すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24705507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 年差クオーツ??

2017/04/20 07:29(1年以上前)


腕時計 > セイコー > グランドセイコー SBGV023

クチコミ投稿数:6件 グランドセイコー SBGV023の満足度5

3月末に購入して、約三週間経過しましたが、当方の認識不足かもしれませんが、既に五秒ほど進んでおり、年差クオーツ?の性能として常識的なのかご教示いただきたく再度投稿させていただきます。

3月末に購入時は購入店で時刻を合わせており、その後一週間経過しても狂いはありませんでした。ところが、昨日時報で再度確認したところ五秒ほど進んでおり、年差クオーツの性能に疑問があります。このような進み方は年差クオーツにおいて一般的なのでしょうか?

気候の問題としても、狂い過ぎのように思います。初期不良だと考えて、購入店にもっていきましたが、セイコーに修理に出してみないと分からないといわれ、費用(送料等)は客持ちと案内されました。購入して三週間しか経過していないのに納得がいきません。

何か良い対応策がありましたら、ご教示ください。
ちなみに、グランドセイコーのホームページは質問、修理フォームがあり、同時に問い合わせています。


書込番号:20831291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2017/04/20 10:33(1年以上前)

3週間で5秒は精度不足ですね。
GSクオーツの品質としては十分に無償修理対象でしょう。

ただ一つ気になることは、最初の時計店でキチンと時刻合わせできていたのか?ということです。
最初から5秒進んでいた、なんてことはないでしょうか?

できれば今一度時報で時刻合わせをし、一週間程度経過してから再度確認されてみてはいかがですか?
それでも進んでいれば修理対象でしょう。

ちなみにセイコーサイトから直接修理依頼できます。
送料はどうだったかな?発送分は負担しなくてはいけなかったかもしれませんが、返送料は不要です。

書込番号:20831566

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
殿堂入り クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/20 16:57(1年以上前)

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。

年差時計ですから1年経った時点での誤差が±10秒以内ならセーフ?
厳密にはそうなるのかなと思います。(あくまで私の想像です)
でも3週間で5秒は少し不安ですよね。
購入店がそういう対応なら、とりあえずセイコーからの返事を
待つしかないですかね。

あと、3Wで5秒ということは6Wで10秒?
そんな単純ではないかもしれませんが、もう少し様子を見ると
いう手もありますよね。その間1Wごとに誤差をチェック。
1年待たずに10秒超えたら不良と言えますよね。

それと、ないとは思いますが時計を着けたままゴルフとかテニス
とかはされていませんよね?
クオーツとはいえアナログ時計は歯車で針を動かす構造ですので、
打撃などの強いショックはご法度です。

まあでも個人的にはお店の対応が不誠実じゃないかなと思いますね。
なんのための対面販売なのと思います。
販売店が問屋なりメーカーに送って、メーカーが検査調整して、
返ってきたらユーザーに返す。
これが普通じゃないかなと思いますけどね。
1万そこらの時計じゃないんですし。

書込番号:20832229

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/20 20:58(1年以上前)

>ばなな魚~~さん
私はザシチズンのクォーツモデルを所有していますが1年で+6秒でした(カタログスペックでは+-5秒)
微妙に惜しい!と思いつつも以降特に精度を気にしなくなりました
 
BAJA人さんやダンニャバードさんが仰る様にPCの時計等で時間合わせをしてしばらく様子を見てみるのが良いのではと思います。
3週間程度で5秒の差が再び発生するのであればセイコーに問い合わせて保証対応可能か確認されるのが良いと思います。
 
しかし保証期間中に送料をユーザー持ちにさせるお店があるんですね。
酷い話です。

書込番号:20832821

ナイスクチコミ!4


蝉*さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/21 06:09(1年以上前)

こんにちは。

落胆されてるお気持ちお察しします。

個人的な印象で恐縮ですが「購入時は購入店で時刻を合わせており」「昨日時報で再度確認」とありますが、時刻合わせと誤差確認が別の人間・別のやり方では正確に時計の誤差を認識出来ないと思います。
今一度、ご自身で時報による誤差確認をされてみてはいかがでしょうか。
一回目の時報とぴったり合わせる時も二回目で時報との誤差確認する時も両方ご自身の目と耳で。

書込番号:20833659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 グランドセイコー SBGV023の満足度5

2017/04/21 08:13(1年以上前)

ダンニャバード様、BAJA人様、チェインバー様、蝉*様、色々とご教示ありがとうございます。

昨日、グランドセイコーの顧客相談室から早速連絡があり、やはり初期不良の可能性は否めないが、磁石の近くにおいていないか?など簡単な質問をされましたが、デスクワークのサラリーマンて、通常の使用の範囲である旨伝えるに、一度検査等で調査し修理対応させてもらいたいとのことでした。ゴールデンウイークもあり、修理には三週間ほどかかるとのこと、もちろん、着払いで送ってもらいたいとのことで、丁寧な案内をいただきましたが、当方の落ち度は全くないにも関わらず、三週間時計なしとなるのも、腑に落ちないです。また、交換ではなく、あくまで修理ということでした。

昨日も朝、時報であわせて、昼に三秒ほど進んでおり、購入後三週間で修理対応は納得いかないのですが、仕方ないのでしょうか、当方にとって、安い買い物ではなく、泣き寝入りするしかないのかと、これまた落ち込んでいます。

