
このページのスレッド一覧(全2264803スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 12 | 2025年9月23日 14:57 |
![]() |
20 | 14 | 2025年9月23日 14:52 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月23日 14:43 |
![]() |
3 | 3 | 2025年9月23日 14:39 |
![]() |
7 | 3 | 2025年9月23日 14:26 |
![]() |
47 | 34 | 2025年9月23日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G SIMフリー
【困っているポイント】
二画面での操作について
【使用期間】
半年経ちます
【利用環境や状況】
AQUOSケータイを使っていたが、壊れて中古屋で希望のAQUOSケータイがなかったので店員に勧められるままこちらに
【質問内容、その他コメント】
二画面操作ができないようなので、例えば認証コードを打つにしても一旦閉じて、メールを開いて認証コードをコピーして、認証コードを打つ画面に戻ると最初からの画面になります。
クレカ払いなどでのワンタイムパスワードを打つ時も同様です。
端末が2つあれば解決しますが、1台しかないのでどうしようもないです。
なにか良い解決方法は、ありますか?
書込番号:26296865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>店員に勧められるまま
RAM 4GBモデルなら出来ない可能性は有ります
書込番号:26296903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAM8GBのスマホなら、2画面にして、上の画面でYoutube見ながら、下の画面でLINEやメールのチェックができます。
書込番号:26296957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品17000円のmoto g05ならiPhone12やAQUOSより快適です。
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001121/
書込番号:26296971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サビ猫のまさおさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>Redmi 12 5G SIMフリー
>二画面操作ができないようなので
二画面に切り替えるのって、メーカーや機種によってやり方が違うみたいですね。
過去スレで参考になるかも?なのを貼っておきます。
たぶんこの↓やり方でいけるかと。二台持ちだの買い換えだのしないでも。
お試しを。
●価格.com - 『二分割画面に出来ますか?』 Xiaomi Redmi 12 5G 256GB SIMフリー のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043269/SortID=25692057/#25696940
書込番号:26297007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうnanoださん
>新品17000円のmoto g05ならiPhone12やAQUOSより快適です。
AQUOSはピンキリなのでどれのことを言っているかわかりませんが、少なくともiPhone12の方が快適かと。
書込番号:26297013
3点

回答ありがとうございます。
今、調べたらそのようでした。
と言うことは、出来ないですね。
同機種を使われてる方は、私と同じ問題をどのようにしてやっているのでしょうか?
気になります。
書込番号:26297670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
RAM4GBなので、できないみたいですね。
サイトによっては、一旦閉じてもそこから始められるサイトもありますが、そうでないとこが多いです。
書込番号:26297672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
どうやら、対応機種では、ないようなので、できないようです。(T_T)
書込番号:26297674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サビ猫のまさおさん
ご紹介したスレッドをもう少し下まで読んで貰うと分かるんですが、。。
その後に、実際その手順で Redmi 12 5G SIMフリーの4GB版 でも2画面が出来たよって返信が付いています。
なので、きっとサビ猫のまさおさん がお持ちのと同じ機種でも出来たってことだよな→だったら出来るはずだよな・やり方だけの問題で、って思ったんですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043269/SortID=25692057/#25705841
実際に試しもせずスルーされたみたいで、折角返したのになんか残念な感じです(苦笑)。
書込番号:26297718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>二画面での操作について
Android12以降では最近の履歴画面で「アプリアイコン」を長押しすると「分割画面」(分割画面のアイコンをタップ)にできます
一部の機種はアプリの履歴画面を長押しすると「分割画面」(分割画面のアイコンをタップ)にできます
当機でできるかは試して頂かないとわかりません
最近の履歴画面の出し方
3ボタンナビゲーションの場合
画面下部の□四角ボタンをタップ→最近の履歴画面
アプリによっては分割画面(2画面)が利用できません
+メッセージアプリやJR東海のEX予約など
分割画面モード
https://developer.android.com/develop/ui/views/layout/support-multi-window-mode?hl=ja
書込番号:26297761
0点

