
このページのスレッド一覧(全2264429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2025年9月19日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月19日 12:19 |
![]() |
1 | 1 | 2025年9月19日 11:58 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2025年9月19日 11:45 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月19日 11:19 |
![]() |
1 | 4 | 2025年9月19日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
クラウンスポーツに乗っています、ちょっと気になった事があったのでオーナーの皆さんにお聞きします
ドアロック解除後に運転席に座りスタートスイッチを押すとハンドルとシートが予めメモリーされている位置に動くと思います
私が気になったのはハンドルとシートの動く順番です
1. ある時はハンドルのみ動いて所定の位置で止まりその後シートが動いて所定の位置で止まる
2. またある時はハンドルとシートが同時に動いて所定の位置で止まる
これはスタートスイッチだけで無く、最初にシートベルトを装着した時も同様です
何の違いでこのように順番が変わるのかが分かりません
別に運転には全く支障は無いのですが気になると知りたくなります
どなたか同じ経験をされた方、もしくは原因をご存じの方はいませんか?
4点

>翳りゆく部屋さん
私のアルファードも同じ感じで作動しますよ。そんなものかなと特に気にしていませんが。
書込番号:26294235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NOKIA > FOMA NM706i
こちらはGSMクワッドバンド対応ですが、国外の通信会社のGSM用SIMを使用することは可能でしょうか?
また使用可能な場合は、SIMロック解除などの対応が必要でしょうか?
0点



自動車 > BYD > SEAL 2024年モデル
一昨日SEALにOTAっぽい画面が出たのですが、出先だったので、キャンセルか何かしました。その後OTA画面を表示させようとしても出すことができません。
Youtubeと音楽アプリが追加されたようなのですが、ホームページにもなにが変更されたのか記載がなく、他のアップデート内容がわかりません。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
書込番号:26292108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
以下内容について、アドバイスをお願いします。
・設置場所:東京都、築7年程度
スレート系、勾配19度
・メーカー:長州産業
太陽光パネル:1.93kw(設置場所は屋根、東西半分ずつ)
蓄電池:スマートPVマルチ16.4khw
太陽光+蓄電池+工事費等で約430万円、
うち、補助金約230万、実質負担額が約200万円程度の見積もりでした。
発電量が少ないため、新電力に切り替えて夜間の安い電力を蓄電池に貯めて使用するプランでの提案を受けました。
当初は相見積もりの上、検討する想定でしたが、
即日契約の場合、外構工事(他社見積もり時50万程度)を無料施工してくれるとの話があり
契約をしてしまいました。
2kw以下だと発電量もメリットも少ないことと、費用が相場よりも高い可能性があることを知り、
クーリングオフすべきかを悩んでいます。
アドバイスをお願いいたします。
0点

>tami_tkyさん
こんにちは
都の補助金引いた自己負担なら80万円程度なので
補助金がほとんど業者の懐に入ってしまう見積と思います。
>外構工事(他社見積もり時50万程度)を無料
こちらも問題で、キャッシュバック等、補助金の目的外流用になり、不正受給、
昨今問題になっている業者があり、審査が厳しくなって(時間を要する原因)るようです。
https://www.tokyo-co2down.jp/topic/20250661595.html
https://www.tokyo-co2down.jp/topic/20250662385.html
補助金の不正受給、知らなかったではすまされず、コロナ給付金のように受給者がペナルティ課せられかねない可能性もあり、
関わってはいけない業者と思います。
一旦キャンセルですね。
太陽光2kWで年間発電量2400kWh発電予想で、約7万円/年電気代削減が見込めると思います。
詳細未定ですが、来年度の国からの補助金併用で自己負担50万円以下にできるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7162/#26276784
そうすると8年内に元が取れて、経済的メリットと停電への備えができるかもしれません。
蓄電池容量は補助金との兼ね合いで、6.3kWh、10kWh、12,7kWこのあたり各社相見積もりで
自己負担少なく、過剰な分は停電への備えとして仕様を検討が良いと思います
書込番号:26290854
1点

>tami_tkyさん
薄利多売の販売店に対する目標金額
太陽光 1.93kW、パワーコンブィショナ含まず 工事費込、税込 0.6百万円
蓄電池 16.4kWh、全負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 2.2百万円
合計 2.8百万円
>新電力に切り替えて夜間の安い電力を蓄電池に貯めて使用するプランでの提案を受けました。
蓄電池の充放電効率は約85%ですが、考慮されていますか。
書込番号:26290910
1点

>tami_tkyさん
はじめまして
どこの”訪販スピリッツ”業者と契約されましたか?
外構工事(他社見積時50万程度)を無料施工でも太陽光+蓄電池+工事費等の見積額が150万円高額であれば、”訪販スピリッツ”業者の非正規営業が完全成功報酬歩合として100万円をゲットする構図が垣間見れます、
書込番号:26290944
1点