ただし、販売店の対応は、やはり不適切であったという言がありました。今後は直接セイコーに送ることになりましたので、皆様色々とありがとうございました。

書込番号:20833805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/21 08:28(1年以上前)

>ばなな魚~~さん
メーカーの方がちゃんと対応してくれるみたいで良かったですね。
ただ新品交換と言うのはメーカーによって対応の差が色々あるので難しい所です。
GWを挟んで三週間と言うのも寂しくはありますね。
過去にもここで書いた事がありますが私の購入した正規のIWCは買ったその日にメーカー送りで1ヵ月待たされる事になりました。
原因は風防の裏に指紋べっとり

あとメーカーは修理対応との事ですがメーカーが中身を見て新品交換になる事もあったりはしますし大きな問題がなければちゃんと調整してもらって戻って来ると考えればそんなに悪い事でもないと思います。
中々納得行かないとは思いますが良い状態になって戻って来るまで我慢してあげてください

書込番号:20833833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2017/04/21 09:21(1年以上前)

>ばなな魚~~さん

とりあえずキチンと対応されることになったご様子、良かったですね。(^^)

確かに初期不良交換だったら話が早いのに...と思いますが、GS等のクラスになると、売買が成立した後は新品交換対応されることはほとんどないようです。
一般の家電レベルとは一線を画す、と思ってそこは納得しましょう。

修理納期ですが、調整で済むような内容だったとしてもオーバーホール(分解調整)しますから、2〜3週間程度はかかると思います。
以前スプリングドライブの精度調整をお願いした際もやはりオーバーホールとなり、2ヶ月以上待たされました。
ホントに良いものというのは所有するのも面倒くさいものです。
そして、それがまた愛着になるのかもしれません。

書込番号:20833913

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
殿堂入り クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/21 10:53(1年以上前)

こんにちは。

セイコーの対応はまっとうなnものみたいだったようで、とりあえず良かったですね。
GW中時計なしも寂しいので、GW明けに出されてはいかがですかね。
工業製品ですから一定の割合で不良が紛れるのは避けられません。
逆に貴重な経験ができたと切り替えて、正常になって帰ってきたらGSを楽しんでください。

それと磁気ですが、デスクワークでもノートパソコンやスマホで帯磁というパターンもあります。
GSは耐磁仕様のものが多かったですかね?過剰に神経質になる必要はないと思いますが。

書込番号:20834049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


蝉*さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/21 12:19(1年以上前)

時報でしっかりと確認されての誤差だったのですね。
失礼しました。

修理対応だったとしても外装は今のままで中身のクオーツムーブメントだけ
交換とかなったりしないのでしょうか。
どうなんだろう・・
ばなな魚~~さんが納得できる対応をしてもらえたらいいですね。

何も落ち度ないのに三週間、腕が寂しい状態を強制されるのはなかなかつらいものがありますね。
今回のことを仕方ないと言えばそれまでですが、第一印象最悪でも長年付き合ってみたらいつのまにか仲良くなれた、
みたいな流れになってほしいです。

書込番号:20834161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/09/27 02:29(1年以上前)

貼っておきますね。
セイコーのHPからです。

書込番号:22140321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ322

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:19件

既に書込番号:20601753 にあるような事態が起こりました。泊まりがけ旅行の初日、撮影しようと、掛けていた肩から降ろそうとしたところで、片方のストラップが金具から外れ、M5は足元の歩道に落下。当たり所が悪かったのか、マウントのレンズ側が破損してきちんとロックしなくなり、その結果、フォーカスが動作しなくなりました(壊れた箇所が、レンズとボディとの接点部分に近かったため、ロック不良の結果、端子が接触しなくなったもの)。旅先で故障したカメラなぞは、まさに「お荷物」というほかはなく、旅先から衣類に包んで自宅に送り込むことになりました(予備として持参した、旧式のコンパクトデジカメと、スマホで、何とか旅行写真は撮りましたが……)。

 そこで、昨日、サービスショップに持ち込んだところ、「落下事故は、無条件に、有償修理となる」、「修理代の見積書と引き換えに預かって、修理工場に送る」の一点張り。そこで、「この場では有償は納得できない。修理工場よりも開発担当部署に送って、どうしてこういうことになるのか、社内で検討した結果とともに、修理対応の可否を連絡して欲しい」と申し入れ、預り書だけは引き取ってきました(問答の末、見積書は作成されず)。

 キャノンの一眼は、フィルムカメラ時代から、何台も買換ながら長らく使用し、他社製を含めてコンパクトカメラもいくつも使用してきましたが、ストラップが外れるというのは、初めての事態です。キャノンの対応によっては、有償額次第では、ほとんど使用しないまま、中古品として投げ売りすることも考えています(出来が悪く、験も悪い製品を、愛用したいとは思わない)。キャノンがどう対応するのかはわかりませんが、できれば、「取付金具に検討不十分な点があった」、という認識に到達して、改良部品への交換を全ユーザーに連絡するところまでの対応をしてくれることを、密かに期待はしております(改良部品をわざわざ開発する必要はなくて、他社が製品が採用している取付金具に変更するか、市販品を採用すれば良いのでしょう。ホームページに掲載し、登録ユーザーには金具を発送すれば、ほとんどのユーザーには行き渡るのではないでしょうか。キャノンの然るべき人の判断次第ですが、メンツもあるでしょうから、難しいでしょうかね)。

