
このページのスレッド一覧(全2263764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年9月10日 21:58 |
![]() |
12 | 5 | 2025年9月10日 21:57 |
![]() |
4 | 6 | 2025年9月10日 21:56 |
![]() |
109 | 7 | 2025年9月10日 21:56 |
![]() |
55 | 35 | 2025年9月10日 21:54 |
![]() |
149 | 10 | 2025年9月10日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットで画像のようなスタンドを見つけました。
製品説明画像では車体の軽い自転車ばかりでしたが、これはママチャリにも使用できるでしょうか?
数年前にパンク修理を依頼した際、バルブの下にかなり小さい穴が開いていたらしく「自転車を立てたまま交換した時にチューブに穴が開いたのでは?」と自転車修理屋に言われたことがありました。
なので、虫ゴム交換の時はいつも自転車を寝ころばせています。
現在、電動アシスト付自転車(ママチャリタイプ)に乗っており、寝かすのも起こすのも大変です。
掃除や虫ゴム交換のたびに「前輪を浮かせたらどれだけ楽か」といつも思っています。
画像の製品がダメでしたら、ママチャリに使用できる製品をご教示ください。
0点

このスタンドは強度が無いので使えません。
元々ディスプレイ用で安定しないし、前輪の幅違いで外れやすいからやめた方が無難です。
でも虫ゴム交換で自転車横にします?
普通しないと思います。場所とるし、重いし。
立てたままで良いと思いますけど。
>自転車を立てたまま交換した時にチューブに穴が開いたのでは?」
ちょっと私には状況が飲み込めません。
さてメンテナンススタンドですがキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) のY-7864とかが使えるはずです。
お値段がお値段ですけど。
書込番号:26284319
0点

商品説明にクイックリリース対応とあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SXKKZO0
PASなど一般的な電動アシストは対応していません。
比較的安い物としてWST-DXがありますが、30kg近くあるママチャリタイプを持ち上げて設置できるかが問題です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F26YO7C?m=AN1VRQENFRJN5
書込番号:26285059
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
やはり重量のある自転車は無理のようですね。
ありりん00615さんご紹介のWST-DXも金額の割には安定性がなさそうに見えます。
市販品は諦めます。
車庫の天井からロープ吊り下げてそこに自転車引っ掛けることも考えたのですが、何せ設置してから40年近く経った車庫なので、耐久性が怪しい・・・
書込番号:26286732
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-X2220
現在寝室でMSZ-GE2219-Wを利用しているのですが、夏場の湿度戻りが酷すぎて買い替えを検討しています。
湿度戻りの対策として、再熱除湿処理が効果的であるようなのでこの機種を検討しています。
実際に利用されている方に夏場どうだったか(湿度戻りがないか、快適に過ごせたか等)伺いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23928705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MSZ-GE2219-W のスペックには除湿に〇が付いてますが、効かないんですか?
https://kakaku.com/item/K0001128577/spec/#tab
せっかく購入されたのに、使い倒さないともったいないと思います。
湿度戻りの対策というか、清掃をされていますか。ドレンホースの点検とか、内部清掃とか。
(^_^;)
書込番号:23928761
2点

うちは湘南の湿度が高い地域だったので最盛期は不在時もエアコンは除湿で稼働しっ放しにしていましたね。
そうしないと部屋の中がカビるんですよね。換気扇も全く意味なくて衝撃でした。
お住いの地域や住宅環境によっても対応は変わると思います。
書込番号:23928842
1点

>入院中のヒマ人さん
除湿は効きますが、設定温度に達すると送風になり酷い湿度戻りが発生します。
>たぬしさん
この機種利用されているのでしょうか?
湿度戻りがどうか教えていただけると幸いです。
書込番号:23930422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再熱除湿なんて 夏場には 動作しませんよ。。。。
肌寒いときに 動作するだけなんで。。。。
エアコンの半分が冷房(除湿)半分で暖房するんで。。。。
エアコンは 人間の生活する部屋の湿度を管理することに向いていない機械なんで、他の方法を考えるといいよ。
書込番号:23930747
2点

再熱除湿方式を買えば湿度戻りしないような書き込みがありますが、霧ヶ峰は再熱除湿方式でも湿度戻りします。除湿が上手くいく時といかない時があり、上手くいく時は、期待通り室温は下がらずに湿度だけ下がりますが、上手くいかないときが最悪で、室温は変わりませんが湿度は70%を超えます。ほぼほぼこのパターンで部屋中ジメジメになり、エアコンをつけない方がマシなくらいです。湿度を下げるには設定温度を下げるしかなく(そうしないとサーモオンになりません)、何のために高価な再熱除湿方式を搭載した上位機種を買ったと思っているだとリモコンをぶん投げたくなります。
そもそも霧ヶ峰には再熱除湿ボタンのようなものはなく、再熱除湿が働くかは神のみぞ知る状態です。
家中霧ヶ峰でしたが、霧ヶ峰には見切りをつけて、パナソニックの下位モデルに1台置き換えたら、再熱除湿方式ではないのですが、サーモオフ時に送風が止まり湿度戻りがほぼ発生しません。ニオイカットというモードがあり、これにONにするとサーモオフ時に送風が止まるようになります。価格は霧ヶ峰の再熱除湿方式の約半額です。霧ヶ峰を買ったばかりの別の部屋もパナソニックに置き換えたいのですが、上位機種で結構高かったのと、日がそれほど経っていないため我慢しています。皆様、霧ヶ峰など絶対に買ってはいけません。エアコン界のゴミです。騙されないようにして。
書込番号:26286729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
再投稿失礼します。(前に同じ内容を投稿したのですが消えてしまったようです)
霧ヶ峰、MSZ-X2221の購入を検討しております。
現在はダイキンのF22NTAX-Wを使用しておりますが、カビ臭が酷く、内部クリーンを行っても改善されないため、クリーニング業者に何万円も払うくらいであれば、買い替えてしまおうと考えております。
また、夏に、日中設定温度を一番下まで下げても部屋が十分に冷えなかったり、冬の夜に実質冷房のような風が出てきたりしてしまい、以前はこのようなこともなかったためそろそろ寿命なのかな、、、と考えております。
以前、2002年製の霧ヶ峰を使用していたのですが、非常にお手入れがしやすかったのと、運転音が静かで、また非常に快適であったことから、次は霧ヶ峰にしようかと思っていたところなのですが、一部に「湿度戻りが酷い」というレビューも散見され、少々気になっております。
この機種はサーモオフ時風が止まる仕様なのか、そしてもし止まらない仕様であった場合、どの程度湿度戻りしてしまうのかについてお伺いしたく存じます。
この機種は再熱除湿対応モデルとのことでしたが、現在のダイキンにおいて、冷房から再熱除湿に切り替わった際に、温暖湿潤な風が出てきて不快になることが多々あり、同じようなことを引き起こさないか心配です。
また、カタログには「フィルターおそうじメカ」のところに「はずせる」の記載がなく、この機種はZシリーズやRシリーズのようにはフィルターカセットが取り外せない仕様なのかな、、とも思っているところです。
お掃除のしやすさについても同様にお伺いしたく存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

