このページのスレッド一覧(全2267744スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2025年11月14日 12:50 | |
| 7 | 9 | 2025年11月14日 17:39 | |
| 5 | 5 | 2025年11月13日 23:54 | |
| 39 | 7 | 2025年11月15日 00:53 | |
| 7 | 5 | 2025年11月13日 19:11 | |
| 17 | 12 | 2025年11月13日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B850 Steel Legend WiFi
4つあるシリアルATA接続のストレージを一つしか認識しません。
前のパソコンから移植していますがシーゲイトの6TB HDDは問題なく認識、データも読める、
しかし他のSSDは認識せずWindows11 に表示されません。どうもポート4つのうち、
上段3、4かな?は認識し、下段(基盤側)に差したものは認識出来ないようです。HDDやSSD差し替え、最新のBIOS、ドライバー類もAS Rockさいと2からダウンロードインストールしてみましたか、変わらず。
読めなくなったSSDは外付けATA→USB変換ケーブル他のノートPC Windows10に繋げても認識しなくなりました。
対策ありますでしょうか?OSのWindows11プロはメインBrazing M2.1のポートに2TB Nvme SSDをインストールしています。
他の方も書かれておられる通りbluetoothも、認識されたりされなかったり不安定。よろしくお願いいたします。
0点
>ruchiesさん
読めなくなったSSDは、ディスクの管理でも表示されませんか。
表示されるなら、初期化してみてください。
表示されない場合は、手がないと思います。
書込番号:26338902
0点
認識しないなら初期化も出来ません。
BIOSで認識しないなら打つ手はないですが、他のマザーなどに繋いで認識するなら初期化は出来るでしょう。
USB経由だと認識しないかも知れないですね。
マザーが悪いかどうかは分かりませんが、他の機器などを繋いでもダメならダメと言うことなので初期不良なら販売店にご相談するしかないでしょう。
初期不良期間過ぎてるなら修理ですかね?
ASRockのマザーは今は評判が悪いので、CPUの故障などでIODが故障してそうなった可能性もなくはないです。
色々、不具合が出てるみたいなのでマザーを他社のに変えてみてはどうでしょうか?
GIGABYTEとか評判いいですよ。
書込番号:26338911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上下左右は基準によって異なるので、なるべくマニュアルに従ったものを書いた方がいいです。
認識しないのはSATA3_A3、SATA3_A4ですよね?
BluetoothはWi-Fiとアンテナを共有しているので、Wi-Fiを使っていなくてもアンテナ接続は必須です。
SATAはHDDでもそこでは認識しないのでしょうか?
そもそもその「認識」というのはどの様な方法で確認されているのでしょうか?
書込番号:26338914
0点
此のマザーもSATA接続は,ASMedia ASM1061経由の接続になってしまいます。
BIOS上で認識できていないのなら,接続は無理じゃないでしょうか?
因みに,俺ら使用のZ890 TAICHI OCFマザーでも,旧いハイブリッドHDDは認識できませんでした。
書込番号:26338974
1点
帰宅してSerialATAポートを切り分けにて一つずつ正常に読み込めているHDDで確認しておりましたところ、、1,2,3,4,すべて問題無くSeagateの6TBHDDを認識、起動しなかったのはWesternDigitalの3TBとCorsairのPeformanceProSSDだけかと思いました。お騒がせしましたと返信しようとしたところ、今度はSeagateも起動しなくなり。他のPCで内臓、USB外付け試しても反応なしの無音。このマザーに繋げたM2.以外のStorageが次々お釈迦になっていく....どうしたらよいのかパニックです。
書込番号:26339286
0点
多分電気的な破壊が生じているのだと思います。代理店に連絡して返品もしくは交換してもらうしかないでしょう。
なお、前の人はBluetoothドライバーを正しくインストールすることで解決しています。
書込番号:26339504
1点
そこまで壊れていくなら、
電源側も疑っておいても良い気はします。
変なコード流用とかしてませんかね?
書込番号:26339775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源の可能性はあるとは思いますが、でも、それならマザーにも同じように12Vじゃ無い電圧とかも可能性はあるのかな?