 どうしてこういうことになるのか、サービスショップの帰りに大型カメラ店で各メーカーの製品を見比べながら、考えてみたことを書いておきます。

 当製品の優位な点(だから、購入したのですが)
   ……軽くて、小型。一見すると一眼レフで、見栄えが良い。
      キヤノン製のレンズ、ストロボ等の流用が可能(レンズにはマウントアダプターが必要→購入済。予備電池も購入済)。

 どうしてこんな設計になったのか、理解できない点。おそらくはコストダウン(製造原価節減)のしわ寄せでしょう。
   ……こんな「ちょろい」ストラップ回りの金具は、見当たらなかった。
      他社およびキャノンの他製品では(より低価格の一眼レフでも)、ボディに直接ストラップを取付できるか、
      「それらしい、しっかりした」金具が使われている。
        → 書き込みの通り、市価300円くらいの汎用金具を使用してストラップを取り付ければ良いわけですね。
          そこまでコストにこだわるくらい、キャノンの製造原価管理は追い詰められている?。
   ……軽いのは、プラスチックが多用されているから。特にレンズは鏡筒のほとんどがプラスティック製とみられるが、
      問題はマウント部分までプラスティックという点(ボディ側は金属製)。従って、落下などの衝撃はもちろん、
      レンズ交換の反復によって破損しやすいと考えられ、その結果、頻繁なレンズ交換や長期間の使用には
      耐えないであろう。特にズームレンズの場合、衝撃がマウント部分に影響しやすく、それが、今回のような
      破損につながるのであろう。
      製品のプラスティック化は、Mライン用レンズであるEF-M以前から行われていたが(手許にあるEF-Sレンズも、
      マウント部分はプラスティック製。一方でマウントアダプターは金属製なので、原材料の使い分けに、何かの
      事情があるのかも知れない)、耐久性という難点があり、衝撃や頻繁なレンズ交換は避けるべき(だから、
      レンズはボディにセットしたままのかたちで複数台のカメラを併用して欲しい、という、メーカーの巧みな計算?)。
      
 以上の結果、一眼レフの代替として選択したり、特に、外に持ち出す用途としては、当製品は適切とは言えないのではないか(それって、カメラ?)との結論。ミラーレスであれば、オリンパス(当製品と同価格ゾーンで、カメラっぽい外観と重量感のある機種がありました。金属多用で丈夫?)か、カメラ的外観にとらわれなければ、パナソニックかソニーも検討対象になるな、と改めて思いました。カメラは写真を撮る道具であり、その目的を果たすことができるのであれば、製品のランクにこだわることもありません(自分は、プロではありませんし、コンテストに応募するわけでもありませんので)。ストラップ取付金具やレンズ鏡筒の材質なんて、こんなところは購入検討時にはまったく視野に入っていなかったのですが、今後は見落とさず、キャノン製品内での買換にこだわらずに、メーカーも製品ランクも幅広く検討すべき、と、感じました。

書込番号:20831075

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/20 20:36(1年以上前)

負けるな!東北さん

負けるな!東北さんがご紹介なさったようなストラップは、スマートフォンやコンパクトカメラに使用する分には問題ない/便利だと思いますが、レンズ交換式カメラだと、例え、ミラーレスでも、少なくとも私は、怖くて使えません。

書込番号:20832744

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/20 20:43(1年以上前)

ストラップ金具を正しく装着しなければ、電源が入らないカメラ、
というのは需要あるかなあ。

シートベルトを装着しなければ、エンジンがスタートしない、という
のは今なら当たり前なのかなあ。
あ、そもそもエンジンを登載しない車もあるのか。。。(笑)

書込番号:20832769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2017/04/20 21:50(1年以上前)

EOS-M初代ストラップ留め金復活促進委員「副」会長です。(^^;

初代M/M2の金具は不評でしたが、ネックストラップやハンドストラップを交換したり、三脚に据えるとき等はホントに便利です。

また、見るからに華奢でちゃんと留まってないと不安に思えるので、M5方式よりもユーザーに確認を促す要素があるのかもしれません。

スレ主さんはホントにお気の毒で、お気持ちも分かりますが、ちゃんと留めていたことを立証するのは困難でしょうし、設計自体に瑕疵があると認めさせるのは不可能に近いでしょうね。
あくまで「不親切な設計」というのに留まるでしょう。

確かに、20世紀の製品ならいざ知らず、高齢化社会であることを考えれば、「カチッ」と手応えのある分かりやすいシンプルな設計にすべきだと思います。
まして、スマホで満足してる若い世代よりも、高額なレンズを買ってくれるのは中高年以上が多いんですから。

新しいことを色々と試すのはいいのですが、キヤノンにはそういう視点も持って製品開発をして欲しいですね。

で、できれば初代M金具の復活を…。(w

書込番号:20832991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/20 22:03(1年以上前)

専用の機構だと好きなストラップが使えないから
一眼レフと同じタイプが希望かな。

書込番号:20833049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/21 10:54(1年以上前)