肌寒いときにエアコンを使うか、ライフスタイルによる。 真夏の暑い時間帯には再熱運転しませんよ。 くわしそうだから、カタログ読んで知っていると思うけど。
他の数万の回答をしている 常連さんがどんな アドバイスするか そっちのが楽しみで ワクワクが止まらない。
>再熱除湿対応モデル
書込番号:24583616
2点

>>肌寒いときにエアコンを使うか、ライフスタイルによる。
気温が低いときに冷房するとやはりそうなりますか、、
>>真夏の暑い時間帯には再熱運転しませんよ。
なるほど!ありがとうございます。
>>他の数万の回答をしている 常連さんがどんな アドバイスするか そっちのが楽しみで ワクワクが止まらない。
分かります。。。 返信来ないかな〜w
書込番号:24584853
0点

肌寒いときに 除湿が必要かは 人による 四六時中湿度計を睨んで メーカーに電話している人もいるようだし。
。。
そんな時は 暖房入れたらいいにって思うけど。。。。 アドバイスに意味がわからない、理解しようとしない人が一定数いるんだよね。。。。。
書込番号:24587085
1点

どちらかというと冷房時の夜ですね。。
近年は夏の夜も暑く、ほぼ24時間冷房をつけっぱなしにしています。
夜中に再熱除湿に切り替わって蒸し暑くならないか、、そういう不安です
書込番号:24588006
0点

蒸し暑い 時には(夜でも)再熱になりません。 基本 肌寒いときに除湿したい 変わった人にための機能なんで、、、、
寒かった暖房をいれましょう。
書込番号:24588982
1点

再熱除湿方式を買えば湿度戻りしないような書き込みがありますが、霧ヶ峰は再熱除湿方式でも湿度戻りします。除湿が上手くいく時といかない時があり、上手くいく時は、期待通り室温は下がらずに湿度だけ下がりますが、上手くいかないときが最悪で、室温は変わりませんが湿度は70%を超えます。ほぼほぼこのパターンで部屋中ジメジメになり、エアコンをつけない方がマシなくらいです。湿度を下げるには設定温度を下げるしかなく(そうしないとサーモオンになりません)、何のために高価な再熱除湿方式を搭載した上位機種を買ったと思っているだとリモコンをぶん投げたくなります。
そもそも霧ヶ峰には再熱除湿ボタンのようなものはなく、再熱除湿が働くかは神のみぞ知る状態です。
家中霧ヶ峰でしたが、霧ヶ峰には見切りをつけて、パナソニックの下位モデルに1台置き換えたら、再熱除湿方式ではないのですが、サーモオフ時に送風が止まり湿度戻りがほぼ発生しません。ニオイカットというモードがあり、これにONにするとサーモオフ時に送風が止まるようになります。価格は霧ヶ峰の再熱除湿方式の約半額です。霧ヶ峰を買ったばかりの別の部屋もパナソニックに置き換えたいのですが、上位機種で結構高かったのと、日がそれほど経っていないため我慢しています。皆様、霧ヶ峰など絶対に買ってはいけません。エアコン界のゴミです。騙されないようにしてくださいね。
書込番号:26286728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2218
最近購入した三菱霧ヶ峰は、湿度戻りが激しく
少し涼しい日に冷房運転や除湿運転をすると
臭い空気と、ぬるくてジメジメした風が出て
湿度が上がり
夏の雨の日などは、湿度が高くて不快だからつけたのに、逆に湿度80%とかになります。
調べてみたら、三菱霧ヶ峰はどれも「湿度戻り」が激しいそうなのですが
改善されましたか?
書込番号:22753456 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>Stellastarさん
こんにちは。
最近購入した霧ヶ峰は去年発表のこの機種より古い機種なのですか?機種名は何でしょう。
多分基本差はないと思いますよ。
改善もなにも、湿度戻りが気になる方には上位機種の再熱除湿機をお使いください、というスタンスですから。
三菱の肩を持つ気はありませんが、湿度戻りが酷いと思う環境の方は全体のごく一部だと思っています。
そもそもエアコンをつけない状態で夏場の湿度は何%くらいの地域、部屋の環境なんでしょう。
湿度戻りで上昇する相対湿度は20%前後位ですが、温度が下がれば相対湿度が上がるのは当然。
25℃であれば、湿度80%でも不快指数は不快状態ではなくなるのです。
除湿運転したときの値なんですよね?
もともと多湿環境の部屋なら他機種をお勧めします。パナと富士通は湿度戻りを緩和する機能があり、日立の再熱除湿機なども選択肢になりえます。
書込番号:22753678
10点

Stellastar さん こんにちは。。
サーモオフ時、送風ファンを回せば
湿度戻りを引き起こしてしまうのも必然でしょうね
感知能力の高い湿度計を設置でもしておくと、その様子を見て取れます。
これが客観的に示した事実なんでしょう
また、今の梅雨時や夜間から早朝に掛けて
ご利用でもしますと、気温も低負荷な故、おっしゃる湿度戻りは顕著に現れてしまいます。
しかも、高気密高断熱の住宅にお住まいであれば、尚更、湿度戻りに拍車を掛けてしまうでしょう
冷房や弱冷房除湿を使い三菱電機のようにサーモOFF時に
ファンを停止できない仕様では無理からぬこと、
仕様です。
この症状を回避させる為には
このクラスで言うと富士通やパナソニックへ変更する他に手立てはありません。
従いまして、ご購入間もないということであれば
販売店へ、その症状をお伝え下さい。
場合によって、販売店のご厚意により
機種変更も可能だったりもします。
書込番号:22754014
19点

