すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24691080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

入力・出力端子つきのレコーダーを探しています。

自分が働いているところで使っていたレコーダーが壊れました。
それで、新しいレコーダーを買いたいのですが、最新のレコーダーは、hdmi出力端子のみのものばかりです。
自分の職場の設備は古く、d端子やrbg、また、rcaの端子によって成り立っています。

そのため、以下の型番のような入力・出力端子つきのレコーダーを探しています。
DIGA DMR-BRW1000

ただ、欲を言えば、1080pなどの高画質で録画をしたいのが本音です。
DIGA DMR-BRW1000では、入力の端子がrcaで画質が低めです。

もし、高画質対応で、入力・出力端子つきのレコーダーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
自分でけっこう調べましたが、上記の条件を満たすものが見つからなかったため、ダメ元で質問しております。

よろしくお願いいたします。


必要か分かりませんが、d端子はこのタイプです。
https://www.elecom.co.jp/products/AV-DD1.html

書込番号:26293822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/09/18 23:26

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec052=1

https://panasonic.jp/diga/products/DMR-BRG1030/spec.html

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-6%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-4K%E5%AF%BE%E5%BF%9C-DMR-BRG1030/dp/B07114YG15

デジタル入力のあるレコーダで、出来るだけ新しい中古品(とは言ってもパナソニックのディーガでは2018年より後の発売はありませんが)から良さそうな物を選ぶくらいだと思います

検索条件に価格情報は全製品(価格なし含む)を渡せていません。指定して検索すると候補は154機種です
並び替えは発売日順を指定する

デジタル入力にUSBとi.Link(TS)が搭載されています
USBはデジタル・ビデオカメラを想定していて、扱える書式はAVCHDとMP4に限られるかもしれません

シャープ、ソニーと東芝でも同じ様に調べて目的に適う・目的に近い機種を探せたら良いと思います

書込番号:26293888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/18 23:38

>cobcob-jjさん

今、新品で売られているレコーダーでHDMI端子以外もというのはないと思います

となると中古で探すことになるのですがD端子は2011年にSD画質でしか出力できなくなったのと同時に採用がどんどん減っていって実質終了、2014年にはBDの出力(再生)が禁止になって完全終了してますけ

RCA端子はもう少し後までは付いてる機種はあったけどそれでもここ数年って話じゃないからかなり昔の機種で探すことになると思います

各メーカーのレコーダーでどのモデル(年度)ルまで付いてたのかを調べてそこから中古を探すしかないんじゃないでしょうか?

年式が合っていても付いているのは上位機種だけとかだと思うから説明書をダウンロードするなりして確認してください

書込番号:26293896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/19 00:12

>cobcob-jjさん

ハードオフオンラインかブックオフの実店舗で探せば中古であると思うよ

後、BDで焼けなくても良いならハードオフにあるジャンクを探せば良いんじゃない

DVDのレンズが生きているレコーダーがあるからDVDに焼いて

再生は最新機種で4kアップコンして見ればいいのでは?

書込番号:26293919

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:269件

2025/09/19 02:13

>入力の端子がrcaで画質が低めです
480iのSD画質を1080p(フルHD)で録画してもともと解像度が低いので元の画質より良くならないです
RCA端子:720×480(480iのSD画質)
S端子:720×480( 480iのSD画質)

中古で探します
以下の様な製品がS端子(映像入力、映像出力)、RCA;ビデオ端子(映像入力、映像出力)、D1〜D4(映像出力)があります
テレビの録画は1080p(フルHD)で録画できます

2012年発売ソニーのBDZ-AX2700T
2010年発売ソニーのBDZ-RX105

変換器
※レコーダーにHDMI映像入力は搭載されていません
パソコン用のHDMIキャプチャーで録画が出来るのではないでしょうか
ELEVIEW コンポジット/S端子 to HDMI 変換器 1080p対応 Composite 3RCA AV/S-Video コンバーター ビデオ変換器 アナログ映像→HDMI化
https://amzn.asia/d/aoxUs62

>自分の職場の設備は古く、d端子やrbg、また、rcaの端子によって成り立っています。
アナログRGB端子はレコーダーには搭載されていません
VGA端子(アナログRGB端子)は主にモニターと接続するのに使われています
VGA端子(他にアナログRGB端子、D-sub等とも)

書込番号:26293953

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2025/09/19 03:22

この文章だと、誰も明確に、提案できないですね。

> 高画質対応で、入力・出力端子つきのレコーダー

赤白黄色のピンプラグは、SD画質ですし。
赤白黄色のピンプラグで、高画質対応など、存在しません。
D端子、HDMI端子は、出力だけです。
今、HD画質の映像を、何を元にして入力しようとしていますか?

