このページのスレッド一覧(全42648スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年10月23日 19:07 | |
| 32 | 7 | 2025年10月24日 10:01 | |
| 19 | 13 | 2025年10月25日 09:31 | |
| 0 | 0 | 2025年10月23日 16:55 | |
| 0 | 1 | 2025年10月23日 16:05 | |
| 5 | 2 | 2025年10月23日 09:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2007年7月に購入、2度の引越しを耐え、ともに歩んできたこの子(正確にはわが家のは左開き)が、最近ブブブブブブという異音を四六時中発している。
冷蔵庫の場合、ダメになってからの買い換えは中身を台無しにするので、安全策をとってそろそろかなと思案投げ首。
妻と相談していると、まるでその話を聞いているかのように、ピタリと異音が止んだりする。ますます決心が鈍る次第。
しかしいずれは別れがやってくる。これは時間の問題。ましてやどんなに擬人化しようとこの子は機械。
過度の感傷に流されることなく、ここは一つ、心を鬼にする時が来たのでしょうね。
0点
自動車税、増税検討か
ガソリン暫定税率(軽油含む)廃止に伴資金確保のため?
もし、自動車税が増税されれば野党を恨みます。
少数与党の石破政権に詰め寄って?ガソリン暫定税率(軽油含む)廃止を飲ませたのだから(私見)
財源はほかのところで確保して下さい。
3点
自動車税(種別割)は6年前に改正されてからまだ日が浅いので変更は無いでしょうね。
自分的には消費税や所得税・住民税、あと配当金や利息関連の税金なんかが上がるよりは自動車関連で好きなだけ増税してくれた方が良いよ。
あと酒やたばこ、ギャンブル関係の増税も大丈夫です。
書込番号:26323163
0点
何かしらのステルス増税はあるかもな 例えば任意保険未加入税とか・・
知らんけども 面白そうだ・・
書込番号:26323178
2点
>財源はほかのところで確保して
揮発油税を増税すりゃいい。
実に簡単な話。
しかも単なる増税じゃなくて、
これから毎年5%ずつ青天井で課税額増します、
って制度にしちゃいましょ。
中途半端な補助金出すより、
よっぽど車の電動化促進になる。
書込番号:26323185
3点
廃炉準備金積み立て と称して全エネルギーからまんべんなく徴収
増税だろ公約違反だろ
という意見には 積み立てなので税金ではないという詭弁で
書込番号:26323375
0点
で 積み立て基金から 財務省が借りパク するまでが 1セット
書込番号:26323377
0点
足らない税金の増額は、宗教法人から税金を取れば良いと思います。
神社、寺院は除外、(ただし、もち主が日本国籍の神社、寺院に限る)
そうすると、ある程度庶民の感情も和らぐと思いますよ。
日本国様。
書込番号:26323564
6点
D7100は使い始めて1週間ですが、A絞り優先・Sシャッター優先撮ると1枚おきに画像が真っ黒になる
50枚撮ると1枚おきに撮った画像が真っ黒になる、
カメラ任せのオートでは正常に撮れます、
ご教示お願い申し上げます。
0点
情報が少ないので正確なことは不明ながら、
1枚目は1/50 F1.4
2枚目は1/800 F1.4
2枚目の方が完全に露出不足なんでしょうな。
>A絞り優先・Sシャッター優先撮ると1枚おきに画像が真っ黒になる
この意味が判りません。1枚おきに絞り優先、シャッター優先と交互にモード変えて撮ったのか、
絞り優先で撮り続けても、シャッター優先で撮り続けてもそうなるのか…
可能性があるとするなら下辺の真ん中の液晶デバイス、これもどうやら温湿計だと思われますが、その画面の反射がカメラの露出センサーを狂わせてる可能性、に一票。
何故なら、1枚目は完全に白飛びはしてるが相対的に全面露出が一応あっている。
しかし2枚目は何とか判別可能には写ってはいるが、その反射光を拾ってSSを1/800に変えるべしとカメラが判断したので露出不足になっている。
カメラ屋さんに持って行って状況説明して調査&修理が一番手っ取り早いんじゃないでしょうか?
