
このページのスレッド一覧(全42514スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
290 | 33 | 2017年4月4日 18:59 |
![]() |
47 | 1 | 2017年4月11日 00:54 |
![]() |
1 | 1 | 2017年4月2日 01:30 |
![]() |
174 | 25 | 2017年4月10日 23:23 |
![]() ![]() |
28 | 4 | 2017年3月31日 21:57 |
![]() ![]() |
360 | 15 | 2017年4月21日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
楽天電話で娘に持たせるのに購入しました。
届いて2日後床に落とし画面割れ。
楽天安心パック適応で4000円で新品に交換。10日後、鞄にいれて取り出すと裏が半分ひび割れてました。
不注意とはいえ、ちょっと柔すぎではないか?
私のはSONYのAndroidで二年目ですが、傷こそありますがひび、破損なんてしません…
硝子だから仕方ないと諦めるしかないのでしょうか?
他の樹脂機種に変更できないのでしょうか。
これが普通ですか?
書込番号:20783691 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ディープコンパクトさん
レビューの書き込みは、このスレ一番上の書き込みほぼそのままですよ。
星はバッテリーが1つでそれ以外がオール3。
こんなの、製品の正当評価とは言えないと思います。
立て続けにガラスが割れたのは本人の不注意による所が大きいと思うのですが、
その部分だけをピックアップして総合評価星1つは如何な物かと。
この製品に限らず、他製品でも似たようなレビューをたまに見かけますが、
ネガキャンのステマ(死語?)なんじゃないかといつも思ってしまいます。
書込番号:20785550 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>EVERY-JOINさん
本人の不注意もあるけど、背面ばかり割れたとなるとガラス素材がマイナスポイントにはなると思いますよ。傷だけならまだ使えるけど背面ガラスが砕けた状態は見た目も悲惨だし使用続行し辛い。
レビューに関してはステマもあるかもしれないけど、そんなこと言い始めたら、良いレビューの方にもステマが沢山あるかもしれないんですよ。この機種はコストパフォーマンスは良いけどROMが16GBと値段なりの完全にローエンドな部分(落とし穴)などもあり人気1位だからと言って万人向けでは無いので評価が高い事だけをもって誰にとっても素晴らしい満足の行くものだとは言えません。
書込番号:20785742
14点

ガラス製品は、落とせば割れるなんて普通にわかるのに、レビューで星1つ付けるなんてただのクレーマーですよ。
書込番号:20785870 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

EVERY-JOINさん
投稿内容教えて下さりありがとうございました、確かにバッテリのモチが☆1ってのは考えにくいですね。
Huaweiはどの商品もバッテリに関して評価は高いと思いますね、自分自身もタブレットのMediapad T2 7.0proを所有していてモチの良さを実感しています。
後、改めて主さんの記事を読み返したのですが、壊したのが主さんなのか娘さんなのか文章からは分かり辛いですね。
書込番号:20785910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えっ、まさかのエイプリルフール?
皆さん、見事に釣られた?
書込番号:20786996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮にエイプリルフールだったとしたら、損害賠償ものでしょうね、製品価値落としたんですから。
書込番号:20787071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例えエイプリルフールだとしても、ここではそういうのは関係ないと思いますけどね〜。
レスがないので、実際にそうなのか判断できませんが。
書込番号:20787143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

と言いますか、
確か、朝にはあったはずの、
主様の 2件目のレスが無くなっていますが…。
書込番号:20787193
0点

>Springwormsさん
おっしゃる通りだと思います。
良いレビューにもステマじゃないかと思われる書き込みがありますよね。
それをどう判断するかは見る側の判断によりますが、各評価項目について
なぜその星数を付けたのかがハッキリしているレビューをされている方のものが、信用出来ると思います。
ある一部のネガティブな部分だけを感情的に書いている方のものはちょっと…
ガラス素材については、ここにレスされた皆さんがおっしゃっている通りだと思います。
本体ROM容量についてですが、私はP9lightユーザーでこの機種と同じ16GBです。
今確認したら8.8GB空いてました。
購入後追加で入れたアプリはカーナビとネット対戦麻雀ゲーム、
コカ・コーラ自販機でスタンプ15個貯まると1本無料のアプリくらいです。
あとはネット検索等が出来ればOKなので現状この容量で十分ですね。
レスポンスもストレスなく使えているので問題なしです。
確かに、ユーザーによっては容量不足になるでしょうから万人受けはしないと思いますが、
私のようなライトユーザーにはこの機種なりP9lightはコスパ最高の神機です。
話しが変わりますが、このスレがエープリルフールネタだとしたら本当に質が悪すぎですね。
書込番号:20787212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あの、すみません、先程の私の書き込み、
別のスレッドと取り違えました。
申し訳ありません。
書込番号:20787218
1点

