このページのスレッド一覧(全2267757スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 167 | 33 | 2025年11月19日 20:58 | |
| 9 | 7 | 2025年11月19日 09:14 | |
| 0 | 4 | 2025年11月13日 13:40 | |
| 1 | 5 | 2025年11月14日 07:56 | |
| 3 | 7 | 2025年11月13日 16:15 | |
| 0 | 0 | 2025年11月12日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark III ボディ
10年以上前なら高画素=高画質と釣れたんだろうけど、消費者も賢くなっているから何か商売下手と思うけど。
IIの時はプロの人たちは2400万くらいがもっとも使いやすいと褒めてたんだけどね。
だんだんR5化してるようで、R6の魅力無くなっている気がするけど。
もはやカメラの進歩も頭打ちだから、こんな小手先なことでしか売れないんですかね。
実際に手にした人の話によると、高いカネ出してあえてIIIを持つ意味は感じなと書いてあったなぁ・・・
20点
一眼レフだったらFujiの1億画素機とか、あるいは一兆画素機(無いけど)とか使ってみたい。データの保存とか大変そうだけど。
書込番号:26338933
4点
高画素機が要るかどうかではなく
スタンダードクラスの画素数を中途半端に上げるのはどうかって問題だよね
個人的には高画素ならもっと画素数増やさないとと思うし
動画で考えるなら45MP8Kと24MP6Kの2機種体制がベスト
なのでR6Vの33MPはデメリットの方が多いと思う
一番大きなデメリットは4K撮るときに
33MPだと7Kオーバーサンプリングの4K
24MPだと6Kオーバーサンプリングの4K
つまり33MPだと処理能力が無駄に必要でコストかかる上に無駄に発熱もする
発熱対策が要るし、バッテリーの消費も激しい…
書込番号:26338980
6点
上の方で誰かが言ってますけど、画素数と画質って、全くの別問題なんですけど気になっちゃうのはなんででしょうね。
正直、惑星とか撮らなかったらキャプリオなんてコンデジで画質的には十分だった。その他の操作性でもイオス30Dとかで全然Ok。
好感度性能とかあって、つられまくりですねー。
これからもつられまくるんだろうなあ。
書込番号:26339084
4点
>スタンダードクラスの画素数を中途半端に上げるのはどうかって問題だよね
それでも多くの方は画素数多い方に引かれるよね
画素数談合みたいなのが起きれば別だけど
書込番号:26339119
1点
>commet09さん
当時は運動会では軽めの三脚にビデオカメラ(ハンディカム)を付けて
35mm換算380mmの望遠端で足りずテレコン付けて
手振れ補正はOFF
狭い場所(人が多い)では三脚をまとめて一脚状態にして撮影してましたが
今はデータ化してますが、見返しても満足しています。
書込番号:26339154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スペック見てきたけど3420万画素しかないのね。
どうせなら、1億に届かないまでも「画素数につられる」なんてスレが立つくらいなら8000万画素くらいは欲しかったなあ。
そうすればトリミングし放題だったのに。やっぱ、中途半端はよくないね。
オオタカをA3にプリントしたのあるけど、50Dで十分だった。
普通に使う分には2000万画素で十分では?