この機器は、

https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrece/index.htm

赤白黄色ピンプラグから録画可能で、
HDMI入力からの録画もできるものですが、
レコーダやテレビのやりとりするHDMIの信号は、HDCP著作権保護により、録画不能です。
ゲーム機など、一時的に、HDCPの無効にできるものに限る録画です。

書込番号:26293958

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:269件

2025/09/19 08:10

レコーダー以外では駄目なのでしょうか
録画用の端子とモニタ入力端子を分けて必要な機材を検討します
また録画データをMP4とかでUSBメモリに保存する機器が販売されています
著作権で保護されていないデータは保存/再生できます

ビデオキャプチャー HDMI RCA AV キャプチャーボード 4K 30Hz モニター付き VHS ビデオテープ Windows Mac USBメモリ microSDカード HDD
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI040

ビデオキャプチャー HDMI RCA AV S端子 キャプチャーボード 720p 60Hz モニター付き VHS ビデオテープ Windows USBメモリ SDカーhttps://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI029?rt=sliderド HDD

書込番号:26294047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/09/19 09:04

高画質が良くて予算を抑えたいなら、中古の録画機能付きのテレビとHDDを買ったらいいと思う

>1080pなどの高画質で録画
普通のテレビ放送は1080iでしか録画出来ないよ
サブチャンとかやCSの特定のチャンネルじゃないと480iにはならないし、1080pは無理

書込番号:26294083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:269件

2025/09/19 09:57

>普通のテレビ放送は1080iでしか録画出来ないよ
間違えました「テレビの録画は1080p(フルHD)で録画できます」
録画できないですね

書込番号:26294111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2025/09/20 08:36

まだ健在のRD−X7、RD−X8(HDが負けてから焼くのをやめた)は

S端子(映像入力、映像出力)、RCA;ビデオ端子(映像入力、映像出力)、
D1(映像入力)、D1〜D4(映像出力)があります

2008年ころの製品だけど、このころまでさかのばらないと、D1入力は
無いようなのかな!

書込番号:26294847

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2025/09/20 10:21

目的、用途、利用状況や機器構成等が明らかになれば、必要な機材は決まる様に思います

デジタル入力を備える機器を用意しても、入力される信号がアナログならば、入力はアナログでも良いだろうし

D端子はレガシー・デバイス過ぎて変換アダプタが見つかりません。何処かにあるかもしれませんが…

外部入力端子のある録画機器が用意できれば、入力端子にそのまま挿されば良いし、変換が必要ならば変換手段を用意する

現行機種に外部入力を搭載するレコーダが無いのだから、中古で程度の良さそうなものを妥当な価格で購入する、だと思います

或いは業務用中古で目的に適う機器があればそれを

書込番号:26294924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2025/09/20 18:07

>cobcob-jjさん

添付の画像は、BRW1000の背面の図です。

>自分の職場の設備は古く、d端子やrbg、また、rcaの端子によって成り立っています。

BRW1000には、D端子は、ありません。

この質問文では、何が最低必要なのかわからないのです。
質問がボヤっと、していると、回答も適格にならないです。

入力は、赤白黄のピンプラグのSD映像入力しかありません。
出力は、HDMIしか装備していません。

BRW1000をよく見て、必要な端子を考えると、
やはり、IODATAのこの製品で、代用が効くのではないですか?
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrece/spec.htm