>ディープコンパクトさん
レビュー削除されていましたね。
当方からは削除依頼はしていません。
>>>皆様回答ありがとうございます。
確かに、この機種に合う可愛いケースがみつからず、素のままにしておいた娘の不注意が原因です。
ケースはネットショップで色々みせましたが無地のシンプルなものが多く、気に入るものがなく、なかなか店まで買いに行けない現状が続いています。
任せてる私の責任もあります。
破損しないよう、本件にあう良い手帳型のケースとフィルムをご教授いただけませんでしょうか?
書込番号:20788188
1点

やっぱり、エイプリルフールネタじゃなかったんですね。
誰だ?
そんな振りをしたのは?
スレ主さん、ゴメンナサイ。
ケースとフィルムは、娘さんの好みが有るでしょうからお好きなのを選んでいただくとして、この機種は背面指紋認証なので、手帳型ケースの場合は、背面穴空き部分には注意が必要です。
そこを失敗すると指紋認証の使い勝手が著しく損なわれますので。
(役に立たずにすみません。)
書込番号:20788419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店などに少ないですが、手帳型ケースはあります(フィルムも同様)。
ただ、量販店、通販ともに対応ケース自体が少ないです。
一部の機種を除き、SIMフリー端子にアクセサリー類を期待するのは...。
書込番号:20788841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼ですが、あ〜やっぱり・・って感じで読ませてもらいました。
私も当初はnovaliteを検討しましたが、両面のガラス・・というのがどうも嫌で
あえてP9liteにしたのです。
ことさらガラスが弱いというわけじゃないと思うけど、やっぱりP9liteとかと比べれば壊れやすいでしょうね。
あとは、ケースは手帳型は落下時に壊れやすいですよ。
書込番号:20789604
1点

追伸ですが、どうも、仮にスマホを落下させて無傷であったとしても
二回目の落下時には脆くなっているので、より壊れやすいらしいです。
なので、1回目では何ともないように見えた裏面も脆くはなっていて、その後に
ちょっとした圧力などでパリン!といったと思いますよ。
両面ガラス製のスマホは通常のスマホより以上に丁寧に扱わないとダメですね
書込番号:20789612
0点

主さんが2度目の投稿をしてくれて3点明らかになりました。
1. エイプリルフールの釣りネタでは無かった
2. 落下による画面破損と鞄に入れての裏面のヒビは主さんの娘さんの行動によるものだった。
3.主さんのレビューが消えたのは主さんの取り下げでは無く、運営側の判断によるものだった。
不適切と見なされた可能性があるが、運営側の判断基準が分からないので真偽は不明。
批判的なレスが大勢を占めると書き逃げしてある程度時間が経ってからコッソリ書き込みを再開する人が多い中、2度目の投稿をしてくれた事は評価せねばならないと思います。
で、ケースの件ですが、ネットで見せても中々となると量販店では余計に厳しいでしょう。
ネットと言うのがどのサイトか分からないですが、もしamazonでないのならamazonで検索されては如何でしょうか。
nova lite ケースで検索すると無地以外もそれなりにヒットします。
フィルムに関しては書込番号:20729491で100円ショップダイソーで売ってるiphone6s plus用の68mmフィルムがおすすめとの書き込みが有りましたが、自分は当機種ユーザではないので評価は出来ません。
書込番号:20790167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こむたろんさん
これが炎上ですね?!
フェイスブックとかやらないので初めて解りました。
私も気をつけます。
丈夫メインの
機種はあるので選べば。
コストと性能はイコールです。
その中でもこの機種は非常にバランスが良いと思いますが?
書込番号:20790508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も購入後2週間で前面中央にヒビが入りました。
良いフィルムがないか探し中でしたので何も貼っていない状態でした。
落とした記憶は無いのでショックです…以前Xperiaでは割れた事はなかったのですが、
やはり十二分に気を付けないといけないのですね。
性能に関しましては満足しています。
書込番号:20792008
2点