ケーブルが違うなら、それはそうだろうけど
書込番号:26339776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
2025年3月以降の一部改良ZXモデルに乗っています。
AHS機能の照射範囲について教えてください。
AHS on時にハイビームになっている場合は青のインジケーターが点灯しますが、どのような場合も左側面の照射範囲が広がるだけになります。
前車/対向車/街灯などがない真っ暗なところでも照射範囲は変わらず「通常の手動で切り替えをするハイビーム(前方を遠く照らす)」配光になりません。
トヨタの相談室にメールで確認したところAHSを使っていても遮光の必要がない場合は通常ハイビームと同じ照射になる旨の回答がありました。
皆様のAHS作動は遮光の必要がない場合は通常のハイビームに切り替わりますでしょうか。
書込番号:26338877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zeroxero9さん
>皆様のAHS作動は遮光の必要がない場合は通常のハイビームに切り替わりますでしょうか。
トヨタのカローラスポーツですが、正常に作動しますよ。
主観ですが
山間部、郊外の信号、照明灯などが少ない道路は、先行車、対向車には減光左側はハイビーム。
先行車、対向車がいない時はハイビーム、ロービームだけの切り替えですね。
信号、対向車が多い市街地はハイビーム、ロービームだけの切り替えが多い様な気がします。
ディーラーに言って、購入した時の担当さんか整備士さんに同乗してもらい。
作動状況を確認をしてもらい点検修理をしてもらいましょう。
書込番号:26338899
0点
>神楽坂46さん
ご教示ありがとうございました。
当たり前ですが、やはりトヨタの回答通りできちんとハイビーム配光になるのですね。
暗い道では手動で切り替えをしておりました。
自信(?)を持ってディーラーに行けます。
書込番号:26339024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zeroxero9さん
例えば、真っ直ぐで暗い道で前走車が一台走ってる場合、前走車のみ遮蔽して、左右はハイビームと同様に高い位置も照射します。
また、その際は、メーター内の青いハイビーム表示は点灯しています。
もちろん、真っ暗な道だと、手動のハイビームと区別がつきません。
参考になれば幸いです。
書込番号:26339202
1点
>信号、対向車が多い市街地はハイビーム、ロービームだけの切り替えが多い様な気がします。
ここなんですよ、市街地の場合で、しかも対向車が多い時はローのままで、ハイに切り変える必要は無いはずなんだけど、市街地でも頻繁にハイロー切り替える車が多くて対向車が眩しく感じることがあるんだよね。
マイカーのスバルのアダプティブハイビームでは、そこそこ明るい市街地では、ハイビームにはならないので、この辺りはメーカーによって違うような。
書込番号:26339403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狸御殿さん
ご教示ありがとうございます。
やはりそうですよね。
私もカタログなどの説明からそのように認識しておりましたし、トヨタ本社からの回答もそうでした。
来週月曜日にディーラーで見ていただく予約をしましたので、結果や原因など分かりましたら改めて情報共有させていただきたいと思います。
書込番号:26339508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナイトエンジェルさん
書き込みありがとうございます。
私の認識違いかもしれないのですが、AHSは頻繁にHI-LOに切り替わると、いうよりも照射遮蔽部分が変化するものなのではないでしょうか?
尤も取説には「明るい市街地や車通行量が多いところではLOのままになる」ような記述もありましたのでAHSをonにしていても理論上はあまり光害にはならないのかなと思っていました。
ただ、その判断ロジックはメーカー毎に相違があるのでしょうね。
話はそれますが、元々がハロゲンバルブの車でバルブだけを高輝度LEDに替える際は配光も変化するので、光軸調整されてないとLOビームでも眩しい対向車が非常に増えている気がしますね。
最近はご時世かパッシングで伝えるのも憚れるのでひたすら我慢ですが(笑)
書込番号:26339510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AHSは頻繁にHI-LOに切り替わると、いうよりも照射遮蔽部分が変化するものなのではないでしょうか?
アダプティブハイビームの動作は、
1、ハイビーム
2、ハイビームで対向車へのビームを遮蔽
3、ロービーム
の3つの動作を状況に応じて自動でやっているはずです。
で、比較的明るくて対向車も多いような街中では、ロービームになる制御をするはずです。
が、その制御(切り替えのタイミング)はメーカーによって異なるかもしれない。
で、その制御が狂っていたら対向車に迷惑になります。
書込番号:26339791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zeroxero9さん
>私の認識違いかもしれないのですが、AHSは頻繁にHI-LOに切り替わると、いうよりも照射遮蔽部分が変化するものなのではないでしょうか?