>ただ、欲を言えば、1080pなどの高画質で録画をしたいのが本音です。

HDMIで入力して録画など
合法的な機器で、そんなものは、無いのが現実です。

書込番号:26295265

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/09/20 23:53

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ありがとうございます。
usbの端子なども含めてご説明いただき、ありがとうございます。
リンクの製品のusb端子などの役割が気になっていたので、その部分も補足いただき、ありがたいです。

取り敢えずは、リンクの製品の購入を検討します。
いずれ、職場の配線工事もあると思うので、それまでのしのぎとして使っていけたらと考えております。

書込番号:26295531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/09/21 00:01

>zr46mmmさん

ありがとうございます。

実は、ご提案いただいた製品は使用済みで、うまく機能しませんでした。

私の職場は、d端子+rcaのavセレクターを使用しています。
自分を映す時のカメラに切り替えたり、dvdの映像を出すなど、複数の入力があります。
例えば、自分を映すカメラのまま録画するときには何も問題はないのですが、そのカメラからdvdの映像に切り替える時に、必ず、ビデオキャプチャーの録画が停止します。
これは例外なく起こっています。

恐らく、入力を切り替える際に、ほんの一瞬、ビデオキャプチャーに送られる信号が切れ、それが原因で録画が終了したと機械が認識してしまうのかな、と考えています。

これを使用していました。
400-MEDI034

書込番号:26295537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:269件

2025/09/21 09:19

本機はRCA出力の映像を録画できます
RCA(黄色いビデオケーブル)
DVDは市販の映画ソフトは録画できません

自分で撮影した著作権で保護されていない映像であればDVDの再生機でRCA(黄色いビデオケーブル)再生すれば400-MEDI034でRCA入力で録画できるのではないでしょうか

自分で作成したDVDであればパソコンで編集作業ができるのでは?
DVDをキャプチャーする必要はないと思いますが?

DVDプレーヤーがD端子出力であればRCA(黄色いビデオケーブル)の出力もできると思われます
RCA(黄色いビデオケーブル)出力→400-MEDI034のRCA入力→ビデオキャプチャーで録画となります

書込番号:26295701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 heprinさん
クチコミ投稿数:8件

オーナーの皆様にぜひお聞きしたいです。
雨が降るとリアドア左の内部で雫が垂れる音が10秒に1回絶対聞こえるのですが、みなさまいかがでしょうか?
右リアドアからも聞こえればそれほど気になりませんがなぜ片方?と不安になりました。

書込番号:26293821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
4egis1135さん
クチコミ投稿数:23件

2025/09/22 10:25

滴る音、、、自分の車両は聴こえないですね。
この車、ドア内部に水がビシャビシャ入ります。スピーカーにもガッツリかかってると思います。
ドア内部は通常車と同じような感じで、黒色のビニールがサービスホールにブチルで貼り付けてある感じでした。
それの貼り付け不良とかなのでしょうか。
スピーカー交換およびデッドニング時に剥がした画像を添付しておきます。

書込番号:26296758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


4egis1135さん
クチコミ投稿数:23件

2025/09/22 10:26

連続で申し訳ございません。貼れていませんでした。

書込番号:26296759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 heprinさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/22 11:42

ありがとうございます。内部はこんな感じなのですね。
この画像からですとスピーカーの近くから音が聞こえてきてたと思います。
メーカーに問い合わせたところディーラーで見てもらってくれとの事でした。
お世話になるディーラーが県外なのでどうしようかと思っていました。

書込番号:26296833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > アルパイン > DVR-DM1246A-IC

スレ主 どら1016さん
クチコミ投稿数:14件

夜車を止めて朝エンジンをかける前に駐車モード動作中を確認しエンジンをかけて、駐車モード中の録画を確認すると、エンジン停止後のタイムラプス録画データとエンジン始動後の最後のタイムラプス録画データしか駐車フォルダにありません。
たまに、途中の録画データがあるときもありますが、エンジン停止から次のエンジン始動までの全てのデータがあった事は一度もありません。
同じ様な症状の方、対処方法をご存知の方はいませんか?