楽天辺りで 「手帳型 全機種 かわいい nova lite」あたりで検索すれば手帳型ケース山程でてきますよ。女子に人気のかゎぃ〜(死語)ケースも。
品質にばらつきがあるのと嫁がしょっちゅう買い換えたがるので散財されないよう注意が必要ですが。
SIMフリー端末できちんとnova lite があるか確認が必要です。新しいので機種にないかもしれません。
書込番号:20792477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
発売日にビックカメラで購入し、問題がある機種だと思いつつも仲良く付き合ってきました。
しかし先日室内で落としてしまい、電源が入らなくなったので修理をお願いすることに。
ビックカメラでは修理対象外だということで、直接メーカーに連絡。
フリーダイヤルに何度電話をかけても繋がらながったので、チャットでやり取りし修理を依頼(こちらの対応は早かったです)。
その後、メールで修理依頼のやり取り(1日)をし、回収セットが自宅に到着そのまま宅急便で本体を発送(1日)、メーカーに到着し見積メール受信(1日)。
修理見積の結果は「浸水による内部基盤腐食で本体交換、税込22,232円」とのことでした。
浸水させてないし、雨の日に外で使用なんてこともしとらん嘘やろー?!と吃驚しているところです。
もちろん、(そんなんで電源入らなくなるなんて…という不満はあるものの)落下させたのは自分の不手際だから修理代は全額負担と思っていたけれど、自分の覚えのない内容を提示されたことにショックをうけており、この金額を支払って色々と癖のある機種とメーカーに付き合おうとは思えず、4,860円の検査費用を払って修理はやめようかなと。
半年しか使ってないから勿体ないけど、また不具合や故障があったらと考えるとうんざりしてしまうので、別のメーカーの機種を買います。
NEXUS5、MOTO G4、P9と買ってきたけど、さて次は何を買おうか。
書込番号:20783240 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

この製品はというより、メーカーはメーカー保証する気がさらさらないようです。
購入して1ヶ月、使用して2週間しないうちに、起動しなくなりまして、サポートにメールしました。
検査だけでも5000円弱がかかるということで伝えられましたが、保証期間であることを伝えると、水ボツ以外は検査費用も頂かないというので、メーカーに送りましたが、検査した結果、浸水による故障ということで、同じく2万円を超える額を請求されました。同じ状況ですね。
私ももちろん、お断りしましたが、水に濡れることもないですので、????状態でした。
その後、検査費用はしっかり請求されることになりました。
とにかく、検査結果、浸水にしてしまえば、修理費用として請求、断っても検査費用は少なくとも払わなくてはならないわけです。
しっかりとしたビジネスモデルを構築したメーカーです。
修理したところで、またすぐに壊れて、浸水による故障ですと言われたら、また個体と同等費用の修理代金を請求されるわけですから、使い続けない選択は正しいかもしれませんね。
使えていた頃の製品自体は、不満もなく動作していましたが、このメーカーの対応だと、新しい機種が出てもアフターサービスという点では変化ないはずですので、私は、他のメーカーを購入することにしましたよ。お互い良い経験だと思って、壊れない機種に出会えると良いですね!
書込番号:20808060
21点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
新しくWin10(64bit版)のPCを購入したので、
早速プリンタと無線接続しようとしたら、予想以上に苦労しましたので、
覚書程度ですが、こちらに記録しておこうと思います。
(素人同然なので、詳しいことは判りません^^;)
まず、Win10のPCにプリンタドライバをインストールするために、
・付属のCD-ROM (もちろんWin10には対応していない)
・キャノン インターネット経由セットアップexe
・キャノン Win10対応ドライバexe
の3通りを試しました。
しかし、どの方法でやっても、「ネットワーク上にプリンターが見つかりません」
のエラーが出てしまい、インストールが完了できませんでした。
無線どころか、USB接続していてもこのエラーが出ました。
キャノンのサポートページを見ながら一つ一つ確認し、
ファイヤーウォールを無効にするために、
【 ウィルスバスタークラウドの例外設定で、上記2つのexeを追加 】。
その後、ドライバやIJ Network Toolなどが無事インストールされました。
しかし、その後もPCやプリンタを再起動すると、プリンタを認識せず、
IPv4やIPv6が表示されたり・されなかったりを繰り返していたのですが、
こちらの書き込みで見かけた、【 プリンタのIPv6を無効 】にしてみたら、
再起動をしても、きちんと無線で繋がるようになりました。
スマホ(Android)のCanon Print Serviseからも、
IPv4のアドレスを確認することができ、
PC、スマホ両方から、繋がるようになりました。
0点