>尤も取説には「明るい市街地や車通行量が多いところではLOのままになる」ような記述もありましたのでAHSをonにしていても理論上はあまり光害にはならないのかなと思っていました。
その認識で合ってますよ。
明るいところでアダプティブになったからと言って対向車を照らしたりはしないので、光害にはならないです。
また、普通の市街地でも積極的にアダプティブになって欲しいですね。酔っ払いが道路で寝てるかもしれないし、歩行者にも気づいてもらいたいですしね。
書込番号:26339820
2点
>ナイトエンジェルさん
ご教示ありがとうございます。
確かに動作は仰る通り3パターンのロジックになりますね。
勉強になります!
書込番号:26339975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE
この機種をこれまでiPhoneのiOS専用アプリDENON Hi-Fi Remoteを使って利用しています。
最近アンドロイドタブレットを購入し、本機種を利用しようと専用アプリを探してみても、
現在、GooglePlayでは該当するものが見当たりません。
古い機種で対応アプリがないということもあるのかもしれませんが、アンドロイドスマホやタブレットを
利用されている方で、どのアプリを利用すれば使用できるのかについて、ご存じの方がおられましたら、
ご教示いただければ幸いです。
0点
>どんちゃん109さん
Android版はあるみたいです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dmholdings.denonremoteapp&hl=ja
https://denon-hi-fi-remote.softonic.jp/android
専用アプリだから、他のアプリでは難しいでしょう。
書込番号:26338818
1点
>どんちゃん109さん
BubbleUPnP(有料)とmconnect Player Lite(無料)がNASからの再生やqobuz再生に使えます。
Amazon musicやSpotifyは再生できません。
書込番号:26338881
1点
Android向けには「DENON Hi-Fi Remote」に相当するアプリはないようです
AVアンプ向けには以下の2種類のアプリがありますが本機には対応していない様です
HEOSアプリでストリーミング再生はできるのではないでしょうか
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dnm.heos.phone&hl=ja
Denon AVR Remote
Denon AVR Remoteは、最新世代(2014以降)のデノン製AVアンプに対応したリモコンアプリです。
本アプリが対応していない以前のモデル向けにはDenon Remote Appを提供しております。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dmholdings.DenonAVRRemote
>Android版はあるみたいです。
Denon Remote App
最近のAndroid端末では新規にダウンロード出来ません
(2年以上更新がないため)
書込番号:26339023
![]()
1点
DNP-2500ne+iPhoneユーザーです。
アプリが使えないのは不便ですよね・・・
Androidのことは詳しくないのですが、Googleで調べたらsoftonicというところにDenon Hi-Fi Remote APKというのがあったのですがこれはダメなんでしょうか・・・
あと、答えになっていないと思いますが、中古のiPhoneやiPadを入手されてリモコン代わりにお使いになるというのはいかがでしょうか・・・
アプリは数年前から進化していないので古いiPhoneXや8とかでも十分に使えると思います。
(私も数ヶ月前までiPhoneXで使っていましたので・・・)
書込番号:26339468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事いただいた皆様
いろいろ試してみましたが、やはりAndroidでは難しいということは分かりました。
それだけでも納得できて良かったです。
うちにはまだiPhoneが1台ありますので、そちらを利用して使っていきたいと思います。
皆さま、本当に詳しくご説明くださりありがとうございました。
書込番号:26339491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在、Momentum ture wireless 3 [木綿3] を使っており、有線イヤホンへと変える予定を考えています。
そこで、木綿3と相応の音質の有線イヤホンとなると、どの価格帯からが目安となるでしょうか。
書込番号:26338772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どれも大差ないですよ
スマホ接続だと大差ないですよ
書込番号:26338778 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ななしの鷹さん
感覚的な話ですが、1/3位の価格で良いのではないかと思います。
書込番号:26338824
![]()
2点