あと、タイムラプス動画には各静止画にタイムスタンプがないので何時の画像なのかわからないのがとても気になります。
ファームウェアアップデートで対応してもらいたいです。

書込番号:26293819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/09/19 05:51

どら1016さん

不具合(故障)のように思えますので↓からメーカーへ問い合わせてみては如何でしょうか。

https://www.alpine.co.jp/support/inquiry

書込番号:26293992

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/09/19 09:27

>どら1016さん
こんにちは。
本機の駐車監視は、エンジンオフの30秒後から開始され、衝撃検知をトリガーにして20秒程度の映像記録を行います。なので、監視中に衝撃が無ければ、映像は残りません。一度監視中に車をゆすったりドアを開け閉めしてみたらいかがでしょう。おそらく少し後の映像が記録されると思うのですが。そうなっていれば正常です。

メーカーや機種によっては駐車監視中も常時録画に設定できるものもありますが、本機にはそのような設定は見当たりません。

書込番号:26294096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/19 10:12

>どら1016さん
感度が低いかもしくはバッテリー充電容量が少なくすぐに低電圧ブロックで録画停止になっているかもしれません
低電圧ブロック、駐車中衝撃感度の設定を変えて確認してみてください

書込番号:26294118

ナイスクチコミ!6


スレ主 どら1016さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/19 10:51

アドバイスありがとうございます。
メーカーにも問い合わせしてみたいと思います。

書込番号:26294146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どら1016さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/19 10:59

プローヴァさん

アドバイスありがとうございます。
メーカーで出てる駐車モードの説明見ても、プローヴァさんに言われるまで、ずっと駐車監視中のタイムラプスが記録される仕様なのだと思い込んでいました。
防犯カメラ的に使いたかったので、タイムラプス設定にしてますが、この仕様なら動画録画の方が良いな感じました。

とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
症状について納得がいきました。
全部録画して欲しかった。。。

書込番号:26294155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/19 11:04

ご存じかもしれませんが、この機種の駐車監視モードは衝撃検知前後を記録するために常時カメラに通電している状態になっています
なのでオフタイマーを長くしたところで、補助電源がない状態(通常の車載バッテリのみ)であればせいぜい2,3時間位しか監視できません
低電圧ブロックを低く設定すると監視時間を引き伸ばせますが、バッテリーへの負荷が大きくなるので初期値のままでお使い頂く事をおすすめします

書込番号:26294161

ナイスクチコミ!7


スレ主 どら1016さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/19 11:06

アドバイスありがとうございます。
頂いたアドバイスの回答としては、駐車モード動作中で駐車モード中の衝撃感度は高、電圧設定は低で設定してました。

しかしながらプローヴァさんからのアドバイスで、自分が動画記録の仕様を勘違いしてることがわかりました。
監視中全部録画出来ないとは悲しいです。

アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:26294162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 どら1016さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/19 11:20

緑茶猫さん
詳細なアドバイスもありがとうございます。
自分は12時間に設定してます。
確かにバッテリーへの負担はありますよね。
様子を見て設定変更も考えてみます。

大分古いですが、ドラレコ「BLACKVUE DR650GW」を使っていた時は、駐車監視、Wi-Fiで録画データ参照、起動中の動画ストリームと言った機能がありとても気に入ってました。
ドラレコ付きデジタルインナーミラーも歴代MAXWINを利用してましたがBLACKVUEに勝る機能はどれもありませんでした。
良い機能は見習ってほいしです。。。

最後、グチになってしまいました。すみません。

的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:26294172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/19 11:30

私も以前BLACKVUE 使ってました。スマホに通知がくるのがお気に入りでした

書込番号:26294177

ナイスクチコミ!7


スレ主 どら1016さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/19 14:35

緑茶猫さん

お仲間がいて嬉しいです。
いいですよね!
取り外した後、万が一様にまだ残ってて、電源管理のオプションも残ってます。

また何かのご縁がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:26294328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

指紋認証ボタン長押し

2025/09/18 21:31


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:177件 AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーのオーナーAQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーの満足度4

設定→システム→ジェスチャー→電源ボタンを長押し
の設定で電源ボタンメニューにチェック入れているのに
電源ボタンを長押しすると2回に1回はGoogleウォレットが立ち上がります。
家族で2台所有していて2台ともこのような現象が起きています。
1台だけでしたら故障などの可能性を考えるのですがそうではなさそうです。
押す時間とか何か関係あるのでしょうか。
私はボタン長押しで電源メニュー 一択にしたいです。
ご存じの方がおられましたらご教授お願い致します。

書込番号:26293806

ナイスクチコミ!7


返信する
ばし800さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーのオーナーAQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーの満足度4

2025/09/19 01:46

>スーさんZさん
設定→AQUOSトリック→指紋センサーとpayトリガー→payトリガー→2つのスイッチをオフ

これでどうでしょう?

