このページのスレッド一覧(全42628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 222 | 24 | 2018年3月15日 08:12 | |
| 10 | 2 | 2017年4月6日 08:20 | |
| 5 | 0 | 2017年4月5日 19:49 | |
| 8 | 0 | 2017年4月5日 19:42 | |
| 2 | 2 | 2017年4月21日 00:41 | |
| 1 | 0 | 2017年4月5日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-709A
価格.comはよく見ていましたが初めての投稿です。
3/31に9800円で本機種を購入しました。
PX-404Aからの買い替えでした。
EPSONの気持ちもわかるけれど、ちょっとやりすぎじゃないかなぁと思い、投稿しようと思いました。
インク代が高いため、互換インクの使用を前提に購入しました。
で、互換インクを使用しました。当然自己責任です。
保障がなくなることも理解しています。
4/1に互換インク使用。
4/2に不調発生しました。
4/3に互換インクでの印刷不能となりました。
プリンタ本体が、互換インクを認識したとたんに、本体がガタガタ言い出しました。
紙送りが機能しません。
そして、PCからの入力を受け付けなくなりました。
その間、インクの大量垂れ流しを行います。
廃インクタンクへとつながるヘッド下のパッドにインクがなみなみとたまっており、WIC recetで確認すると、廃インクタンクはすでに40%使用済みに代わっていました。
捨てればよいのだが、お金を捨てる覚悟で、純正インクを購入すると、うそのように正常動作します。
再度、互換インクにセットすると紙送りエラー、インク大量消費。
即時に純正インクをセットすると、セットアップ中と表示され、新品のインクがいきなり60%まで減少。
印刷は正常に可能。
この時点で廃インクタンク50%使用済み。
これらの現象は、EPSONが非純正インクのセットを感知するとある程度の猶予を与えたのちに、意図的にプリンタを誤作動するように仕向けてるプログラムを内蔵していること意味しています。
恐ろしいことに、購入4日後にして、インクの費用が1万2千円です。うち、6000円分くらいは廃インクタンクに直行しました。
結論からすると、互換インクは使用しない方が良いです。
EPSONさんは互換インクを徹底的に排除するつもりです。
今の純正インク使用したら、廃棄してキヤノン製を買います。
職場でMG5730をインク革命のインク使用してそれなりに使用していますが、今のところ問題はありません。
今後は純正インクしか使用しないけど、エプソンのインクの単価高すぎる。
クマノミインクとかあの小ささで8000円・・・
EPSONに限らず、おとなしく、本体価格を高くしてインクは安くしてほしいなぁと思う今日この頃です。
54点
互換インクでも有名メーカー製のものならトラブルは少ないかと・・・
私はインク革命のを使ってますが耐久性も良いですし品質も悪くありません。
書込番号:20795485
8点
わたくしもインク革命なんですよ。かなり品質はよいですね。ただ、今回こういうことがあったのでバラツキにあたってしまったのでしょう。いまの純正をつかいきったら、未使用のインク革命のストックをためしてみます。
書込番号:20795499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インク革命のインクって純正よりもかなり多く入ってますよね。
インクの最低量のエラーが出ても中にはまだインクがいっぱいです。
704Aには1本100円のインクを使ってます。
大量印刷をするので互換インクを使ってますが、1万枚くらい刷っても特にまだ問題は無いですね。
(日光の耐久性が低いけど)
書込番号:20795505
9点
羨ましいです。ソッコーで不良品引いたのかな?ビニールで梱包もされていないむき出しのパッケージなのでイチョウインクの生産が追い付いていないのかもしれないですねぇ。クオリティーコントロールがうまくできていない初期ロット引いたのかもしれないです。キヤノンのプリンターで使用している370,371インクは問題なく使えているのでも少し様子みてみることにします。どのみちメーカー保証はすでにすててますから。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:20795510 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>わきすけさん
素直に純正インクを使えば、無駄な費用は抑えられますよ。
書込番号:20799353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうなんですよ!このたび痛感しました。
計算すると、あれ、もう一台買えるじゃないか!と気づいてしまいました。
ただ、このプリンターに関しては保証も捨ててしまいましたので、遊んでみます。
互換インクは手持ちのもので終わりとします。
このプリンタはもう壊れてもよいのです。(というか壊れかけですけどね)
廃インクタンクは外部に出して、WIC Resetでゼロにしてから壊れるまで使います。(たぶんすぐ壊れる)
今後は純正で使用にするので、コスト面からキヤノンに移行すると思いますけど。
書込番号:20799487
8点
お金をドブに捨てる実験を行った結果、結論が出ました。
互換インクは使用禁止です。
互換インクを付け替えるだけで、その後に着けた純正インクが10-15%程度、クリーニングで消費されます。
おかげさまで、昨日購入した純正インクが、ほとんど印刷していないのに、残り25%をとなりました。
EPSONさん、互換インク排除するならもっとバシッと具体的に何が起こるか言ってくださる方がありがたいです。
そしたら、互換インクに誰も手を出さないと思います。
二度と、互換インクは使用しません。
未使用のインク革命さんのインクを装着してみましたが、盛大に異音発生。やはり印刷不可能。
これはつまり、カートリッジの不良が原因ではなく、互換インクの認識による意図的な不具合を引き起こしていることを意味します。
ただ、使用できている人もいますので、互換インクに厳しいロットのプリンタがあるのかもしれません。
その後、純正インクを装着。
クリーニング開始。
15%程度インク残量ロスト。そののち使用可能。
私、検証のため、この操作を3回行ったので、もう大変!
