めるか迷う

2025/11/13 10:18


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:45件

お世話になります。
a7c2で写真メインに使っています。
撮影するのは、子供の日常写真と車です。
(風景も撮らなくはないですが、そんなに広角では撮りません)

現在、
・20-70mm F4 G
・40mm F2.5 G
・50mm F1.4 GM
・85mm F1.8
の4本を所有しております。

しかし、20-70mmも85mmも使ってません😅
というのも、
・2070F4は室内撮影だと暗い
・85F18は子供との距離が遠くて難しい
という状況です。

最も使うのは50mmF1.4ですが、
GMレンズということもあり、写りも良く、
画角は自分的には使いにくくはないという印象です。

40mmF2.5は、軽くて小さいので、スナップで持ち出すときはこれをつけてます。
なので、ぼちぼち使っております。

本題ですが、、、
使わないものは売ろうと思うのですが、
流石にズームレンズ無しでは困るので、
一段明るい、24-70gm2を買おうか迷っております。

当初、20-70を買う前には本レンズも候補に有りましたが、
価格が高いことや、重さを気にして買いませんでした。
ただ、結局は使わないレンズが多くなったので、
明るくなれば使うのかな?とも思ったり…。

a7c2での運用も含めて、24-70gm2を買うべきか、それとも悩むべきか、皆様のご意見お聞かせください!

書込番号:26338935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/13 10:57

>wanicomさん
>FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

これ25万円ですよ。
本当に必要ですか?

書込番号:26338957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/11/13 11:26

>wanicomさん

何の為のCモデル購入なのか分からなく成る。
お子さんの面倒を全くみないなら、少し分かる気はするけど嫌

書込番号:26338969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/13 11:36

使わない物は持っていても仕方ないので、売れば良いと思いますが、私でしたら室内の撮影にはレンズの明るさを求めるよりもストロボを使うと思います。

書込番号:26338975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:45件

2025/11/13 11:40

早速返信ありがとうございます。
皆様のおっしゃることよくわかります…。

20-70を活用するにも、ISOオートにするとノイズがかなり出るので…。

書込番号:26338978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/13 11:52

標準ズームはまず必要なズームレンジをイメージした方がよいですよ
自分が使いやすい焦点距離をカバーしてないと意味が無いので

24oが要らないなら35-150mm F/2-2.8 Di III VXDの方が合うかもしれない

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a058/

広角も望遠もそれほど必要なく、標準までが重視なら
FE24-50/2.8ベストかもね

ちなみに僕は望遠端が70oのレンズは全部嫌いなので基本使いません

広角派なのでタムロンの20-40/2.8が良い

書込番号:26338989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/11/13 12:15

別にズームは無くても良いのでは?
20-70を売って20/1.8Gを買いましょう。
良いレンズですよ。

書込番号:26339002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件Goodアンサー獲得:129件

2025/11/13 12:16




>wanicomさん


・・・「GM」にこだわらなければ、「タムロン 20-40mmF2.8」や「純正FE24-50mmF2.8 G」が軽くて明るいのではないですかね。


書込番号:26339008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:118件

2025/11/13 13:13

>wanicomさん

 FE 24-70mm F2.8 GM II 良いと思いますが20-70mm F4 Gより一絞しか明るくありません。

 私も室内ではシグマの50o F1.4ばかり使っています。

 私は持っていないのですが、シグマの28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]が欲しいな〜なんていつも思っています。
https://kakaku.com/item/K0001629252/
 少々高価なので手が出ませんが、FE 24-70mm F2.8 GM IIを検討中ならこのレンズもどうかなと。

書込番号:26339051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/11/13 17:19

>wanicomさん
RM5とSEL2470GM2でレンズをまとめ、望遠のみ200-600を別で使っています。

>風景も撮らなくはないですが、そんなに広角では撮りません
この発言と20-70を選んでる時点で意味が分からない。。。。

>40mm F2.5 G
写りに関してこれで満足できるならSEL2470GM2はオーバースペックかと。

20-70は超広角もズームレンズの範囲に収まってるのがバリュー(以前使ってました)ですが
が気になるのであればF4スタートも不満だと思うので、手放す。

その上で、40mmF2.5 G、SEL24F28G、SEL50F25Gの3本にまとめる方がα7c2のコンパクトさも
活かせるんではないでしょうか

書込番号:26339207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:37件

2025/11/13 17:35

> 当初、20-70を買う前には本レンズも候補に有りましたが、
価格が高いことや、重さを気にして買いませんでした。
ただ、結局は使わないレンズが多くなったので、
明るくなれば使うのかな?とも思ったり…。

https://youtu.be/TynAsdISSyg?si=3FqwsmFqbrX-FNqr
https://youtu.be/684kMCbDqdE?si=k366O2b-wDQTRQsB