>zr46mmmさん
>アプリによっては分割画面(2画面)が利用できません
>+メッセージアプリやJR東海のEX予約など
添付画像通り可能です。(別のXiaomi機での確認)
みーくん5963さんが機種スレッドへのリンクを貼っていますが、
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq3
>Q.画面分割はどこですればよいでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>開発者向けオプションで、「アクティビティを強制的にサイズ変更可能にする」をオンした後に端末を再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>これで通常は画面分割出来ないアプリも分割可能になります。
>
>マルチタスクボタンを押下→該当アプリを長押し→分割アイコンをタップ。
>これで分割可能です。
ちなみに、本機(4G)の場合は、既出スレッド通り、以下の操作が必要なようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043269/SortID=25692057/#25696940
>「設定」→「フローティングウインドウ」設定で「サイドバー」を表示させる。
>そして、重ねて表示させるアプリのアイコンを追加する。
>重なったウインドウの上にある「・・・」をタップすると2画面に表示出来ますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043269/SortID=25692057/#25705841
>自分もこの機種を持っております。(Redmi 12 5G 4GB版)
>フローティングウィンドウの機能を使ってやってみたら、2つのアプリを上下に画面分割できました。
せっかく、みーくん5963さんが既出スレッドで4GB版でも出来たという実績を紹介されているので、試せばよいと思いますが。
サビ猫のまさおさんは、見ていないのかもしれませんね・・・・・
書込番号:26297778
1点

既に他の方のコメントがありますがフローティングウィンドウについてauでも便利な使い方で説明されています
画面分割と異なると思うのですが同様の使い方ができるということかと思います
Xiaomiに画面分割(2画面)をサポートするように要望を上げても良いと思います
ディスプレイ上に小さな画面を重ねて表示し、複数のアプリを同時に使えます。
便利な使い方
https://www.au.com/online-manual/xig03/xig03_02/hint.html
書込番号:26298050
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 Pro 256GB SIMフリー
お尋ねします。
お世話になります。
購入を検討してます。
マイナポータルアプリ(マイナンバーカード)についてですが、この機種は対応していますか?
使っている方はおられますか?
マイナポータルからPDFを良くダウンロードするので使えないと困ってしまいます。
マイナポータルなどはパソコンなどで代用できるのかどうかもわかりませんので。。。
よろしくお願いします。
書込番号:26280685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PLAYストアからインストールすることはできない様です。X7 Proと同様にAPKからインストールできる可能性はありそうですが、実際にに可能かはわかりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047272/SortID=26078281
また、マイナポータルを多用する場合はスマホ用電子証明書に対応できる機種を選んだ方が便利だと思います。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/7261?site_domain=default
書込番号:26280711
0点

ありりん00615さん
さっそくの返信ありがとうございます。
マイナポータルをapkファイルにてインストールする裏技ですね。
これならインストールは可能なのでNFCで読めるかどうかかと思います。
今はドコモなんですが、f6 proを購入したらドコモメールもapkファイルでインストールする予定です。
myドコモとかd払いアプリはsimフリースマホでもインストールできるので、マイナポータルについては f6 proを買って人柱になるしかないかなぁ?と思ってます。
独り言
Samsungの「A53 5G」をAndroid 15で使ってます。
(昔量販店で端末のみ\24000 ぐらいで買いました。)
通常プランからドコモミニに契約変更しましたが 、ネットに繋がりにくくなりました。
原因がドコモミニなのか、Android 15にしたからなのかよくわかりません。
とても使いづらくなりました。
それとバッテリーの減りも早くなりました。
スペック的に負荷が増えたのかもしれません。
書込番号:26280781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式に対応って書いてないものはまず間違いなくプレイストアからは入りません
もしapkから入れるとしてマイナアプリ側のアプデのたびに同じ作業しないといけないのでめんどくさくて終わってます
書込番号:26280784
1点

ドコモメールをAPKから導入するという話は聞いたことがありません。一般向けのドコモメールはPLAYストアにありますが、トラブルの多いアプリとなっています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.docomomail&hl=ja
そのため、COSMOSIAもしくはEdisonメールといった一般向けのメールアプリで運用するのが無難です。
マイナポータルについてもF6 Proの様に読み込みが困難になる可能性もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044822/SortID=25888698/
書込番号:26280904
1点