お疲れ様。
序に MG7130 本体ネットワークの iPアドレスも
自動取得では無く固定に変更して置く事です。
書込番号:20786228
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキット
先日、キヤノンのショールームでこのカメラを操作しました。
親指だけで露出補正ダイヤルを回すと、もれなくサブダイヤルも回ります。(サブダイヤルと露出補正ダイヤルの位置が近い為)
そのため、サブダイヤルにISOやWBを割り当てていると、露出補正した際に、それらの設定が勝手に変わってしまうという、酷い操作性です。
サブダイヤルに期待している人は注意が必要です。
「設定割り当てなし」にもできるので、結局はただの飾り物になる可能性大です。
キヤノンもサブダイヤルなど、どうでもいいと考えているとしか思えません。
もっとマトモなカメラを作って下さい。
15点

この件に関してはべなてぃが的を射てるんじゃね?
Mろっくの露出補正ダイヤルはつまんで回す前提での軍幹部からの大きな突出だと思うけど。んでサブダイヤルが親指での操作でしょ。あの二層構造の上下ダイヤルの突出/埋没設置はそう考えるのがフツーだよw
Mさんの露出補正ダイヤルはMろっくでのサブダイヤル型の埋没設置だよね。アレは親指操作前提だった。
その割に鬼のように固い操作感は誤操作防止の為かも知れんが頂けなかったのは事実ではあるけどもw f(^_^;
今回のMろっく型露出補正ダイヤルはむしろつまむ事によって回し易くなったんで個人的には好印象なんだが。
相変わらず的外れなクレームかけて悦に入ってんだなぁこのスレ主ってのが率直なカンソーw
そんな事より今からでも遅くないから外付けEVF付けたら愛撫AF使えるようにしろキヤノン☆ ヾ(`・ω・´)
書込番号:20784153 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

機械式駆動から電子的駆動になるにつれてデザインの自由度が増したために、奇をてらっ
たおかしな操作(UI)の物が増えましたよね。
長い時間をかけて熟成した操作系の配置を変更する場合は、慎重なテストをお願いしたい。
特に右手操作の前後ダイヤルとシャッターボタンは、操作する指との関係を注意して欲しい。
ファインダーを覗きながらでは右手の指は三本しか使えないので、3ダイヤル以上はカメラを
保持したままの左手で操作できるようにに割り当てて欲しいね。
書込番号:20784819
8点

>Gendarmeさん
お役に立てて、良かったです。
写真で見ると、全体的な形やダイヤルの質感などはかっこいいと思うので、それにつられて実機を操作せずにネットで予約購入するには危険です。
>モンスターケーブルさん
故障している訳ではなく、親指がサブダイヤルに触れた状態になるので、露出補正ダイヤルと一緒に意図せず回してしまうんです。
レイアウトがなんとかならなかったのかと思います。
>TAKI_325さん
TAKI_325さんの予想通りです。(>_<)
サブダイヤルに機能割り当てしなければいいのですが、それではサブダイヤルの存在意味がなくなってしまう。。
でも、キヤノンはダイヤル2つが一緒に意図せず回ってしまうのが分かっていたから、サブダイヤルへの機能割り当てなしの設定ができるようにしたのでしょう。
私には、理解不能ですけど。。
>あふろべなと〜るさん
確かに露出補正ダイヤルは高い位置にあるので、つまんで回せばいいのでしょうけど、親指の届く場所にあるので、親指だけで回したくなるんですねよ。
M3ユーザーなら、親指だけで回せたので、なおさらではないでしょうか?
悪く言えば、改悪ですかね。。
私も露出補正専用ダイヤルは嫌いです。
書込番号:20785880
3点