子供の日常写真と車に24-70GMUまでの性能が必要か?というと、かなり微妙だと思います。重さも価格もヘビーなので気軽にシャッターが押せなくなりませんかね。
2070mmを売って、F2.8にしては軽いSAMYANG AF 24-60mm F2.8を購入、45mmと85mm単は一旦キープが良いと思います。(85mmは50mmGMのAPSCクロップでもある程度置き換えられますけど)
SAMYANG AF 24-60mmの特徴として、タムロン28-75mmGU等の500g台ズームと比較しても全長が短いことですね。ただ私自身がまだ実写してないレンズなので、可能なら2070mmF4と撮り比べた上での判断をお勧めします。
日常スナップというより作品制作的に何かを撮るようになった段階で、24-70GMUやシグマの2470ARTU(私も現所有)の導入が妥当ではないでしょうか。

書込番号:26339219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/13 18:38

>wanicomさん
GMに限らず24−70 F2.8のレンズは、
自分にとっては、撮影内容が前もってわからず、
現場でぽんぽん変わるような撮影を行う時に重宝するレンズだと思います。
特に場所を変えてぽんぽん撮影をこなす、身軽で速射性が必要なロケの時には重宝します。
2.8というのもボケ量的にはちょうどよいし。
広角も24mmより広いのもあればいいですが、
誇張しないぎりぎりぐらいでしょうか(広角が必要な場合でもこれより広くなると人の目がみている景色と離れてもいくので、これでどうにか表現できる構図を探します)。
ただ最新の明るい単焦点との写りの違いはあるとは思います(やはりヌケ感か)
自分は自分の作品撮影目的ではあまり持ち出しません(単が多いです)。

書込番号:26339275

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/11/14 06:21

>wanicomさん

F4に対して1段明るければ使うなーなら買う価値は十分有ると思います。
また仮に風景でも、ポトレでも、勿論 wanicomさんの大きな
目的の子供撮りでも、最上級最高級のGMと言う冠の有無は別と
して、その焦点域とF値が必要であれば、個々が自分の綺麗に残
したいと言う事においての購入を勿体無いと言われる選択では
決して無いと思います。
仮に24-70GM2相当性能のレンズが10万ポッキリで買えれば、
きっと望む子供撮りにコレ以外には有り得んでしょうとなるでしょう。

後は20-70mm F4 G・40mm F2.5 G・50mm F1.4 GM、
85mm F1.8では撮れなかった写真が1枚でも撮れた! そう言う
感じで、自分にとって良い写真が撮れる事に繋がれば、コスパが
良くなるとも言えます。

何に対してGMの様な高額なレンズを選ぶかは人それぞれですが、
F値、焦点距離、重さ、本当に価格が問題無ければ、AF性能も純正で
信頼度も高いので 24-70GM2は有りだと思います。

書込番号:26339555

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/11/14 20:53

>wanicomさん

・20-70mm F4 G
・40mm F2.5 G
・50mm F1.4 GM
・85mm F1.8

どれも良いレンズで、ちょっと勿体ないかも、と思います。もっと意識的にレンズを取っ替え引っ替えして撮りまくって、ご自分のスタイルがハッキリ見えてきたところで取捨選択や新規追加を検討されるので良いのでは。強いて自分の見方を申せば、40と50は画角近く、いま整理するなら40/F2.5を放流するところくらいまででしょうか。

書込番号:26340083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:45件

2025/11/15 08:39

皆様、ご返信ありがとうございます。
コメント拝読しましたが、イマイチ腑に落ちてません…。

社外レンズはもちろん前にも検討したのですが、
シグマさんはまだ良いですが、TAMRONさんは色味のこともあり、購入候補からは外してます。
シグマさんはリング機構が純正と逆なので、そこがイマイチです。

単焦点のみにする案については、
遠出するときには、ズーム1本で済ませたいこともあり、単焦点のみは見送りです。


とまあ、優柔不断なのは重々承知していますが、
結局のところ24-70gm2が欲しいだけなのかなともおもったり。

趣旨とはそれますが、
ゆくゆくはa7c2は手放して、
a7ivないしa7vの購入も視野にあることから、
やはり24-70gm2が最上なことも含めて、
こちらを購入しようかなと思ったりもします。