マイナポータルアプリってWebのマイナポータルログインの為のキーでしか今のところ無いから、マイナンバーカード及びマイナポータルの認証の仕組みが変わらない限り、当面apkでインストールしたもので問題なさそう。
F6 Proの例を見ても、そもそもF6 Proの読み込みがシビアなだけで最初から変わってないし、F7もいつの間にかPlayストアからインストールできなくなったけど、変わらずサクッとマイナポータルにログインできます。
書込番号:26280909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま
お忙しいところありがとうございます。
もう一つご教示ください。
Galaxyは電源off から画面タップ2回でロック画面になり、指でスワイプすると「パターン入力」と「指紋認証」が上下に表示されます。
どちらかを使用して認証し、ホーム画面が表示されます。
画面off は画面タップ2回で画面が消えます。
電源ボタン押下でも画面on,offできます。
再起動もしくは電源off からの電源ボタン押下の起動以外は電源ボタンは殆ど触りません。
Xiaomi(poco f7 pro)はどのような動きでしょうか?
初めてのXiaomi 製品なので動作が少し違うのではと思っています。
書込番号:26281247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック&サリーさん
>Xiaomi(poco f7 pro)はどのような動きでしょうか?
設定→ロック画面→ダブルタップしてスリープ解除または画面をオフにする→オン
で可能ですが、スリープへの移行はロック画面でのみ機能しますので、ワンタップでスリープへ移行する「ロック」というウィジェットを利用します。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq8
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>
>ダブルタップでのスリープへの移行は、Huawei機同様にロック画面でのみ利用可能です。
>
>通常は、ロックのウィジェットでロック、ロック解除は以下の設定で、端末を持ち上げるだけで解除されるようにしておくのがスマートだと思います。
Xiaomi機を利用される場合は、上記FAQを一通り見ておくと良いと思います。
書込番号:26281271
3点

マイナポータルアプリ、当面apkインストールで大丈夫そうといった矢先、来年新アプリになる模様。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2509/05/news127.html
とはいえ、機能はマイナポータルログインとデジタル認証だから、仕様的にNFC使えればどの機種も使えるので、今のマイナポータブルみたいなホワイトリスト形式みたいな馬鹿なことはせず、普通にインストールさせてほしいものだ。
書込番号:26282589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、ありがとうございます。
やっと poco f7 pro 購入しました。
サクサク動き、とても快適です。
設定する項目がたくさんあり、少し戸惑っています。
慣れるまで時間がかかりそうです。
SIMフリースマホは初めてなので少し問題発生。
「ドコモSIM」で使用するのですが、「ドコモメール」アプリがインストール不可のようです。
Google Play からも、ドコモメールAPKをダウンロードしても「ドコモuimカードが未挿入のためドコモメールを起動できません。」と表示されます。
もちろんドコモUIMカードはSIM1にセット済みです。
Google Play からのアプリは全てインストール出来ると思っていたのですが。。。
ドコモメール、xiaomi のスマホは拒否反応でしょうか?
IMAP対応のメールアプリ、Outlookをインストールして設定すると正常に受信します。
ただ少し使い勝手が良くない感じです。
せっかくの良いスマホなのに意気消沈しております。
ドコモユーザーはドコモのスマホでないとダメなんでしょうか?
「いつでもカエドキプログラム」は残クレみたいで破損したときのリスクが大き過ぎます。
ストレスになりそうなのでSIMフリースマホを購入しました。
インストールして使用されている方か、解決方法をご存知の方お教え下さい。
書込番号:26297298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック&サリーさん
>Google Play からのアプリは全てインストール出来ると思っていたのですが。。。
>ドコモメール、xiaomi のスマホは拒否反応でしょうか?
https://play.google.com/library/devices
にアクセスして、携帯通信会社が「NTT DOCOMO」になるのを待つ必要があると思います。
どれくらいの期間、SIMを使っていたら「携帯通信会社」が更新されるかは分かりませんが。
「NTT DOCOMO」になり次第、利用可能になると思います。
添付画像の黄色マーカーの場所。
今は、「NTT DOCOMO」以外になっていませんか?
書込番号:26297326
3点