但し旧機種だしオカネは相当掛かる、若しくは修理不可で新品購入をお勧めされる可能性が高そう。
書込番号:26323143
1点
>e8848さん
くらはっさんさんも書いてますが、露出が違いますから当然の結果でしょうね。
単純に言うとシャッタースピード優先が1/50で撮影すれば絞り優先と同じようになると思います。
シャッタースピードを1/800にしたことによる露出不足が原因ですね。
動体撮影ならシャッタースピード優先で良いと思いますが、アップした被写体なんかは絞り優先で良いですから使い分けたら良いと思います。
まずは、露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度)について勉強すると良いです。
書込番号:26323161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>e8848さん
絞り優先とシャッター速度優先を交互に撮影した場合と判断して書き込みしました。
例えばですが、絞り優先で10枚シャッター切って1枚おきに露出不足の現象が起きてるなら故障の可能性もあるように思います。
書込番号:26323162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>e8848さん
露出補正量の違いと下辺の真ん中の温湿計と思われる画面の反射の影響だと思います。
1枚目:1/50 f1.4 露出補正0
2枚目:1/800 f1.4 露出補正-3
書込番号:26323164
0点
くらはっさんさん 皆様 有難う御座います、
数日間はカメラ任せのオートで撮って居りましたが、
絞り優先で撮り続けて居ります、画像は1枚目を撮り30秒後撮りました結果です、
シャッター優先で撮り続けてもそうなるのか…矢張1枚ごとに正確に真暗になります、
今日も歩きながら明暗余り激しくない場所撮りましたが確実に1枚ごとに真面目に真暗になります。
>絞り優先とシャッター速度優先を交互に撮影した場合と判断して書き込みしました
絞り優先2〜30撮りましても2枚目は必ず真っ黒に、
シャッター速度優先2〜30撮りましても2枚目は必ず真っ黒に
>カメラ屋さんに持って行って状況説明して調査&修理が一番手っ取り早いんじゃないでしょうか?
そうですねお預かりお調べます、費用は一律¥33、000から送料は別途です、
カメラ買い替えた方が手っ取り早いですね、
旧いカメラが好きで買うとリスクが有りますね、何とか使いこなせればと御相談いたしました、
カメラ任せオートが健在なので騙し騙し此の侭使い続けます、
画像の様に続けて撮りましてもシャッタースピードが極端に変化します
有難う御座いました、
書込番号:26323209
0点
>e8848さん
>絞り優先で撮り続けて居ります、画像は1枚目を撮り30秒後撮りました結果です、
>シャッター優先で撮り続けてもそうなるのか…矢張1枚ごとに正確に真暗になります、
>今日も歩きながら明暗余り激しくない場所撮りましたが確実に1枚ごとに真面目に真暗になります。
>絞り優先2〜30撮りましても2枚目は必ず真っ黒に、
>シャッター速度優先2〜30撮りましても2枚目は必ず真っ黒に
2枚目の画像の露出補正値が-3になっているのが真っ黒になる主因と思われます。設定を確認されてみてはいかがでしょう。
1枚目 1/40 f1.4 ISO100 露出補正0
2枚目 1/320 f1.4 ISO100 露出補正-3
書込番号:26323245
2点
D7100説明書133ページ、
AEブラケティングになっていませんか?
書込番号:26323248
6点
e8848さん こんにちは
カメラの故障だと思います
このまま使うなら
・Mモードにし
・絞り、SSは自分で設定
・ISO をカメラ露出計で自分設定
ISOが上がりすぎたら、絞り、SSを調整
試し撮りし、各値を調整 D7100 こんな感じで撮影してました
書込番号:26323251
0点
皆様方大変にお世話に成り、お騒がせ致しました、
解決が出来ました、事実は小説よりも奇なり(奇の字が異なりますかね)
互換バッテリーを交換致しました、全く1枚事の真っ黒症状が出ません、
互換バッテリーが原因とは思いも知りませんでした。
此れ以上追求せずに騙し騙し使い続けます。
有難う御座いました。
書込番号:26323264
3点
露出ブラケット2枚撮りで、
2枚目が-3とかになってませんか?
書込番号:26323270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリー交換の際に、マズかった一部の設定がリセットされたのかも?