20-70、20-105の写りと24-70gm2の写りを比べると
やはり違いがあるように感じており、
24-70gm2の方が良いなとは感じます。

書込番号:26340360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:37件

2025/11/15 09:42

>やはり24-70gm2が最上なことも含めて、
こちらを購入しようかなと思ったりもします。

本当に使ってみたいなら買ったらいいんじゃないですか。何となく納得いかない機材でもやもやしながら撮るよりは、2470mmGMUを使いながらまた考えるでも。私はどっちか言うと単焦点メインなのでシグマの2470DGDNUにしましたが。

書込番号:26340393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CYPHA1221さん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/15 18:59

>wanicomさん
こんにちは
α7c2とSEL2470GM2を使ってます。
最近孫が生まれ、ほとんどこのレンズで撮ってます。
本当に写りがよく、買ってよかったって思うレンズです。

他には70200mmGM2や50mmf1.2GMも所有してますが、飛行機や鉄道は70200、ポートレートは50、そのほか家族写真や物撮りは全て2470です。

今日も結婚式に呼ばれたのでカメラ持って行きましたが、全て2470GM2で撮りましたよ。
ただし、バランス的に7C2には少しレンズが大きいので、スモールリグのベースプレート(底につけるやつ)を使ってます。

2070Gも使ったことあります。いいレンズですがやっぱりF4とF2.8はボケ感が違うと思いました。
あくまでも私見ですが、参考にしていただけると嬉しいです。

書込番号:26340826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2025/11/16 06:52

どっちかでしょうね。

単焦点好きならズーム買っても使わないでしょうし、逆に値段に押されて単焦点触らなくなるかもですし。
まあ買って使わない方を処分するって手もあるかと思います。

書込番号:26341129

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2025/11/18 15:01

50mm/F1.4をメインで使っているなら2470GM2を買ってもなかなかズームレンズにってならないかもしれません。
たまに使う旅行のときに使うくらいなら2070Gでいいんじゃないかと思ってしまいます。
あとはいっそSIGMAの28-45mm/F1.8という手も。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1611&Camera=1538&Sample=0&FLI=2&API=0&LensComp=1693&CameraComp=1538&SampleComp=0&FLIComp=1&APIComp=2

解像度だけでいえばほんとに単焦点に匹敵するレベルじゃないかと。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1644&Camera=1538&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1693&CameraComp=1538&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=0

書込番号:26343139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:13件

2025/11/20 09:36

>wanicomさん
こんにち。

私も今まさに子育て奮闘中なのですが、私の経験値としては今あるレンズの買い替えよりも、暗くてもいいので広角、標準、望遠のレンズのバリエーションを増やした方が、撮影機会や表現方法が広がって、撮影が楽しくなりました。
確かに室内だとISO感度上がってしまうと思いますが、20-70f4でもα7c2であれば見れる画質を保ってくれるのではないかと。

今のスレ主さんのお持ちのレンズだと20から85ミリまでなので、広角レンズの追加と望遠レンズの追加がオススメです。
16-25のf2.8や、70-200のf4など、軽くて、お値段は24-70GMよりお安い銘レンズが揃っています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26344541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/11/20 09:40

>wanicomさん
>24-70gm2が最上なことも含めて、こちらを購入しようかなと思ったりもします。

自分も元々20-70を使っていましたがやはりGM2の方が20mm〜24mmまでの広角を
諦めれば写りも含めメリットしかないと考えて買い換えましたが大正解でした。

例えばGMじゃないレンズで撮った写真を見て、GMレンズだったらもっと写りが良かったかも。
と考えなくて済むのもメリットです。

書込番号:26344542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:133件

RSガソリン車に乗ってます。
冬用タイヤ・ホイールセットの購入を検討してます。
画像の2種類のサイズではどちらが良いでしょうか?

書込番号:26338929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:708件

2025/11/13 10:55

>zackssoldier1さん
>画像の2種類のサイズではどちらが良いでしょうか?