先に説明したようにPLAYストアで公開されているドコモメールアプリはトラブルが多いアプリです。突然dアカウントやSIMのエラーが出るようになった人もいます。
Edisonメール等のOutlook以外のメールアプリを検討するのが無難です。なお、Edisonメールはoutlook.jp等のMicrosoft系メールアドレスでは利用できないこともあるようです。
書込番号:26297374
0点

うっきーさん
早々の返信ありがとうございます。
こんなのが見れるとは!
無知、無力を痛感します。
poco F7 proもちゃんと「docomo」になっています。
ドコモメールアプリがインストールできないなら、他のメールアプリ(プッシュ型)を要検討して行くしかないようです。
書込番号:26297732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さん
早々に返信ありがとうございます。
Edisonメールってサブスクなんですね。
利用料を見るとちょっと考えてしまいます。
書込番号:26297733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Edison Mailは広告なしの無料です。サブスクなのはEdison Mail+の方です。
https://mailsupport.edison.tech/hc/en-us/articles/360045739791-What-is-Edison-Mail
書込番号:26298046
0点



標記の件、bios画面でどう設定するかわかりません。大型のCPUクーラーでasusのマザーではファンレス運用していました。今回マザーを更新したのですがこの設定がわからずどなたか教えていただければありがたいです。
0点

ホームページのマニュアルP64に記載があるのでダウンロードして読みましょう。
書込番号:26297930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速ありがとうございました。英語なのでじっくり読んでみます。>揚げないかつパンさん
書込番号:26298039
0点



キーボード > ロジクール > K295 Silent Wireless Keyboard K295GP [グラファイト]

>家電teacherさん
初めまして。購入後どれくらい経っているのですか?基本的に2年保証だったかと思いますが。
書込番号:26297891
1点

>家電teacherさん
寿命でしたら買い替えでしょう。
私も以前ロジクールのキーボードを買いましたが、2年も経たずにキートップ印刷が剥げてしまって閉口しました。
その後、東プレのキーボードを快適に使っています。
東プレは一生ものというのはオーバーですが、ザ!日本製、を実感できる数少ない高品質な良品です。
良ければご検討ください。m(_ _)m
書込番号:26298001
1点

購入がいつかわかりませんが、キーボードも消耗品といって差し支えないので、ある程度使ってたのなら寿命と割り切って買い換えでいいのではないでしょうか
書込番号:26298035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
お使いの方で、もしAnntutu走らせて
ベンチマーク取られた方おられましたら
教えてください、
複数回、回した時にCPUって結構落ちますか?
友人のedge 60 pro が、2回目でもガッツリ
落ちるので此方の機種では如何かと気になった
ものですから、宜しくお願いします。
書込番号:26297413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>sandbagさん
実機検証御礼致します、友人の60プロは
2回目で15万位まで落ちてるので、、
あろろっと思った次第です、、
書込番号:26298010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>issei@ぷららっちさん
概ね温度40度超えると性能落ちるようで、2回目3回目は最初から40度超えてるのでスコア落ちていますね。
edge 60 proも同じSoCなので、基本的に似た制御だと思います。
書込番号:26298028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Unihertz > Jelly 2 SIMフリー
google payでidのカード登録ができずに困っています。
昨日端末を購入したばかりです。カードを登録しようとすると、
『このデバイスは「タッチ決済」の設定を行うことができません
お使いのデバイスは、非接触型決済を行うためのセキュリティ基準を
満たしていません。デバイスのroot権限が取得されているか、未認証の
ソフトウェアを実行している可能性があります。』
と表示されてしまいます。
ソフトウェアの更新は最新にしてあり、おサイフケータイロックはOFF、NFCはON
にしてあります。特定のカード種類に限らずid登録できるカード3種類
試してみましたがどれも登録することができませんでした。
今までiphoneを使っていたためgoogleやandroidのことは疎く、
どなたかお力添えをしていただけると幸いです。
9点

>清掃員74さん
クレジットカードによっては、三井住友カードの様にアプリから登録する仕様のものも有りますが。
カード名は何でしょう。
書込番号:25807960
2点

