
このページのスレッド一覧(全42393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年7月18日 04:16 |
![]() |
33 | 12 | 2025年8月5日 22:14 |
![]() |
5 | 6 | 2025年7月18日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月17日 22:25 |
![]() |
4 | 3 | 2025年7月22日 19:06 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年7月18日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブ2 W3202106

カインズ製のシーリングライトというのは無いと思います。例えば、LE-Y24D6G-CZはオーム電機 LE-Y24D6Gのカインズ向け型番です。
下記を見る限り、SwitchBotはオーム電機製シーリングライトには全く対応できていません。
https://www.switchbot.jp/pages/search-for-compatible-infrared-appliances
書込番号:26240498
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
たしかにAIフォーカスICが追加されて、R5と同じCMOSに変更されたとは言われていますし、AFポイント数も増えたのはわかります。
ですが、もしレンズのモーターが初代や2代目と同じステッピングモーターのままだとしたら、どれだけフォーカスチップを詰め込んでも、AFスピードや駆動音は従来通りのままです。
さらに、E61の問題が解決されたのかどうかも不明ですし、画素数の向上以外にこの機種を買う決定的な理由が正直思い浮かびません。
それでいて価格は約70万円……
自分が新品のRX1を買ったときはたったの18万円でした~~
6点

>Rogueerさん、こんばんわ
>自分が新品のRX1を買ったときはたったの18万円でした~~
私も早速、RX1引っ張り出してみましたが、今でもちゃんと動きます。
35mmのコンデジで激しい動き物取りますかね。
小さくて軽いのがメリットなら、風景やハーフマクロ的な物を撮るなら今でもRX1でも充分なんだけど、
これに66万出すかな。フラッシュは内蔵しているけど外付けのファインダーがちょっと鬱陶しいぐらいか。
書込番号:26240491
5点

ブランド品。
ロレックスのメカニカル腕時計と
カシオの電波ソーラー腕時計。
性能や信頼性、コスパを考えたら
ロレックスの勝ち目はないが・・・
ロレックスを選択する層もいる。
ライカ・・・以外省略。
書込番号:26240519
3点

>Rogueerさん
これは写真を撮るカメラでなく、
もっている事を自慢するカメラですよ。
日本より中国市場を意識してますね。
書込番号:26240539
4点

>さらに、E61の問題が解決されたのかどうかも不明ですし、画素数の向上以外にこの機種を買う決定的な理由が正直思い浮かびません。
それでいて価格は約70万円……
自分が新品のRX1を買ったときはたったの18万円でした~
画素数が要らないなら、パナのS9に小型単でいいんじゃないですか。
それで満足できそうなら。あとデザイン的な魅力も気にしないなら。
>https://yuruinet.com/230
詳しくは分からないけど、構造的にレンズユニットごと交換するしかない故障は対策されていてもゼロには出来ないでしょう。
車やバイクでも、数年間頻繁に使用してメンテナンス費用ゼロはまずないので、長期間使うならそのような感覚も必要かと。耐久性重視ならそもそもこの尖ったデザインにならないですし。
メーカーに問い合わせて、レンズユニット交換費用がいくらなのか確認できたらいいんだけど。
書込番号:26240647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンパクト それだけで買う理由は有ります
登山ではない山や渓谷などに行く機会が多い自分には荷物が少ない方が良いので
まあそういう人間もいるという事です
ソニーストアなら50万円台になるとは思いますけど
書込番号:26240680
4点

>BlackPanthersさん
残念ながら、中国のSNSではほとんど称賛の声は見られません。むしろ、日本のほうが好意的な評価が多いようです。中国ではソニーのカメラは「お金を稼ぐための仕事道具」としてのイメージが強く、ニッチな高級ユーザーの間では、ブランド力はフジフィルムに劣り、ライカやハッセルブラッドには到底及びません。
>カリンSPさん
埃の侵入がひどかったため、私のRX1はすでに一度レンズを交換しています。保証期間中だったので無償でしたが、もし保証が切れていたら、レンズ交換にはおそらく10万円ほどかかると思います。
書込番号:26240820
0点

>Rogueerさん
保証期間中だったので無償でしたが、もし保証が切れていたら、レンズ交換にはおそらく10万円ほどかかると思います。
その交換費用が、本体価格の上昇に比例していなければいいけど。
そのうち情報が出回ることを期待します。
書込番号:26240848
0点