追記
今日までの情報を総括でもして、湿度戻りに対し、端的に言い表しているのが
以下のようなスレ主さんからの情報です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615468/SortID=18655259/?lid=myp_notice_comm#18659444
ご参考まで。。
書込番号:22754060
10点

東京のマンションです。
部屋の湿度は、普段は60〜70%くらいの環境です。
湿度80%程度ですと、フローリングがベタベタしてきて不快です。
書込番号:22774893 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

コンプレッサーの運転は負荷との関係を外すことは出来ません。
例えばカンカンに晴れて負荷が高い日に、急に夕立のような天候の変化があって負荷が著しく低下した場合、コンプレッサーはどうなるでしょう?
インバータといえど、そのまま運転してたら室温はどんどん低下します。
インバータにも稼働可能範囲があります。
その範囲を外れると停止となります。
サーモオフとは読んで字の如く、温度で停止することです。
書込番号:22780701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヒロシネコ さん
インバータエアコンが登場する以前は
室内の設定温度で
圧縮器のモーターは、単純にON/OFFの制御しかできませんでした。
インバーターが搭載されてないエアコンでは、圧縮器は常にフルパワー運転
若しくは停止状態という極端な運転で
設定温度に達した後も、室温を一定に保つということが苦手でした。
圧縮器の回転を自在に制御するために取り入れられたのがインバーターです。
インバーター自身は それほど新しい技術では無いのですが
周波数を変えてモーターの回転数を変化させ
圧縮機の出力を可変させることが可能になりました。
これらのバリアブルな運転のおかげで 設定温度に近づけば
出力を落として 省エネ運転をすることも可能になり
電気代も かなりお安く抑えれれるようになりました。
ただ 人間の欲は 次々に快適を求め
省エネ競争でもメーカーはしのぎを削り
ほぼ停止状態の圧縮機で運転を続け
わずかにエアコン内を冷媒が循環する中で
送風ファンの微風でせっかく下がったお部屋の湿度が
室内機の熱交換器に露点に達した水分が
ドレンとして排水される前に 室内に送風で戻ってしまう
湿度戻り状態
これを 不快に感じてしまい 昨今 取りざたされているのでしょうかね?
各社 色々対応してる様子ですが 回避策としては
条件にもよるのでしょうが 設定温度に到達すれば 室内送風ファンOFFにする
運転 状態の事を サーモオフと呼んでいるのでしょうね。
湿度 温度は 年齢や 体質によって感じ方に差が有るので
メーカーにとっても難しい課題では有るでしょうね。
書込番号:22783666
13点

再熱除湿方式を買えば湿度戻りしないような書き込みがありますが、霧ヶ峰は再熱除湿方式でも湿度戻りします。除湿が上手くいく時といかない時があり、上手くいく時は、期待通り室温は下がらずに湿度だけ下がりますが、上手くいかないときが最悪で、室温は変わりませんが湿度は70%を超えます。ほぼほぼこのパターンで部屋中ジメジメになり、エアコンをつけない方がマシなくらいです。湿度を下げるには設定温度を下げるしかなく(そうしないとサーモオンになりません)、何のために高価な再熱除湿方式を搭載した上位機種を買ったと思っているだとリモコンをぶん投げたくなります。
そもそも霧ヶ峰には再熱除湿ボタンのようなものはなく、再熱除湿が働くかは神のみぞ知る状態です。
家中霧ヶ峰でしたが、霧ヶ峰には見切りをつけて、パナソニックの下位モデルに1台置き換えたら、再熱除湿方式ではないのですが、サーモオフ時に送風が止まり湿度戻りがほぼ発生しません。ニオイカットというモードがあり、これにONにするとサーモオフ時に送風が止まるようになります。価格は霧ヶ峰の再熱除湿方式の約半額です。霧ヶ峰を買ったばかりの別の部屋もパナソニックに置き換えたいのですが、上位機種で結構高かったのと、日がそれほど経っていないため我慢しています。皆様、霧ヶ峰など絶対に買ってはいけません。エアコン界のゴミです。騙されないようにしてください。
書込番号:26286727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



来年大学生になる子供にデスクトップPCの購入を検討しています。
ノートPCは購入済です。
理系に進みます。
ゲームもやりたいそうなので、どの程度の性能のPCを買えば良いのかお尋ねしたいです。
ゲームとしてはApex Legendsは良くやるそうです。
モニターはWQHD 27インチ リフレッシュレート180Hz、の物を購入済です。
ゲームはフルHDでもプレイできるのですよね?
お勧めのCPUとグラフィックカードを教えて頂きたいです。
0点


学校のカリキュラムに"も"使うのなら、学校から推奨スペックが出ていると思いますので、まずそちらはクリアーしてください。
ゲームがやりたそう…なんで子供のおもちゃを親が選んでるんですか?
書込番号:26285340
10点

基本的にはゲーミングPCの必要性能はふつうはこちらの方が性能が必要とは思います。
なので、遊びの方が必要性能が高いなら子供に選ばせる方が良いです。
そもそも、どんな解像度でどんなフレームレートを出したいかで変わるので、その辺りから決めさせた方が良いですし、本人は自分が選んだと言う事で文句は言わないと思います。
書込番号:26285373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供は現在受験勉強中でPCを物色している時間がとれないのと中学の時から大学受験の為の勉強にほとんどの時間を使っていてPCの性能については全く知識がありません。
理系でアルバイトもするので忙しいとは思いますが今まで何年間も頑張ってきたご褒美をあげたいと思っています。
PC選びについては子供は拘りがなく購入を任されている状況です。
書込番号:26285379
3点