これ同じ事象がでており、解決方法が知りたいです、、!
質問主様もしくは他の方で解決された方いらっしゃいますか?
書込番号:25967512
2点

>iiikkkkさん
一旦Googleウオレットをアンストール、念のため再起動後、再インストールしてみるとか。
因みに私は問題なく使用できています。
書込番号:25967643
2点

ご返信ありがとうございます!
やはりカード登録がうまくいきません。
Googleウォレットの
アンインストール➡再起動➡再インストール 試しましたが、事象特に変わらずでした。
ちなみにウォレット上でSuica登録はでき、決済できることは確認済です。
書込番号:25968032
2点

使えるカード会社か確認していますか
Googleウォレットアプリから登録ではなくカード会社のアプリから登録の場合もあります
カードの会社のホームではどの様に案内されていますか
IDはFeliCaチップを使用しているため「おサイフケータイ」アプリのキャッシュファイル等も削除しないと初期化できないです
Google Pay では、様々な 提携カードがご利用いただけます。
https://pay.google.com/intl/ja_jp/about/card-lineup/
書込番号:25968079
4点

ご連絡ありがとうございます。
結論まだ解決できていません、、
おサイフケータイのキャッシュ確認を行い、メモリ使用状況が0となっていることを確認済みです(キャッシュ削除不要の認識)
また公式より確認した利用できるカード(VISAの楽天カード、JCBカード w ...etc)などを登録しようとしていますが、同様のエラーが発生しています。
よろしければどちらのカードをどのような手順で登録しているか教えていただけますと幸いです!
書込番号:25982762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Android自体が初めて、ましてjellyからだと情報も少ないので特に焦りますよね…
僕もアップルペイの感覚で手順を進めて登録できずに困っていました。
どうやらAndroidでは一部の(というか結構)カードはウォレットから登録するのではなく、各カードアプリ経由で登録する必要があるようです。
例:ANAPAY(VISA)
ANAマイレージアプリ→PAYボタン→Googleウォレット登録 これだけで可能です◯
一番の問題は、ウォレットアプリから登録しようとすると、Googleの支払い方法には登録されるもの、タッチ決済のGoogleウォレットにはエラーで登録されないということです(なんでそんな仕様に…)
しかもエラー表記が「非接触型決済を行うためのセキュリティ基準を満たしていません」の表示が出るのがひどいです。
これでは誰でも”端末が悪い!?”と誤認します。
なので、「登録されてるのにエラーだから…カードか端末が悪いのかな…」となってzr46mmmさんの声がそのまま届かないのかと思います。
そもそもi-phoneしか使ったことがないと、まずアプリ側から行く発想が出ないと思いますので…
同じ状況かわかりませんが、ご参考になればと思います。
文章力が無いのでわかりにくいかと思いますが、面白い端末なので皆さんで解決しながら使っていければいいですね。
書込番号:26081135
6点

私も同様のメッセージが出てGoogle Payの登録ができません。
サポートに問い合わせをして簡易的な対応策を案内されましたが、実行しても改善しませんでした。
メーカー了承で不良返品・交換対応をしてもらいましたが、新たに送られてきた端末も同一症状が出て利用できません。
三井住友カードを利用しており、Vpassアプリから登録していますが、端末がセキュリティ基準を満たしていないとのことではじかれてしまいます。シャープ、ソニー、HTCの端末では全く問題なく登録できているので、現状この機種だけなにかしらの問題が発生しているように思います。
書込番号:26123909
4点

>清掃員74さん
>shirahaniさん
>iiikkkkさん
だいぶ後になっての参加ですが、私も同様なエラーが出て困っています。
この機種は2台目の新規購入となります。1台目は、3、4年前に購入し、お財布携帯として便利に使っていました。具体的には、QuickPayのJCBカードなどで、1台目の充電部が接続不良のため、今回2台目を購入しました。
Googleアカウントでログイン、Google walletは最新アプリをインストールした後、クレジットカードを選択して、Google Payに登録済みのQuick PayのJCBを選び、追加で求められるセキュリティーコード3桁を入力してしばらくすると「このデバイスはタッチ決済を行うことができない」旨のエラーメッセージ(添付写真参照)が出てしまい、これ以上先に進めない状態です。
この件をメーカの窓口に連絡し、いくつかのチェックを受けた後商品を再送してもらいましたが、結果は変わりません。
皆さんの中で、その後このエラーにうまく対処できたという人がおられたらメッセージをお願いします。
なお、1台目の機種は問題なく、カードを登録できて、現在もタッチ決済に利用しています。
私の想定ですが、最近販売されている機種でこのようなエラーが出るのではないかと、、、、 なお、窓口の方は販売当初には日本のクレジットカードで動作確認をしているので問題はないというコメントはいただいていますが、、、、
書込番号:26294397
2点