>りゅ774さん
アドバイスありがとうございます。
補助金がほとんど業者の懐に入ってしまう見積なのですね。
急遽、一括見積もりサイト経由で数社見積もりを用意していただいたのですが、
出てきた見積もり額は、総じて訪問販売業者よりも低いものの、
「オプションで対応してくれる外構工事代を考慮すれば負担額は一緒」という話になり、平行線を辿っています。
他社見積もりだとkw数が2kwを超えるプランや、異なる蓄電池容量でのお話をいただいており、
今回は比較検討が圧倒的に足りていないという思いが強いです。
今年度は終わってしまっている補助金も来年度復活する可能性もあるようですので、
もう少し調べたいと思います。
>さくらココさん
アドバイスありがとうございます。
業者提示の見積額が相場より高いと理解しました。
>蓄電池の充放電効率は約85%ですが、考慮されていますか。
蓄電池にの提案時には、充放電効率に関する説明はなく、当方も知識がなく考慮していませんでした。
完全に当方の勉強不足です。
導入に関し、メリットデメリットを慎重に検討しようと思います。
>gyongさん
アドバイスありがとうございます。
今年に入ってから、近所の方数軒が同じ業者さんで施工していることもあって、
信用できるだろうという考えがあったのと、住居のトータルメンテナンスも可能と謳っている会社だったため、
今後何かあればお願いできるメリットがある、という考えをもとに契約したのですが、
その会社は2024年のようでした。今後存続するか不明のところを信じて良いものか、という疑念です。
書込番号:26291576
0点

>tami_tkyさん
こんにちは
>「オプションで対応してくれる外構工事代を考慮すれば負担額は一緒」という話
補助金の不正受給には応じられないと毅然と断り
クーリングオフ期間内に一旦キャンセルし
じっくり検討すべきと思います
わたしはクーリングオフ経験無いのであれですが
書面等適切な方法、またローン契約ならローン会社に無効な契約な旨問い合わせと思います
おまけ
東電管内深夜料金値上げと再エネ賦課金高騰で単価29円近く
例えば10kWh充電290円分してもロスによりマイナス15%目減りし
朝夕8.5kWh分の290円相当しか賄えず、
いってこいで節約にならないイメージです。
上記が役立つとすれば台風等で停電可能性あるときに
予め充電しておくと安心感になるというものですが
普段はメリット無い感じです。
書込番号:26291719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅ774さん
ありがとうございます。
タイナビ経由で複数社相見積もりをとりまして、当方の勉強と検討が不十分であったことを改めて再認識しています。
載せられる太陽光パネルの量も少ないため、メリットが低いことを念頭に置き、
急がず検討しようと思います。
まずはクーリングオフ手続きを進めます。
書込番号:26291953
0点

結論
いくら東京都であってもそのパネルの出力ではつけるだけ無駄です。
どうがんばっても月7000円分の発電、とてもじゃないが、蓄電池に回る余裕はありません。
7000円とすると10年でも84万円。
ですので、つけるべきではありません。
買ったほうが安い!
書込番号:26294192
0点



USBハブ > ANKER > 778 Thunderbolt ドッキングステーション (12-in-1 Thunderbolt 4) A83A95A1 [ブラック]

このサイトの説明が分かりやすいですね。
https://www.allion.co.jp/tech_cable_usb4-tbt4_compare/
USB4はThunderbolt4.0よりも遥かに規格が緩いので動かない可能性はそこそこあります。
動かしてる人が居ないならかなりの博打になる。
それもUSB4の規格が緩いので同一機種での動作が確認事由になるので、それがはっきりしてるならと言うか、それが分かれば買ってますよね。
書込番号:26294144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答いただき、ありがとうございます。
博打になるのに購入するのは、避けたいですね…
書込番号:26294171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-Y550FH
今まで、三菱電機の冷蔵庫(野菜室が一番下)のタイプですが、2Lのペットボトル十分冷えてました。
この機種は野菜室にペットボトルとか入れるところがあるのに、冷えないのですか。
設定があるのでしょうか。
ようやく、冷凍庫がアイスが固まり、冷蔵庫も冷えているとはいえないが野菜室よりましというところ。
どうなんでしょうか。
今日、午前9時に設置してもらって電源を入れました。新品です。
1点

取説を見ましょう、通電後5時間以上しないと指定温度にはなりません。
書込番号:26293643
0点

せっかちですね。
以前なら冷媒がフロンの頃は設置後、直ぐ通電すると壊れるので、ある程度時間をおいてから、電源コードをさして使い始めていました。
今は冷媒も変わったので、設置後直ぐ使えるようになりました。
でも自分は設置してから、1日くらい経ってから電源コードをさしています。
ま、意味はありませんが。
余談でした。
書込番号:26293668
0点

5時間たっても冷たくならないんだよな。
問題は野菜室だけなんだよな。
別にせっかちってわけじゃないよ。4〜5時間冷えるのにかかりますと言ってたし。
野菜室だけ、問題なんだが。
冷凍は問題なさそう。
冷蔵もまだ飲み物、ゼリーぬるいけど、少しづつ冷えている感じは見受けられる。
もう少し様子見だな。だけど、野菜室は少しも冷えている感じがしないのだが。
書込番号:26293767
0点

24時間が経過しました。野菜室の飲み物も表面だけ冷えてきた感じかな。
期待したほど冷蔵も野菜室も冷えないな。
今の冷蔵庫って冷えにくくなっているものなの。
書込番号:26294166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)