>萌えドラさん
露出補正ダイヤルは、回す固さは結構あるので、不用意に回ることはなさそうですよ。
でも2階建てダイヤルは、本当に駄目ダメです。
操作性は、AFの速さのような技術的な遅れなどは関係なく、工夫次第で他メーカーを一発逆転できそうな気がしますが、キヤノンは一番遅れていると言ってもいいと思います。
露出補正ダイヤルを設けること以外での操作の一貫性もなさそうです。(M5にはダイヤルファンクションでサブダイヤルの機能を切り替えできるのに、M6には無い)
>Masa@Kakakuさん
露出補正ダイヤルを親指だけで回すのと、つまんで回すのでは、どちらが便利でしょうか?
私は親指だけの方がいいです。
M3ユーザーの買い替えなら、なおさらではと思います。
個人的には、つまんで回すように作られていますという、メーカーの意図を読み取る必要はないと思いますよ。
でも、Masa@Kakakuさんが使いやすいと思うのであれば、それはそれでいいと思います。
私のスレッドが的外れなクレームかどうかは、このカメラが発売されて、皆さんの反応を見てからのお楽しみということで、どうかお許しを。。(^^;)
>☆M3☆さん
私はつまむの嫌です。
どうしても親指だけで回したいのです〜。(*^-^*)
でも、露出補正専用ダイヤルは嫌いです。。
>へのKappaさん
EOS M3以降のキヤノンミラーレス機は、露出補正専用ダイヤルに固執している感じですね。
一眼レフにはないのに、どうしてかなと不思議に思います。
左手で操作できるダイヤルというのは、今まで考えたことなかったです。
中指で操作できる位置辺りに設置、という感じでしょうか。
書込番号:20785981
4点

>>メーカーの意図を読み取る必要はないと思いますよ
そらそうだ。やりたいように操作すればエエと思うで。
ただ、それに伴う誤操作に文句言われてもねw
「シャッターボタンを左手で押すのがMYスタイルやねん! <( ̄^ ̄)>」と豪語する輩に文句言う人はいない。
でも。
「なんやねん左手で押すとうまくホールドでけへんやないかこのカメラ使い物にならへんで!( *`ω´)ノ☆」とか言い出すと呆れられるってだけ。
左手でも足の指でも好きなように押しゃええやん。
その操作性の悪さで言い掛かりさえ付けなければね☆
d( ̄▽ ̄)
書込番号:20786358 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>dctが好きさん
思いつきに反応していただきまして恐縮です。
第3ダイヤルの位置ですが、正面2時のフランジサイドあたりですかね。
レフ機では十分なスペースがありますが、Mではロック解除ボタンを左
下に移してカメラを構えたときの親指の腹に正対するように斜45度に置
けばよいのではないでしょうか。
私自身は、露出に関する4つのパラメーターのうち絞り・シャッター・補正
の3つを2ダイヤルに割りあててISOは他の方法がよいですね。
3本指操作(親指絞り・人差指シャッターボタン・中指補正)が撮影に最も
集中できるのです。不満は前ダイヤルが中指の腹に正対しないものもあ
ることですね。
また、普通でない使い方をして文句を言うなとしかられそうですが、
人差指の一番敏感なところをシャッターボタンの一番シックリくるところに
置いたらアチコチ動かしたくはないんですよね。
書込番号:20786554
3点

つか最大の問題はニコン的に言えばコマンドダイアルが実質3個あるのと同等なのに
露出補正ダイアルが独立しているおかげで
他のダイアルで露出補正できないことじゃないかな?
何のための3ダイアル化なんだよ(´・ω・`)
てかもしかして他のダイアルでも露出補正できる?
逆に他のダイアルで露出補正できるなら
独立した露出補正専用ダイアルは無駄なわけだが…
書込番号:20786865
6点

パワーショットやeosMユーザーなら露出ダイヤル欲しいのでしょうけど、キヤノンのデジイチユーザーとしては露出ダイヤルでしか露出補正の設定変更ができないのはとても使い辛いですね
eosみたいに露出ダイヤル無くして普通に電子ダイヤルで操作出来れば良いのに
これはeosMシリーズについてずっと思ってる事ですけど、eos Mって名前なのに操作性がeosと別物なのは理解できないですね
書込番号:20786948
5点