キヤノンならレフ機全般、ニコンならD3400、D5600、D7500の形式が最も単純で信頼性があると思います。
ニコンのアイレット+三角環も歴史があり強度的にも十分に信頼出来ます。
要するにニコキャノのレフ機の形式が最善だということです。

しかしニラーレス全般に言えることですが、ストラップ幅が非常に狭く、それに伴い留め具も弱々しい感じがする点は要改善点です。
特にフジフィルムのアイレットは穴が小さ過ぎて汎用品の革ストラップを装着しようとしても、リングが穴に入りきらないことがあります。
まあ以前に報告があったアイレット自体が脱落してしまう某社の問題に較べればたいしたことはありませんが、、、。

書込番号:20834056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/21 12:31(1年以上前)

まあなんであれ

構造的欠陥があるとか配慮が足りない製品であること

実際に落下して落としてしまうこと

因果関係としては
それほど深くない気はします

落とさない人はストラップ金具壊れるカメラでもまず落とす事はないし
落とす人は三角環だろうとニコン巻きだろうと落とします

書込番号:20834183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/21 12:44(1年以上前)

>片方のストラップが金具から外れ

???

金具って変態D環のコト?

ストラップと変態D環がサヨナラ〜

ってなったのね

発生のフロー

@プラのキャップ(CANONって書いてあるやつ)がズレた

A変態D環がくるりんちょって廻ったorストラップがD環からズレた

B変態D環の開口部にストラップがピン1本掛けの状態になっちゃった

Cさらに変態D環が廻ったかストラップがずれて・・・バイバ〜〜〜イ

発生原因

@プラのキャップを取説にかいてあるように『カチッ』としなかったorしたけど外れた

A変態D環の開口部があまりにも簡単に付けれるように隙間が大きく、

プラキャップがズレた場合のリスク対策になってない

ヌシさんの想い・・・

AはCANONの設計ミスやろ!!ぷんぷん

だったらタダで修理せぇや

@は・・・思い出せんもん(ホントは思い出しちゃったケド)

ってとこかな

書込番号:20834213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/21 22:24(1年以上前)

こういう話になると「昔のモノ造りは良かった」って言うけど
昔は昔で粗製乱造で酷いモノもたくさん有ったと思うよ。
でも、昔は一般人が情報を発信するツールを持ち合わせて居なかった。
だから、不都合が起こっても仲間内だけの話題で終わったり、販売店にうまい事丸め込まれてうやむやになったりしてた。

書込番号:20835385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/21 23:01(1年以上前)

>横道坊主さん
懐古主義ってやつやね。

”昔は良かったね”といつも口にしながら、生きて行くのは本当に嫌だから

と槇原さんは言っていますね(^-^)/

書込番号:20835479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/04/22 10:07(1年以上前)

キヤノンのミラーレスに対する考え方がよく判る。
本業のレフ機と食い合うことは避けたい、が、しかし社会の趨勢に乗り遅れることは許されない。

EOSのジャミラ風デザインテイストから距離を置いてクラカメ風のディテールであるアイレットを採用するところに迷いが感じられる。
ジャミラのまま突っ走るところにキヤノンの良さがあるのだが、営業方面からオンナ子供に媚びる方が上手く行くとでもプッシュされたのだろうか???

後ろを見ない方がいいと思うよ。

書込番号:20836397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/23 04:20(1年以上前)

>メカおじさんさん

怖くて中古でも買えませんね。

と言いながら、E-m1の中古を買った私。

書込番号:20838616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/04/24 03:42(1年以上前)

 数日みないうちに(ちょっとたて込んでおりまして)、随分とレスがついたな、と思っております。誤解のないように申し上げておきますが、当然ですが取扱説明書通りの方法でストラップを取付ております。外への持出は2回目(1回目は、慣れるため車でごく近所のお花見ポイントに出掛けたのみ。車からの下車時間5分間=使用時間)、本格的なお出かけは今回が初めてです。もちろん、電池は充電し(予備電池も充電)、外装を点検しております(当然、ストラップの取付状態も確認)。現象は、ストラップ取付金具の隙間からストラップが外れた、というものです。取付金具をカバーして隙間部分を覆っているはずのプラスティック製部品は、どこかで落下したものとみられ、カメラの落下場所には、見当たりませんでした。

 肩から下げた状態での移動時間は10分間もありません(特急電車ホーム〜エレベータ〜改札口〜階段〜駅前の道路。そこで落下)。駅での下車までは新幹線を乗り継ぎましたが、その過程では手提げ袋に入れておりました(手提げ袋の中には、このカメラに関係するもの、具体的にはプラスティック製部品は残っておりませんでした)ので、破損原因の発生〜落下までは、この10分間と推定せざるをえません。
 