お住いの地域が分かりませんので、多分雪の多い地域でしたらもう交換済だと思いますのが、

私見になりますが、
積雪が、そんなに多くないのでしたら、175-65R-15(外径、約608mm)が良いと思います(経済的に)
もし、積雪の多い地域でしたら、185-60R-15(外径、約621mm)が良いと思います(幅が広く車高が少し高くなりますので、車体のバンパー、車の底部の接触が少なくなるかも知れませんね)

書込番号:26338956

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件

2025/11/13 11:20

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
雪は稀に降る程度ですので、ご指摘いただいたサイズにしたいと思います。

書込番号:26338967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:117件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2025/11/13 14:02

スタッドレスもいいですが、稀に降る程度の地域ならオールシーズンタイヤは考えませんか?
履き替えの手間なく便利ですよ。

書込番号:26339095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件

2025/11/13 14:08

>FSKパドラーさん
ありがとうございます。
オールシーズンっていうのもありましたね!
履き替えも面倒だし、こちらも視野に入れて探してみます。

書込番号:26339101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/11/13 16:38

フィットRSの純正タイヤ
185/55R16 83Vですが、
スタッドレスタイヤは、価格を抑えるためインチダウンよくしますかね。
ホームは純正185/60R15 84Hですね。
それよりもう一段落とすのですかね。
頼りなくなりそうですが、
細い方が確かに雪道ではいいかもしれませんね。
単なる感想です。
失礼しました。

書込番号:26339186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2025/11/21 07:20

>zackssoldier1さん

フィット3 RSで、スタッドレスはワンサイズ下の175-65R-15を履いていました。
タイヤは安いピレリを選びました。
ドライ路面では曲がりくねった山道でも何ら問題なく185の夏タイヤとほぼ同じペースで走れました。
サーキットで限界走行するわけじゃないですからね。
ピレリのスタッドレスは、スタッドレスにしては感触が硬く、夏タイヤとあまり変わりませんでした。
そのせいか、雪道でもグリップは今一つなところがあり、圧雪されていないわずかな上り坂(駐車場への経路)でスタックしやすかったです。それ以外では問題なく普通に走れました。

今乗っているスイスポのブリジストンのスタッドレスはゴムが柔らかい感触があり、雪上でのグリップは良い感じです。

175-65R-15だとタイヤ、ホイールともにお安くまとめることができますね。

書込番号:26345181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2025/11/21 11:00

>キングオブブレンダーズさん
なんとなくですが、ピレリは柔らかいという印象でしたが固めなんですね。
まだ購入はしていませんが、安心の国産ブランド、比較的コスパの良い175にしたいと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:26345321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

高い中古

2025/11/13 09:46


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200

クチコミ投稿数:2536件 AH-D5200のオーナーAH-D5200の満足度4 更新頻度・・・('ω') 

ヤフオクで状態:中古で8、10万円で出品してるのはなぜでしょうか??

書込番号:26338917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/13 09:54

値段を付けるのは出品者の自由だから

書込番号:26338924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:86件

2025/11/13 15:12

>カタログ君さん

ここで見ると5.5万円くらいで買えるのに8万10万で売られているのは何故か?

値段を見るだけじゃなく売れているかどうかを見ないとダメですね

5.5万円で買えるのに8万10万でバンバン売れているんだったら、同じ品番でも仕様が変わっていて完全な別物になってしまってるみたいな感じかな?って思うけど8万10万で売れているじゃなく売っているだけだったら単に売り主がその値段をつけただけってことでしょうね

書込番号:26339149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件 AH-D5200のオーナーAH-D5200の満足度4 更新頻度・・・('ω') 

2025/11/14 20:27

もっと具体的に言えば、売れないのに何年も出品し続けてる理由は何ですか?

書込番号:26340064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:45件

2025/11/15 03:53

>カタログ君さん
こんばんは

たぶんですが、実際の商品は出品者の手元に存在していないと思います。ノーリスクな無在庫商法です

もしか運良く落札されたなら、その時にどこかから中古を手に入れてきてその差額で儲けを出しているのでしょう

D5200みたいな人気商品はいつでも容易く手に入るから成し得る技ですね

書込番号:26340264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

Serial ATA port について

2025/11/13 08:55


マザーボード > ASRock > B850 Steel Legend WiFi

スレ主 ruchiesさん
クチコミ投稿数:2件

4つあるシリアルATA接続のストレージを一つしか認識しません。
前のパソコンから移植していますがシーゲイトの6TB HDDは問題なく認識、データも読める、
しかし他のSSDは認識せずWindows11 に表示されません。どうもポート4つのうち、
上段3、4かな?は認識し、下段(基盤側)に差したものは認識出来ないようです。HDDやSSD差し替え、最新のBIOS、ドライバー類もAS Rockさいと2からダウンロードインストールしてみましたか、変わらず。
読めなくなったSSDは外付けATA→USB変換ケーブル他のノートPC Windows10に繋げても認識しなくなりました。
対策ありますでしょうか?OSのWindows11プロはメインBrazing M2.1のポートに2TB Nvme SSDをインストールしています。
他の方も書かれておられる通りbluetoothも、認識されたりされなかったり不安定。よろしくお願いいたします。