書込番号:26339166
6点
かのキヤノンのマーケティングリサーチにして、高画素の方が売れると判断したのでしょう。w
自分も、高画素があった方が良い・・・と言うか 時に必要ですね。
書込番号:26339307
2点
このカメラはR5mkAよりも動画性能がかなり上なので、
キヤノンとしてはα7SBやFX3の対抗機種の狙いもあると思います、
C50の姉妹機でもありますし。
映像機器業界はソニーの独壇場で、もはや切り込むのも難しい状況ですが、
高感度でどんな場所でも撮れるFX3に対して、RAW動画や高画素のトリミング、縦動画などで
新規ユーザーの取り込みを狙っていると思われます。
C50がFX3と同価格帯なのに対して、こちらは40万以下で買えるのも魅力でしょう。
一方で、この系統のカメラは販売で苦戦します、マップカメラでは今だ発売日にお届けの状況で、
初期ロットを渋るキヤノン機がまだ入手可能なのはZ6Bよりも売れていない可能性もありますね。
性能自体はR6mk2とは全然別系統、動画性能が今一つだったR6mk2とは違い、
画質、フォーマットとも一級で、ハイブリッド機としてはパナソニックS1Aと比較しても遜色ありません。
しかしながら動画性能にお金を払いたくない高齢層が毛嫌いするカメラとしても仕上がってますから、
販売は苦戦するでしょう。
書込番号:26339321
3点
>hunayanさん
お世話になります。初期ロット数のことですが、キタムラの支店まで13日に展示機の用意をしたとのことですので、かなり多く生産された予想されます。また、レンズキットの納期遅延を考えるとボディだけをかなりの数用意したのではないでしょうか。
自分は70に近い老人ですが、レンズはハイブリッドシリーズを4本と新しく準備された16−28と28−70を持っています。8mmやビデオと経験しているので、写真とビデオを両方楽しんでいる高齢者も多くいると思われるので、結構売れるかもしれませんね。
書込番号:26339340
1点
24MPから33MPって解像度では1.2倍にも満たない程度なんだよねえ
微増…
先に上げたデメリットの代償としてこれってどうなの?ってとこかな
まあトリミング耐性も若干よくなるけども
個人的には今の時代なら最低45MPはないと差を感じないかな
書込番号:26339342
5点
C50と共通のセンサー
7k60P RAW
Canon Log 2
内蔵ステレオマイク
ほぼほぼ 動画機じゃな
書込番号:26339406
1点
>白犬ぽちさん
今回だけは多めにってのはありえないでしょう。
キヤノンのセンサー生産能力って、これまでの傾向から需要に対して脆弱なのは周知の事実です。
しかも今回は2機種に同じセンサーですから、
片方がシネマカムと言っても余るほど作れているとはとても思えません。
書込番号:26339415
1点
画素数上げて、最新のレビューでは高感度では輪郭が潰れまくって使い物にならないそうだけど、確かにあの初代でもiso10000くらいでもシーンによっては酷い絵になり、IIでさらに悪化。
いったいメーカーは何を考えて商品開発してるの? 学習能力と言うものがないの?
そこまで消費者は頭悪くないと思うけど。
書込番号:26340130
2点
最新のレビューってどこに載ってるの?そこまで酷いレビューなら試しに見てみたい。
書込番号:26340411
6点
キヤノンは「学習能力はようある」と思うんよ!
そんだから、今や光学関連は無論、他の分野でもぶっちぎりの超優良企業ですがなーッ!\(^_^)/
因みになんだけんど、東大理学部大学院終了の知り合いは、他の企業からキヤノンに転職し、今やホクホクの有様でんな。o(^-^)o
書込番号:26341681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高画素化の1番のメリットって、トリミング耐性だよねえ。
これはイオス50Dsの例。
5Dsと違って、それほど大きな違いがあるかは別の話ではあるが。
書込番号:26344251
0点
こんばんは、
以前使用していたwdのハードディスク(1tb)が故障し、専門の方に診断してもらったら
重度な物理障害と言われました。
そういう事もあり、今回その故障したhddのヘッド交換をしようと思います。
オークションで探しておりますが、全く一緒のタイプが見当たらないのです。
ただ、似ているのを発見しましたので皆様に画像1と画像2を見ていただきたいのですが、
上部に掛かれている内容は両方ともSATA/32MB Cache WD10EALX、
その四角の中の番号が75318642で全く同じなのですが、
ご覧の通り下部のマークの内容が1か所だけ違っておりますが、中身の特にヘッドの部分の
内容は同じなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃりましたらどうか教えていただけないでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
0点
ヘッドの交換ですか !!
単純に型番が同じというだけではなく、生産国や生産ロットが近い物、
ファームウエアが同じもの、などなどドナーとなるハードディスクを見つけられるか否かが
データ復旧成功のカギとなります。
作業も、所謂 クリーンルーム がほしいですな・・・・
>・・その四角の中の番号が75318642で全く同じ →ジャンパーピン の番号(1から8まで)
7 5 3 1
8 6 4 2
書込番号:26338637
![]()
1点
埃のあるところで筐体を開けた時点で、HDDのデータ復旧は非常に難しくなると言われてます。
個人で復旧すのはかなり難しいというのは復旧業者からは何も言われなかったですか?
設備はあるんでしょうか?
ヘッドから数ミクロンとかそういう単位で浮いてる精密機器ですが問題ないですか?
書込番号:26338647
3点
>専門の方に診断してもらったら重度な物理障害と言われました。
物理障害の要因がヘッド部にあると言われたのですか?