 取扱説明書には、「手順通りに取り付けないと、カメラが落下し破損するおそれがある」との注意書きが、当然のことのように記載されていますが、これは、顧客との関係では、製造物責任法(1995年施行)に基づく紛争の発生を予防する、という法律上の意味があるものです。メーカーは、予め示した注意事項に従わなかった顧客の被害については責任を負わない、という姿勢を示しておくことで、紛争を予防するわけです。このため、最近の製品では、取扱説明書の冒頭に、これでもかこれでもかと、注意書きが並ぶのが普通です。
 キャノンが、落下事故に関する修理はすべて顧客負担、という姿勢をみせているのは、まずは、製造物責任はない、と主張している、と考えられます。しかし、ものごと全て、製品が完璧というわけでもありません。機械や電機製品では、初期不良とか初期故障、というものは、一定の確率で避けることができず、このためメーカーは、一定期間の「保証期間」を設定して、無償修理または交換に応じているのです。また、保証期間を過ぎても、製品の重要性によっては、長期間の無償対応に応じることがあります。その代表事例は車ですね(「リコール」という制度があります。自分は今の車で2回、ありました)。
 
 実際にこのカメラをお使いの方はおわかりと思いますが、取付金具は「引き延ばしたD」のような形状で、金属としては柔らかめの素材でできておりますし、外れ止めのプラスティック部品も、柔らかめの材質となっています。金具の長さは、「1.2周」という感じでしょうか。また、本体に簡単に取り付けるためなのか、「0.2周」の部分は隙間があります。この隙間は、ストラップの厚みよりも広く、そこでプラスティック製の部品が、カバーとなって外れ止めの役割を果たす想定となっています。このような取付金具が採用されているのは、キャノン製ミラーレスの現行製品では、M5と、今回発売されたM6のみです。取付は簡単ですが、取り外しも簡単です。プラスティック製の部品は、さほど力を入れなくとも外れます。そこに、どうやら、問題があったのではないか(外れたか、或いは割れたか)と推定してはいるのです。それを証明しろと言われたら、どの製品にも「どこでもビデオ」をセットで付けて販売してもらうしかないでしょう(そこまで言うメーカーは、きっと、セット化してくれるでしょう。自社の主張を証明できるのですから)。金属製の取付金具もプラスティック製部品も、もちろん、一定の品質管理の下で製造されていることを疑いはしませんが、どのような部品にも製品にも、バラツキというものはあるのです。従って、一定の確率での不具合は避けられず、従って、その不具合の確率が十分に小さくなるような商品設計と製造、そして、不具合に備えた商品の品質保証が行われるわけです。これらの体制を十分に備えているメーカーが、信頼されるブランドということになります。

 さて、そこで、価格コムに掲載された、ミラーレスの「売れ筋20機種」を調べてみると(詳しくは次レスをお読み下さい)、最も採用されている「三角おむすび型」取付金具との違いは、次のようになります。このあたりが、ヒントになりそうです。
                       キャノンM5用           「三角おむすび型」
   ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
     金属としての堅さ         柔らかめ             堅め 
     金属部分の回り込みの長さ   1.2周              ほぼ2周
     隙間の有無            あり(0.2周の部分)      なし 
     外れ止めの仕組み       プラスティック製カバーで    金属の堅さで対処
                           隙間部分を覆う

書込番号:20841222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/04/24 04:09(1年以上前)

(前レスの続きです)

 価格コムに掲載された、ミラーレスの「売れ筋20機種」(2017/4/23、17時現在)について、メーカーのホームページから取扱説明書を閲覧し、ストラップ部分の取付方法がどうなっているのか、調べてみました(取扱説明書の絵面から判断しています)。ちょっと興味深い結果となりましたので、もし関連業界の方がおたれましたら、「参考」にされてください。

       機    種            取付金具の形状                 本体への金具の取付 
   ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-
   下記以外の14機種(注)       「三角おむすび型」                 工場製造時に取付済
                         (プラスティック保護付=本体のキズ防止) 
   
   富士フィルム XT−20        「三角おむすび型」                 購入後にユーザーが取付     
      〃     X−T2          +保護カバー (本体のキズ防止)
              
   Canon M5              「引き延ばしたD型」                 購入時にユーザーが取付
    (M6も同様)

    Canon M10             本体に埋め込まれている「コの字型」     工場製造時に埋め込み済 
     〃    M3                 の金具に、ストラップを直接取付

   ニコン J5                「ロの字型」                工場製造時に取付済


       (注) 14機種のメーカー別内訳:ソニー6、パナソニック4、オリンパス4、

 キャノンだけが、機種ごとにストラップ取付金具の形状を変えています。発売時期がM5よりも古い機種であるM10、M3では一眼レフと同様の取付方法である埋め込み「コの字型」金具にストラップを直接取り付ける方法を採用していますが、M5からは、新しい形状の取付金具を採用し、今月発売されたM6は、M5を踏襲しています(というか、販売店の説明員の解説では、「M5とM6は、『中身』は一緒で、外観をちょっと変えただけ。M6では、電子ビューファインダーが外付けオプション」、とのことでありました)。

  キャノンがM5で採用した取付金具の狙いは、キャノンの商品企画担当部署に尋ねれば解説してくれるのかもしれませんが、当方なりに想像してみた理由は、2つあります。予めお断りしておきますが、男性M5ユーザーの方、怒らないで下さい。