>Masa@Kakakuさん
誤操作ではないですよ。
親指が届いてしまうダイヤルは、親指だけで回したくなるのが人間というものだと思います。
だから、メーカーは誤操作しないような位置にダイヤルを置く必要があると思います。
それが操作性というものではないでしょうか。
私のスレッドが言いがかりだなんて、どうかそんな風に思わないで下さいよ〜。(>_<)
>へのKappaさん
>>第3ダイヤルの位置ですが、正面2時のフランジサイドあたりですかね。
これは斬新なアイディアですね!
でも、レンズロック解除ボタンの移設は難しいのではないでしょうか。
フジやペンタックスならできそうですね。
>>3本指操作(親指絞り・人差指シャッターボタン・中指補正)が撮影に最も集中できるのです。
これって、フジのX-T2やT20がそうなのでは!!
フジはダイヤルがたくさんあって、アナログ操作系が好きなメーカーですが、実は前後のコマンドダイヤルでもシャッターと露出補正は可能です。
露出補正ボタンには「C」ポジションがあって、前ダイヤルで設定可能になります。
シャッターダイヤルは「T」ポジションにすると、後ろダイヤルで設定可能です。
色々と操作してみると、フジは結構面白いです。(説明書見て実際に操作して研究しました。実に面白かったです)
撮影に本当に集中したい時などは、人差し指をシャッターボタンに置いたら、動かしたくない気持ち、分かるような気がします。
今それが可能なのは、やはりフジの上記の機種くらいかなと思います。
>あふろべなと〜るさん
>>何のための3ダイアル化なんだよ
その通りですよ!!
フジのX-T2やT20、オリンパスPEN-Fは、前や後ろのダイヤルでは露出補正できますが、キヤノン機はできないと思います。
フジはアナログ操作系が好きな人にも、電子操作系が好きな人にも、どちらでも対応できるカメラだと思います。
今日はレトロな感じでアナログ操作、別の日は動体を撮るから素早い電子操作で、と言った使い分けできるのが面白いです。
だからといってはなんですが、露出補正ダイヤルが無駄になるという訳ではないような気もします。(ちょっと説明が苦しいですかね。^^;)
>名前を入れてねさん
おっしゃる通りです!!!
一眼レフEOSと操作系が異なるのが嫌ですよね。
M3から突然現れた露出補正ダイヤル、内部基盤を使い回してコストダウンでもしているのでしょうか?
書込番号:20788684
6点

ちょっと話はそれますが・・。
操作系で考えたのですが、音声認識を使って、マイクを通して声でカメラを操作できるようになる・・というのはどうでしょうか?
例えば、あるボタンを押すと音声認識が開始され、声で指示を出す。
・露出を変更する時・・・「露出、プラスプラス」とか、「露出、上上」で2/3段プラスになるとか。
・シャッタースピード変更・・・「シャッター、下下下」で1段遅くなる。
・ピント合わせは「AF」、レリーズは「レリーズ」と言って指示する。
事故などで右手を失った人なども、これで一眼レフを操作できるようになるかも知れませんね。(ちょっと難しいかな)
書込番号:20788724
2点

>フジはアナログ操作系が好きな人にも、電子操作系が好きな人にも、どちらでも対応できるカメラだと思います。
個人的にはフジは中途半端かな
フィルムのMF時代のUIを追及するなら他のUIやらんでいい
まあ正確にはフジのUIてペンタックスのMZシリーズに近いので
AF時代に洗練されたものなんだけどね(笑)
書込番号:20791194
0点

銀座のキヤノンで触ってきたけど、
親指だけで露出補正ダイヤル回しても、その下のダイヤルは回りませんでした。
つまんで回す必要もありませんでした。
下のダイヤルのほうが回しやすいです。
使い物にはならないってことはないでしょう。
書込番号:20799141
5点