>Rogueerさん
>画素数の向上以外にこの機種を買う決定的な理由
10年の時を経て やっとこのレンズ本来の実力を発揮できる
ってことならけっこう熱いと思います
画素数の向上だけで
書込番号:26241083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的には圧倒的なAI搭載のオートフォーカス性能が一番の魅力だと思っています
書込番号:26241600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rogueerさん
>BlackPanthersさん
価格66万で、暴利な商売。購入して自慢大会や
カメラ系YouTuberの自慢トーク。
a7Sの24万は良心的価格だったのにSONYは高額商品を売り付けて、様々な事の価格高騰が止まらないと言っての言い訳。
人も変われば価格も変わるのか、昔のSONYは
人も価格もよかった。
書込番号:26242238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rogueerさん
RX1発売当初に、レンズ一体型のカメラはホコリの入る可能性がゼロに近いと言って押し売りされそうになりましたが、購入しませんの一言で販売店の態度が変わりました。買わなくてよかった。
2014発売のa7S現役稼働しています。
書込番号:26242240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジのX100VIが手には入らないので、こっちにするかな、センサーも大きいし・・・・
と思って調べてみると、フジよりスペックが落ちる部分がありますね。
フジは5軸手ブレ補正、ソニーは電子手ブレ補正。
他はほとんど同様です。重さはソニーのほうが軽い。
AFはソニーのほうが速いかも・・・
書込番号:26256203
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
カメラの電源を入れてメニューボタンを押すと反応がない。反応しないために、新規フォルダ作成などができない。
ほかにも撮影した画像確認ボタン(ゴミ箱ボタンの隣)やFnキーを押しても反応なし。ダイヤルボタンで動くのは上のディスプレイだけ。ワイド等のフォーカス位置も動かせませんし、Fnキーが反応しないので、ISOなども変えられません。
電源ボタンONとOFFを繰り返すと、メニュー画面など通常操作ができますが、できないことが多いです。
みなさまの中に、このような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
もしこのような症状をお持ちの方はどのような対処をなさいましたか?
ご享受いただければ幸いでございます。よろしくお願いします!
0点

ジャンク品でも買ってきたのですか?
たぶんSDカード替えたら治りますよ。
それで治らないなら水没かな。
基盤交換なら8万はかかるかも。
書込番号:26240466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カルヴァン・ボレールさん
ここに聞く前に販売店に相談しましょう。フリマでの購入でしたら諦めて捨てましょう。
書込番号:26240475
3点

>カルヴァン・ボレールさん
購入先は?
中古品?
書込番号:26240568
0点

>カルヴァン・ボレールさん
初期化はしてみましたか?
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002241050.html
書込番号:26240590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カルヴァン・ボレールさん
中古をどこかで購入して、
使おうとしたらという状況ですか?
指摘が既に出ていますが、
もし違うカメラで使っていたSDカードなら、
a6400でまずフォーマットをかけましたか?
それでも同じ症状の場合、
装着レンズとの電気接点を通じたやりとりに問題があっても、
もしかしたらそのような挙動をおこすかもしれないので、
カメラマウント部分とレンズの接点部分を無水エタノールなどで、
拭いて汚れがあればとってみましょう。
書込番号:26240595
0点

>DAWGBEARさん
>バラの蕾さん
>BlackPanthersさん
>しま89さん
>CSKAよいさんさん
みなさん、ご返信ありがとうございます!
設定初期化してダメだったので、故障を疑っていたのですが、原因はおそらくSDカードの不具合でした!
前にNikonと同じSDカードでα6400を使ったことがありまして・・・
そのときは何もなく、普通に使えたので、そこを疑っておりませんでしたm(_ _)m
さきほど、帰宅してSDのフォーマットをやってみまして、時間を置いて電源ONとOFFしても問題なくメニューなど動きました!
撮影はしてないのですが、固まるような感じはなさそうです!
みなさん、解決策を与えていただき、ありがとうございます!
書込番号:26241308
1点



コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A58-K [ブラック]
このシリーズは3代目で長年愛用してましたが、今回は購入して数日で故障(コーヒー完成間近に警告音が鳴りスタートボタン赤点滅、保温が自動で切れず焦げつく)
勘弁してくれよと思いながら修理依頼へ。
明らかに初期不良なので新品と交換してほしいと申し出たところ「こちらは修理をするところなので販売店へ言ってくれ」とのこと。Amazonに言っても拉致が開かないだろうと我慢して修理待ち。
やっと修理から帰ってきたが、今度は、3回に1回くらいの割合で故障(激しく沸騰し続け、お湯がドリップへ回らず大量蒸発?3杯分の水を入れても2杯分しかドリップされない)
明日また修理に出してきます。。。手間いらずが魅力で使っていたのに超手間ばかりかかって嫌気がさしてきました。。。涙
0点