何故、受験勉強佳境の今の時期にゲームPCを買おうとしているんですか?
受験がおわった後暇になると思うので、その時自分で選ばせたらどうですか?
書込番号:26285384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今買うとして、そのくらいのスペックだと20-25万くらいかかりそうだけど予算はそんなでも良いんですか?
書込番号:26285391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のようなド文系でも、PCの構成を選ぶのが楽しいのに、理系を目指すコからその楽しみを奪ったらご褒美じゃないのでは…。
それだけできるコなら、PCの基本的なことなんてすぐ覚えるでしょうから、受験終了後、本人にじっくり選ばせてあげた方がいいような気がします。
サプライズで喜ぶ顔をみたい気持ちは分かりますが、本人は意外とそこまで嬉しくないんですよね。
「サプライズより選ばせて欲しかった…」が多くの人の本音なのではないでしょうか。
私なんか妻に毎回言われてます(笑)。
書込番号:26285410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供の方が大人ですな。
親を喜ばせたいとw
まぁ、仕事の道具になっていくんだろうから、自分で選べないのはちょっとどうかと思うけど。
今買ったら受験の妨げになるだけだし、半年後に買うものを今見積もっても頓珍漢になるだけだし。
書込番号:26285427
4点

>はなたろう1227さん
>ゲームもやりたいそうなので、どの程度の性能のPCを買えば良いのかお尋ねしたいです。
●ディスクトップ機と言う事ですので、低めの予算目標として15万円〜20万円付近に収めたいかな
グラフィックスカード次第で大きく変わります。
グラフィックスカードですが、生成AIしたいならNVIDIAの一択。やらないのなら AMD も選択肢
そのグラフィックスカードによって電源ユニットの容量を決める事になります。
850Wを選択すれば、余裕がありますが、先に申し上げたようにグラフィックスカード次第で小さい容量でも行ける場合があります。
●メモリーは32GBで十分だと思います。
BTO機が良いんじゃないでしょうか?
https://www.stormst.com/
>お勧めのCPUとグラフィックカードを教えて頂きたいです。
●CPUは Intel 第十四世代はどうでしょうか?(コスパ的に)
Core Ultra 7 265Kも初値から見ると、随分こなれてきた感じです。
●グラフィックスカードはRTX5070。 RTX5060ti選ぶくらいなら、5070だと思います。
書込番号:26285428
1点

>mokochinさん
子供とは今やるべきことと同じくらい「今やらない事、省くこと」を大事に話し合ってきました。
自分が大事な時期と判断した時は自分からスマホを預けにきます。
(連絡が取れず不便でしたが・・・笑)
今購入しても問題ないと判断しています。
子供が息抜きでやりたいと言ったらやらせるつもりです。
その息抜きで勉強のパフォーマンスが上がるかもしれませんしね。
年が明けると入試で忙しくなりいざ合格通知を頂いたら引っ越しやら家電購入やらで忙しいので準備できることは今から済ませようと思っています。
入学したらサークルや勉強、アルバイトで忙しいので興味のないPC選びに時間は使いたくないのでしょう。
PC購入に関してはどうぞご心配なさらずに。
書込番号:26285429
2点

ゲーミングPCについては、お近くのドスパラかパソコン工房へ相談した方が早いと思います。
書込番号:26285453
2点

来年大学生になる子どものためというのであれば、
CPUは9950X3Dか9800X3D
GPUはRTX5090
という心の安寧PCであれば半年後でも性能で不満出なさそうです
SUPERが出るとかいう話もあると考えたら、今は妄想だけしてればいい時間帯かと思います
書込番号:26285465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずApexができればいいみたいな感じですけど、まあせっかくWQHD 180Hzモニターがあるわけですし、
今後色んなゲームタイトルがそちらのモニター環境で楽しめるくらい余裕をもたせたところで、
メインメモリー=32GB CPU=Ryzen7 9700X グラボ=RTX5070もしくはRX9070あたりでどうでしょうか。
だいたいそんな感じの構成でBTOショップに相談すれば、こんなところで質問して聞いてもいない大きなお世
話な家庭の事情に関してまで首を突っ込まれなくていいと思います。
私が信頼しているショップはアフターケアが手厚いTSUKUMOさんですね。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/
あともちろんそちらのモニターでFHDでApexをプレイすることは可能です。
書込番号:26285471
4点

皆さんご回答ありがとうございます。
>sakki-noさん
ナイス入れときました笑
皆さんのアドバイスを元にもう少し検討してみます。
生成AIが気になるのでグラフィックスカードはNVIDIAにしたいと思います。
10年ほど前は近くにドスパラがあったのですが撤退してしまいました。
あと、、、子供がPCも選べない残念な子と思われている気がするので子供の名誉の為に一応言いますが(笑)
私のようなば〇親と違い子供はかなり優秀で先日の模試では第一志望大学、学部内3位でした。
国立超難関大学です。
これくらいの脳みそになるとPCの構成、性能など興味が無いみたいです。
地球環境、エネルギー研究開発等は興味があるようですが。
子供の友達も何故か異常にロシアや韓国に詳しいとか変人が多いです。
もう少し考えてみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26285538
2点

>はなたろう1227さん
既に解決済みですが、将来的にAI関連に興味を持つ可能性があるなら、VRAMが16GBあるRTX 5070 Tiを選んでおくのが良いかなと思います。
書込番号:26285555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
5060tiも16GBだと思いますが5060tiでは物足りなそうですか?
今から買うなら40・・ではなく50・・シリーズがやはりお勧めでしょうか?
書込番号:26285574
0点

>はなたろう1227さん
横から失礼します。
>5060tiも16GBだと思いますが5060tiでは物足りなそうですか?
●RTX5060ti と 5070 とでは、5070の方が かなり性能的に有利です。
5070ti に届かない(メモリーが12GB)のが 5070ってイメージです。
生成AI で12GB (RTX5070)で不足するような事は個人使いでは発生しない と言い切って良い位に発生しないはずです。
>今から買うなら40・・ではなく50・・シリーズがやはりお勧めでしょうか?
●4000番台でも上のクラス(性能的に5070以上)の物で代用可能ですが、中古しか出回っていないはずです。
なので、必然的に5000番台から選ぶことになります。
書込番号:26285589
1点