>多摩川うろうろさん
>>親指だけで露出補正ダイヤル回しても、その下のダイヤルは回りませんでした。
カメラのグリップを握ったままですよね?
何度やっても、100%サブダイヤルが意図せず回らなかったなど、ちょっと考えられません。
M6の簡易パンフレットに、「マニュアル撮影時に便利なサブ電子ダイヤルを採用」とあります。
これは、モードダイヤルが「M」の時に、絞り値を変更する際に、サブダイヤルを使って下さいと言うことです。
「M」モード時には、露出補正ダイヤルは不要で、二つのダイヤルが干渉することがないので、キヤノンではこのサブダイヤルの使い方を推奨しているのではと考えます。
しかしキヤノンは「M」モードだけでは勿体ないと考え、一応ISOやWBの設定に割り当てられるようにしたのだと思います。
モードダイヤルが「P、Tv、Av」の時、サブダイヤルに「機能割り当てなし」に設定できるのはなぜだと思いますか?
それは、露出補正ダイヤルを回すと、サブダイヤルまで意図せず回してしまうことを、キヤノンが知っているからだと思います。
せっかく設けたダイヤルに、「機能割り当てなし」に設定できるなど、普通では考えられません。
以上により、M6のサブダイヤルは、使い物にならない、と言うことです。
お分かり頂けましたでしょうか?
だたし、「M」モードしか使わない人には、有効なダイヤルです。
書込番号:20802623
4点

>モードダイヤルが「P、Tv、Av」の時、サブダイヤルに「機能割り当てなし」に設定できるのはなぜだと思いますか?
それは、露出補正ダイヤルを回すと、サブダイヤルまで意図せず回してしまうことを、キヤノンが知っているからだと思います。
とりあえず100%違うと思うよ?
何度もいうけど親指で操作するためのダイアルじゃないから…
まあ別の意味でこのUIは駄目なわけだけども
少なくともスレ主さんの主張は難癖つけてるだけですよ
書込番号:20802943
8点

dctが好きさん
>カメラのグリップを握ったままですよね?
そうです、グリップからは手を放していません、。
グリップを握ったまま親指で使うには使いにくい位置にあります。
親指は露出補正ダイヤルだけに届くよう動かしてます。
>何度やっても、100%サブダイヤルが意図せず回らなかったなど、ちょっと考えられません。
そういわれても、私が使ったカメラでは、
露出補正ダイヤルをグリップを握ったまま親指で回しても、
サブダイヤルは回りませんでした。
>お分かり頂けましたでしょうか?
dctが好きさんには使い物にならないと考えていることはわかりましたが、
私は使い物にならないとは考えていません。
書込番号:20803452
8点

>あふろべなと〜るさん
>>何度もいうけど親指で操作するためのダイアルじゃないから…
親指がとどく位置にあるダイヤルを、親指で操作しないなんて、変ではないですか?
返信下さった「多摩川うろうろさん」は、親指だけでも回せるそうです。
どうなっているのやら・・。
私の主張は難癖などでは決してありません。
実機を操作した感想と、M6の簡易パンフレットから推測したまでです。
しかし、サブダイヤルの「機能割り当てなし」って、どう解釈したらいいのでしょうね。
使わなくてもいいよとメーカーが言ってるのは、不思議でなりません。
>多摩川うろうろさん
あなたは、手が大きく指が長い人でしょうか?
それなら使いにくいとはいえ、露出補正ダイヤルだけ回せるのでしょう。
これ以上、ここでいくら話し合っても平行線です。
M6発売後、みなさんが実機を操作したら分かることだと思います。
書込番号:20805501
4点

dctが好きさん
>あなたは、手が大きく指が長い人でしょうか?
いいえ、日本人男性の平均くらい(手袋ではMかS)ですよ。
>これ以上、ここでいくら話し合っても平行線です。
質問があったから答えました。
書込番号:20805609
6点

ファインダーを覗きながら操作するボタンやダイヤルもあるし、
そうでないものもありますからね。
機種によっては、
ファインダーを覗きながら背面液晶をタッチする人もいますよね。(笑)
鼻なのか指なのか。。。
書込番号:20805916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
>>ファインダーを覗きながら操作するボタンやダイヤルもあるし、そうでないものもありますからね。
あっ、なるほど!と思いました。(*^-^*)
ファインダーを覗くと、右肘が鋭角に曲がり、右手首がダンディ坂野さんの「ゲッツ」をした時のような角度になります。
そうすると、なんとなく親指が動かし辛く、操作がしにくくなるんですよね、きっと。
でも、液晶モニター使用で撮影する時は、カメラが胸前30センチあたりに来て、手首の角度が窮屈ではない。
だから指が動かしやすい。
それに目で見て操作できるので、やり易さにつながる。・・こんな感じでしょうかね。
結局のところ、サブダイヤルで露出補正ができれば、なんの問題もないんですけどね。。
書込番号:20807839
3点