書込番号:26338785
2点
シークヘッドが固着したということでしたら
立てた状態で側面から軽く叩いてみる
昔2.5インチのHGSTの物をノートパソコンから外してデータが取り出せなかったときに復活してアクセス出来たことがありました
書込番号:26339227
1点
こんばんは、皆様のコメントのお陰で、ドナーのHDDにありつけ、
ヘッドの交換ができました。
しかし、肝心の本体の方のHDDについて、ヘッドの吸着があったりと
プラッターを傷付けてしまったり、ドナーの方のヘッドの針の取り扱いに
失敗してしまい、データー復旧出来ませんでした。
でもそのデーターは今の私にとってはあってもなくてもいい物でしたので、
いい感じで諦めが付きました。
ありがとうございました。
書込番号:26343468
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14 Ultra SIMフリー
シガーソケット充電器を使用している際に発生する不具合について質問いたたします。
複数のメーカーのシガーソケット充電器を利用しているのですが、この機種だけどのシガーソケット充電器でも高速充電を行いません。
その他のスマートフォンでは、どのシガーソケット充電器を利用しても高速充電を行えます。
シガーソケット充電器は、最大PD20w・PD30w・PD45w・PD65wを謳っている品です。
14Ultraは、AC充電器では高速充電が可能です。
過去に、現在使用しているシガーソケット充電器で高速充電出来ていたような気もしますが、断言できません。
詳しい充電仕様を把握出来ていない私の不手際でございますが、今後シガーソケット充電器で高速充電を実現したく、考えられる問題点などをお教えいただけますと幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:26338557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種の充電最大能力を出すには、PD充電器ではなく専用品(対応品)が必要らしいですね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12298245562
書込番号:26338571
0点
>mokochinさん
ご返信ありがとうございます。
情報が足りておらず、申し訳ございません。
シガーソケット充電ですと、14Ultraのみ10w未満となってしまうのです。
汎用のAC充電器ですと、30w程度で高速充電表記になります。
Xiaomi製品で14Tも持っているのですが、そちらはどのシガーソケット充電器を利用しても30w程度の高速充電表記で充電されています。
書込番号:26338586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から失礼しますよ
>フランちゃん、うふふさん
カーチャージャーへの接続にもスマホ付属の専用ケーブル使ってますか?それでも10W未満なのでしょうか?
と言うか14 Ultraに関しては充電について互換性を説明してるものがほとんど無い感じですし…
Qi2に対応してるようなので対応カーチャージャーをPD対応カーチャージャーに接続して使うべきなのかも知れません
書込番号:26339011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryu-writerさん
ご返信ありがとうございます。
同梱ケーブルと、社外品でNIMASO社・ESSAGER社・UGREEN社を試してみました。社外品は、60w仕様の物です。
結果としては、どれも10w未満でした。
シガーソケット充電器の相性なのかと思いますが、手持ちの4製品全てが高速充電非対応となると、何か特別な仕様が実装されていないとシガーソケット充電器では高速充電出来ないのでしょうかね。
また、Xiaomi14Tが高速充電表記が出るのに、Xiaomi14Ultraが低速充電というのが、謎だなと素人考えですが…。
書込番号:26339082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
現在XE4+35mmF1.4,TTartisans25mmF2で撮影しています。ズームレンズも使ってみたいと思っています。XE4用のホールだーも持っていますので、ホールダーを付ければ、XE4でも使えるのかなと思っています。XE4でこのレンズを使っている方の、このレンズの印象など、お聞かせいただければと思っています。どうぞよろしくお願いします。
0点
>ceb boyさん
sigma 18-50mm f2.8 DC DNは軽量で明るい非常に
利便性の高いズームレンズだと思います。
ただし、Xマウントのこのレンズは開放で解像が甘くなる傾向があり広角端の周辺部では顕著になります。
(フジフイルム用以外のマウントではちゃんと解像しているようです)
風景写真などで拡大するのでなく、通常のスナップ撮影であれば問題ないレベルだと思います。
どうしても解像にこだわるのであれば、これより後に出た sigma 10-18mm f2.8 DC DN フジフイルム用をおすすめします。こちらは開放から非常に高い解像の写りをするレンズです。
後、注意する点としては両者ともに手ぶれ補正機能はないです。(X-E4+単焦点での撮影に慣れていれば大丈夫だと思いますが)
書込番号:26338618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>murachaneさん
早速のアドバイスありがとうございます。他の方のコメントでもsony用の同レンズと比較すると、やや落ちるとの事でした。私の場合,メインはOM1+pana leica 12-60mm,及び100-400mmを使っており、シニア中心の撮影会で使ってみたいというもので、風景写真が殆どでめちゃくちゃ画像にこだわっていません。ただyou tubeなどでも、色収差が多少でるとのコメントが。