3万円台のBluetoothならば1万円の有線イヤホンと同等ですよ。
と言うか、3万円の有線イヤホン買ったら別次元の世界が待っています。
でも世の中には加工しまくった鮮度の低い音の方が好きな人も居ますので、
本人次第ですね。
書込番号:26339329
![]()
3点
これは自分の場合ですが元売り価格4万超えのWF-1000xm5よりも個人的に所有の1万クラスの有線イヤホンのが鮮度、音の伸びと厚み、解像感、立体感と全て圧倒しております。
まあ感じ方は人それぞれですし、此処の住人にも居られますが、有線もワイヤレスも音は変わらんなどと戯けたことを言うものもいますわねw
書込番号:26339396
![]()
4点
あーすみません。
ジムニーさんのことではありません。
貴方は何を言っても自由です(笑)
書込番号:26339398
3点
質問の趣旨からそれた独りよがりのコメントでした。すみません。
スレ主所有のMomentum ture wireless 3から音の傾向を大きく変えずに有線イヤホンで諸々レベルアップを図るとすれば、同メーカーのIE 100 PROあたりが良いのではと思います。
Momentum ture wireless 3に馴れた耳からすると鮮度や解像度が結構上がりますので、やや硬めのシャキッとした感じに聞こえますが傾向的には大きく変わらないでしょう。
書込番号:26339424
3点
皆様ご返信いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。(*´ `*)
書込番号:26340224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新しくなったラパンハイブリッド
(HE93SのXグレード)に乗り換えまして、
車高調を入れようかと考えております。
どのメーカーもHE93Sに対応した車高調が出てないんですよね…
HE33Sの車高調をそのままポン付けできるのか
車に詳しい方、どなたかわかりませんかね?
ラルグス辺りを検討しております。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
2点
らぱにうむさん
恐らく足回りは変わってないと思うのでそのまま使えると思いますが、
ディーラーにダンパーやスプリングの型番が同じかを確認するのが
いいと思います。
書込番号:26338848
![]()
1点
>ショーン7さん
回答ありがとうございます。
【HE33Sの純正品番】
Rスプリングセット(41311-80PA0)
フロントストラット(右…41601-80P01 左…41602-80P01)
リアショックアブソーバー(右41810-80PA0 左…41810-80P00)
これらの品番が現行と同じなら
車高調がそのまま取り付けられる、という感じですね!
他に調べたら方が良いことはありますか?
重ね重ね申し訳ございません。
書込番号:26339005
1点
らぱにうむさん
HE33Sと純正品が共通なら全く問題がないと思いますが、
念のため車高調のメーカーやカー用品店にも確認するといいと思います。
HE93Sに対応と書いてないだけかもしれません。
書込番号:26339199
![]()
1点
自動車 > スズキ > ラパン 2015年モデル
先日、後ろからあおり運転されました(・_・;)
スズキの純正品ドラレコ、高いので買えません(+_+)
スズキ 純正 ドラレコ(前方・後方録画用) CAGS 9909B-53U84-K02 約 70,000円
これと同等製品ありますか?
【モニターは要りませんので、小型で目立たないカメラ(前後)のみの市販の10,000円程度のドラレコ商品はありますか?】
よろしくお願いいたします。m(__)m
また、クラクションやあおり運転されると怖いので、取付検討したいです。
2点
ドラレコがあってめた煽る奴は煽るから
ドラレコあるなしは関係ないし
煽る場合ドラレコついてるかなんてわかりにくい、ドラレコ録画中ってシール貼ってても煽る奴は居るからね、煽られたらすぐに道を譲るのがいちばんの対策かもしれませをし
煽る奴の為に金使うなんてウマ鹿ウマ鹿しいです。
(誤字ではなく削除されないように書きました)
書込番号:26338757 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まいどおなじみさんさん
〉【モニターは要りませんので、小型で目立たないカメラ(前後)のみの市販の10,000円程度のドラレコ商品はありますか?】
フロント用の安いカメラをリヤにも付けたらどうですか
取り付けステーとか電源とか
多少ハードルは有りますがドラレコ自体は5000円も有れば買えそう
(本当に録画も出来るし)
あと煽り対策ってステッカーだけでも
小さな目立たないカメラがあっても変わらないとおもいます
煽りって事件になっている悪質なのは別に
お互いの意識のズレでの思い込みもあったりしましから
煽っついる方は何もたもたしているんだよって自然に車間が詰まってしまっただけとか
車間そんなに少なくないよとか
煽ってないよ
煽られているとの方は後ろが近づいている原因は自分には無いとそこに居続けていたり
単に後ろの方の(車間が少ない)運転の癖だったりを
煽られた
なんて
お互いに自分目線での解釈だったり
煽っている意識が希薄だとステッカーやカメラは意味有りません