イエローなんて、残量25%。一回当たり25%のインクをロストしたことに。。。
もう、どぶに捨てるつもりで検証したんだけど、検証に4000円近くかかるとは・・・。
廃インクタンクのことを考えると被害甚大。
完全に、自己責任。
しかし、EPSON、ここまでするとは。
やはり、意図的な異常動作を引き起こすプログラムを発動するようです。
プリンタ購入早々、プリンタの寿命を半減させるとともに、もう一台プリンタがかえてしまう金額のインクを費やした結果得た結論は、
「写真印刷するならプリンタ買うより、外注で」
ということです。
プリンタは分解して遊んで、捨てることにします。
いい勉強になりました。
もう一台あるキヤノンのTS8030は大事に飾っておくことにします。
分解が好きな私には、今回の件、それなりに楽しかったです。
プリンタは自分に本当に必要かを考えてから購入すべきですね。
書込番号:20800063
10点
選択として、悪くはないです。
こうしたプリンターの印刷技術もすごい進んでるけど、いわゆる写真プリント、銀塩プリントの技術だって進んでますからね。
大体もう、写真を紙に印刷しなくちゃいけない必然性はないですから。
書込番号:20800100
2点
写真を撮るばかりで印刷してくれないと祖母に言われてのがきっかけだったのですが、コストをかけずにプリントしようと思ってどつぼにはまりました。パソコンが使えないひとにはデータで渡してもみれないですからね。おとなしくキタムラとかにたのむことにします。ご助言ありがとうございます!
書込番号:20800110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
最終的なコストを考えると、タブレットをプレゼントしちゃうというのもありかも知れないですけどね。使いこなせないかな? 写真見るだけなら何とかなりそうな気もしますけど・・・
書込番号:20800124
1点
写真印刷を主にするのなら互換ではなく純正インクが方が発色や耐久性は良いですよ。
私が互換インクを使っているのは大量の印刷(シールや配布用の文書)のためです。
写真用のプリンタは純正インクを使ってます。
書込番号:20800131
4点
携帯すら使えてないので、まずむりでしょうね。フォトフレームも難しそうなので結局紙媒体がベストかなと。そんなに枚数は予想できないので、ネガがデジタル化しただけの銀塩時代とわりきります!キタムラで現像したのはいつ以来だろうか。とりあえずキタムラに行きます。
書込番号:20800134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
激しく同意です。思ったよりもインク革命がよすぎて、欲がでてしまったんですよ。卒業シーズンだったので、友達にもあげれるかも!と。友人はデータにします。いろいろとお付き合いいただきありがとうございます。インクは純正をつかうことにします。また、写真印刷は外注で行います。撮影ばかりで印刷もしたいなと言う思いと祖母の一言でヒートアップしてしまいました。
書込番号:20800137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>わきすけさん
早めに教えて頂いて助かりました。
9800円でお手頃価格だったので、
もう少しで購入クリックしてしまうところでした。
危うくepsoの振り込め△△に引っ掛かるところでした。
私も互換インクの愛好家です。(笑)
書込番号:20984933
7点
お邪魔します。
去年4月に地元の花見がてらにお城と桜をキャノンEOS40Dで撮影し帰宅後に12年前に購入した複合機PX-A650/純正の4色顔料インク使用で2枚目の画像をパソコンでスタートしたら、ガタガタと異音とエラー表示?で後日昔購入した同じ地元周辺の大型店舗のヤマダ電器の709Aを購入した時に標準装備の純正インクだけで今年も半年振りに複合機をスマホで撮影した画像を印刷したら、インク量がブラック他のインク無しと印刷不能となり3/11にヤマダ電器で純正のITH-6CLと黒色カートリッジも予備に購入して帰宅しましたが、ネット上で互換インクの口コミを検察していたら、楽天市場で皆さんの口コミで純正では無いと表示されるが→はい/表示をさせて印刷してもやや、純正より多少画色は違うが709Aの機種の方は使えると・・ ゼクカラーの楽天市場で初の互換性インクを注文(故障したら自己責任覚悟!)で3/12 眠れないまま朝方に4;30にポチっとしました。
[商品] ITHシリーズ(ITH-6CL)エプソン対応 詰め替えインク 6色スタータセット(各30ml) ICチップリセッター付 (ZCEITH6-RST) 4100円×1→送料無料と記載でしたが、
郵政でのメール便ポスト投函を希望で指定の先に銀行振込は代引き手数料無料ですが、私は敢えて何時も自宅に宅配物は配送人の方の顔を見て→忙しい中ご苦労様ですとお礼の言葉をするのも有り代引き必要ですがそのコースをしましたが、たまたまポイントで代引き手数料分を差し引けて4100円で無事に3/14 16:10に郵政の方が来て支払い受け取りました。
その後スマホの画像を709A複合機とパソコンを準備して(1)USB電源でリセッター作動する→(2)互換インクの詰め替えを取説通りにICチップで純正カートリッジのみ使用の事だから→赤色点滅・緑でOK完了〜食パンもホームベーカリーの0.1g=スケールで各6種類を6gを入れて複合機に純正カートリッジと交換して印刷ボタンONを押すと取説通りに純正では無いと表示されるが、いいえ・はい のはい表示で印刷しました。
別に問題なくに印刷でしたが多少は純正インクより画色画質は微妙に違うが仕方ないでしょう!!