書込番号:26293948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件 AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーのオーナーAQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーの満足度4

2025/09/19 12:35

>ばし800さん
指紋センサーは必要なのでOFFにしたくないです。

書込番号:26294232

ナイスクチコミ!0


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/19 14:08

機種不明

押さずに触れる

>スーさんZさん

Payトリガーを使う事と、指紋センサーは別です。
電源メニュー起動する場合は、素早くしっかり押し込みます。
私の個体では、スレ主さんの様な状況は再現しませんね。

Payトリガー不要なら、ばし800さんのおっしゃる設定で良いと思います。
併用したいなら、注意書き通り「センサーキーを押さずに触れる」を意識してPayトリガーを起動します。ちなみに指紋登録関係なく、どの指でもOKです。








書込番号:26294309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件 AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーのオーナーAQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーの満足度4

2025/09/19 18:01

>shunwさん
>ばし800さん

ご教授ありがとうございました。
Payトリガーのオフをしてみました。
これでこのまま誤作動が起こらない事を願います。

書込番号:26294453

ナイスクチコミ!0


Quaverさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/21 20:22

>ばし800さん

Payトリガーをオフにして数日経ちましたが、ウォレットの誤作動は起きていません。
ご教授どうもありがとうございました。

書込番号:26296349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件 PHOTOHITO 


youtubeでは、有名な方がmini4proのバッテリーがmini5proにも使えるってボソって言われていたのですが

調べても、どこにも出てこないのでほんとに!?ってとこです ^^;


以前もフィルターがフライモアコンポには付属してるって言いきったドローンレビュー見て購入したのに
そんなの無かったし・・・・^^;


ほんとのとこどうなんでしょうね?


書込番号:26293793

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件 PHOTOHITO 

2025/09/21 02:28

自己レスです(^^;

互換性ありました!

ただ、mini4proとmini5proでは、機体色が違う増すのでツートンカラーになってしまいます(笑)

バッテリー補充はしなくてよさそうです^^

書込番号:26295589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AMD Softwareについて

2025/09/18 20:37


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。自作初心者です。

Windows11 HOME 24H2
CPU RYZEN7 9700X
GPU RTX 5070
メモリ DDR5 5600 32GB
マザボ ASUS TUF B650

新しくPC組んで正常に動作してますが、

インストールされているアプリに、画像のようにAMD Softwareが二つあります。

これは正常でしょうか?どちらかアンインストールしても問題ないでしょうか?

どちらをアンインストールすればいいかわからず、とりあえず放置してます。

ご回答いただけたら幸いです。

書込番号:26293757

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/18 21:13

バージョン24.30.66 AMD Softwareは、AMD Radeon ユーザーが最新のインターフェースを通じて GPU を制御できるように提供されるアプリケーションです。
https://apps.microsoft.com/detail/9nz1bjqn6bhl?amp%3Bgl=US&hl=en-us&gl=HR
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/solved-amd-graphics-driver-installation-no-amd-software-adrenaline-edition-anywhere-on-the-computer.414865/
MSIサイトを見ると、AMD Software Adrenaline Editionに該当。