>トシボーssさん
>「このデバイスはタッチ決済を行うことができない」
このメッセージについてはわかりませんがエラーメッセージ的にはGoogleウォレットに登録できているが「タッチ決済」が利用できないという可能性があります
念のためカード会社に当該カードがGoogleウォレットでのタッチ決済(QUICPay)に対応しているか確認されたらどうでしょうか
JCB発行のオリジナルシリーズや提携カードでJCB発行のカードはスマホの「MyJCB」アプリの「Google Pay」からJCBのタッチ決済とQUICPayが登録できます
SMS認証またはeメール認証で3桁のセキュリティコードは求められません
※「MyJCB」アプリにログインするときに生体認証(指紋認証)で本人確認をしています
JCB発行では無い場合はカード発行会社のホームページでGoogleウォレットへの登録方法を確認されたらどうでしょうか
登録するときNFCをONにしてデフォルトのウォレットアプリをGoogleウォレットにする
QUICPayはバックグランドでおサイフケータイアプリ等を利用するためおサイフケータイアプリも最新に更新しておきます
書込番号:26294461
0点

>トシボーssさん
エラーメッセージによって対処方法が異なるようです
Jell2_JPのFelicaを復活させた話。
Jelly2とPlay認証問題
https://note.com/yuta5253/n/n2eb16d3945a1
書込番号:26294465
0点

私も昨日機種を購入して、今同じ状態に陥っています。
この記事の通りファイルダウンロードしてみましたがやり方が間違っているのか何度試してもカードの追加ができずです。。
なにか間違っているのでしょうか。。( ᵕ_ᵕ̩̩ )
書込番号:26294497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

QuickPayのJCBカードを登録したいので、MyJCBアプリをダウンロードして、ログインをすると、zr46mmmさんの言われた通りGoogle Payへの登録へと進みうまく行くかな?!と期待したのですが、残念ながら「タッチ決済、、、できません」という同様なエラーになりました。なお、私のこのカードは1台目の同一機種では問題なく登録が出来て現に利用しているので対象カードと考えています。
また、二つ目の対応策については、リンク先に書いてあるのですが、Unihertzの窓口に相談した時に送ってきたものと同一のメッセージでした。残念ながら、私にはこのような操作は難易度が高いので諦めた次第です。窓口の方は、この操作ができなければ他に対応する手段はありませんとキッパリ言われてしまいました。悲しい限りです、、、、、
zr46mmmさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:26294604
0点

>トシボーssさん
タッチ決済はtypeA/BでQUICPayはFeliCa(typeF)で両方だめなようですので端末側の不具合の場合はちょっとわかりません
端末メーカーで点検等しても異常なしなのでしょうか
カードの発行会社がJCBの場合はチャットでの問い合わせでJCBのサーバーまで当該端末のGoogleウォレットの登録が何処までできているのか調査してもらったらどうでしょうか
https://www.jcb.co.jp/support/index.html
Googleウォレットアプリを初期化するのは「Google Play開発者サービス」の「ストレージ」を初期すると初期化されます
登録済みにのカード情報が消えます
カード会社によってはロックがかかり「発行会社が電話を求めています」等のメッセージが出ます
JCBの場合は電話認証になりますが20日から一月程度開ければ「SMS認証」等で再登録できました
「タッチ決済、、、できません」のメッセージの前に発行条件を確認していますとか「同意」を求める画面や「自分の登録情報(住所等)」の画面は出たりしますか
画面ロックは設定していますか(指紋認証、PINコード等)
Play プロテクト認定済みかどうかは確認していますか
タッチ決済の問題を解決する
手順 4: 画面ロックを設定する
手順 5: スマートフォンが認定済みで、セキュリティ要件を満たしているかどうかを確認する
お使いのデバイスが Play プロテクト認定済みかどうかを確認するには、[デバイス情報] をタップします。
https://support.google.com/wallet/answer/12200245?hl=ja
書込番号:26294640
0点