印刷後にはまた純正インクカートリッジに交換して黒色のみで1枚目は純正では無いと表示されるが→続けて2枚目を印刷したら純正と認識されましたので他のメーカーの様に排出インクでタンクが溢れ無い様に自分なりに考えて工夫をしました!!→後日はダイソー社製の100円の詰め替えインクも購入して試してみる予定です。故障したら自己責任でキャノンを購入するかな(笑) 以上 よろしく。
書込番号:21676702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカー名が誤りの為に訂正しますね。正は→ゼクーカラーの[商品] ITHシリーズ(ITH-6CL)エプソン対応 詰め替えインク 6色スタータセット(各30ml) ICチップリセッター付 (ZCEITH6-RST) 4100円×1 でした。
書込番号:21676733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに安いのでしょうが、単なる見積屋です。
搬出作業も納入作業も社員は来なくて、下請けの又受け業者が来ました。
作業する人もとてもプロとは言えず、バイトのようです。
荷物も途中で列車貨物に積み替えて運んでいるため、
搬送途中でどのような扱いを受けているのか分かりません。
搬入時も養生もせずに運び込まれて、家具や部屋は傷つきました。
途中で会社にクレームを入れましたが、会社が九州のため訪問できないなどと
社員の対応もひどいものでした。
見積の値段だけでは決めない方がよいと思います。
気をつけてください。
5点
>見積の値段だけでは決めない方がよいと思います。
当然でしょ^ ^
で、どちらの業者?
書込番号:20795621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > TCLコミュニケーションテクノロジー > Alcatel ONETOUCH IDOL 3 SIMフリー
昨年2月に購入して1年少しなのですが、
電源ボタンがへたってしまいました。
具体的には、電源ボタンを押した時の「カチ」っという感覚がなくなり、
ボタンを押した感じがなくなってしまっています。
反応しないわけではないのですが、気になります。
そもそも、親に譲ってからはそれほど使用頻度も高くはなく、
利便性を考えて液晶画面の2回タッチでもスリープが解除されるようにしており、
さすがに電源ボタンがへたるには早すぎるんじゃないかと思うのですが・・・
他のみなさんはいかがでしょうか?
ちなみに、アルカテルに問い合わせると修理代は最低で7300円とのことです。
5点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
素晴らしいスピーカーなのですが、4ヶ月使用してるうちに、スピーカーグリルが外せるのですが、スピーカーグリルとスピーカー本体に引っ付ける磁石になってる場所に、グリル側にスピーカーを傷つけないように、してるフェルト部分が、剥がれてきました。音楽を聴くには、問題が、ないのですが、ずっと綺麗に使えるスピーカーでは、なさそうです。
次に発売されるスピーカーに期待しています。
書込番号:20794703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
イヤホン・ヘッドホン > radius > W n°4 HP-TWF41
今日買ってきたばかりでアイドリングを済ませた程度だから今後エージングによって印象が変わるかもしれません。
音質に関してはそれなりに試聴した上で買っているのでかなり気に入っています。楽器の余韻が綺麗に出るので上も下もそれなりに出ている感じはします。まぁ中域が若干籠っていてそのせいで音離れが悪くボーカルに元気がない感じもありますがあくまで粗さがしの話でケーブル交換で改善出来たら良いかなと。
で、それはそうと購入初日に化粧版が剥がれました。音にあまり影響はないように思いますがもう少しまともに作ってほしかったような。
1点
しかしコレ販売店に持ち込めば交換はしてくれると思いますが、交換したところで構造が変わるわけでもなく自分でエポキシなりホットボンドで固めちゃった方が確実っぽいけど万が一の保証を考えたら悩ましいところですね。
書込番号:20795253
0点
結局交換や修理はせずにエポキシ系接着剤で固めてしまいました。
少し意外だったのは付属のイヤーパッドで、コンプライT500も一種に買っていたのですが新品を下ろすのがもったいないので、あまり使ってなかったMonster Cable Turbine Copperで使用中のT500と交換して使ったのですが結果からすると今まであまり耳に合わなかったタービン・カッパーが蘇ったような気がします
書込番号:20833454
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)