>はなたろう1227さん
40番代は新品で入手するのが難しいでしょうね。
正直言うと40と50では大した性能差はないので40の新品が購入できるなら40でも良いと思います。
60 Tiと70 TiではVRAMサイズは同じなので、基本的にできることは一緒です。
ただし、70 Tiのほうが処理性能がかなり高いので、ゲームやその他GPUを使う作業でのスピードが違います。
早いほうが快適ということですね。
どこまでの快適さを求めるかはそれこそ本人しか判断つきませんが、予算をかけられるなら上位モデルを買っておけば良いかと。
書込番号:26285591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
合わせるCPUはIntel が良いのでしょうか?
動画はかなり見ましたがゲームはこっちとかコスパはこっちとかで結局、全くわかりませんでした。
質問ばかりですみません。
書込番号:26285614
1点

APEXするだけならインテルでもAMDでもどちらでも問題はない。
他のゲームしたくて何を選んで良いのか分からないならAMD Ryzen7 9800X3D買っておけば、大抵のゲームはハマるからそれで良い。
勉強の方は、インテルでもAMDでも好きな方でいいと思いますよ。
まあ、APEX狙いなら9700XかCore Ultra7 265Kとかで良いと思うけど
書込番号:26285633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなたろう1227さん
>合わせるCPUはIntel が良いのでしょうか?
●CPUはIntelがシェアを持っていますが、ここ(価格.com)ではAMDの方が多いのかな?って思う事もある程です。
どちらにするかは、お好みで決めて良いと思います。
下記、性能比較表です。
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
書込番号:26285638
0点

CPU=9700X<9800X3D GPU=5070<5070Ti
そりゃもちろんCPUもGPUも大なりな方の9800X3D+5070Tiにしたほうが幸せになれるというかマージンは
大きいわけですけど、9700X+5070で25万以上コースで9800X3D+5070Tiで30万以上コースとかじゃない
ですかね。
大は小を兼ねますが結局は予算と思想次第なのでそこを明示していただかない限りはあとはなんともですね。
まあ大抵は小なりな方でも十分だとは思いますけどね。
書込番号:26285657
1点

皆様ありがとうございます。
だいたいわかってきました。
CPUはIntel がなじみがあるのでIntel にしようと思います。
i5とi7の選び方は値段ですか?
予算があればi7一択ですか?
一応CPUやグラフィックカードの性能比較は見ています。
例えばグラボがこれならCPUはこれだよとかバランスがあるのですか?
現在5070が候補です。
書込番号:26285701
0点

13/14世代のインテルはやめておいた方が良いです。
もう買ってしまってるなら、壊れるCPUでもどううまく使うか?ですが、今から買うなら、BIOSで管理できてるから壊れないなどと言う言葉は、壊れれていないCPUがあるのに選ぶ理由にはならないと自分は思ってます。
なのでインテルで選ぶならCore Ultraシリーズにどうしてもなります。
まあ、それでも、一般的にゲーム性能はインテルは全てのゲームで速いわけじゃないので自分は進めないです。
※ ちなみに自分はCore Ultra7 265Kで、CUDIMM使ったり、バスクロックをいじり倒してなんとか9700X並で動くけどと言う感じです。
AMDの方がゲームで良いのは自分は両方使ったので、ゴリゴリにOCとかもやりましたが、あんまり色んな設定しなくてもゲーム性能を求めるならX3Dしか無いとは思います。
まあ、インテルのCPUが売れない、安い理由は一重にゲーム性能が悪い事で評価が悪いからで、13/14世代は、まあね!今更買うの?と言うほど世間からは評価されてないのだけどね。
好きなメーカーで良いとは思いますが安い買い物では無いのでよく情報を確認してください。
書込番号:26285715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームすると言ってるのにCINEBENCHとかPassMarkとか見てもあまり意味がありません。
またシェアーがどうとかも性能とは関係ないので、ゲーム性能の良いCPUを選んであげるということが重要です。
FHDでゲームやるなら最新CPUならRyzenが良いと思います。
ただApexだけならグラボをそこそこの物使えば300fpsで頭打ちするゲームなので、何使ってもそう変わりませんが、その他のゲームも考えるなら9700Xか9800X3Dあたりが良いと思います。
バランスとかはあまり考えなくていいです。
低解像度であればあるほど、またはゲーム設定が低い設定ほどCPUのゲーム性能が出やすくなります。
なのでそういう場合は現在のところですがRyzenが良いしWQHD以上なら最新CPUなら性能差は出なくなっては来ます。
ただゲーム性能は9800X3Dが今はダントツなので、今はゲームにはよるけどこれ以上のゲーム性能のCPUは無いので、これ買っとけばOKというCPUです。
FHDでやること多いならCoreUltrahaやめた方が良いですね。
インテル買うなら14世代の方が良いと思うけど、焼失問題もあったのでRyzenが安泰でしょう。
ただしRyzenも今はAsRockのマザーで問題出てるのでマザーボード選びはそれ以外で行った方が良いでしょう。
書込番号:26285723
1点

>はなたろう1227さん
やりたいゲームを聞いて予算に合う物を探せば良いじゃない
RTX5070位から上なら困る事は無いでしょう予算は18万以上ですけどね
もう少し子供と話をすり合わせをした方が良いですよ
書込番号:26285813
0点

>はなたろう1227さん
>i5とi7の選び方は値段ですか?
● i5 の方が、性能の割にお安い(コスパが良い)物がラインナップされています。
他の方の言っているRyzenと価格帯の土俵が異なりますので、それらとの比較は意味が無いって感じです。
●第十四世代は壊れる事例が有ったとの事を書いておられる方もいますが、事実、壊れた個体もIntelが動くほどの相当数 出た様ですが、対策としてマザーボード各社へのBiosプロフィール公開と保証期間の2年だったか3年だったかの延長で自体の鎮静化を果たしたと私は感じています。
※私はゲームに特化したマシン(パーツ)をお勧めしている訳でないです。
書込番号:26286006
0点

>はなたろう1227さん
連投スミマセン
ゲームをこなせる ハイエンド機は他の面でも高性能になります。
コストをかけても良い環境なら って事だと思います。
書込番号:26286013
0点