そのマズかった設定とは、
例えば「ISO感度の設定を、ISO 100に固定していた」とか。
当初の(露出)真っ暗の問題ですが、
添付画像のデータから、室内と思われる(カメラにとっての)低照度なのに、
同一F値において、1/50秒でも 1/800秒の高速シャッターでも「ISO 100」のまま。
シャッター速度優先モードで「ISO オート」の場合で上記の撮影の際、
1/50秒 ⇒ ISO 100 ならば、
1/800秒 ⇒ ISO 1600
になる必要があります。
なお、シャッター速度優先(オート)モードとは、
「シャッター速度「以外」は、オートモード」として機能する仕様なので、
同一の撮影(被写体)照度において、同一の露出とするために、
・F値をオートで制御
(※これは銀塩フィルムカメラ時代から同じ)
・ISO感度をオートで制御
(※これは銀塩フィルムカメラ時代に無く、デジカメ以降)
の2要素を、自動調整します。
しかし、室内等の(カメラにとっての)低照度では、F値は「開放F状態になって、それ以上は制御できない」ため、
開放F以降では、ISO感度「だけ」の1要素のみがオートで制御する対象になります。
その ISO感度が ISO 100に固定されてしまっていると、カメラは「何も調整できない(TT)
⇒本件の場合は、露出不足で真っ暗」となってしまうわけです(^^;
【備考】Lv(Ev)6.6⇒撮影(被写体)照度≒245で、F1.4固定の場合に標準的な露出となる他の撮影条件の目安
1/50秒 ⇒ ISO 100
1/100秒 ⇒ ISO 200
1/200秒 ⇒ ISO 400
1/400秒 ⇒ ISO 800
1/800秒 ⇒ ISO 1600
↑
Lv(Ev)6.6⇒撮影(被写体)照度≒245 lxで、F1.4固定の場合に標準的な露出となるには、
ISO感度 x シャッター速度の値は、常に「2」
書込番号:26323548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
水筒・ボトル・ジャグ > キャプテンスタッグ > 最後まで注げる!ウォータージャグ 6L
購入して1ヶ月後、水漏れが発生しました。
水漏れの原因は不明なので、原因を調べる為に水漏れが発生してから、毎朝バケツにウォータージャグを入れて、水漏れを確認しました。
夕方の帰宅後、バケツを確認したところ、やはり水が溜まっていました。その水を捨てて、また翌日…
やはり、水漏れがありました。
キャプテンスタッグに水漏れがある写真と内部の写真を送付したところ、内部の黒い点々から、水が漏れているのではないかとの回答。
それって不具合商品でしょ?と聞いたら、「いえ、不具合ではなく、あなたの洗浄不足が原因です。」と軽く一言。
1ヶ月で黒い点々が出来る原因は、毎日洗浄して、乾燥させてないからとの回答に、憤りを感じました。
元々、腐食しないようにコーティングするべきじゃないか?と聞いたところ、そのような事を言われる筋合いはないですと反論。
もういい加減反論するのも嫌なので、速攻でゴミ収集所に持って行きました。
この商品以外にも、キャプテンスタッグのウォータージャグは全て同じ仕様なので、購入はやめたほうがいいですよ。
書込番号:26323066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 8GB+256GB [グラファイトグレー]
昨年の3月に購入して、AIアートを楽しんでいたが、2025年9月に久しぶりにMiキャンバスを開いてみるとAI機能が無くなっている。Xiaomiジャパンに問い合わせると、向こうにある端末でも出来ないとの回答。何故、できないのか不明なので本社に問い合わせて回答すると約1ヶ月…何故、誰も知らない、騒ぎにならない。検索しても出てくるのは、発売当時の使い方のみ。不具合なのか、仕様変更なのか、今だに分かりません。写真にはペンマークが9種類並んでいます。1番右がスケール。その左が消しゴム、その左がAIと表示のあるペンマークだった。今は、そのマークで点線は囲めるがタップしたまま動かせるだけ。長押ししてもAIアートの入力画面に移行しません。誰か詳細を知っていますかね。ちなみに、もちろんXiaomiアカウントでログインして、同意して昨年3月はAIアートは使えています。本体の性能については大満足です。
書込番号:26323037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
去年ではなく、今年3月の間違いです。訂正してお詫びしますm(_ _)m
書込番号:26323040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(R) Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.6型フルHD液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC480NR2H1W [パールホワイト]
使用していたPCが壊れたため、NECダイレクトで注文しました。配送日を知らせるメールが来ないため、直接電話で問い合わせをしたところ、最低5週間かかると言われました。もし、購入手続きの時、すぐに届かない事がわかっていたら、おそらく注文しなかった。注文時に、わかるように表示してほしい。
書込番号:26322792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)










