このページのスレッド一覧(全2267759スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2025年11月13日 16:15 | |
| 0 | 0 | 2025年11月12日 19:19 | |
| 2 | 1 | 2025年11月13日 00:17 | |
| 5 | 2 | 2025年11月13日 13:50 | |
| 16 | 9 | 2025年11月18日 18:36 | |
| 14 | 6 | 2025年11月17日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用)
今使っているSP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08)のレンズフードが壊れてしまい、代用のレンズフードを探しています。
もう純正のがないので困っていて、もし分かる方がいれば代わりに出来るレンズフードを教えていただければ助かります。
0点
10年程前に製造が終わっているレンズなので、なかなか難しいですが、たまたま今、ヤフオクに1件出品ありますね。
「タムロン DA08」でググってみてください。
書込番号:26338798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信していただきありがとうございます。
やっぱりレンズフードは純正の方がいいでしょうか?
今ヤフオクのを拝見したのですが、少し予算が…
書込番号:26338811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正フードは、当たり前の事ではありますが、200mmの画角に合わせて造ってある専用設計でしょうから、純正が良いとは思いますが、要は>名もなき写真さんが、それをどれだけ必要としているか、このレンズの使用頻度等次第だとは思います。でなければフィルター径に合ったネジ込み式のフードを探すかですね。元々DA08がいくらで売っていた物かは知りませんが、入手困難な物ですから価格に関しては考え方次第ではないかと思いますよ。
書込番号:26338839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あ、メーカー価格は5500円位だったようです。
書込番号:26338840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにレンズフードを付けなくても大丈夫なんでしょうか?
前までは付けて撮影してたのですが、無しでもいけるのでしょうか?普段野球の撮影の為に使っていた為フードを付けずに撮ったことがないもんで。
書込番号:26338849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
順光で撮るなら大抵は大丈夫ですよ。
実際に条件状況次第でフードを使わずに撮影するプロのカメラマンの方もいたりしますね。
書込番号:26338859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですね!
とりあえずフードなしでいってみたいと思います!
書込番号:26339178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
充電池・充電器 > BELKIN > BOOST↑CHARGE PRO MagSafe 3-in-1 WIZ009dqWH [White]
Belkin製品付属のACアダプターについて質問です。
WIZ009dqWHをを購入予定なのですが、コンセントの数の関係でtype-cを変換して使用したいと考えているのですが、
付属のACアダプターのDCプラグの形状ってどんな形かご存知の方はいますか?
できれば下記のサイト(dcプラグ一覧)のどれなのか教えて欲しいです!!
>https://www.kamidenshi.co.jp/products/1767/
書込番号:26338519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
違うメーカーの12リットル位のサイドバックを左側につけています。同じバック右側にもつけようと思って諦めました。
まだ届いてないのでしょうか?
現物あれば、合わせて見れば分かると思うのですが、
推測なのですが、たぶん無理かと思います。
サイドバックサポートにつけたのでは、マフラーと干渉してしまってダメだと思います。
もし、ディトナのリアキャリアをつけてて、それにくくりつけてもマフラーに干渉する大きさかと推測しますし、仮にどうにかつけられたにしてもカッコ悪いと思います。
アラウンドのマフラーに付け替えればつけられそう?とか余計なこと考えちゃいます。
書込番号:26338727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43V6C [43インチ ブラック]
再度になりますが、待機モードの選択で、ドーズ、ネットワーク常時待機、スクリーンレスがありますが、スクリーンレスのみ電源OFFにした際LEDが点灯しないのは仕様なんでしょうか。
メーカー問い合わせしましたが連絡が繋がらなくこちらに書き込みさせて頂きました。
書込番号:26338509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゆうとん18さん
取説には待機モードの選択と言う項目がなさそうですね。実機にはあるのでしょうか?
書込番号:26338896
![]()
0点
そうなんです。
説明書にも記載が見当たらず……
実機にはあるのですが。
書込番号:26339089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]
私は、ダンス撮影が多く、連射して
大量のデータから残したい画像にロックを掛けて
不要なデータを消すのですが、フォルダ単位で消していますが時間が掛かります
例えば5000枚撮影した中で20枚ロックした後に
一括でデータ削除する方法をご存知の方は居られますか?