私のあいまいな投稿で皆さんにご迷惑をお掛けしたみたいで申し訳ありません。
今回頂いたレスを何回も見直して考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26286048
1点

今はIntelはゲーム性能がガクッと落ちたので、ハイアマの間では見向きもされないって感じです。
14thの方が性能良かったりするんだけど、14thは勝手に焼ける事件でみんな忌避。Intelは解決したと言ってるけど怪しい。
Ultra2はクリエイティブツールに対しては性能高いので問題なし。
というか、AMDは一時期の評判程は性能出ないどころか世代が進むにつれて特定の用途では性能ガタ落ちなので要注意。
まぁ、次の世代もゲームに関してはガッカリ性能って伝わってきてるんで、それもあってIntel不人気。
X3Dに相当する技術も準備しているようだけど、次々世代で挽回できたとして、シェアがどれほど残っているのかですな。
一方AMDはプラットフォーム継続戦略を取るようなので、益々AMDに傾く。
その他大勢の人は、ハイアマが選ぶブランドを遅れて選ぶってのがPCの歴史。デスクトップPC用なんて、今じゃ小さい市場なのに必死で競争するのはそのため。
AMDは相変わらずサポート弱いんで、セキュリティがシビアな用途にはあんまり使いたくないんだけど、アマチュアでそれ気にする人はあんまり居ない。
世間で騒がれないと脆弱性パッチ出さないってマインドで、セキュリティ屋としては腹立たしい限りw
というわけで、(Intelにまだ期待してるユーザもいて) 二極化。
40シリーズは、nVIDIAが在庫一掃方針を取ったために市場で完全に枯れてます。選択肢なし。
5060辺りは、VRAM足りなくてガッカリ性能だったため不人気。まぁ、見直す動きもありますけど、減産してるw
というわけで今世はAMDに追い風。9070XTはnVIDIAに技術面で追いついて絶好調。nVIDIA高くなりすぎたしね。
X3Dにするかどうか問題は、プレイするゲームに強く依存。
まぁ、個人的にはやりたいタイトルも入ってるのでX3Dじゃないなら乗り換える意味がないとは思ってる。
高いから悩みどころだけど。
AIには多分効かないのかな?
VRAMはゲーム以外にも使うなら多い方がいい。足りないと破綻するソフトが多い。ゲームプログラムは金掛けて洗練されてるけど他はそうじゃない。
ただし、5060の16GBはバス幅が増えてないから性能的にはだいぶ劣る。
AIはVRAM必要量削減の動きもあるので気にしなくていい世の中になるかもしれないけど、今のところ怪しい。
そもそも画像処理なら倍になったら4倍必要なわけで、何を持って足りなくなることなどないと言ってるのか疑問。
GPGPUについて言うなら、大概の場合はVRAM性能ネックだから、容量だけあっても寒いんじゃないかなとは思う。
また年寄りの余計なお世話も書いておくと、製品として存在して売れてる以上、何も条件付けずに「これしかない!!」なんてことはないわけで、APEXしか要件がないならAPEXで遊べる (勝てる) 最低要件で買えばいいんじゃないかと思うけど。
最初にも書いたけど、結局、親が色々贅沢させてやろうとしてお金つぎ込んでも、だいたい空振りになる。
子供は親を喜ばせようとして感謝の言葉を口にするけど、さほどありがたいとは思ってないのよね。
書込番号:26286120
0点

最初に「質問者のレベル」を読み取って、こうならないように心がける今日この頃。
https://www.youtube.com/watch?v=70fzmEPmn78
あとまぁ、別の回答者がすでに書いたことにかぶらないようにもしてますね。同じこと書くのは基本恥ずかしいので。
書込番号:26286139
0点

コンセプトは「親が楽しむ子供用のPC構成」だから別にいいんじゃない。
決定してほしいのではなく、決定できる知識が欲しいんでしょ。
書込番号:26286158
1点

>ムアディブさん
>最初にも書いたけど、結局、親が色々贅沢させてやろうとしてお金つぎ込んでも、だいたい空振りになる。
子供は親を喜ばせようとして感謝の言葉を口にするけど、さほどありがたいとは思ってないのよね。
ムアディブさんは何か見返りを求めて子供にしてあげているのですか?
我が家は恥ずかしながら子供部屋も無く毎月のお小遣いもお年玉あげていません。
PCは弟のデスクトップを借りてゲームをしています。
子供が超難関大学を目指した時から私の安価な給料では塾代が捻出できず6年間休まずアルバイトをしています。
両親揃って朝から深夜、休日まで働く姿を子供はまじかで見ているので不満は一切言いません。
大学生になり狭いながらも初めて自分の城に住むことになったらできる限り快適に過ごせる空間にしてあげようと決めていました。
感謝の言葉などいりません。
このような場所に投稿したらあれこれ言われることは覚悟していますが あまり自分の物差しで測らない方が良いと思いますよ。
親子関係、家族の形は様々ですよね。
書込番号:26286668
2点

自分もスレ主さんのおっしゃる通りかと思いますね。
パソコンのスレッドで他人の家庭にに踏み込む様な書き込みもどうかと思うし、ほんと余計なお世話だと思います。
まあ親御さんが子供のためにPC購入とかの場合これからは子供にとか書かない方がいいかもしれませんね・・・うんざりするけどね。
>最初にも書いたけど、結局、親が色々贅沢させてやろうとしてお金つぎ込んでも、だいたい空振りになる。
まさにこれは家庭によるしそのだいたい空振りってどんなデータでそういえるのかって話です。
あまりにも自分の狭い常識でしか話の出来ない人間多すぎかと思いますね(笑)
というわけで現状Ryzenの8Core CPU9700Xか9800X3Dか・・・それに5070でそこそこのゲームはできると思うし何ならe-Sportsも結構やれるとは思います。
どうしても価格が・・・という場合7700Xとかでもいいけど価格もそう変わらないと思いますので、選ぶマザーとかで調整したらいいと思います。
ゲームするのにハイエンド・・・この場合Core数が多いという話ですが、そんなCPUは必要ありません・・・現状8Coreで十分です。
あとクリエイティブタスク系の処理の場合も今は殆どグラボの性能になるので、CoreUltraがCore数多くてクリエイティブに強いと思ってる人もいますが、自分は必要ないと思います。
今はゲーム性能高いCPUが一般的にいう高性能なCPUだと自分は思います。
書込番号:26286687
1点