書込番号:26338883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2025/11/13 09:23

>ruchiesさん

読めなくなったSSDは、ディスクの管理でも表示されませんか。
表示されるなら、初期化してみてください。
表示されない場合は、手がないと思います。

書込番号:26338902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/13 09:37

認識しないなら初期化も出来ません。
BIOSで認識しないなら打つ手はないですが、他のマザーなどに繋いで認識するなら初期化は出来るでしょう。
USB経由だと認識しないかも知れないですね。

マザーが悪いかどうかは分かりませんが、他の機器などを繋いでもダメならダメと言うことなので初期不良なら販売店にご相談するしかないでしょう。
初期不良期間過ぎてるなら修理ですかね?

ASRockのマザーは今は評判が悪いので、CPUの故障などでIODが故障してそうなった可能性もなくはないです。
色々、不具合が出てるみたいなのでマザーを他社のに変えてみてはどうでしょうか?
GIGABYTEとか評判いいですよ。

書込番号:26338911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/13 09:40

上下左右は基準によって異なるので、なるべくマニュアルに従ったものを書いた方がいいです。
認識しないのはSATA3_A3、SATA3_A4ですよね?

BluetoothはWi-Fiとアンテナを共有しているので、Wi-Fiを使っていなくてもアンテナ接続は必須です。

SATAはHDDでもそこでは認識しないのでしょうか?

そもそもその「認識」というのはどの様な方法で確認されているのでしょうか?

書込番号:26338914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2025/11/13 11:35

此のマザーもSATA接続は,ASMedia ASM1061経由の接続になってしまいます。
BIOS上で認識できていないのなら,接続は無理じゃないでしょうか?
因みに,俺ら使用のZ890 TAICHI OCFマザーでも,旧いハイブリッドHDDは認識できませんでした。

書込番号:26338974

ナイスクチコミ!1


スレ主 ruchiesさん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/13 18:58

帰宅してSerialATAポートを切り分けにて一つずつ正常に読み込めているHDDで確認しておりましたところ、、1,2,3,4,すべて問題無くSeagateの6TBHDDを認識、起動しなかったのはWesternDigitalの3TBとCorsairのPeformanceProSSDだけかと思いました。お騒がせしましたと返信しようとしたところ、今度はSeagateも起動しなくなり。他のPCで内臓、USB外付け試しても反応なしの無音。このマザーに繋げたM2.以外のStorageが次々お釈迦になっていく....どうしたらよいのかパニックです。

書込番号:26339286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2025/11/14 00:45

多分電気的な破壊が生じているのだと思います。代理店に連絡して返品もしくは交換してもらうしかないでしょう。

なお、前の人はBluetoothドライバーを正しくインストールすることで解決しています。

書込番号:26339504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/11/14 12:46

そこまで壊れていくなら、
電源側も疑っておいても良い気はします。

変なコード流用とかしてませんかね?

書込番号:26339775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/14 12:50

電源の可能性はあるとは思いますが、でも、それならマザーにも同じように12Vじゃ無い電圧とかも可能性はあるのかな?
ケーブルが違うなら、それはそうだろうけど

書込番号:26339776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル

スレ主 zeroxero9さん
クチコミ投稿数:7件

2025年3月以降の一部改良ZXモデルに乗っています。
AHS機能の照射範囲について教えてください。

AHS on時にハイビームになっている場合は青のインジケーターが点灯しますが、どのような場合も左側面の照射範囲が広がるだけになります。
前車/対向車/街灯などがない真っ暗なところでも照射範囲は変わらず「通常の手動で切り替えをするハイビーム(前方を遠く照らす)」配光になりません。
トヨタの相談室にメールで確認したところAHSを使っていても遮光の必要がない場合は通常ハイビームと同じ照射になる旨の回答がありました。
皆様のAHS作動は遮光の必要がない場合は通常のハイビームに切り替わりますでしょうか。

書込番号:26338877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:708件

2025/11/13 09:17

>zeroxero9さん
>皆様のAHS作動は遮光の必要がない場合は通常のハイビームに切り替わりますでしょうか。

トヨタのカローラスポーツですが、正常に作動しますよ。

主観ですが
山間部、郊外の信号、照明灯などが少ない道路は、先行車、対向車には減光左側はハイビーム。
先行車、対向車がいない時はハイビーム、ロービームだけの切り替えですね。