書込番号:26338498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
欲しいデータをPCにコピーしてからメディアをフォーマットすれば良いです。
書込番号:26338523
7点
>⊂(・●・)⊃さん
https://helpguide.sony.net/ilc/2380/v1/ja/contents/0502_delete_image_selection.html
フォルダ単位というか、「この日付の全画像」の削除、ただしあらかじめ Protect されたものは削除されない。というのでは行けないのでしょうか。何か勘違いしておりましたらすみません。
書込番号:26338560
0点
PC側に撮影データを丸ごとコピーして、以下の手順で作業では駄目なんでしょうか?
folderA ここに撮影した5000枚がある
↓ ↓ ↓
forderB これを新たに作成して、folderAから必要な20枚をここにコピー
↓ ↓ ↓
forderB のフォルダ内の撮影データが必要な20枚で有ることを目視確認する
↓ ↓ ↓
folderA 丸ごと消去するか、撮影済フォルダーとして保管・保存しておく
↓ ↓ ↓
folderB これを例えば20XXmmyy_撮影データとフォルダ名をリネーム
何故PC側での作業、を前提とするかについては、
『カメラの小さな背面液晶で連写前後の似たような画像をコピー/削除した結果、本来必要な画像を消すというケアレスミスを防ぐため。』
カメラ単体での削除機能に拘るとすると…すいません方法は思い付きません。
書込番号:26338595
1点
操作方法は皆さん書いているので
別のアプローチですが
PCのストレージを最新のSSDに変えると
爆速になります
(PC自体が高速SSDに対応している必要がありますが)
PCのインターフェースがThunderbolt/USB4 Type-C
に対応していれば
外付けSSDでさえ4000MB/sがお手頃な価格になっています
理論上ですが1秒強でDVDの量が書き込みできるスピードです
ハイエンドSSDだと6500MB/sと一昔前(500MB/s)の13倍
HDD(最速レベルで260MB/s)となら25倍高速になっています
PC内蔵SSDですと(14500MB/s)HDD比55倍を超えてますね
書込番号:26338630
1点
皆さんご回答ありがとうございます
やはりカメラ本体で消す方法は無い様ですね
ソニーさんに検討して貰いたいです
書込番号:26340044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>⊂(・●・)⊃さん
>>例えば5000枚撮影した中で20枚ロックした後に
私はこの時点で挫折します。
カメラの小さい液晶画面で5,000枚を選別する根性は有りません。
書込番号:26340056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>⊂(・●・)⊃さん
メモリカードがもう一枚必要ですが、選択した写真を2つめのスロットに入れたメモリカードに
コピーして元のメモリカードをフォーマットすれば直ぐに終わると思います。
書込番号:26340109
2点
>やはりカメラ本体で消す方法は無い様ですね
『最後の砦』と言う奴ではなかろうかと。
度胸一発、一括削除…した後に実は貴重な一枚(或いは数枚)のコピーが出来てませんでした、ああ残念でした…と言う悲惨な状況を、一種の開発者の最後の善意?で防いでいるかも知れません。
まあ平たく言えばフェイルセーフの一種だと思って納得しとくしか無いかな?