>はなたろう1227さん
ムアディブさんの過去の書き込みを見れば人間性が見えますよww
内容をよく見もしないで、自分の話をダラダラとする人で要点も結論も濁して
結局、意味不明な事を言っている様な人です
書込番号:26286724
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2221
川沿いマンションに住んでいるものです。
雨が降り続き、部屋の湿度は55%から60%
リビングはMSZ-ZW6321-Wこちらは快適なのですが、寝室6畳につけたMSZ-GE2221-W寝る時だけ使用、温度設定は26度、朝起きるまで付けてます。起床時、毎回部屋にある湿度計が80%超えてます。冷房はしっかりされてて部屋はひんやりしてるのですが、湿度計が異常に高く、購入した所に連絡、三菱の出張修理に来てもらったのですが異常無し、購入した時の値段も安くて満足はしてるのですが、湿度だけ気になります。
不良でないとするとなんなんでしょうか?
80%超えるとなるとカビやダニが気になります。
またエアコンと併用で除湿器や布団乾燥機をした方がいいのか教えて欲しいです。
書込番号:24833566 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

再熱除湿機能のないエアコンは,原理的に暑さが無いと除湿できません。
なので夜〜朝は外部から熱が入り込まないので除湿出来ませんし,外気の流入や寝ている時の汗等で湿度は上がっていくので,機械的には正常でしょう。
>またエアコンと併用で除湿器や布団乾燥機をした方がいいのか教えて欲しいです。
除湿機を併用すると除湿効果は高いですが,コンプレッサ式は煩いし,デシカント式は電気代がかかります
布団乾燥機も熱源となるので効果はあると思いますが,電気代がかかりますね
書込番号:24833609
18点

>Sebone171139665さん
夏になると数日おきに同じ質問がでますが解決策は湿度計を見ないのが1番良いです。コップの水が冷たいと結露するように温度が下がれば空気に含まれる水分の比重が上がるので湿度は上がるのが当たり前です。機械の表示なんかより自分の感覚で過ごさないと疲れます。
書込番号:24833617 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Sebone171139665さん
外気温があまり高くないときや設定温度が高いときなどは、冷房運転開始後、早い時間で室温(体感温度)が設定温度に達します。
その場合には、冷えすぎを防ぐために冷房運転を停止します。
この時、製品内部の除湿水の一部が空気中に戻ることがあり、実際には部屋の湿気を取除いていても、湿度の値としては上がる場合があります。
≪補足≫
冷房運転や除湿運転によって、お部屋の空気中の水分を取除いていても、湿度(相対湿度)は下がらないことがあります。一般的に「湿度70%」と表現する湿度は「相対湿度」を示しております。
「相対湿度」とは、ある温度の空気における飽和水蒸気量(これ以上、その空気中に含むことができない水分量)を基準とした場合の、実際にその空気中に含まれる水分量を、比率(%)で示したものです。
この空気の飽和水蒸気量は、空気の温度が上がるほど多くなり、温度が下がると少なくなります。空気中の水分量が一定であった場合、温度が上がれば一切除湿していなくても湿度は下がり、逆に、温度が下がれば湿度は上がります。
例えば、30℃湿度60%の空気を、一切除湿せずに温度だけ25℃まで下げると湿度は約80%に上がります。また、除湿運転によって30℃湿度60%から27℃湿度60%となった場合、湿度の値は変わっていませんが、実際には部屋の湿気を取除いています。
冷房運転や除湿運転で取り除いた水分は、室外側に出ているドレンホースから排出されます。
https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/1910?category_id=304&site_domain=default
書込番号:24833620
3点

>Sebone171139665さん
こんにちは
外気温より5度下げた状態だと どうなりますか?
書込番号:24833660
5点

コメントありがとうございます。
昨日三菱の主張修理点検してくれた方も再熱除湿機能が無いエアコンなので冷房温度を下げるしか方法が無いと言ってました。
26度設定だとすぐ26度になり、エアコン停止、温度が上がって湿度もあがって、また冷房の繰り返しが起きてるみたいです。
このエアコン除湿器機能は付いてるみたいですが、再熱除湿器機能がないと言うことは除湿にしたとて、↑と同じ状態なのかな。
今日は冷房を20度まで下げてみて、熱交換器を冷やして結露、ドレンホースから水を流し続ける方法を取り、プラス扇風機を上に向けて空気の循環を狙います。
エアコン冷房は暖房と違いそこまで電気代変わらないみたいですので何度か挑戦したいと思います。
書込番号:24833691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sebone171139665さん
>除湿器機能は付いてるみたいですが
エアコンで冷房して 湿った空気を露点温度まで下げて
ドレン排水として排出することが除湿ですので 俗にいう ドライ運転は弱冷房でしょうかね、
再熱除湿は 露点まで追い込んだ空気を凝縮熱を利用して
再度加熱して寒すぎない空気を吹き出しています
相対湿度を 気にしすぎるのも 精神衛生上よろしくない気がします
実際に 冷たい風が出るならエアコンには問題ないかと。
温調して コンプレッサーが停止した状態で送風状態が続くと
熱交換器の水分が 若干部屋に戻ることは考えられますね、
書込番号:24833709
5点