デザイン性
…… これは、金具自体ではなく、本体全体のデザインについて、商品の想定ターゲットであるスマホから撮影機材をアップグレードしたい女性(20〜30代が主力でしょうかね)を意識して、ボデイ形状に丸みを持たせ、突起を出来るだけ減らす(まろやかにする)ことで、見てくれとともに、男性よりも小さな女性の手でも、持ちやすくする狙い。また、一眼レフよりもボディのサイズを小さく設計している中で、ダイヤルを配置していくと、「コの字型」の金具をうまく埋め込むスペースがない(M10/M3では、金具がボディ横に飛び出すような形状で設計したが、これは、格好がよくない、と判断された<キャノンは、一眼レフでは、上に飛び出した形状で設計するのが伝統。このため横に飛び出す形状は、邪道だった?>)。

取付金具に関する生産コストの節約
…… 金具自体が、使われている金属が少ない(「三角おむすび型」では、金属部分は「2周寸前」までの長さで使われていますが、M5/M6用の「引き延ばしたD型」では、引き延ばした部分に金属が使われたしわ寄せなのか、重なり合っているのは「合わせ」部分だけとなっており、それが「0.2周」というイメージです)。その分だけ、原材料費を節約しているわけです。
…… さらに、取付をユーザーにさせる(転嫁する)ことよって、工場での製造工数を節約しています。主力ユーザーとして女性を想定しているため、取付に、力とコツが必要な「三角おにぎり型」ではなく、女性でも簡単にできる「引き延ばしたD型」を考案して対処しました。
…… 原材料費と製造工数の節約によって、生産コストがどの程度安くなるのかは、メーカーではないのでわかりませんが、大胆に予測すると、取付金具の原材料費で50円以下、製造工数でも似たようなものではないか、と思われます。

(次レスに続きます)

書込番号:20841228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/04/24 04:16(1年以上前)

(前レスからの続きです。これで終了します)

<他社の取付金具>
 「三角おむすび型」の取付金具は、基本的には、エツミE−412R(ヨドバシ販売価格185円=税込。以下同じ)と同様であり、富士フィルムは、エツミE−6300(288円)と同様のカバーを採用しているように見受けられます。おそらく、おおもとのメーカーは一緒なのでしょう。「三角おむすび型」を採用しているメーカーは、おそらく、エツミE−412Rまたはその類似品を製造している部品メーカーの製品を採用しているものと考えられます。こういう部品を「汎用品」と呼ぶこともあるのでしょう。

<キャノンの生産コスト節約状況の推定>
 上記のエツミ製品をもとに、工場出荷価格を販売価格の半分とすると、取付金具の工場出荷価格は93円という計算になるので、原材料価格をその半分とすると47円。キャノン「引き延ばしたD型」金具の原材料の節約分は、1周分−0.2周分=0.8周分で19円。この節約分を、「引き延ばし」で消費してしまっている、ということでしょうか。
 製造工数は、取付金具の取付作業の所要時間を、左右2個で計2分(1個1分)として、時給換算2000円の従業員の2分にあたる給料で67円(=2000円÷60分×2)。実際には、時給換算以外の人件費がかかっているでしょうが、一方で、作業経験のある従業員が2分も時間をかけることはないだろう、と考えられますので、ここはざっくり50円、と予想。ただ、M5のボディは国産(レンズはマレーシア製)なので、製造コストにシビアになりたいキャノンの気持ちも、まったく理解できないわけではありません。


 キャノンが、ストラップ取付金具ごときではありますが、なぜ「独自の道」を行くのか、キャノンのみぞ知るところではありますが、一般的な考え方としては、汎用品の採用で済むところに独自規格の部品を採用すると、部品代は高くつきます。キャノンがミラーレスでは決して売れ筋ではない中では、製品の量産効果は、ソニーやパナソニック、オリンパスに劣ることになってしまうわけですが、そうした中で、汎用品の採用でも問題がない(だから、多くの他社製品は、そうしている)ストラップ取付金具について、どうしてこのような独自部品を考えたのでしょうか、不思議でなりません(こんなところで、カメラトップメーカーのプライドを発揮する必要もないでしょうに)。独自性に拘りながら、生産コストを意識せざるを得ない皺よせが、ストラップ取付金具以外にも影響している可能性を心配します。

 ついでに、複数のカメラ量販店の販売員から聞いたことですが、M5に限らない話として、独自サイズのストラップを採用しているカメラは、特に女性には売れない(売りにくい)のだそうです。というのは、彼女らは、雑貨店やネットで、デザイン性のあるストラップを購入して付ける。そこで、M5のように、「独自サイズのストラップしか使えない」、と説明すると、直ちに購入の選択肢から落ちてしまう、とのことです。そこでキャノンでは、Mシリーズ用には、3色の別売り品を用意している(EM−E2:ヨドバシ販売価格2800円前後=色によって差あり)のですが、これは、例えば、キャノンの一般一眼レフ用EW−L7、販売価格1710円(ヨドバシ)に比べて、自社の中でも製品の量産効果の差が出ているわけですから、なかなか買ってもらえない。だったら、ストラップ選択上の制約が小さいであろう他社ミラーレスに、顧客、特に、キャノンが期待していたはずの女性客が流れていく。そこで売れない、という状態になっている可能性もあります。

 キャノンさん、どうしましょうかね。若手俳優の妻夫木聡の宣伝効果だけに頼るのは、どんなものでしょうか。やはりユーザーは製品を良く見ているし、販売現場は製品の評判を良く知っている(メーカーにはうまく伝わっていない)のではないでしょうか。