書込番号:26341818
1点
カメラ背面液晶で一括削除出来るやり方があります。再生オプションでグループ表示にします。すると連写したら1枚目しか表示されなくなります。展開するでグループ内に入って残したい画像にプロテクトを掛けます。展開終了をして戻ります。そこで削除を押すと「このグループの全画像削除」が出てきますので実行するとプロテクトを掛けた画像以外が一括で削除されます。連写した際にかなり有効です。どこαでも出来ますよ。Wスロットで撮影して片方には写真残しておいて、もう片方のメディアだけ削除していけば良いと思います。α9IIIだと秒間120コマ撮影出来るので一番良いシーンだけプロテクトして一括削除を繰り返していけば簡単にセレクトが短時間で出来ます。PCで1枚1枚みてやるよりも効率的です。一番良いのはカメラとPCモニターをHDMI端子で接続してカメラで操作するのが良いですよ。背面液晶だと小さいのでピントが見にくいですけど、27インチ位のPCモニターを使うと等倍表示しなくてもピントが直ぐに分かります。フォルダ単位や日付単位で一括削除とか出来たら良いんですけどね。グループでしたら可能です。
α7IVの説明ですけど同じです。
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000617053.html
書込番号:26343285
1点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ3 A205KC ワイモバイル
母のスマホがこちらのA205KCです。
電源ボタン長押しで起動せると、Androidロゴ→KYOCERAロゴと表示され、通常であればそのままロック画面が表示されますが、数日前からKYOCERAロゴから進まなくなってしまいました。。充電は100%まで行えています。
ここまでやったこと
・電源+音量上同時長押しで強制再起動
・起動時に音量上を押し続けてリカバリーモード→PowerOff→電源ボタン長押しで起動
└起動中に音量下を押し続ける(1分経ってもKYOCERAロゴから変わらず)
└起動中に電源+音量下を押し続けるも同上
└念のためその他の物理ボタンでも試しましたが同上
他の京セラ機種だと電源オフ状態から音量下長押しでセーフモードに入れると思うのですが、こちらの機種の取説には電源オン状態からのセーフモードしか記載がないため色々と試してみたのですが、KYOCERAロゴから進みません。。KYOCERAロゴで放置しておくとほんのりと端末が熱を持ち、充電がなくなるまでそのままです。
LINEを引き継ぐのが目的なのでファクトリーリセットは考えておりません。
同様の症状の方、何か他の操作をご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください!
書込番号:26338486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もういっこさん
>こちらの機種の取説には電源オン状態からのセーフモードしか記載がないため色々と試してみたのですが
取説は見ているので、ホーム画面が表示されている状態での方法は知っている。
今、知りたいのは、端末が起動出来ない状態での方法ということですね。
>LINEを引き継ぐのが目的なのでファクトリーリセットは考えておりません。
LINEの標準機能で、自動バックアップは利用していなかったのでしょうか?
利用していれば、端末が故障した場合でも、新しい端末で復元可能となっていますが。
書込番号:26338633
6点
>sandbagさん
ありがとうございます。
ロック画面にすら進めないのでこの方法が使えず試行錯誤しております。
私も基盤故障の可能性が高いとは思います(泣)
>†うっきー†さん
おっしゃる通りです。取説に電源オフ状態からのセーフモード起動方法の記載がないので、そもそも対応していないのか操作が間違っているのか判断できないため、こちらにご存知の方がいればとご質問してみました。
よくある怪しい広告から悪質なapkでも入れてしまってソフトウェア側のエラーになっているのであればセーフモードで入って対処できるかと思いましたが、ハードウェア故障の可能性が高そうですかね。。
LINEについてはメアドすら登録していなかったようでデータ以前にアカウントの引継ぎすらできない状態なので、現状を改善できれば通常モードで入ってメアドの登録から行おうとしていました。
書込番号:26339161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もういっこさん
https://help.line.me/line/ios/?contentId=20011522&lang=ja
電話番号が変わらなければLINEのアカウントだけは引き継げます。パスワードは忘れていても大丈夫です。また、登録された友達と2週間分のトーク履歴も引き継げます。自分もそうやって引き継ぎましたから(笑)
スマホが起動しない件についてはもう既に詰んでいると思われ、ユーザー自身で出来ることはないのでは?お近くの修理業者に色々当たり、データ救出が可能かどうか訊いて回るくらいでしょうか。場合によっては業者自身で基板修理出来る可能性はゼロではないと思うので…
書込番号:26339838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryu-writerさん
引き継ぎの情報ありがとうございます!
もうとりあえずアカウントだけ引き継げればよいと思うのでそちらも参考にいたします。
書込番号:26342467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データは諦めてリカバリーモードからデータ消去&リセット後に再起動してみたら使えるようになりました(笑)
ちなみにデータ消去後であれば、電源オフ状態からのセーフモードはこの端末でも【起動中に音量下ボタンを押し続ける】ことでできましたので、今後の参考のために書き込んでおきます。
しかし消去しないとセーフモードでも立ち上げられないデータって何だったんだろう……
書込番号:26342478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)