>zr46mmmさん
更なるコメントありがとうございます。
対応には少し時間がかかりそうですから、終わり次第ご連絡します。
引き続きよろしくお願いします
書込番号:26294664
0点

>zr46mmm
>タッチ決済の問題を解決する
>手順 4: 画面ロックを設定する
>手順 5: スマートフォンが認定済みで、セキュリティ要件を満たしているかどうかを確認する
>お使いのデバイスが Play プロテクト認定済みかどうかを確認するには、[デバイス情報] をタップします。
>. https://support.google.com/wallet/answer/12200245?hl=ja
上記のWalletヘルプのWebサイトの手順に従って操作して、Play プロテクト認定済みかどうかの確認;「このデバイスは認定されていません」
ここの所は最初に購入したJelly2とは異なります
そこで、このコメントの下にある「デバイスの問題を修正」をタップすると
「デバイスの認証に関する問題は解決できませんでした」修正方法は、「詳細へ」→ ヘルプセンターにこの問題の解説がしてあります
その中で、「デバイスが認定されていない」を選ぶと、対処法の一覧表があり、「デバイスの問題を修正」ボタンをタップした後に出たメッセージごとの対処法が示してあります。しかし、今回の「、、、問題は解決しませんでした」に対応した対処法は見当たらない感じです。
それにこの内容もなかなか理解しづらいです。
>「タッチ決済、、、できません」のメッセージの前に発行条件を確認していますとか「同意」を求める画面や「自分の登録情報(住所等)」
>の画面は出たりしますか
Google Payに登録済みのカードからQuickPayのJCBを選択→カードの住所などの情報が表示され、セキュリティコードの入力→カードの利用資格を確認しています→カード情報を処理して、、、(ここでダウン)
zr46mmmさんからのご質問のうち、後半部分についてとりあえず調べてみました。
「Playプロテクトが認定されていない」というのがキーポイントですかね?
書込番号:26294703
1点

Unihertzの端末は一部で開発者向けにアンロック状態で出荷されていることがあります。 特にクラウドファンディング発の初期ロットや技術者向けモデルでは、root化やアンロックが標準になっているケースも。
開発者向けオプションから確認(簡易チェック)
設定アプリ → デバイス情報 → ビルド番号を連打(7回ほど) →「開発者になりました」と表示されればOK
設定 → システム → 開発者向けオプションに進む
「OEMロック解除」がオフになっているかを確認
以上がAIの回答の一部です。
私の端末を見たら、ここがオンオフ切替可能になっています。
現状はオフです。
AIと相談しながらやってみるのも良いかも知れませんね。
書込番号:26294735
1点

横からすみません。
今まで皆様に書き込んでいただいた方法をいろいろ試してみましたが、やはりplay プロテクト認定がだめみたいです。
おっしゃる通り、AIと一緒に試行錯誤してみます。分かり次第共有いたしますね!
皆様の知恵を共有してくださり勝手ながら参考にさせていただきました。
書込番号:26294747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々試して上手くいかない場合はgoogleに個別で認定をもらう申請を行わないといけないみたいです。
以下chatGPT引用。
1.Jelly2 で「Device ID」(青ではなく緑の方)アプリを入れて GSFと言う項目からID をコピー
2.Google Android 端末登録ページ(https://www.google.com/android/uncertified/) を開く
3.フォームに GSF ID を入力して送信
4.数時間〜24時間待ってから再起動
5.Play ストア → 設定 → 「認定」 が「認定済み」に変わっていたら成功
注意点
この登録をしても 必ず認定されるとは限りません(特に輸入版の端末だとダメな場合あり)
Google Wallet のタッチ決済が使えるようになるには、「認定」表示が必須条件
なので、Walletを使いたいならほぼ避けて通れないステップです
とのことです。私はこの手順を試してみたのでまた24時間後に結果報告しに来ます。おやすみなさい。
書込番号:26294753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)