スターウォーズコラボモデルはこちらに口コミを投稿するよう、運営から誘導されましたのでこちらに書き込みます。
Xperia 1 VIIのスターウォーズコラボモデルを予約購入し、 6/20 に届いてから今日に至るまで、巷をにぎわせている事象には当たっていないのですが、それでも不具合がないわけではありません。
私の個体は音楽再生をすると音が一瞬止まりながら再生される事象が出ています。
音飛びとは違うような気がしているのですが、音楽再生中に一拍分音が止まるみたいな、そういうイメージです。
実際にはほんの一瞬だったり、0.5秒ほどであったりと様々です。
配信ではなくCDからリッピングしたりmoraで購入したFLAC形式の音源を標準のミュージックアプリやサードパーティのミュージックプレイヤーで再生すると発生します。
有線イヤホンでも無線イヤホンでも本体スピーカから直接流しても関係なく発生します。
動画再生ではそういった事象が出ないので、なぜ音楽だけまともに聴けないのか謎です。。。
オーディオエフェクトを変えても関係なし、処理性能の効率化を変えても関係なしでした。
microSDに音源がある場合と、内部ストレージに音源がある場合でも関係なしでした。
購入後アップデートが2回ありましたが、いずれも改善しませんでした。
音楽を聴くときだけ機種変更前のXperia 1 IVを使うのは面倒なので、いい加減直ってほしいと思い最終手段として端末の初期化を実施し、初期状態でmicroSDに入った音源を標準のミュージックアプリで流してみましたが改善していませんでした。
ということで、今は機種変更前のXperia 1 IVに戻してXperia 1 VIIは収納ボックスに片づけました。
21万もするスマホでまともに音楽が聴けない体験は、今までずっとXperiaを使ってきて初めてでした。
ちなみにacro、Z、Z1、XZ1、1、1 III、1 IVと使ってきました。
1 IVはバッテリー持ちが悪くなってきてますが不満がなかったのに、スターウォーズコラボだからと1 VIIを買ってしまったのが良くなかったですね。
来月にはGoogle Pixel 10が発表されるらしいので、ついにXperiaとはお別れするつもりです。
1 VIIは音楽がまともに聴けない以外は今のところ不具合は見つけていないので我慢して使い続けることも考えたのですが、また不具合が出たらと思うと使う気にならないですね。
とはいえ解決方法をもしご存じの方がいたらアドバイスはいただきたいとは思います。
3点

>X-02さん
中華ソニーを諦めるのは良いですが、google pixel 10だと、SoC性能がiphone12相当と、かなり落ちますよ。そもそもgoogle pixelシリーズはカメラ性能は良いですが、他が使い物になりません。やはり、iphone17 Proか、Galaxy S25 Ultraを買われるのが良いと思います。
書込番号:26240773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エクソシスト神父さん
貴重なご意見ありがとうございます。
そうなんですね。。。
私の使用環境だと、iPhoneにするとかなりの制約が出てしまいますのでAndroid端末から選ぶのですが、ちょうどGoogle PixelかGalaxyかで悩んでおりました。
実はGoogle Pixel 6 Proは所有しておりまして、当時仕事用として購入したもののほとんど使わずに今も手元でたまにゲームをする用途で残っているのですが、特段動作に問題ないので次はPixelでいいかな、なんて安直に考えておりました。
次のスマホは4年間使いたいために4年後でも通用するスペックを選びたいところなので、Galaxy S25 Ultraも検討したいと思います。
というかGalaxy S25 Ultraはもう売っているので、週末に決心して購入してしまうかも。。。
ちなみにXperia 1 VIIは、ちょうど母が機種変更を検討していたので使ってもらうことにしました。
書込番号:26241066
0点

一応続報を。
Galaxy S25 Ultraですが、購入は見送ることにしました。
まず前提として、Xperiaを辞める場合、次こそはQUAD LOCK純正のスマホケースがあるiPhone、Galaxy、Google Pixelのどれかにするつもりというのが私の判断基準でした。
そしてiPhoneは私の使用環境に合わないのでダメ、Pixelは調べたところベンチマーク的にはたしかに性能がかなり落ちてしまう、ということでGalaxyになるのですが、Galaxy S25 UltraのQUAD LOCK純正スマホケースはすでに完売しており、手に入りそうにありませんでした。
ということで、色々と設定を見直してバッテリー持ちが劇的に改善したXperia 1 IVを使い続け、次のGalaxyまで待つつもりです。
有線イヤホンのためにUSB DACを買わないといけなかったり、Xperia標準搭載のミュージックアプリが使えなくなるのは痛手ですが代替手段はありますからね。
書込番号:26244536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)