バージョンなしのAMD Softwareは、AMDの内蔵グラフィックのドライバー。

両者をアンインストール必要はないと思います。

なお、GoogleのAIによると、

>CPUであるRyzen 7 9700XにAMDのソフトウェアが2つインストールされているとのことですが、これは通常、CPUに搭載されているグラフィックス(内蔵グラフィックス)のドライバと、 AMDの各種機能を提供するソフトウェアの両方がインストールされているためです。一般的に、「AMD Radeon Software」や「AMD Software: Adrenalin Edition」と呼ばれるものがこれに該当し、グラフィックスの各種設定やドライバの更新を行うためのものです。
https://www.google.com/search?q=cpu+ryzen7+9700x+amd+software%E3%81%8C2%E3%81%A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B&sca_esv=81be61c3dad309e5&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&sxsrf=AE3TifMTqx2EnkFziEEPL4_SyZhlIBJjrQ%3A1758196517865&ei=JfPLaIzPNM7h2roPi6H7-AU&oq=CPU+RYZEN7+9700X+AMD+Software%E3%81%8C2%E3%81%A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiNkNQVSBSWVpFTjcgOTcwMFggQU1EIFNvZnR3YXJl44GMMuOBpOOCpOODs-OCueODiOODvOODqyoCCAAyBRAhGKABSPbXAlDaCljxrQJwCHgBkAEAmAGaAqAB2yGqAQYwLjMzLjG4AQHIAQD4AQGYAiqgAsMiwgIKEAAYsAMY1gQYR8ICBBAAGB7CAgYQABgIGB7CAggQABiABBiiBMICBRAAGO8FwgIIEAAYCBgKGB7CAgQQIRgVwgIHECEYoAEYCpgDAIgGAZAGCpIHBjguMzMuMaAH-kayBwYwLjMzLjG4B6siwgcHMTguMjIuMsgHPQ&sclient=gws-wiz-serp

書込番号:26293798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/18 22:29

なるほど、納得しました!
ありがとうございます!

書込番号:26293851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/09/18 23:16

AMDのAdremalinのリリースノートを見る限りはAdrenalin 25.9.1を入れてるなら24..30.66は不要です。
ちなみに内蔵グラフィックスをRTXを入れていてRadeon Graphicsは生かす必要はほぼありません。
これが8000しリーズのRadeon RX760MやRX780Mの場合はHybrid Graphicsが使えるのでそれなりに有効ですが、9700Xの内臓ではその機能は使えないので(実証済み)削っても問題ありません。

まあ、そうであっても24.30,66という古いドライバーを入れておくなら25.9.1をダウンロードして入れた方が良いと思います。

AMD Chipset Driverは必要です。

https://www.amd.com/en/resources/support-articles/release-notes/RN-RAD-WIN-25-9-1.html

バージョンなしのAMD Softwareは、AMDの内蔵グラフィックのドライバー。記載があるがAdlenalin DrfiverがRadeonのグラフィックドライバーなのにRTXをつけてるのにグラフィックドライバーが2つ入ってる説明になってないと思います。

書込番号:26293882

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/09/18 23:41

バージョン違いはWindows Updateで入手するもの、Windows Updateで入手するとドライバーだけ入れられて、ストアの方からコントロールパネルの類いはインストールされます。
これはAMDやグラフィックに限らずです。
昔はLiteとか付いていたこともあったのですが...

書込番号:26293898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/18 23:59

>揚げないかつパンさん

AMD Chipset Driverは了解しました。

新しいAdrenalin 25.9.1を入れるなら24.30.66は消してもいいということですね。
内蔵グラフィックスの方も現状RTXでほぼ意味がないので消すのはありと。

Adrenalin もしくは24.30.66も、現状自分はRTXなのに入れとく意味はあるのでしょうか?

書込番号:26293911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/19 00:12

>uPD70116さん

そうでしたか、覚えがないのに気づいたら二つあって、
何かまずいのかなと思ってしまいました、ありがとうございます。

書込番号:26293920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/09/19 00:26

逆ですね。

使わないならドライバーだけで良いです。
Adrenalin のRadeon Settingsもいらないです。
なのね、24.30.66だけ残しても良いです。

まあ、使わないならBIOSで内蔵を買ってしまっても良いですよ。

書込番号:26293927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/09/19 00:28

内蔵を買ってしまっても良いですよ。の間違いです。
その場合は全部外して問題ありません。

書込番号:26293928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/19 10:28

>揚げないかつパンさん

了解しました、ご丁寧にありがとうございました!
自分でもいろいろ勉強していきます。

書込番号:26294130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)