SCS-T160を2014.12に購入しました。本日2017.03.31に壊れてしまい、各マンプが点灯していますが、全てのボタンが反応しません。東芝の相談センターに連絡しましたが、プログラムの不具合?だとかで、基盤交換だと総額16,000円以上とのこと。どうすればいいの??
10点

>kagayaki932さん こんにちは
修理代が新品商品価格より上回ることは、しばしばあることです、なぜなら新品なら大量生産でコストを下げることが可能ですが、
修理には部品代のコストの他に保管管理費用、それとスレ主さんのお宅まで伺う出張費と技術料がプラスされます。
現在の日本の人件費を考えると妥当な金額かと思います。
勿論、見積もりの段階で中止は可能でしょう。
書込番号:20782786
5点

東芝の尻ぬぐいは大変ですねー( ;´Д`)
うちのタマでなくて、パナは至って快調です。
サザエさんちは水洗なのかなぁ。
書込番号:20782792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出張見積もりは出張費と診断費で五千円程度は修理取りやめの場合払うことになるので、あらかじめご了承下さい。
書込番号:20782839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電話見積もりならかからないでしょう。
電話見積もりは現場を見ないでの最大金額でしょう。
書込番号:20782856
3点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
なんのこっちゃ^ ^
書込番号:20782560 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

また悪意ある冷やかしの類かな?
個体差もあるだろうから、絶対にないとは限らないのかもしれないけど、たまたま?自分の車に問題が出ただけで欠陥車と決めつけるのは酷すぎるね。
それなら、リコールされてるような車はどうなるんだろ???
普通なら、自分のはこういう症状があるけど、納車された方はどうですか?と聞くなり、ディーラーに問い合わせるべきだし、本当に異常なほどの風きり音がするのか、それとも許容範囲の音に過敏になってるだけなのかも分からないし。
確か、前に同じようにリアからの風きり音について質問されてたかたがいたような気がするけど、原因は何だったのか分かったのかな?
その方もまずは同じような症状の方がいるかどうか聞いてました。いきなり欠陥車だと煽ったりしてませんでしたよ。
書込番号:20782593 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

そう思うんならそうじゃないの。
書込番号:20782815 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

本当にショックだよね〜
スレ主が戻ってこないんだもん(笑)
書込番号:20782881
28点

納車前のようなので、恐らく
リアからの風切り音のスレを見てでしょう。
書込番号:20782883 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

やめればー
納車前ならキャンセルすればー
先月中に納車して、1000km位乗りましたが、私個人としては、買うまえ以上に気になるとろはなく、いい車ですね(^-^)
書込番号:20783180 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

私も1,000キロ走って
高速も使いましたが、風切り音なんて全くナシ
妄想なんでしょーね きっと
気の毒なスレ主で
書込番号:20783260 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

むしろ、高速道路走っていても前後の座席で普通の声で会話出来るくらい静かですけどね
書込番号:20786496 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

それは 妄想て やつでは?( ・∇・)
書込番号:20786903 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

誰かのレビューで見たのなら、どこにあるかを紹介するほうが良いですね。
書込番号:20787431
7点

スレ主、どうしたのか?
書込番号:20792519 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホント。
止めてほしいですね。こんなスレ。
もっと良い車に替えればいいですよ。風の音もない、タイヤの音もない、話し声も聞こえないようなような高級車に。
今からキャンセルして、こんなスレさんに乗ってほしくないですね。
書込番号:20792919
11点

気のせいか本当に欠陥車か、、、
売れてるようにみえるが、転売目的の業者購入が多いね。
中古市場の新古車の数が異常だし問題抱えてる可能性はあるw
書込番号:20823489
6点

>東のカナさん
気になるなら試乗車でもう一度試してはいかがでしょうか?
試乗車で音がでないのに、納品された車では音が出る様なら瑕疵対応してもらえばいいし、試乗車でも音が出る様なら、納品前に対策してもらえないか交渉すればいいと思いますけどね。
不確かな情報と知識で「マツダのディーゼルは煤ガー」と言っている人がいますけど、その類(たぐい)の話ではないでしょうか。
書込番号:20834913
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)