沢山コメントありがとうございます。
色々納得でき、結果的に故障や不良では無いと言う事
がものすごく解りました。
エアコンの仕組みを少し理解する事も出来ましたし
自分でも調べる事で少し成長できたかと思います。
昨晩からやってみた結果
冷房20度にした所、部屋湿度は60%まで下がりました湿度計をみるとエアコンをつけて無い時とそんなに変わらないですがジメジメ感は無かったです。
湿度計(安い)を気にしすぎて、エアコンのせいにするのは間違ってました。
熱交換器がしっかり冷えて、部屋の水分が結露、排出所のドランホースからも水が流れてる痕跡を確認できました。
今までは、温度設定が26から27度くらいにしても、すぐ温度に達して、エアコン停止、温度と湿度が上がって、湿度計も上がる、エアコンが動きだし、少し冷えてまた止まるを繰り返すの流れでした。 温度が一定になると運転も勝手に弱になってましたので熱交換器は冷えないかもしれないですね。ドレンホースから水が止まってるケースが多かったです。
これにより部屋の絶対湿度、外部に流れず、エアコンの周りにグルグルと集まり、それが停止する事で、部屋に戻る、それによって湿度計は80%まで上がってしまうとの現象になる。
部屋は涼しいので故障では無いのと不良とかではない事が解りました。三菱修理点検の方や、購入店の方に悪い事した感ですね。ナンセンスコールもいい所でした。
今日近所さんにも軽く相談したのですが、布団がひんやり、ジメジメ感はこの時期多い事でした。布団乾燥機使ってる所が多かったので真似して、ご迷惑をかけた電気屋さんに購入に行こうかと思います。
もう時期梅雨も明けるのでしばしの我慢ですね。
ありがとうございました。
書込番号:24833936 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

〉真空ポンプさん
となると流れ的には、エアコン26度で設定
熱交換器が冷えて、部屋の水分は冷たい熱交換器に集まりやすくなり、結露してドレンホースから少しずつ流れていくけど、設定温度に達したら送風に切り替わるので熱交換器を冷やすのを一時中断、すると熱交換器周りの水分が離れて部屋に戻る、部屋は涼しいのに湿度計だけ異常に上がる。のを繰り返す。部屋の温度は26度付近からそんなに変わらなくなるので熱交換器も動くのが少なくなっていき湿度計も下がらない。でも部屋は涼しい。
神経質になりすぎてました。
他の方々からも気にしすぎとのコメントがありましたがその通りでした。
部屋のカビ感は部屋を購入した不動産や管理人さんに相談してみます。
除湿器買ってくださいとかなるかと思いますがご近所さんは除湿器を購入、3時間くらいでタンクに水が溜まり1日何度か捨てると言ってました。
布団も干さないマットレスタイプなので布団乾燥機は絶対いるみたいです。家族の為にもいるものなので購入しようかと思います。
エアコンは再熱除湿器機能がつくと値段も上がるみたいで、電気屋さんでは予算はここまでしか出せませんと強く言って、リビングはいいのにして、寝室は一番安いのにしてもらいギリギリを狙ったのが失敗しました。
ただ再熱除湿器機能のにグレードUPしても.もしかしたら、そこまで変わらないのかもしれないですし
リビングは部屋も広いしエアコンのパワーがありますし熱交換器も太いので効果ありそうですが寝室は6.3畳で狭いしエアコンつけれる大きさと室外機が共用通路で高さ制限と奥行き制限があるのを思い出しました。
そうだ付けれなかったのと、予算が足りなかったんでした。あー色々思い出しました。
ありがとうございました。
書込番号:24833971 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

はじめまして、購入当初から色々と霧ヶ峰に悩まされている
一人です(もう被害者といってもいいですか?)。
まだメーカとは解決にいたってませんが。
ここの商品は当たり外れ激しいと思います。
湿度問題、音問題その他色々。
ここのメーカー側は不具合でも範囲内と最初は突っぱねます。
たまたま比較できる同じ製品を同時に購入していたので
一つ一つ質問していくともう言い訳しか回答が来ません。
解決策は購入した場所で他メーカーと交換らしいです、
(この他メーカ交換が一番引っかかっています、客側の都合で交換にされる)
他メーカーに交換に私は納得せずで今に至ります、
理由はなぜ不具合初期不良の製品なのに
メーカーはそれを認めず他製品交換をすすめるのか、
そしてなぜ自分側が時間をさいて
再度販売店に足を運び他メーカーを選び直さないといけないのか。
納得できずです。
色々な方が細かい丁寧な内容で回答していますが、
当方の霧ヶ峰のハズレだと再熱除湿でも湿度はバク上がりしています。
自動Aiモードでも
単独で冷房でも室内の湿度が80%以上になっています。
要は冷やすと湿度が上がっています話になりません。
革製品、イヤフォン、紙等にカビが生えるくらいに。
今までナショナル、日立、パナソニック等のエアコンを使用したことがありますが
きちんと冷えてそれなりに除湿もできていました80%超えなどなかったです。
購入した場所相談しで他メーカーと交換をするか
除湿機を買って納得いかないまま使用(あきらめてそうしてる方多数いました)
するかのどちらかになってしまうと思います。
このメーカは初期不良が少ないと家電店が言う
理由がやっとわかった気がします、認めないだけです。
長文にて失礼致します。
書込番号:24877904
52点

再熱除湿方式を買えば湿度戻りしないような書き込みがありますが、霧ヶ峰は再熱除湿方式でも湿度戻りします。除湿が上手くいく時といかない時があり、上手くいく時は、期待通り室温は下がらずに湿度だけ下がりますが、上手くいかないときが最悪で、室温は変わりませんが湿度は70%を超えます。ほぼほぼこのパターンで部屋中ジメジメになり、エアコンをつけない方がマシなくらいです。湿度を下げるには設定温度を下げるしかなく(そうしないとサーモオンになりません)、何のために高価な再熱除湿方式を搭載した上位機種を買ったと思っているだとリモコンをぶん投げたくなります。
そもそも霧ヶ峰には再熱除湿ボタンのようなものはなく、再熱除湿が働くかは神のみぞ知る状態です。
家中霧ヶ峰でしたが、霧ヶ峰には見切りをつけて、パナソニックの下位モデルに1台置き換えたら、再熱除湿方式ではないのですが、サーモオフ時に送風が止まり湿度戻りがほぼ発生しません。ニオイカットというモードがあり、これにONにするとサーモオフ時に送風が止まるようになります。価格は霧ヶ峰の再熱除湿方式の約半額です。霧ヶ峰を買ったばかりの別の部屋もパナソニックに置き換えたいのですが、上位機種で結構高かったのと、日がそれほど経っていないため我慢しています。皆様、霧ヶ峰など絶対に買ってはいけません。エアコン界のゴミです。騙されないように。
書込番号:26286720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)