信号、対向車が多い市街地はハイビーム、ロービームだけの切り替えが多い様な気がします。

ディーラーに言って、購入した時の担当さんか整備士さんに同乗してもらい。
作動状況を確認をしてもらい点検修理をしてもらいましょう。

書込番号:26338899

ナイスクチコミ!0


スレ主 zeroxero9さん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/13 12:35

>神楽坂46さん
ご教示ありがとうございました。
当たり前ですが、やはりトヨタの回答通りできちんとハイビーム配光になるのですね。
暗い道では手動で切り替えをしておりました。
自信(?)を持ってディーラーに行けます。

書込番号:26339024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:41件

2025/11/13 17:09

>zeroxero9さん

例えば、真っ直ぐで暗い道で前走車が一台走ってる場合、前走車のみ遮蔽して、左右はハイビームと同様に高い位置も照射します。
また、その際は、メーター内の青いハイビーム表示は点灯しています。
もちろん、真っ暗な道だと、手動のハイビームと区別がつきません。
参考になれば幸いです。

書込番号:26339202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:103件

2025/11/13 21:26

>信号、対向車が多い市街地はハイビーム、ロービームだけの切り替えが多い様な気がします。

ここなんですよ、市街地の場合で、しかも対向車が多い時はローのままで、ハイに切り変える必要は無いはずなんだけど、市街地でも頻繁にハイロー切り替える車が多くて対向車が眩しく感じることがあるんだよね。
マイカーのスバルのアダプティブハイビームでは、そこそこ明るい市街地では、ハイビームにはならないので、この辺りはメーカーによって違うような。

書込番号:26339403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zeroxero9さん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/14 01:19

>狸御殿さん
ご教示ありがとうございます。
やはりそうですよね。
私もカタログなどの説明からそのように認識しておりましたし、トヨタ本社からの回答もそうでした。
来週月曜日にディーラーで見ていただく予約をしましたので、結果や原因など分かりましたら改めて情報共有させていただきたいと思います。

書込番号:26339508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zeroxero9さん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/14 01:31

>ナイトエンジェルさん
書き込みありがとうございます。
私の認識違いかもしれないのですが、AHSは頻繁にHI-LOに切り替わると、いうよりも照射遮蔽部分が変化するものなのではないでしょうか?
尤も取説には「明るい市街地や車通行量が多いところではLOのままになる」ような記述もありましたのでAHSをonにしていても理論上はあまり光害にはならないのかなと思っていました。
ただ、その判断ロジックはメーカー毎に相違があるのでしょうね。

話はそれますが、元々がハロゲンバルブの車でバルブだけを高輝度LEDに替える際は配光も変化するので、光軸調整されてないとLOビームでも眩しい対向車が非常に増えている気がしますね。
最近はご時世かパッシングで伝えるのも憚れるのでひたすら我慢ですが(笑)

書込番号:26339510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:103件

2025/11/14 13:04

>AHSは頻繁にHI-LOに切り替わると、いうよりも照射遮蔽部分が変化するものなのではないでしょうか?

アダプティブハイビームの動作は、

1、ハイビーム
2、ハイビームで対向車へのビームを遮蔽
3、ロービーム

の3つの動作を状況に応じて自動でやっているはずです。
で、比較的明るくて対向車も多いような街中では、ロービームになる制御をするはずです。

が、その制御(切り替えのタイミング)はメーカーによって異なるかもしれない。

で、その制御が狂っていたら対向車に迷惑になります。

書込番号:26339791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2025/11/14 13:44

>zeroxero9さん

>私の認識違いかもしれないのですが、AHSは頻繁にHI-LOに切り替わると、いうよりも照射遮蔽部分が変化するものなのではないでしょうか?
>尤も取説には「明るい市街地や車通行量が多いところではLOのままになる」ような記述もありましたのでAHSをonにしていても理論上はあまり光害にはならないのかなと思っていました。

その認識で合ってますよ。

明るいところでアダプティブになったからと言って対向車を照らしたりはしないので、光害にはならないです。

また、普通の市街地でも積極的にアダプティブになって欲しいですね。酔っ払いが道路で寝てるかもしれないし、歩行者にも気づいてもらいたいですしね。

書込番号:26339820

ナイスクチコミ!2


スレ主 zeroxero9さん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/14 17:39

>ナイトエンジェルさん
ご教示ありがとうございます。
確かに動作は仰る通り3パターンのロジックになりますね。
勉強になります!

書込番号:26339975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)