 男性M5ユーザーの皆さん、決して怒らないで下さい。楽しい写真をアップすることには、性別を問われないないのです。


長々、ご迷惑様でした。

書込番号:20841231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/04/24 04:40(1年以上前)

文が長過ぎ、、、怨み辛みが客観性をスポイルし、私怨のかたまりのような内容になっている。

> ストラップ取付金具の隙間からストラップが外れた、

隙間があった時点でスレ主はアウト。

書込番号:20841248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:17件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2017/04/24 06:44(1年以上前)

>メカおじさんさん

最初の数行と、最後の方しか読んでないけど、ストラップは取付け部の幅や厚みが余程特殊でなければ交換出来ますよ。

まぁ、このストラップを取り付けた時に、よく考えられてるなぁ、と感心すると同時に、取付けミスによる落下事故はあるだろうと予想はできました。

キヤノンさんは、この金具が認知されるまでクレーム対応頑張るか、誰でもミスなく取り付けられる物に改善する必要があるかも。

書込番号:20841328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/24 12:33(1年以上前)

自分はネックストラップを使わない派です。
三脚固定ネジの所に速写ストラップを付けています。
まあこれも常にネジ部が緩んでいないか確認しながら使っていますが…

書込番号:20841872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/25 01:43(1年以上前)

このストラップ問題はキヤノンの汚点として後世に語り継がれるのか、
それともストラップの欠陥と認め、欠陥商品による損害として賠償するのか
この対応次第ではキヤノンへの評価は大きく変わりそうです

金具に隙間がある事自体、私には考えられないです
隙間が無ければ隙間から外れるのを防止するプラ部品なんか必要がないし、その部品の状態を気にする必要もない
なんでこんな仕様なのか意味不明

書込番号:20843712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/16 12:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

この金具ですね? 酷い構造ですね。

Canonらしくない、構造の悪い金具ですね。
確かに三角の方が、良いですね。
此れは、逆に外れない方が不思議です。

キャップが劣化したりしたら、簡単に外れます。
説明文で、外れる危険性を謳っている時点で
却下です。改良すべきです。

スレ主さんが悪いと言うレスが付いていますが
寧ろ、Canonが落下する危険性を承知の上で
この仕様にしたのが異常です。

私なら、この構造の部品は見ただけで使いません。
他の部品を使います。

今時の、コンデジ(PowerShot系)でも採用しない
のでは?

もしかして、PowerShot系でも有る?

書込番号:21120923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/10/15 21:54(1年以上前)

コンデジでは知りませんが、とっくの昔にライカが採用してましたよ。 ^^;
重さが全然違うのでコレよりは頑丈ですが構造は似た様なものです。

書込番号:21281342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

imac 27inch mid 2010では映りませんでした

2017/04/19 22:51(1年以上前)


ペンタブレット > ワコム > Cintiq Pro 16 DTH-1620/K0

クチコミ投稿数:1件

表題通りです。

wacom link経由でminidisplayportに接続しましたが、imacがディスプレイとして認識しませんでした。

ペン操作はタブレットが反応しておりましたので、
USBの接続はできているようですが…。

minidisplayportは非対応のようです。

諦めて2017モデルを待つことにします。
同環境の方、ご注意下さい。
(2010年モデルの方はほぼいないと思いますが)

書込番号:20830657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

Bluetoothが調子悪く

2017/04/19 22:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Nuforce > BE Sport3

クチコミ投稿数:3件

2週間ほどつかっていますが、Bluetoothがあまり具合よくありません。ペアリングは毎回しなおさないと繋がらず、プチプチと通信が途切れることが多々あります。都内に通勤で使っていますが同様な症状のかたいますか?初期不良なのか性能なのか判断に困っています。他のかたの状況教えてください。

書込番号:20830610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Tiny Sunさん
クチコミ投稿数:2件 BE Sport3の満足度5

2017/04/21 22:51(1年以上前)

代理店の方に相談されてみては如何でしょうか? とても親切に対応してくれて、好感を持っています。

書込番号:20835456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/24 12:49(1年以上前)

3ヶ月ほど通勤時と昼休みに使用していますが、毎回のペアリングのし直しはないですし、西武池袋線、山手線、中央線でも通信が途切れることはほとんどありません。
音源はスマホですが、冬はコートのポケットに、今はワイシャツのポケットに入れています。スマホの向きや、音源のスマホに手をかざした場合などに、たまに一瞬通信が途切れることはあります。

一度ちょくちょく途切れるようになったことがあったので、再起動、再ペアリングしたら、その後は問題ありません。
ただごくまれに、「バチッ」というかなりの音量の不快な音がしてびっくりする事はあります。

書込番号:20841924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 BE Sport3の満足度5

2017/05/17 01:01(1年以上前)

ごんぞうさん

こんにちは、症状をみる感じだと聴いているプレイヤーに問題があるのかもしれないです、断言はできないですが、不具合が出だした頃に入れたアプリなど設定とかその辺を調べてみたらいかがでしょうか?
自分もこの機種を使っていますが二台同時接続してると通信の途切れがあったりします、それとかブルーツゥースで音楽+テザリングしてたりすると途切れます。
参考になるか分かりませんがペアリングが解除されたり繋がりが悪い時はプレイヤー側を色々検索してみるといいかと思います。因みに自分はiPhone MacBookproでの使用です。