単に車間が少ないなって感じたくらいなら
後ろは気にしないようにして淡々と走れば良いかと思います
書込番号:26338800
0点
まいどおなじみさんさん
モニターが無くて目立たないドライブレコーダーが良いとのお気持ち良く理解出来ます。
私もモニターが大きくて目立つドライブレコーダーは避けたいからです。
叉、前後2カメラでモニターが無いドライブレコーダーなら下記のような機種があります。
・ユピテル SUPER NIGHT Y-401di
https://kakaku.com/item/K0001687939/
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-401di/
・セイワ PIXYDA RAY25
https://kakaku.com/item/K0001659360/
https://pixyda.jp/ray25/
あとモニターは付いているけど目立たないドライブレコーダーなら下記のHDR701があります。
・コムテック HDR701
https://kakaku.com/item/K0001605387/
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr701.html
因みに私の場合はHDR701の先代モデルのHDR801を使っています。
・コムテック HDR801
https://kakaku.com/item/K0001459738/
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr801.html
最後に下記はSUPER NIGHT Y-401diとPIXYDA RAY25とHDR701とHDR801の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001605387_K0001459738_K0001687939_K0001659360&pd_ctg=7034
書込番号:26338802
1点
前後同時録画に拘る必要ないので
後方に
前用をつけたり
後方専用をつけたり
(施工は映像線を渡すのが大変だが 電源線のみなので 施工が楽になる)
録音機能をONにしておけば
痕から時刻修正は可能です(裁判などの記録)
書込番号:26338812
1点
コンビニ等にエスケープするのがいいですよ。
書込番号:26338820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まいどおなじみさんさん
後続車のあおり運転に気がついても、基本的に気にしなければ良いです。
万一追突されたとしても追突した側が悪いので、最悪、間に挟まれて潰されてしまわないよう、前車が大型トラック等だったりする場合は車間距離を多く取っておくようにしましょう。
後ろが気になって仕方がない場合は、バックミラーをあさっての方向に向けておけば多少はマシになります。
なお、あおり運転に良く合う場合は、ご自身の運転を顧みることも大切だと思います。
「速度違反をしろ」というつもりはありませんが、周りの流れに対してご自身の速度があまりにも遅い場合は、時々路肩によって後続車を抜かさせる等、配慮してみると良いかも知れません。
書込番号:26338822
2点
まいどおなじみさんさん
追記です。
私が使っているHDR801は既に生産が終了しており、販売店での在庫のみとなりますのでご注意ください。
書込番号:26338844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はドラレコのステッカーは貼らずに、安くて小さいのを付けています。
たぶん煽っている奴は走行中には気付かないんでしょうけど、信号待ちなどでカメラの存在に気付くと、普通の精神の持ち主なら以後車間が空きます。
書込番号:26338890
0点
ドラレコって高いですね((+_+))
物価高もあって買えないですね((+_+))
コンパクトなドライブレコダーを万が一の保険の意味で付けたいのですが、検討します。
書込番号:26339088
0点
まぁ、車種的に若い女性だと思って余計になめられるんでしょうね。
黒いベンツや白いクラウンだと煽り喰らう確率は減りそう…。
他の方も仰るように、もはやドラレコ付けてるのは煽り抑制には効果なくなってます。
私もまだ普及する前はステッカー貼っていましたけど、ヤツらには関係ないし、今や付いてない方が少ないので剥がしました。
ただ、何かあったときの証拠用としては意味があるので、ドラレコは付けた方がよいです。
なお、前後対応モデルは配線が面倒(業者に頼むと工賃も上がる)なので、別々の方が壊れた時もそちらだけ交換すれば済むので、モニタレスのものをそれぞれ付けるのがお勧めです。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001564989_K0001582518&pd_ctg=7034
書込番号:26339109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazonで中華の高性能が2万以下で買える。
使用しています。お勧めします。
書込番号:26339339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)