私の場合、軽いレンズでないと、高齢の為出歩かなくなるかのせいもあり、そのあたりが悩ましいところです。もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:26339077
0点
>cebu boyさん
・・・「ソニーのEマウント」で使用してます。 特に不都合なことは無いと思ってるんですけど、「マウントが違うと性能が変わる」ってことが本当にあるのかなあ?って思います。
・・・「小さいのに大口径F2.8」ですから、「当然、デジタル補正が前提のレンズ」なので、「FUJIのデータが良くない」のか、「レビューした人が”デジタル補正を切ってレビューした”」んじゃないかと思います。
・・・ただ、手ブレ補正の無いX-E4で使うのであれば、やはり手ブレ補正の有るレンズ、
「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」(310g)
https://kakaku.com/item/K0000418422/
・・・が、適しているのではないかなあって思います。
書込番号:26339231
![]()
1点
>最近はA03さん
ありがとうございます。18-55mmF2-4も選択肢に入れて検討したいとおもいます。ハンディーなXE4は単焦点レンズで使うのがいいとは思いますが、ズームレンズも使ってみたいので、悩ましいところです。
書込番号:26339303
0点
>ceb boyさん
手ぶれ補正のあるXC15-45mmや今度出るXC13-33mmは検討されていないのですかね。普段使いには十分な写りをするレンズだと思いますが。
自分は電動ズームがちょっと合わなくて使ってないんですけど。
>最近はA03さん
自分はX-T50で使用しているのですが、sigma18-50は発売当時フジの4020万画素機に十分に対応できてなかったのも原因の一つかなと思ってます。
そういう意味ではX-E4にはあまり関係ない情報でしたねすみません。
書込番号:26339594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用)
今使っているSP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)のレンズフードが壊れてしまい、代用のレンズフードを探しています。
もう純正のがないので困っていて、もし分かる方がいれば代わりに出来るレンズフードを教えていただければ助かります。
0点
10年程前に製造が終わっているレンズなので、なかなか難しいですが、たまたま今、ヤフオクに1件出品ありますね。
「タムロン DA08」でググってみてください。
書込番号:26338798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信していただきありがとうございます。
やっぱりレンズフードは純正の方がいいでしょうか?
今ヤフオクのを拝見したのですが、少し予算が…
書込番号:26338811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正フードは、当たり前の事ではありますが、200mmの画角に合わせて造ってある専用設計でしょうから、純正が良いとは思いますが、要は>名もなき写真さんが、それをどれだけ必要としているか、このレンズの使用頻度等次第だとは思います。でなければフィルター径に合ったネジ込み式のフードを探すかですね。元々DA08がいくらで売っていた物かは知りませんが、入手困難な物ですから価格に関しては考え方次第ではないかと思いますよ。
書込番号:26338839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あ、メーカー価格は5500円位だったようです。
書込番号:26338840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにレンズフードを付けなくても大丈夫なんでしょうか?
前までは付けて撮影してたのですが、無しでもいけるのでしょうか?普段野球の撮影の為に使っていた為フードを付けずに撮ったことがないもんで。
書込番号:26338849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
順光で撮るなら大抵は大丈夫ですよ。
実際に条件状況次第でフードを使わずに撮影するプロのカメラマンの方もいたりしますね。
書込番号:26338859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですね!
とりあえずフードなしでいってみたいと思います!
書込番号:26339178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
充電池・充電器 > BELKIN > BOOST↑CHARGE PRO MagSafe 3-in-1 WIZ009dqWH [White]
Belkin製品付属のACアダプターについて質問です。
WIZ009dqWHをを購入予定なのですが、コンセントの数の関係でtype-cを変換して使用したいと考えているのですが、
付属のACアダプターのDCプラグの形状ってどんな形かご存知の方はいますか?
できれば下記のサイト(dcプラグ一覧)のどれなのか教えて欲しいです!!
>https://www.kamidenshi.co.jp/products/1767/
書込番号:26338519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)



