書込番号:20897714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 BE Sport3の満足度4

2017/05/17 14:08(1年以上前)

>ごんぞう4423さん
当方iPhone SE(iOS10.3)のみで1週間使用しておりますが、
ペアリングが起動毎にリセットされることはありません。

問題の切り分けとしてイヤホン側なのか発信元ハードなのかをはっきりさせて、
各メーカに対応していただくのがよろしいかと。

書込番号:20898652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/05/17 15:11(1年以上前)

皆さん、ご意見などありがとうございます。
その後、購入した某イヤホン専門ネット販売店に相談したところ初期不良と言うことで交換してもらえました。
交換によりペアリングが電源オフで切れる症状は改善されました。
しかし、雑音については多少減ったもののまだ入る状況です。
電車の中では問題ないのですが、屋外ではいつも同じ場所でノイズか入ります。
以前使っていたBluetoothイヤホン(ソニー・エリクソンMW600B)ではまったくノイズはなかったのでそれに比べると弱いのかもしれません。
でも、音質は非常にいいし、コンパクトさが気に入っているので使っていこうと思います。

書込番号:20898748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/18 16:04(1年以上前)

Bluetoothスピーカーとかコンポで無く、イヤホンなのになんでBluetoothのモノを使ってんのや?しかも音が途切れる三流品(呆)
イヤホンなら、ちゃんとケーブルで繋ぐモノの方が音は良いし、途切れるなんて事は絶対無いぞ(笑)
DAPから耳までの距離なんて1メートルも無い、ワイヤレスにする必要無いやろが♪

書込番号:20901165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2017/05/18 17:01(1年以上前)

>Un@umashika-Zさん

>DAPから耳までの距離なんて1メートルも無い、ワイヤレスにする必要無いやろが♪

1度でも無線のヘッドホン・イヤホンを使ったことがあれば出ない台詞ですね。
その1mほどのケーブルが無いことの開放感は1度味わえば解るはずです。

その証拠に、新しいBTイヤホンが続々発売されています。
多くの人が必要無いと思うならBTイヤホンなど売れないはずです。

書込番号:20901265

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/18 20:46(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
>1度でも無線のヘッドホン・イヤホンを使ったことがあれば出ない台詞ですね。
その1mほどのケーブルが無いことの開放感は1度味わえば解るはずです。

今日もランニングでワイヤードイヤホン(笑)を着けて13キロほど周ってきたがイヤホンケーブルなんか全く気にならんかった♪何が邪魔なのかさっぱり分からん。
Bluetoothはカーオーディオでスマホの音楽を聴く時とか、ウォークマンを家のラジカセやコンポで聴く時に使っているが、ワイヤレスイヤホンに使う必要性を感じる事は絶対無いですね(笑)

書込番号:20901742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2017/05/18 21:13(1年以上前)

>Un@umashika-Zさん

いろいろ書かれてますが、要約すると「使ったこと無いから解らない。」って事ですよね。

無理には薦めませんが、一度使ってみると見方が変わるかもしれませんよ。

書込番号:20901816

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/18 21:47(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
>E無理には薦めませんが、一度使ってみると見方が変わるかもしれませんよ。

まあ、そんな事言われなくてもウォークマンw620シリーズみたいなプレーヤー内蔵の海で水泳しながら聴けたり、他のプレーヤーからもBluetoothで聴けるようなモノなら欲しいから買おうと思うが、 Nuforce
BE Sport3みたいな音が途切れる駄目Bluetoothイヤホンなら絶対要らんですよ(笑)

書込番号:20901931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


電脳40sさん
クチコミ投稿数:13件

2017/07/09 10:34(1年以上前)

Un@umashika-Zさまへ
ここはBlutoothイヤホンの是非を云々する場所では無いと思われます。技術的な情報交換を行う場として活用したいと思います。

書込番号:21029502

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

問い合わせを試みるも,繋がらず……。

2017/04/19 20:43(1年以上前)


auでんき(KDDI)

クチコミ投稿数:194件

価格ドットコムで調べたらauでんきより良さ気な候補が複数見付かったので,届いた書類を返送せず期限切れでの無効化を狙った(忙しくて普通にキャンセル出来ず)筈が,勝手にメーターが換装されて問い合わせを試みるも,繋がらず……。

書込番号:20830229

ナイスクチコミ!5


返信する
yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:108件

2017/04/19 23:11(1年以上前)

 スマートメーターは全数交換が目標だから必ずしも新電力への契約で交換の手順とは限らないと思います。偶々スレ主さん宅のメーター交換の時期と重なったのかもで、流石に必要書類の提出が必要な契約手順を飛ばして切り替えが行われる事は無いと思いたいです(笑)。

書込番号:20830718

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

動作しませんでした

2017/04/19 19:53(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > M8Pe PX-1TM8PeGN

スレ主 siromasuさん
クチコミ投稿数:1件

T460Sで2ヶ月程して動作不安定になり、修理に出したら、動作しない製品が送られてきて再度修理に出しても改善されませんでした
結果返品することにしました
PS. 修理対応は最悪ですので、ご注意下さい

書込番号:20830115

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)